離乳食用お弁当箱はこんなに便利!
離乳食を持ち運ぶとき、使い捨て容器を使う方法もありますが、持ち運んでいる間に中身が出てしまったり、都度購入するためコストがかかってしまったりします。また、大人用のお弁当箱を代用すると、離乳食を少量ずつ入れるのに不便なこともあるでしょう。
離乳食用お弁当箱は、離乳食を入れるために作られたアイテムです。汁気の多い離乳食でももれずに運べたり、少量ずつでも仕分けやすかったりといった工夫もたくさんあります。離乳食を持ってのお出かけや、保育園などで持たせる機会が増えてきたら、離乳食用お弁当を活用してみましょう。
離乳食用お弁当箱の選び方
ここからは、離乳食用お弁当箱の選び方のポイントをチェックしていきましょう。あわせて、保育士の武田優希さんからのアドバイスもご紹介します。
素材の特徴によって選ぶ
離乳食用お弁当箱は、いろいろな材質で作られています。軽さ、電子レンジや食洗機で使えるか、保温や保冷ができるかなど、重視したいポイントを踏まえて、素材の特徴で選んでみましょう。
ポリプロピレンやシリコーン製なら手にしやすい価格のものが多く、電子レンジや食洗機で使えます。保温や保冷ができてしっかりしまるのはステンレス製が多いです。
容量や食べさせやすさなど形をチェック
離乳食用お弁当箱は、商品によって容量が異なります。離乳食の進み具合や、赤ちゃんがどの程度食べるかを考えて、必要な分量の離乳食が入れられるものを選びましょう。とくに、保育園などであずけるときは、場合によって一食分だけでなく二食分、おやつなども入れる必要があります。
また、離乳食初期~中期はおかゆやペーストおかずなど、汁気のあるものが多いです。すくいやすい形状かどうかもチェックしましょう。
離乳食がこぼれない工夫や機能があるか
おかゆやペーストおかずなど、汁気の多い離乳食をこぼれないように持ち運べる工夫があるものを選びましょう。移動中にお弁当箱がかたむいても中身がもれないように、フタにはパッキンがついているものを選ぶとよいですね。
また、あらかじめ商品説明に中身が漏れないことに対する具体的な対策が書かれているものを選ぶという方法もあります。
耐熱、冷凍可など使いやすい機能で選ぶ
離乳食用お弁当箱は、保温機能や保冷機能のあるもの、電子レンジや冷凍庫に対応しているものがあります。どのように使いたいかで、便利な機能についても確認しましょう。
保温や保冷機能があれば、外出先でも赤ちゃんにおいしい状態で離乳食をあげられます。電子レンジ対応のものなら、お弁当箱のまま温められるのが魅力。冷凍できるものなら、離乳食の保存コンテナとしても活用できます。
付属品の有無で選ぶ
離乳食用お弁当箱には、お弁当箱本体以外にも付属品がついているものがあります。外出や赤ちゃんを預けるときに、便利な付属品の有無も確認してみましょう。
たとえば、スプーンやフォークがついているものなら、荷物がかさばらずに済みます。ただし、いつも使っているスプーンやフォークでないと食事をしない赤ちゃんもいるため、状況に応じて選びましょう。
使いまわしやすさで選ぶ 保育士がアドバイス
離乳食お弁当箱には、おやつを食べさせすぎたくないときに小分けして持ち運べたり、数日分の離乳食を作り置きしたときに保存容器としても使えたりするものがあります。
外出時に、容易に代替えできない離乳食。お弁当箱があるとたいへん便利ですが、離乳食の期間は約1年なので、もし離乳食を外で食べる機会が少ないならば、離乳食弁当箱以外の用途でも使えるかチェックして選ぶといいでしょう。
離乳食用お弁当箱おすすめ10選 素材や機能で厳選! サーモスやアンパンマンデザインも
選び方を踏まえて、保育士の武田優希さんと編集部で選んだ離乳食お弁当箱のおすすめ12商品をご紹介します。赤ちゃんの離乳食の持ち運びにぴったりな商品選びにぜひ役立ててください。
外で離乳食を食べる機会が多い方は、保冷も保温もできるRichell(リッチェル)『おでかけランチくん』がおすすめです。使い勝手を重視するなら、おやつやデザート入れとしても使えるLEC(レック)『アンパンマンライトコンテナ』。
ほかに、OXO(オクソー) tot『ベビーブロックフリーザーコンテナS』も保存容器として使いまわせるうえ、密閉力があるためペースト状の離乳食でも液漏れを防ぎます。

温かいまま、冷たいまま持ち運びできる
リッチェルの「おでかけランチくん」シリーズで、赤ちゃんの離乳食を温かいまま、冷たいまま持ち運べるようになったお弁当箱です。ステンレス製の2段式お弁当箱で、おかゆ、副菜、フルーツなど異なる種類の離乳食を別々に持ち運べます。1段ずつの使用も可能です。
付属のスプーンや汚れやすい中ぶた、パッキンは煮沸や食洗機使用が可能なのも魅力です。

密封性が高く持ち運びに便利
6つのブロックがセットになった、オクソーのコンテナセットです。密封性の高いフタがついていて、移動中でも離乳食がこぼれません。フタはワンタッチで取り外しでき、離乳食をあげるときにも便利です。
容器とフタが透明のため、中身がすぐにわかるのも特徴。冷凍庫でそのまま冷凍可能で、電子レンジも使えるため、離乳食の保存にも活用できます。
保冷剤やコンパクトなスプーンつき
2段タイプで、異なるおかずやフルーツなどを持ち運べる離乳食用お弁当箱です。上段のフタ部分には保冷剤がついているため、フルーツや夏場のおかずなどを持ち運ぶときにも便利。収納できるスプーンもついています。
2段重ねてもドリンクホルダーに入るコンパクトなサイズが特徴。そのまま電子レンジでも使用できるため、温めなおしも可能です。
大小容量の違うボウルのセット
フタつきで容量の異なるボウルがふたつ入っているセットです。外出時などの離乳食用お弁当箱として使うほか、自宅用の食器として、離乳食の作り置きとしてなど、いろいろな用途で使用できます。
お弁当として使うときには、大きいほうにはおかゆなど、小さいほうにはおかずやおやつ、といった使い方もできます。深みのある形状のため、汁気の多い食材もすくいやすいです。
魔法瓶構造でしっかり保冷!
ステンレス製、魔法瓶構造で離乳食を冷たいまま持ち運びできるランチジャーです。大小ふたつのジャーを魔法瓶構造の外側ステンレスケースに入れて持ち運びできるため、異なる離乳食を分けて入れたり、主食とフルーツを入れたり、といった使い方ができます。
ジャーは冷蔵、冷凍もでき、内容器はフタを取り外せば電子レンジも使用可能。子どもを預けるときなど、離乳食をすぐにあげないときにも活用できます。

軽くて持ち運びしやすいコンテナ
アンパンマンがデザインされた、同じ容量のコンテナ3つセットです。それぞれのコンテナでデザインが異なり、赤ちゃんとの食事のときに並べればとてもにぎやか。
離乳食のおかずを入れるだけでなく、フルーツやデザート、おやつ入れなどいろいろな用途で使えます。軽くて扱いやすいので持ち運びにも便利。コンテナ同士積み重ねもできます。
デザイン豊富な保温保冷ジャー
ポップなデザインが特徴の、スキップホップの保温保冷ができるランチジャーです。保温は7時間、保冷は5時間持続します。動物のほか、昆虫、恐竜、ユニコーンなどの空想上の生きものまでいろいろなデザインがそろっていて、男の子向け、女の子向けや好みで選べます。
スプーンとフォークがつき、温かいまま、冷たいまま食べられるので、保育園などに預けるときのお弁当箱としてもぴったり。3歳以上になれば、子どものお弁当箱としても活用できます。
保冷剤つきで夏場のお弁当にも
回してしめられるフタと、保冷剤が付属したアンパンマンのケースです。フタと中フタの間に保冷剤を入れるため、赤ちゃんがあやまって食べてしまうのを防げる構造。フルーツを入れたいときや夏場の離乳食など、冷たい状態で持ち運びしたいときに活用できます。
保冷剤は使わずそのままお弁当箱としても使用可能。保冷剤スペースには、おかしなどのこまかいものも入れられます。
離乳食調理もできるステンレスジャー
保温、保冷両方できる離乳食用お弁当です。密閉できるステンレス製ジャーで、保温、保冷ともに6時間可能。内蔵式のスプーンがついているため、できるだけ荷物をコンパクトにして持ち運びたいときにも向いています。
ジャーを使用して作れる5つの離乳食レシピも付属。いろいろな使い方ができるのも魅力です。デザインもしまじろう以外のキャラクターのラインナップがあります。
仕切って密閉できるお弁当箱
パッキンとホルダーのついたフタで、しっかり密封できる離乳食用お弁当箱です。パッキンとフタは一体型のため、外さずに洗えて便利。内部には3つの仕切りがあり、主菜やおかずがまざらず分けて入れられます。
アンパンマンのデザインの離乳食用お弁当箱で、Sサイズよりも容量の大きいMサイズもあるため、赤ちゃんの食べる量や月齢に合わせても選べます。
「離乳食用お弁当箱」のおすすめ商品の比較一覧表
外出先でも便利なベビーフードもチェック 【関連記事】
離乳食用お弁当箱を外出や保育園に活用しよう
保育士の武田優希さん監修のもと、離乳食用お弁当箱の選び方とおすすめ商品を紹介しました。離乳食をこぼさず、おいしい状態で持ち運びできるのが離乳食用お弁当箱です。赤ちゃんに外出先で離乳食をあげたいときや、保育園などに離乳食を持たせて預けたいときには、便利なアイテムになるでしょう。
赤ちゃんへの食べさせやすさや持ち運びしやすさに加えて、日ごろのお手入れや便利な機能に注目して選ぶと、使いやすい離乳食用お弁当箱が見つかります。赤ちゃんとのお出かけや預けるときに、ぜひ活用してみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。