商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
二人暮らし向けソファのメリット
二人暮らしをする際にソファを置くメリットをご紹介します。
■座ってゆったり寛ぐことができるスペースの確保
二人暮らしにソファがあるメリットは、なんといっても座って寛げるスペースがあるということ。テレビや映画鑑賞、横になりながら読書、気分転換にゲームなどをする際、床に座ったままだとお尻が痛くなりますが、ゆったりとした姿勢で楽しむことができます。
また、二人のコミュニケーションをとる場としても活用することができそうです。
■リビングをおしゃれに演出
ソファは存在感があるインテリアなので、ソファを中心にほかの家具やリビング全体のデザインをコーディネートすることができます。北欧系やヴィンテージソファ、シンプルなタイプなど、さまざまなので、自分好みの空間を作ってみましょう。
二人暮らし向けソファの選び方
それでは、二人暮らし向けソファの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】サイズ
【2】使用人数
【3】タイプ
【4】張り地の素材
【5】機能性
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズをチェック
ソファのサイズをチェックするときは、「幅」「奥行き」「高さ」それぞれのサイズが部屋のレイアウトに合うものを選びましょう。
また、ソファを設置しようと考えている場所に収まるサイズか、ドアや通路などの導線に問題はないかなど事前にメジャーで計ってから決めることで空間にゆとりをもつことができます。
【2】使用人数をチェック
二人暮らしに適したソファの選び方は、使い方によってサイズを決めるのもポイント。二人掛け以外のソファも選択肢に入れて合うものを探しましょう。
▼幅広いデザインから選べる「二人掛け」
二人掛けソファは、木製フレームや肘置きがフラットになったものなど、さまざまなデザインから選べるのがメリット。インテリアにこだわりがある人にぴったりです。背もたれの角度が変えられるリクライニングタイプもあるので、快適な使い方ができます。
また、ソファに座ったときに必要な一人分の幅は、一般的に60〜70cmほどです。ゆとりを持ちたい場合は、座面の内寸が140cmほどあるものを選ぶのがおすすめです。ただし、同じ2人掛けソファでも商品によって大きさは異なるのでしっかり表記を確認してから選びましょう。
▼寝そべったり、ゆったり使える「三人掛け」
余裕を持って座ったり、足を伸ばして寝転がったりしたい場合は、三人掛けのソファがぴったりです。幅が2mをこえるので、12畳以上の部屋に適しています。
圧迫感が気になる場合は、ロータイプのソファを選ぶのがポイント。上部に空間ができてすっきりと見せる作用があります。
三人掛けソファを選ぶと、二人のときはゆったり使えて、お客様を招いたときに役立つのもメリットです。
▼「一人掛け」を並べて使うという選択肢も
素材やカラー、デザインなど、好みがわかれると二人掛けソファを選ぶのが困難なことも。二人とも自分のこだわりがあるという場合は、一人掛けソファを2個置くのも選択肢のひとつです。
二人暮らしでも、それぞれがお気に入りのソファでリラックスタイムを過ごせます。また、一人掛けソファは持ち運びしやすいのもメリット。食卓用として使うことも可能です。
【3】タイプをチェック
ソファにはいろいろなタイプがあるので簡単にご紹介します。
・ふたり暮らしなら横並びで座る「スタンダードソファ」
・足を伸ばしてゆったり座れる「カウチソファ」
・部屋の角に置けるようにデザインされた「コーナーソファ」
・ベッドと兼用にできる「ソファベッド」
・コンパクトで手軽な「ベンチソファ」
・床に近い高さで座る「ローソファ」
部屋の大きさや生活スタイルに合わせて、自分に合うタイプを考えてみましょう。大きめのサイズであれば、家族や友達が遊びに来たときにも便利です。
【4】張り地の素材をチェック
ソファの素材は、主に布製(ファブリック)、本革(レザー)、合皮(合成皮革)の3種類です。
布製(ファブリック)は、季節を問わず1年中使えるソファの定番の張り地で通気性がよいのが特徴です。水や汚れには強くありませんが、価格帯もデザインも豊富なので、好みのものを探しやすいです。
本革(レザー)は、重厚で高級感があります。肌触りも滑らかで丈夫な点が魅力ですが、値段が高めです。
合皮(合成皮革)は、手頃な値段で本革のような風合いが手に入れられるのがメリットです。お手入れもかんたんで気軽に使えます。
インテリアの雰囲気や好みで選んでいきましょう。
【5】機能性をチェック
スペースに限りがある部屋の場合、ソファを置くとほかの家具を入れられなくなるのが悩みどころ。空間を有効活用するには、座るだけでなく、ほかの使い方ができるマルチタイプのソファを選びましょう。
たとえば、折りたたみテーブルつきのソファなら、小さいテーブルの役割を果たしてくれます。ほかにも足元が収納になっているソファ、フルフラットにしてベッドに活用できるソファなどなど。
また、せっかく買うソファなので、快適な機能にもこだわりたいところです。長時間でもくつろげるように背もたれの角度を変えられるリクライングができるソファ、背もたれが高くゆったり体を預けられるハイバックソファなども満足度の高いソファです。
エキスパートのアドバイス
間取りや生活動線を考慮に入れよう
ソファは存在感があるので、間取りやほかの家具とのバランス、生活動線を考慮に入れ、慎重に選ぶことが大切です。
二人で座れるソファの標準的な幅は、内寸130〜140cm程度。ゆったり座りたい場合は内寸が広めのタイプを選びましょう。設置スペースが限られていても、コンパクトなカウチタイプやローソファタイプ、肘掛けがないタイプなら見た目の圧迫感を抑えられます。
二人暮らし向けソファのおすすめ商品
それでは、二人暮らし向けソファのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ4選|一人掛け
▼おすすめ16選|二人掛け
▼おすすめ3選|三人掛け
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ4選|一人掛け
まずは、一人掛けソファのおすすめ商品をご紹介します。一人掛けソファは、ひとりで使うことはもちろん、横に並べることで二人掛けソファにも見えます。自分のスペースをしっかり確保できるので、気になる方はチェックしてみてください。
それぞれが好きな使い方でくつろげるソファ!
ハイタイプで頭まで支える一人掛けソファです。厚みがある背もたれのシリコンフィルと、ポケットコイルの座面が気持ちいい座り心地を実現。
140度までリクライニング可能なので、好きな角度でリラックスできます。一人掛けタイプなので、自分に合った体勢でリラックスできるのがメリット。足元のレバーを引くとフットレストが起き上がる仕組みです。
コロンとしたかわいいデザインが魅力!
丸みがあるシルエットの一人掛けソファです。ファブリックは違う色の糸を使って織り上げることでおしゃれ感を演出。天然木を使った脚部があたたかみをプラスしています。
脚部の裏側にはキズ防止のフェルトが付いているので、賃貸物件の二人暮らしにもぴったり。カラーはグリーン、ブラウン、ブルーの3タイプから選べます。
▼おすすめ16選|二人掛け
続いては、二人掛けソファを厳選しました。ぜひ、お部屋のインテリアや使い方に合わせて選んでみてくださいね。
組み立て式のコンパクトタイプ!
シンプルな二人掛けソファです。1962年に初の自社製品として登場して以来、カリモク家具を代表するソファ。座面がフラットなので、コンパクトサイズながら二人でもゆったり座れます。
レトロなデザインも魅力で、カフェ風のインテリアにしたい人にもぴったりです。同じシリーズの一人掛けソファと組み合わせるのもおしゃれ。組み立て式で、消耗パーツは交換可能です。
部屋が広く見せられるのがメリット!
コンパクトサイズの二人掛けソファ。丸みを帯びたフォルムのデザインがポイントです。1LDKのリビングに置いても、圧迫感を与えない開放的なソファを探している人にぴったり。
肘掛けや背もたれがリクライングできるので、横になったり足を伸ばしたりして使えます。脚部を取り外すとロースタイルでの使用も可能です。ファブリックの種類が豊富なので、ラグやマットと合わせて楽しみましょう。
好きなレイアウトでくつろげるハイスペックソファ!
片側コーナーの二人掛けソファです。セットになっているオットマンを自由に使えるのがメリット。横に置いてワイド使いすると、寝転んでくつろげます。前に置くと、足をのばしてリラックスできるカウチタイプに。
オットマンはスツールとして使えるので、ゲストを招くときに便利です。ロータイプなので部屋を広く見せたい人にぴったり。6色から選べるのもポイントです。
ACME FURNITURE『FRESNO SOFA』
▼おすすめ3選|三人掛け
最後は、三人掛けソファのおすすめ商品をご紹介します。お部屋に余裕がある方は、大きめのソファを選んでみましょう。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 二人暮らしソファの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの二人暮らしソファの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他のソファもチェック
まとめ
二人暮らしにピッタリなおすすめのソファと選び方をご紹介しました。
ソファは、部屋の大きさやレイアウトに合わせてサイズを決めるのがポイントです。二人暮らしだからといってふたりがけソファではなく、用途や家の大きさに合わせて一人掛けや三人掛けなどもチェックしてみてくだいね。また、インテリアコーディネーター・山志多あまねさんからのアドバイスも参考にして、自分たちにぴったりなソファを見つけてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
インテリアや日用品に造詣が深いフリーランスライター。 早稲田大学卒業後、大手日用品メーカーでお客様相談業務や商品企画・広告宣伝企画などを担当。家事関連のオウンドメディアやテレビ番組(ミニ枠)の企画運営を通じ、住まい・衣類のお手入れ用品の選び方や家事ノウハウを広く発信した。 退職後、インテリアコーディネーター資格および色彩検定2級を取得。専門知識を活かし、インテリアやライフスタイル関連のメディアで執筆多数。