素材からみる毛布の選び方 天然素材と化学繊維
毛布にはいろいろな種類の素材があってどれを選んでいいか迷ってしまいますね。大きく分けると天然繊維と化学繊維の2種類で、各素材ごとに特徴があります。
天然素材の毛布を選ぶポイント 肌がデリケートな方やアレルギーのある方向け
ウールやカシミヤなど動物の毛から作られたものが天然素材の毛布です。肌がデリケートな方やアレルギーで化学繊維が使えない方、お子さまなどに安心して使えるのが特徴。価格は少し高めですが、質の高い毛布を長く使いたい方におすすめです。
ウール・キャメル・カシミヤ毛布 保温性、吸湿性を重視するなら
ウールの毛布は、縮れた繊維が空気をたっぷり含むので、あたたかい状態を長く保ちます。肌触りがサラサラしているのも特徴です。
キャメルの毛布はウールの毛布と比べて、吸湿性、放湿性がアップ。肌触りは少しチクチクすることもありますが、お布団のなかはジメジメしないので快適に眠れます。
カシミヤの毛布は、厳しい気候に耐えられるカシミヤヤギの毛を使用しており、保温性にすぐれています。しなやかで軽く、上品な光沢があるのも魅力です。
ウールより上質な毛布をお探しならキャメルやカシミヤなどをおすすめします。
綿毛布 季節を選ばない、赤ちゃんや小さな子ども用にも
1年中使えて便利なのが綿毛布です。寒い冬に羽毛布団の上にかければあたたかい空気を逃さず快適に眠れます。
肌触りもよく、汗をかいてもサラッとしているのが特徴です。ほかの毛布と比べると薄手ですが、自宅での洗濯も可能で、吸湿性と保温性もあるので万能毛布として1枚あるといいですね。
シルク毛布 滑らかな手触りと機能性、光沢と高級感もある
滑らかな手触りで選ぶならシルクがおすすめ。保温性と吸湿性にすぐれて、通気性もいいので、汗をかいてもサラッとした感触は寝心地も抜群にいいです。静電気も起こりにくいのでホコリがなど付きにくいといったメリットも。
シルクは基本的に自宅で洗濯はできないのでクリーニングに出す必要がありますが、重い寝具が苦手な方や冷え性の方は、シルクの毛布を試してみるのもおすすめですよ。
化学繊維の毛布を選ぶポイント マイクロファイバー、ニューマイヤー、フリース
化学繊維の毛布は、軽くて保温性にすぐれています。耐久性もあり、虫食いや縮み、シワの心配もありません。家での洗濯も手軽にできて取り扱いがかんたんなうえ、お手頃価格なのも魅力的。あまり気を使わずに使いたいという方におすすめです。
マイクロファイバー毛布 軽量で洗濯後の乾きも早い
マイクロファイバーの毛布は、軽くて薄いのに、あたたかいのが特徴です。高密度の超極細の繊維を使っているのでフィット感もあり、肌触りもいいので毛布にくるまって寝たい方におすすめですよ。
デメリットは静電気が起こりやすく、ホコリを吸着しやすいのでこまめに洗濯する必要があるところ。一方で、乾きがよく手軽に活用できるのはうれしいですね。
マイヤー・ニューマイヤー毛布 毛玉ができにくく手触りもなめらか
マイヤー毛布は2枚重ねで作られたアクリル毛布です。ふんわりと滑らかで、肌触りが非常にいいのが特徴ですが、少し重く厚みがあるので、家での洗濯がしにくいという側面も。あたたかさはウール素材にも負けないので寒い地域に住んでる方や、重量感がお好みの方におすすめですよ。
ニューマイヤー毛布は、1枚仕立ての毛布です。薄くて軽く、保温性があってあたたかいのが特徴です。家でも洗濯しやすく乾くのも速いので快適に眠れます。
フリース毛布 お手頃価格で気軽に使える、薄くて軽量
フリースの毛布はポリエステルから作られていて、軽くて薄いのが特徴です。保温性にもすぐれているので、キャンプなどの屋外や車など、持ち運びしやすく、折り畳むと小さくなるので重宝します。
家での洗濯も可能で乾くのも速いですが、静電気が起きやすいので柔軟剤を使ったりドライコースで洗うなど気をつけるといいでしょう。お手頃価格なので最初の1枚として購入してみては?
特殊加工による機能をチェック 抗菌防臭、保湿機能つきなど
最近の毛布は、長く快適に使えるよう素材に特殊な加工を施してあるものも増えていますので、チェックしていきましょう。
抗菌防臭機能つきなら安心
直接肌に触れる毛布はいつも清潔に保ちたいですよね。抗菌防臭機能つきなら、湿気によるカビや細菌の繁殖が抑えられ、寝ているときに汗をかいても快適に使えて安心です。
ダニの発生など気になる場合は防ダニ機能のついた毛布をおすすめします。
保温性を高めた素材もある
吸湿発熱素材を使用した毛布は体から発散される水分を熱に変える機能なので、じんわりあたたかく保温性を高めてくれます。
ほかにも蓄熱機能や保湿機能など各メーカーから保温性を高める機能がついたものが発売されているので、それぞれ用途に合わせて選んでくださいね。
重さをチェック
質のいい睡眠を得るためには、毛布の重さも重要なポイントです。毛布が重すぎると圧迫されて寝返りを阻害してしまう可能性も。逆に軽すぎるとあたたかさを感じられず深い眠りを妨げる原因にもなりえます。
一般的にちょうどいい重さは800〜1500gぐらい。この重さを目安に購入するといいでしょう。
サイズをチェック
毛布は赤ちゃんから大人まで使える様々なサイズがあります。誰が使う毛布なのか考えて、サイズを選ぶとよいでしょう。
ベッドで使う毛布でも、一人サイズ、二人サイズがありますし、ちょっとしたお出かけに持ち歩く用のブランケットもありますので、使用シーンをイメージしてくださいね。
ウォッシャブルタイプは便利 クリーニング出し不要、自宅の洗濯機で洗える
毛布選びでは、お手入れ方法も重要なポイントです。ペットやお子さまがいる場合は、汚れてもすぐに丸洗いできる毛布がいいですよね。
素材によって洗濯方法は異なりますが、天然繊維だと綿以外はクリーニングに出すのがおすすめです。ウールでも自宅の洗濯機で洗える場合もあるので、チェックしてみてくださいね。
化学繊維の毛布はほとんど自宅で洗濯できますが、マイヤー毛布は厚みと重さがあるのでクリーニングに出したほうがよさそうです。
ひざ掛けとして使うなら薄くて軽いものを
毛布の使用用途にも様々あります。通常では、体を温めるために寝具として使うことが多いかと思いますが、敷毛布として使うことで保温性が期待できます。
または、軽くて薄いものだとひざ掛けとして使用しましょう。ひざ掛けタイプは場所を気にすることなくどこでも使えます。
清潔に使い続けることを前提に選ぶ 住生活ジャーナリストからのアドバイス
住生活ジャーナリスト
毛布は就寝スタイルによって差はあるものの、ほぼ毎日、長時間にわたって素肌を直接触れさせ、汗や皮脂などで汚れることもある寝具。
デザイン性やサイズ感や肌触りなどといった部分のみならず、清潔に使い続けることができるか否かといった視点でもぜひ選んでほしいと思います。手入れが不十分だと、虫食いの心配はなくともダニがわくことがあります。
【天然繊維】毛布のおすすめ ウール、綿、シルク素材ほか、高級ウール製品も
ここからは毛布のおすすめを素材別にご紹介していきます。素材やデザイン、機能などを比較しながら自分のライフスタイルに合った毛布を見つけてくださいね。
住生活ジャーナリスト
三井毛織『洗える 無染色 ウール毛布(e4124SBO)』はウールならではの高い保温性や吸湿性を味わことができつつも、家庭での洗濯が可能なので、清潔な状態を保ちやすいです。子どもがいると敬遠してしまいがちですが、毎日つかうものなので寝具の品質を妥協したくない方向きといえます。

三井毛織『洗える 無染色 ウール毛布(e4124SBO)』
















出典:Amazon
材質 | 毛羽部:横糸ウール100%、縦糸:接結糸は綿糸 |
---|---|
重さ | 1450g |
機能 | 防虫加工 |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 140×200cm |
住生活ジャーナリスト
sunny days(サニーデイズ)『無着色 天然繊維 綿毛布』は真冬から真夏まで、季節を問わず使える綿毛布。肌触りやかけ心地がすぐれているものに越したことはありません。
家庭での洗濯も可能ならば、定期的に洗うことで、皮脂汚れや身体の臭いがしみつかず、長く使えるでしょう。

sunny days(サニーデイズ)『無着色 天然繊維 綿毛布』


















出典:Amazon
材質 | パイル部分:綿100%、地糸:ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 1400g |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可(ドライクリーニングおすすめ) |
サイズ | 140×200cm |
西川『ウール毛布』








出典:Amazon
材質 | ウール100% |
---|---|
重さ | - |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可(手洗い) |
サイズ | 140×200cm |
KLIPPAN(クリッパン)『ウールシングルブランケット ムース(KP220608)』






出典:楽天市場
材質 | ラムウール100%(エコウール) |
---|---|
重さ | 1360g |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可(ウール用洗剤を使用) |
サイズ | 130×180cm |
三井毛織『純粋シルク100%毛布(KC249)』
















出典:Amazon
材質 | シルク100% |
---|---|
重さ | 1200g |
機能 | 特定芳香族アミン・ホルムアルデヒド不使用 |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ | 約140x200cm |
京都西川『アルパカ毛布(ALH2580)』


















出典:Amazon
材質 | 毛羽部分の組成:アルパカ100%、基布(たて糸):綿100%(基布はグランド部) |
---|---|
重さ | 1300g |
機能 | - |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ | 140×200cm |
ディーブレス『The PREMIUM Sofwool あったか 掛け毛布』










出典:Amazon
材質 | オーストラリア産メリノフリースウール100% ポリエステル65%、綿35% |
---|---|
重さ | 2100g |
機能 | メリノフリースウール100%使用 |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 140×190cm |
【化学繊維】毛布のおすすめ マイクロファイバー、ニューマイヤー、フリースほか、防ダニ機能付きも
住生活ジャーナリスト
無印良品『あたたかファイバー厚手毛布』は使い勝手、見た目、価格と三拍子がバランスよく揃っている商品。家庭での洗濯が可能である点もポイント

無印良品『あたたかファイバー厚手毛布』

出典:Amazon
材質 | 毛羽部分:ポリエステル100%、基布:ポリエステル100% |
---|---|
重さ | - |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 180×200cm |
西川『セブンデイズ あったか毛布』
















出典:Amazon
材質 | ポリエステル100% |
---|---|
重さ | - |
機能 | 発熱素材2枚あわせ |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 140X190cm |
sledar(スレダー)『掛け毛布 シングル ふわふわ シープ調』












出典:Amazon
材質 | 高性能ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 1600g |
機能 | 抗菌防臭、防ダニ |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 130×160cm |
昭和西川『ニューマイヤー毛布 ミッキーマウス』














出典:Amazon
材質 | ポリステル100% |
---|---|
重さ | 1200g |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 140×200cm |
mofua(モフア)『プレミアムマイクロファイバー布団を包める毛布 Heatwarm発熱 +2℃』


















出典:Amazon
材質 | 毛羽部:ポリエステル100%、グランド部:ポリエステル55%・レーヨン45% |
---|---|
重さ | - |
機能 | 発熱機能、静電気防止加工、低ホルムアルデヒド仕様 |
洗濯 | 洗濯可(ネット使用・手洗いコース) |
サイズ | 150×210cm |
mofua(モフア)『 毛布 プレミアム 暖かい 毛布 洗える ブランケット 』


















出典:Amazon
材質 | 毛羽部分:ポリエステル100% グランド部分:ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 950g |
機能 | プレミアムマイクロファイバー毛布 |
洗濯 | - |
サイズ | 140×200cm |
ニトリ『Nウォーム モイスト o-i MO S』






出典:楽天市場
材質 | ポリエステル、レーヨン |
---|---|
重さ | 1950g |
機能 | 蓄熱、静電気軽減、抗菌防臭加工、吸放湿 |
洗濯 | 洗濯可(ネット使用) |
サイズ | 140×200cm |
NEWSHONE『ブランケット 大判 マイクロファイバー ひざ掛け 毛布』


















出典:Amazon
材質 | 毛布部分:ポリエステル100% /グランド部分:ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 650g |
機能 | 吸湿発熱・静電気軽減・抗菌防臭 |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 100×140cm |
Bedsure(ベッドシュア)『毛布 二枚合わせ』














出典:Amazon
材質 | ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 1600g |
機能 | - |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 150x200cm |
IRIS PLAZA(アイリスプラザ)『シープ調ボア 毛布布団』


















出典:Amazon
材質 | ポリエステル100% |
---|---|
重さ | 1600g |
機能 | 3層構造 |
洗濯 | 洗濯可 |
サイズ | 140×200cm |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 毛布の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの毛布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
毛布カバーでいつも清潔に 【関連商品】
毛布をカバーする役目の毛布カバー。毛布を常に清潔に保つことができるばかりでなく、毛布のデザインを変えたり、手触りや肌触りを変えることができる便利なアイテムです。
Merry Night(メリーナイト)『日本製 綿100% ガーゼ 毛布カバー』










出典:Amazon
素材 | 綿100% |
---|---|
サイズ | 145×205cm |
重さ | 420g |
洗濯 | 選択可 |
機能 | 4か所ヒモ付き |
カラー数 | 3色 |
「毛布」のおすすめ商品の比較一覧表
毛布の洗濯方法や収納方法 洗濯から干し方・処分方法も
ここでは、毛布の洗濯方法と収納方法をご紹介します。普段使っているものだけど、洗濯方法や収納方法はどうするんだろう。と悩んでいる人は参考にしてくださいね。
毛布の洗濯方法
毛布を洗うときは、洗濯表示を確認しましょう。洗濯機マークや手洗いマークがついている場合は、自宅の洗濯機で洗うことが可能です。ただ、二枚合わせ毛布、厚手毛布には注意が必要です。
毛布を洗濯機で洗う場合は、毛布用、または大きめの洗濯ネットを使います。あれば、柔軟剤も入れましょう。
毛布コースがなければ、弱水流コースや手洗いコースでも可能です。干し方の表示のチェックも忘れないようにしてくださいね。
毛布の干し方
毛布を洗濯したのはいいけど、大きな毛布は重くて乾かすのも大変ですよね。毛布を正しく、早く干すことで快適な睡眠ができます。
洗濯機で洗って取り出したら、目で確認できる埃などは取り除きましょう。毛布はものほし竿を2つ使って、『M字干し』で干すと効率がよいです。干しながらも向きをかえたりするとさらに良いでしょう。
種類によっては、直射日光だと色あせするものがあります。陰干しマークの記載があるものは、日陰に干すようにしましょう。
毛布の収納方法
布団を使うシーズンが終わって、収納する時のポイントをいくつかご紹介します。収納まできっちり行うことでまた次の季節も安心して使えます。
毛布を収納する場合は、まずは毛布をきれいにしましょう。専用クリーナーやコロコロで埃や汚れを取り除きましょう。収納する場所が決まったらすのこを敷くことでダニ対策にもなります。
毛布は専用の毛布カバーに入れて、タンスやクローゼットで保管しましょう。圧縮袋を使用すると小さく収納できるので、スペースを有効に使うことができます。
毛布の処分方法
毛布は大きいから粗大ごみ?燃えるごみでいいの?などの疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。自治台にもよって変わってくるのですが、基本的には燃えるごみ、資源ごみ、粗大ごみの3種類に分類されます。
燃えるごみで処分できる地域なら指定の袋に入れ、資源ごみとして処分するのならば洗濯してきれいにしてから捨てましょう。または、粗大ごみとして処分するのなら事前に申込をしてくださいね。
また、リサイクルショップにだすなどの選択肢もあるので、ご家庭によって最適な処分方法をすると良いでしょう。
そのほかの寝具関連の記事はこちら 【関連記事】
布団との組み合わせ方でさらにあたたかく! 編集部より一言
布団の素材によって毛布との組み合わせる順番と毛布の種類を変えてみましょう。布団の種類に合わせることで、あたたかさが変わってきます。
綿素材の布団と一緒に毛布を使う場合は、体と布団の間にできる隙間を埋められるように厚手の毛布を選びましょう。順番は体→毛布→掛け布団です。
羽毛布団の場合は、羽毛ならではのあたたかさを逃さないように、体→掛け布団→毛布の順番でかけるのがおすすめです。布団をつぶさないように軽くて薄手の毛布を選ぶと、圧迫感も軽減されてすっきり眠れるでしょう。
選び方のポイントはサイズを決めたら素材を天然繊維にするか化学繊維にするか、また洗濯可能かどうか、厚さや重さのチェックも忘れずにしてください。
なにを重視するかによって選ぶ毛布も変わってきます。ぜひ、長く使える1枚をお探しくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。