粉砂糖とは? 上白糖やグラニュー糖との違いは?
お菓子づくりによく使われる粉砂糖。粉糖やシュガーパウダーともいわれ、グラニュー糖を粉にして作られます。湿気を帯びて固まるのを防ぐためにコーンスターチなどを加えたものも多くあります。
また、上白糖やグラニュー糖となにが違うのでしょうか? 上白糖もグラニュー糖も、サトウキビやサトウダイコンなどから抽出したショ糖を原料としています。ここに、ショ糖を加水分解した転化糖を少量加えたものが上白糖、ほとんどなにも加えていないのがグラニュー糖です。
上白糖はしっとりとして水に溶けやすく、加熱すると焼き目がつきやすいのが特徴。グラニュー糖はサラサラとしてクセのない甘味で、焦げ目がつきにくいといった特徴があります。
粉砂糖の選び方 種類や内容量、保存方法をチェック!
粉砂糖は、ケーキやクッキーなど作るお菓子のタイプに応じて使い分ける必要があります。それぞれにおいて知っておきたいポイントがあるので、ひとつひとつ見ていきましょう。
粉砂糖の種類で選ぶ
粉砂糖はおおまかにいって、3種類に分けることができます。「混ぜもののない純粉糖」、「コーンスターチなどが入った粉砂糖」、「トッピングによく使われるプードルデコール」です。それぞれの特徴を見てみましょう。
「純粉糖」は風味はいいが湿気に弱い
グラニュー糖100%の粉砂糖は、「純粉糖」といわれます。生地にもよくなじみ、グラニュー糖を原料としているため、ほかの材料の風味を損なわないのが特徴です。
ただし、湿気に弱く保存状態がよくないとダマになりやすいのが難点。保存するときはしっかりした湿気対策が必要です。
「コーンスターチ入り」は湿気に強く保存しやすい
グラニュー糖100%の純粉糖は湿気に弱く、固まりやすいので、それをカバーするために固化防止剤としてコーンスターチやオリゴ糖を入れている粉砂糖があります。
一般に「粉砂糖」として販売されているのはこのタイプがほとんど。扱いやすく、使い残したときにも固まりにくいところがメリットです。
溶けにくい「プードルデコール(トッピング用)」
「チョコレートケーキの上一面に粉砂糖をかけてデコレーションしたい」そんなときに適しているのがプードルデコールと呼ばれるタイプの粉砂糖です。
粉末の表面を油脂でコーティングしてあるので、お菓子などの仕上げに使っても空気中の水分を吸ってべたついたり溶けたりしにくいのが特徴。そのため「泣きにくい粉砂糖」とも言われます。
どんなお菓子を作るかによって選ぶ
作るお菓子によって、選ぶ粉砂糖は変わってきます。たとえば、上品な味わいがほしいときや、マカロンなど繊細な菓子を作るときにはグラニュー糖100%の純粉糖を、一般的なアイシングに使うなら、手に入りやすさや扱いやすさを考えてコーンスターチやオリゴ糖入りの粉砂糖を使うなど、使い分けるのがおすすめです。
また、トッピングやデコレーションにのみ使うのなら、湿気に強く溶けにくいプードルデコールが便利です。
内容量で選ぶ
粉砂糖にはさまざまな内容量の商品が販売されています。使う用途やシーンに合わせて内容量を選ぶとよいでしょう。
たとえば、頻繁(ひんぱん)お菓子を作るという方は大容量のものを、トッピングとして少量使うだけであれば、少量タイプのものを選びましょう。
粉砂糖は保存方法も大切
粉砂糖は湿気を吸うと、種類によってはダマになったり、パッケージのなかでかたまったりします。久しぶりに使おうと思ったら、粉砂糖が「塊砂糖」になっていたという人も少なくないでしょう。
粉砂糖が吸湿してしまうのを避けるためには、とにかく空気に触れさせないことです。そのためには密封できるパッケージの商品を選ぶのも有効。
また、使い残した分は密閉できる容器に移し替えて保存するといいでしょう。さらに、乾燥剤を入れて常温保存しておくとかたまりにくくなります。
お菓子作りでいつも残ってしまうなら、純粉糖がおすすめ! 専門家よりのアドバイス
料理研究家&食専門ライター
アイシングやマカロンの材料として欠かせない粉砂糖ですが、お菓子作り用に買うといつも使い切れなくて……という方は、グラニュー糖100%の純粉糖を選ぶのがおすすめ。
添加物が入っていない分、かたまりやすいですが、残っても料理の調味やコーヒー・紅茶用として使いやすいのがメリットです。大きくかたまって使いにくいときは、ポリ袋に入れて上から押すようにして崩してみましょう。
粉砂糖おすすめ11選! アイシングクッキーやドーナツに!
ここからは、純粉糖やコーンスターチが入ったものなど、使い切りの小容量のものやコストパフォーマンスの高い大容量のものなど、いろいろなタイプの粉砂糖を紹介していきます。

cotta(コッタ)『純粉糖』

出典:Amazon
種類 | 純粉糖 |
---|---|
内容量 | 500g |
チャック付き | なし |
原材料 | グラニュー糖(さとうきび、甜菜) |

きくや『粉糖』

出典:Amazon
種類 | コーンスターチ入り |
---|---|
内容量 | 1,000g |
チャック付き | なし |
原材料 | 砂糖、コーンスターチ |

富澤商店『溶けない粉砂糖』

出典:Amazon
種類 | プードルデコール |
---|---|
内容量 | 400g |
チャック付き | あり |
原材料 | グラニュー糖(国内製造)、澱粉、食用精製加工油脂 |
私の台所『グラニュー糖100%粉砂糖』

出典:Amazon
種類 | 純粉糖 |
---|---|
内容量 | 220g |
チャック付き | なし |
原材料 | 砂糖 |
富澤商店『粉砂糖』

出典:Amazon
種類 | 粉末水あめ入り |
---|---|
内容量 | 400g |
チャック付き | あり |
原材料 | グラニュー糖、粉末水飴 |
プロフーズ『全糖粉糖』

出典:楽天市場
種類 | 純粉糖 |
---|---|
内容量 | 500g |
チャック付き | あり |
原材料 | グラニュー糖 |
日新製糖『粉糖』

出典:Amazon
種類 | オリゴ糖入り |
---|---|
内容量 | 200g |
チャック付き | なし |
原材料 | 原料糖、オリゴ糖 |
私の台所『オリゴ糖入り粉砂糖』

出典:Yahoo!ショッピング
種類 | コーンスターチ・オリゴ糖入り |
---|---|
内容量 | 220g |
チャック付き | なし |
原材料 | 砂糖、オリゴ糖(乳成分を含む)、コーンスターチ |
徳倉『MGP-s 粉糖』

出典:Amazon
種類 | コーンスターチ入り |
---|---|
内容量 | 1,000g |
チャック付き | なし |
原材料 | グラニュー糖、コーンスターチ |
cotta(コッタ)『粉糖』

出典:Amazon
種類 | コーンスターチ入り |
---|---|
内容量 | 250g |
チャック付き | なし |
原材料 | グラニュー糖(97.5%)、コーンスターチ(2.5%) |
マルグリット『プードルデコール』

出典:Amazon
種類 | プードルデコール |
---|---|
内容量 | 1,000g |
チャック付き | なし |
原材料 | デキストローズ、どうもろこし澱粉、加工油脂、微粒二酸化ケイ素、リン酸カルシウム、香料 |
「粉砂糖」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 粉砂糖の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの粉砂糖の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お菓子作りに便利なアイテムはこちら
まとめ
この記事では、料理研究家の松本葉子さんと編集部が厳選した、粉砂糖のおすすめ商品を紹介しました。作るお菓子に応じて使う粉砂糖を変えたり、使う量に見合った内容量のもの選んだりすることが大切です。ぜひこの記事を参考にして、あなたがほしい粉砂糖を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/13 商品価格修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。