マドラーの選び方
それでは、マドラーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】用途に合わせて素材
【2】グラスやコップに合う長さ
【3】スプーン付きなど、便利な機能
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】用途に合わせて素材をチェック
マドラーに使われる素材はさまざまで、使い心地も変わります。そこで、繰り返し使うタイプを素材から選ぶことも大切なポイントです。
▼扱いやすい「ステンレス製」
多くのマドラーで使用されるステンレスは耐久性に優れており、カップにあたってもキズがつきにくいのが特徴。手洗いだけでなく食器洗浄機などでも使用でき、扱いやすいマドラーとしても人気です。
また、ステンレスはさびにくい特性があり、長く使用してもはじめの光沢感が損なわれません。さびないことは衛生面でもメリットであり、手軽に使いたい方にぴったりの素材です。
▼温かいぬくもりを感じる「木製」
やさしいぬくもりの木製マドラーは、燃えるゴミとして捨てられます。力がかかると割れてしまうことはありますが、温度を気にする必要がなく、使えるドリンクの幅が広いのがメリットです。
また、木製マドラーは割り箸のように個別包装されていることがあり、保管していても汚れにくいので来客用として出しやすいのも特徴です。
▼グラスとの相性がよくオシャレに決まる「ガラス製」
ガラス製のマドラーは、透明感が涼しい雰囲気を演出してくれるためグラスと一緒に使うとおしゃれ。カップに当たるとやさしい音が響くため、混ぜているときの不快感が少ないのも魅力です。
ただ、欠けたり割れたりすることがあるため、ていねいに扱うように注意が必要です。クリアの美しさはドリンクをよりおいしそうに見せてくれるので、大切にマドラーを使用できる方におすすめです。
▼使い捨てで来客用にも便利な「プラスチック製」
オフィスなどでも置いてある使い捨てタイプで多いのがプラスチック製のマドラー。プラスチック製は安価で大量に購入できるため、不意の来客時にも手軽に使えるのが特徴です。
ただし、プラスチックは熱に弱いため、淹れたてのコーヒーなどのホットドリンクで使用するために購入する場合は、耐熱温度や耐熱性をチェックして選びましょう。
▼紙製|手軽に使えてリーズナブル
紙製マドラーは、リーズナブルな価格が魅力。毎日頻繁に使う方におすすめです。使用後は、燃えるごみとして捨てられるのも手軽でいいです。
ほかの素材に比べるとデザインの種類は少ないですが、来客用にもぴったりです。
【2】グラスやコップに合う長さをチェック
マドラーの使いやすさを決めるポイントが長さです。カップやグラスよりも長すぎても短すぎても扱いづらいため、カップの大きさに合った長さのマドラーを選ぶことが重要です。
繰り返し使うタイプでは20cm前後のものが多く、これはグラスなどに適したサイズ。コーヒーカップなど浅いカップに使用する場合には、このサイズよりも短いものを選ぶと使いやすいマドラーを選べます。
反対に、カクテルなど長めのグラス用に使いたいなら25cm前後のロングタイプがおすすめです。
【3】スプーン付きなど、便利な機能をチェック
使用する頻度のほか、混ぜやすさや手軽さといった要素をチェックしながら選ぶといいでしょう。スプーンが付いたマドラースプーンは、砂糖やミルクとの併用を考えている際におすすめです。
そのほかにも、フォーク付きなど+αの使い方ができる2wayタイプがあります。
マドラーおすすめ15選
それでは、おすすめのマドラーをご紹介いたします。
▼ステンレス・チタン製
▼木製
▼ガラス・アクリル・スチロール樹脂製
▼プラスチック・ポリスチレン製
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼ステンレス・チタン製
扱いやすい基本のマドラー
ステンレス製でシンプルなデザインが、カップを選ばずに使用できる万能なアイテム。長く使用してもデザインに飽きることがないのも、シンプルなゆえの魅力です。
サイズは22cmとグラスなどで使用するのに適しており、ホットでもアイスでも活躍してくれます。先端がスプーンの形状なので、砂糖などをすくってそのまま混ぜられます。

アレンジドリンクを作りたいときに活躍するのが、高桑金属『バースプーン L』。沈殿しやすいシロップやソースを加えた際も、底からすくい上げるようにして液体を均一に混ぜられるのが特徴です。
ハーブやレモンも一緒に混ぜられる
ドリンクをかき混ぜるときに、ハーブなどを入れているとうまく混ざらないことがあります。このマドラーは、スプーンとフォークが取り付けられており、食材をしっかりとつかみながら混ぜられます。
サイズは約33cmと長く、ドリンクサーバーを混ぜるときなどに便利な長さ。デトックスウォーターなどを一度にたくさん作り置きをしたいときに活用するのがおすすめです。
カラフルにグラスを彩るマドラー
家族で使ったり来客用を用意したりするときには、本数が足りないことも。こちらはカラフルなマドラーが5本セットになった商品で、予備用や家族用を一度にそろえられます。
21.5cmという長さとステンレス製というベーシックなタイプなので使いやすさもばっちりです。ガラス球が動くため、一息つきたいリラックスタイムを華やかに彩ってくれます。
シンプルな形状がシーンを選ばず使いやすい
「セルシオマドラー」は必要のない装飾をつけず、シンプルに仕上げています。ステンレスのためホットドリンクでも使え、カップのデザインと合わせやすくどのシーンでも使いやすいマドラーです。
サイズは20cmと標準的で、ゴールドの金属感がグラスにも映えるのが魅力。毎日使っても飽きのこないデザインは、ふだんからマドラーを使う方にぴったりです。
▼木製

肉球のアクセントに癒されること間違いなしの大黒工業『木製マドラー 肉球』は、利便性にもすぐれているのが大きな魅力。ホットドリンクにも安心して使用できるほか、工夫次第でさまざまな使い方を楽しめます。
▼ガラス・アクリル・スチロール樹脂製

実用性にすぐれた中央製作所『パーティーマドラー 4P』は、子どもでも気軽に扱いやすいのがポイント。パーティーなどでアレンジドリンクをふるまいたいときはもちろん、パフェスプーンとして使えるのも便利です。
▼プラスチック・ポリスチレン製
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マドラーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマドラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連商品】マドラースタンドもチェック
おしゃれなマドラーは、立てて収納して見せるインテリアにしてもおすすめ。マドラースタンドがあれば、マドラーをスッキリかつおしゃれに収納でき、使うときもサッと出すことができます。
そのほかの関連アイテムもチェック 【関連記事】
ドリンクを均一に混ぜるために必要
コーヒーやカクテルなど、混ぜて楽しむドリンクは、混ぜ方次第では味の濃さにムラがでてしまいます。そこで、ドリンクを均一に混ぜるためにもマドラーが必要です。
また、マドラーには使い方や素材によって幅広い種類があります。マドラーごとの特徴をチェックして、自分の使い方に合ったものを購入してドリンクをおいしく楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
製菓調理専門学校を卒業後、カフェでバリスタとして勤務。業務用や家庭用のエスプレッソマシンを使用した業務のほか、ラテアート講習会の講師なども務める。コーヒーやラテアートについて学ぶうち、ラテアートが人に笑顔をもたらすことに気づき、コーヒー・ラテアート雑貨作家【Prism coffee bean】として独立。現在はオリジナルデザインの雑貨を製作するほか、製菓やコーヒー、雑貨に関する記事の執筆も行っている。