羽毛布団おすすめ15選【軽くて暖かい】人気メーカーも!高級&高コスパの商品など

完全2層式 羽毛掛け布団 シングル(ULG-4 n S) ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】
出典:楽天市場
完全2層式 羽毛掛け布団 シングル(ULG-4 n S) ニトリ 【送料無料・玄関先迄納品】 【1年保証】
出典:楽天市場

ふかふかと気持ちいい寝心地の羽毛布団。ダックダウンやグースダウンを使用し軽量性・保温性に優れているため、冬場の就寝時に大活躍のアイテムです。

本記事では、羽毛布団の選び方とおすすめ商品を紹介。高級ダウンやダブルサイズの商品、お手頃価格の商品など厳選しました。西川やニトリ、無印といった人気メーカーの商品もピックアップしています。

布団の寿命やお手入れ方法についても解説しています。ぜひ、羽毛布団選びの参考にしてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

住生活ジャーナリスト
藤原 千秋
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア
上鶴 倫子

「家具・インテリア」カテゴリーを担当。北欧ブランドのインテリアが大好きで、自宅はオシャレで個性的なデザインのアイテムで溢れている。最近は飼い始めた愛猫のために、人と被らないオシャレなデザインながらも、安全性や実用性も備わったアイテム選びを心掛けている。

◆本記事の公開は、2020年06月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

羽毛布団の魅力

布団にくるまってお昼寝をしている可愛い女の子
ペイレスイメージズのロゴ
布団にくるまってお昼寝をしている可愛い女の子
ペイレスイメージズのロゴ

羽毛布団は化学繊維などの布団よりも保温性にすぐれ、あたたかいという特徴があります。アヒルやガチョウなど水鳥の羽を使用しており、軽くてふかふかとした触り心地も魅力です。

また、通気性が高いのも羽毛布団のメリット。薄めのものであれば、夏場でも心地よく過ごせるなど、使い方次第でオールシーズン使うことができます。

■羽毛布団は何年使える?

羽毛布団は、一般的に10~15年が取り換え時期の目安といわれています。どのくらいの頻度で使うかなどによって寿命は異なりますが、できるだけ長持ちするように扱い方に気を付けましょう。次のポイントを意識してみてください。

毎日、使った後は敷き布団からめくったままにする →湿気をためない。
月1~2度陰干しをする →湿気を飛ばす。
布団カバーをかける →布団の汚れや湿気を防ぐ。
圧縮袋を使わない →羽毛が吹き出したり傷んだりするのを防ぐ。

ちょっとした心がけで羽毛布団をより長く使うことができますよ!

羽毛布団の選び方

羽毛布団の選び方を解説していきます。選ぶポイントはいくつもありますが、それほど難しくはありません。ポイントをしぼってみることで、自分にあったものが選びやすくなりますよ。ポイントは下記の3つ。

【1】ダウンの品質
【2】側生地の種類
【3】予算


上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ダウンの品質をチェック

ダウンの品質を確認するにあたって注目したいポイントは、「ダウン比率」「羽毛(ダウン)の種類」「ダウン充填量」「ダウンパワー(dp)」「キルト構造」の4つです。詳しく見ていきましょう。

▼ダウン比率|保温性や吸湿発散性のバロメーター

 

ダウン比率が高ければ高いほど、保温性と吸湿発散性にすぐれています。90%以上のものを選ぶと失敗が少なくなります。ここでいうダウン比率とは、水鳥の羽毛が含まれている比率のこと。

多くの羽毛布団は、ダウンとフェザー(羽根)の両方が入っているので、充填されるダウンの割合が高いほど暖かい布団といえます。

ただし、ダウンにもいろいろ種類があり、品質にも差があります。低品質のダウンが90%以上入っていても、高品質のものほど暖かくない場合も多いので、注意しておきましょう。

▼羽毛(ダウン)の種類|コスパのダック、温かさのグース

軽くてふわふわしたアヒルとダックの羽毛
ペイレスイメージズのロゴ
軽くてふわふわしたアヒルとダックの羽毛
ペイレスイメージズのロゴ

ダウンには、アヒルの羽毛であるダックダウン、ガチョウの羽毛であるグースダウン、そして、長期間飼育されたガチョウの羽毛であるマザーグースダウンがあります。ダックよりグースの方が体が大きいので、ダックよりグースの方が羽毛が大きくあたたかいダウンとなります。

また、ダウンのニオイについても両社には違いがあります。ダックは雑食、グースは草食となるため、肉なども食べるダックの方がダウンにニオイがあり、グースは匂いません(ないしニオイが少ない)。

なので、コストパフォーマンス重視ならダックダウン、温かさと臭みのなさを重視するならグースダウンを選ぶとよいでしょう。グースダウンよりもさらに高品質なものがほしい場合は、値段はその分高価になりますがマザーグースがおすすめです。

なお、「ホワイトダウン」「シルバーダウン」と2つの呼び方がありますが、違いは羽毛の色とその混入率です。シルバーダウンの布団の場合、布団生地が白色などのときに、ダウンのグレー色が透けて見えることがありますが、品質や暖かさに違いがあるわけでありません。

▼ダウン充填量|適正値を参考に羽毛量をチェック

 

ダウン充填(じゅうてん)量もチェックしましょう。ダウン充填量とは、羽毛の量のことを指します。シングルサイズなら1.2kg、ダブルサイズなら1.6kg程度がちょうどいいでしょう。

ただし、数値だけではわからない部分もあります。羽毛の品質によって、同じ充填量でも変わってくるので、もし店頭で選ぶのなら、実際に手で触ってチェックしてみるのがおすすめです。

▼ダウンパワー(dp)|ダウンの弾力性とあたたかさは比例する

 

羽毛布団の弾力を表す数値がダウンパワー(dp)です。数値が高いほど羽毛の膨らむ力が強く、それだけたくさんの空気を含んでふかふかになり温かいので高品質なダウンといえます。一般的には、400dpを超えてくると高品質・高級とよばれる部類に入ってきます。ダウンパワーは4つのランクがあるので、用途に合わせて選びましょう。

300dp以上:ニューゴールド
350dp以上:エクセルゴールド
400dp以上:ロイヤルゴールド
440dp以上:プレミアムゴールド

これらの表記がないと品質が低いのかというと、決してそうではありません。東京西川や昭和西川のような大手寝具メーカーは、独自に厳しい基準を設けて品質管理をしているので、上記にあるような表記をしていませんが、高品質な商品を発売しています。

▼キルト構造|季節や用途に合わせて使い分けよう

布団のキルティング
ペイレスイメージズのロゴ
布団のキルティング
ペイレスイメージズのロゴ

用途に合わせたキルティング選びも重要です。キルティングは、縫製の違いで平キルトと立体キルトの2種類に分けられます。表と裏の生地をピッタリ縫いあわせるのが平キルトで縫い合わせた谷の部分にはダウンがない状態になります。

一方、生地の間にマチをいれ空気が入る空間を持たせた縫い方が立体キルトで、ダウンが膨らむ空間を確保しています。そして立体キルトを2層仕立てにしてキルトの位置をずらしたものが2層キルト(ツインキルト)で、立体キルトよりお値段も高価になりますが、フィット感やあたたかさがさらにアップします。

なので平キルトは通気性にすぐれ夏用に向いており、立体キルトや2層キルトは保湿性が高いので冬用に向いています。

両方の特質をあわせ持ったデュエットというものもあり、こちらは通年で使えますよ。

【2】側生地の種類をチェック

 

生地は肌に触れる部分なので、しっかりとチェックしておきましょう。寝心地のよさを重視するなら綿(コットン)、コストパフォーマンスを重視するならポリエステル製などの化学繊維、高くても肌触りや高級感を重視するなら絹(シルク)がおすすめです。

綿素材は肌触りがよく、通気性や保温性などにすぐれています。対してポリエステルは、ムレやすいですがお手入れがかんたんで、天然素材に比べてお手頃価格のものが多いです。それぞれにメリットがあるので、ニーズに合わせて選んでくださいね。

【3】予算(価格)をチェック

小銭を積み上げる少年
ペイレスイメージズのロゴ
小銭を積み上げる少年
ペイレスイメージズのロゴ

羽毛布団を選ぶポイントはさまざま。なにを優先するのかを決めてから、事前に予算を設定しておくのがおすすめです。短期間で買い換えるつもりであれば2~3万円程度に設定するなど、ライフスタイルに合わせた予算設定をしましょう。

エキスパートのアドバイス

住生活ジャーナリスト:藤原 千秋

住生活ジャーナリスト

清潔に快適に使い続けられる商品か

軽さやあたたかさといった機能面において、ほかの素材による布団と一線を画す特殊性が存在する一方、商品によって価格や品質の幅があまりにも広く、どれが適した1枚なのか判断つきかねるところがある、というのが難しいところでしょう。

寝具は毎日必ず、また長時間にわたって直接身体に触れるものです。寝心地の良し悪しに加えて清潔に快適に使い続けられる商品か否かという点にも留意して選ぶようにしてください。

人気メーカー・ブランドの特徴

さまざまなメーカーから羽毛布団が販売されているので、メーカーの特徴からさがしてみるのもおすすめです。人気メーカーの特徴を見ていきましょう。

ニトリ|低価格から高級ラインまで豊富なラインナップ

 

家具メーカーのニトリは寝具のラインナップも豊富に展開しています。羽毛布団は4つのグレードに分けられていて、保湿力やダウン率などの商品スペックから欲しい商品を探せます。

手頃な商品も多いので、一人暮らしを始める方にもチェックして欲しいメーカーです。

西川|布団のバリエーションが幅広い国産老舗メーカー

 

西川(京都西川、東京西川)は、歴史のある老舗寝具メーカー。長い間、世代を問わず愛されています。国産ならではの高品質な商品はさることながら、抗菌・防臭加工がされたものなど文機能性の高いものも幅広く展開しています。

安心・高品質な国内メーカーの商品を求める方にチェックして欲しいメーカーです。

無印良品|へたりにくく、軽くて温かいダウン

 

無印良品の羽毛布団は、放し飼いでストレスが少ない環境で育ったウクライナ産のグレーダックのダウンを使用しています。グレーダックダウンは丈夫でへたりにくく、温かいのが特徴です。

無印良品は、オーガニックコットン100%の布団カバーなど、布団以外の寝具もそろっているので、ナチュラルでシンプルな空間が好きな方は無印良品のシリーズで寝具一式をそろえるのもおすすめです。

羽毛布団のおすすめ15選

ここからは、おすすめの羽毛布団をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

昭和西川『羽毛布団 シングル 本掛け』

昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』 昭和西川『羽毛布団シングル本掛け』
出典:Amazon この商品を見るview item

ボリュームたっぷりなのに軽い

450年以上もの歴史がある西川の羽毛布団は、国内工場で職人が一つひとつ丁寧に作っているため安心・安全。側生地にはポリエステルと綿を使用しているから、軽くてシワになりにくく、やわらかく身体にフィットする羽毛布団です。

羽毛の飛び出しを軽減させるため、ダウンフープ加工や2本針縫製を行なっているから快適に使うことができますよ。

東京西川プレミアム『羽毛掛け布団 合掛け(NP7050)』

東京西川プレミアム『羽毛掛け布団合掛け(NP7050)』 東京西川プレミアム『羽毛掛け布団合掛け(NP7050)』 東京西川プレミアム『羽毛掛け布団合掛け(NP7050)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

フレッシュアップ加工によるふっくら感

羽毛の洗浄に力を入れています。羽毛のハリを残しながらも臭いがない、上質な羽毛がたっぷりと詰まっていますよ。

フレッシュアップ加工も特徴のひとつ。蒸気の力で乾燥と除塵(じょじん)をおこない、軽やかさとあたたかさが磨かれた羽毛が布団に使われています。そのため、ふっくら感を実感できるでしょう。同メーカーの羽毛布団としては比較的お手頃価格なのも魅力です。

西川『ランドリエ コインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』

西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 西川『ランドリエコインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』
出典:Amazon この商品を見るview item

コインランドリーで洗濯できる羽毛布団

ペットや小さなお子様がいる家庭に最適な羽毛布団。耐久性が高く、繰り返し洗濯が可能なので、ダニやウイルス対策も手軽に行えます。また、乾きやすい特殊構造により、コインランドリーでの洗濯・乾燥も簡単です。

側生地はポリエステルと綿の組み合わせで、肌触りも良好。充填物はホワイトダックダウンとフェザーを使用しており、暖かさとふんわり感をしっかりとキープします。日本製なので品質に自信があり、長期間の使用でもその性能を維持します。

アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』

アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダウンパワー400dp以上でコスパよし

生地はピーチスキン加工なので肌触りがとっても滑らか。ダウン比率はホワイトダックダウン93%、ダウンパワーも400dpのゴールドラベルです。さらに立体キルト仕様なので体と布団の隙間をなくしてくれてとても暖かく寝られる布団です。

アレル対策や抗菌防臭加工もされているので、より安心して使えます。サイズもシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングまでフルラインがそろっているのもポイントのひとつです。

アイリスプラザ『羽毛布団 ホワイトグースダウン93%』

アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』 アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』 アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』 アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』 アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』 アイリスプラザ『羽毛布団ホワイトグースダウン93%』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽くて暖かい、滑らかな肌触り

日本の職人によって丁寧に作られた羽毛布団。特に注目すべきは、CILギャランティーラベルを取得している点。このラベルは、日本で唯一の羽毛専門の公的検査研究機関「CIL」による厳格な審査を受けた証です。

羽毛は、ホワイトグースダウンを93%使用しており、その柔らかさと暖かさは一級品。さらに、アレルGプラス加工によってアレルゲンを低減し、ダニや細菌も消滅させています。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』
出典:Amazon この商品を見るview item

羽毛に包まられる、極上の寝心地

この羽毛布団は、ダブルサイズで、ダウン率は90%、ダウンパワーは370cm³/g。側生地には特別な「吸湿発熱素材」を採用しており、湿気を熱に変換する能力があり、寒い季節でも羽毛との相乗効果で暖かいのが特徴。

キルティングは平キルト(タタキキルト)方式で、通気性が高く、羽毛の片寄りを防ぎます。側生地に付着した菌の増殖を抑制し、消臭加工も施されているため、清潔で快適な使用感があります。

ニトリ『完全2層式 羽毛掛け布団 シングル(ULG-4 n S)』

ニトリ『完全2層式羽毛掛け布団シングル(ULG-4nS)』 ニトリ『完全2層式羽毛掛け布団シングル(ULG-4nS)』 ニトリ『完全2層式羽毛掛け布団シングル(ULG-4nS)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ダウンの温かさに防菌・防臭をプラス

ダウン比率が90%でダウン充填量も1.0kgとしっかり入っているので、とても温かい羽毛布団です。日本の高い縫製技術で羽毛を国内で充填・加工していること、防菌・防臭加工、制菌加工など、日常から安心して使える本掛け布団です。

無印良品『防ダニ羽毛掛ふとん シングルサイズ』

無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとんシングルサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

快適性を提供する二層式掛ふとん

この二層式掛ふとんは、軽量でありながら非常に暖かいという特長があります。その秘密は、原種の名残りを感じさせるグレーグースの羽毛にあります。この高品質な羽毛は、体にしっかりと沿い、寒い夜でも心地よい暖かさを提供します。

側生地は高密度に織られており、ダニやアレルゲンの侵入を防ぎます。さらに、二層式の設計によって豊富なボリューム感があり、真冬でもこの1枚で十分な暖かさを感じられます。

フランスベッド『AS Nシステマックス プラチナ』

フランスベッド『ASNシステマックスプラチナ』 フランスベッド『ASNシステマックスプラチナ』 フランスベッド『ASNシステマックスプラチナ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

長期使用にぴったりの高級羽毛布団

老舗寝具メーカー「フランスベッド」の羽毛布団です。寒冷地域の水鳥のダウンを使用し、ふっくらと仕上げています。たっぷりの軟水を使った洗浄方法が、ダウン本来のぬくもりを引き出しています

布団皮は手作業にて縫い上げられており、羽毛が漏れにくくなっています。立体キルトと立体縫製を組み合わせた「パワードームキルト」の羽毛布団です。

タンスのゲン『羽毛布団 シングルロング』

タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』 タンスのゲン『羽毛布団シングルロング』
出典:Amazon この商品を見るview item

信頼できる熟練の職人がつくる日本製の羽毛布団

立体キルトにさらにふくらみを持たせたバルーンフィットキルト製法に加えて、30マスキルト仕様の首元や足元に羽毛を増量して暖かさをパワーアップ、フィット感も増しています。

ダウン比率は93%、充填量は1.3kgとなります。さらに、除菌・防臭・防ダニ・防カビクリーンオゾン加工など、快適仕様です。安心の7年保証もついています。

ふとんタナカ『羽毛掛け布団』

ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』
出典:Amazon この商品を見るview item

リサイクルダウンを使った環境にやさしい羽毛布団

比較的お手頃価格で購入できる羽毛布団です。エコダウンというリサイクルされたダウンを使用しているので、環境にもお財布にもやさしくなっています。

水の粒子がこまかい木曽川の水を使って羽毛を洗浄することで洗剤残りが少なく、すみずみまできれいにされています。

アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』

アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』
出典:Amazon この商品を見るview item

コスパ重視の人にぴったりの羽毛布団

コストパフォーマンスを重視したい人におすすめの羽毛布団です。お手頃価格ながらも日本製で、品質も信頼できますね。

布団皮は立体キルトなので、ふっくらあたたか。ダウンプループ加工という生地の縫い目をつぶす加工をしているので、羽毛が飛び出しにくくなっています。ダウンパワーは300dp以上のニューゴールドラベルだから、しっかりとした弾力がありますよ。

ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』

ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』
出典:Amazon この商品を見るview item

ダウン・生地・キルトなど高品質で暖かい

詰め物には高品質なハンガリー産シルバーグースを95%使い、ダウンパワーも440cm3/g以上でとても温かい羽毛布団です。従来の綿糸よりも細く長い繊維を使っているので、光沢があってしなやかな感触です。肌触りがよく高級感が味わえます。二層式のキルトも暖かさを高めてくれています。

菱友『羽毛掛け布団 ホワイトダックダウン』

菱友『羽毛掛け布団ホワイトダックダウン』 菱友『羽毛掛け布団ホワイトダックダウン』 菱友『羽毛掛け布団ホワイトダックダウン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

高品質なコスパにすぐれた高級布団

ロイヤルゴールドラベルという品質にしてお手頃価格で購入できる羽毛布団。国内で洗浄・パワーアップ加工をおこなっており、臭いも少なく、ふっくらとした仕上がりのダウンになっています。

布団皮はダウンプルーフ加工という織り目をつぶす加工が施されていて、羽毛が飛び出しにくい仕様。桃のような風合いのピーチスキン加工で、さらっとやさしい触り心地も魅力です。通販サイトでも口コミ評価の高い商品です。

『国産 羽毛布団 シングル ホワイトダウン93%』

『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』 『国産羽毛布団シングルホワイトダウン93%』
出典:Amazon この商品を見るview item

ゴールドラベルを取得している羽毛布団

この羽毛布団は、93%の高品質なダウンを使用しており、特に寒い季節でも暖かさをしっかりとキープ。側地にはポリエステルと綿が組み合わさっており、肌触りも良好です。

また、立体的なキルティングが施されているため、ダウンが均等に広がり、冷気の侵入を防ぎます。品質についても、業界の信頼性の高いゴールドラベルを取得している点が注目されます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
昭和西川『羽毛布団 シングル 本掛け』
東京西川プレミアム『羽毛掛け布団 合掛け(NP7050)』
西川『ランドリエ コインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』
アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』
アイリスプラザ『羽毛布団 ホワイトグースダウン93%』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』
ニトリ『完全2層式 羽毛掛け布団 シングル(ULG-4 n S)』
無印良品『防ダニ羽毛掛ふとん シングルサイズ』
フランスベッド『AS Nシステマックス プラチナ』
タンスのゲン『羽毛布団 シングルロング』
ふとんタナカ『羽毛掛け布団』
アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』
ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』
菱友『羽毛掛け布団 ホワイトダックダウン』
『国産 羽毛布団 シングル ホワイトダウン93%』
商品名 昭和西川『羽毛布団 シングル 本掛け』 東京西川プレミアム『羽毛掛け布団 合掛け(NP7050)』 西川『ランドリエ コインランドリーで簡単に洗える羽毛ふとん』 アイリスプラザ『ホワイトダックダウン羽毛布団』 アイリスプラザ『羽毛布団 ホワイトグースダウン93%』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『羽毛ふとん(KKF-WD9004-DL)』 ニトリ『完全2層式 羽毛掛け布団 シングル(ULG-4 n S)』 無印良品『防ダニ羽毛掛ふとん シングルサイズ』 フランスベッド『AS Nシステマックス プラチナ』 タンスのゲン『羽毛布団 シングルロング』 ふとんタナカ『羽毛掛け布団』 アースダウン『ナチュラル羽毛掛け布団』 ロマンス小杉『シルバーグース羽毛布団』 菱友『羽毛掛け布団 ホワイトダックダウン』 『国産 羽毛布団 シングル ホワイトダウン93%』
商品情報
特徴 ボリュームたっぷりなのに軽い フレッシュアップ加工によるふっくら感 コインランドリーで洗濯できる羽毛布団 ダウンパワー400dp以上でコスパよし 軽くて暖かい、滑らかな肌触り 羽毛に包まられる、極上の寝心地 ダウンの温かさに防菌・防臭をプラス 快適性を提供する二層式掛ふとん 長期使用にぴったりの高級羽毛布団 信頼できる熟練の職人がつくる日本製の羽毛布団 リサイクルダウンを使った環境にやさしい羽毛布団 コスパ重視の人にぴったりの羽毛布団 ダウン・生地・キルトなど高品質で暖かい 高品質なコスパにすぐれた高級布団 ゴールドラベルを取得している羽毛布団
ダウン比率 85% 90% 85% 93% 93% 90% 90% 85% 95% 93% 85% 85% 95% 93% 93%
ダウンパワー 350 - 383dp 400dp 400dp以上 370cm³/g 420dp以上 400dp 400dp以上 400dp 350dp以上 300dp以上 440dp 400dp以上 400dp以上
側生地素材 ポリエステル85%、綿15% 綿100% ポリエステル85%, 綿15% 綿15%、ポリエステル85% 綿15%、ポリエステル85% ポリエステル60%、レーヨン40% ポリエステル100% ポリエステル100% 綿60%、ポリエステル40%(サテン織り) 綿15%、ポリエステル85% ポリエステル85%、綿15% ポリエステル85%、綿15% 綿100% (80超長綿) ポリエステル85%、綿15%(ピーチ加工) ポリエステル85% 綿15%
充填量 1.2kg 0.4kg 1.1kg 1.2kg 1.1kg 0.5kg 1.0kg 1.3kg 1.0+0.3kg 1.3kg 1.1kg 1.2kg 1.2kg 1.3kg 1.2kg
ダウンの産地 日本 日本 - - - ハンガリー 日本 ポーランド 東アジア 日本 日本 ハンガリー 日本 ポーランド
ダウンの種類 ホワイトダックダウン ジーリンホワイトグース ホワイトダックダウン ホワイトダックダウン ホワイトグースダウン - グレーグースダウン グレーグースダウン ホワイトグース ホワイトダックダウン 再生ホワイトダック ホワイトダック シルバーグース ホワイトダック ホワイトダックダウン
キルティング 立体キルト ヨーロッパキルト - 立体キルト 立体キルト加工 平キルト(タタキキルト) 完全二層式 二層式 BN-GSキルト バルーンフィットキルト 立体キルト 立体キルト 二層式キルト 立体キルト 立体キルト
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る 羽毛布団の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での羽毛布団の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:掛けふとんランキング
楽天市場:掛け布団(羽毛)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの寝具の記事はこちら

羽毛布団のお手入れ方法

ひらひらと舞う羽毛
ペイレスイメージズのロゴ
ひらひらと舞う羽毛
ペイレスイメージズのロゴ

きちんとメンテナンスができれば、長く愛用できる羽毛布団。安い買い物ではないので、できるだけ大切に使いたいですよね。購入前に、羽毛布団のメンテナンス方法をチェックしておきましょう。

羽毛布団は湿度をためにくいので、基本的には天日干しや洗濯をする必要がありません。毎日起きたあとに布団を広げておくようにしましょう。ひんぱんに干してしまうと側生地が傷んで、なかの羽毛が出てくる原因になることもあります。

もし干すときは、側生地が傷まないように布団カバーをつけたまま、裏表それぞれ1時間程度ずつ陰干しするといいですよ。

羽毛布団はご自宅での洗濯・乾燥がむずかしいアイテム。「こまめに洗わないと衛生面が気になる」という方には、布団カバーの定期的な洗濯や交換をおすすめします。

自分に合った商品を見つけましょう

おすすめの羽毛布団を多数ご紹介しました。羽毛布団には、さまざまな種類があります。ダウンの種類やダウンパワーの数値など、ポイントをしぼってチェックしていくことで、用途にあった羽毛布団が見つけやすくなったことでしょう。

ただし本当は、実際に店舗などでお試しできるのが良いのは言うまでもありません。通販で買うのなら、その分を補うべく通販サイトなどで、実際に購入したユーザーの口コミや評判なども確認してみるのもよいでしょう。お気に入りの羽毛布団で、気持ちよく眠りましょうね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button