「こたつ掛け布団」のおすすめ商品の比較一覧表
こたつ掛け布団の種類・タイプ
こたつ掛け布団は、大きく3タイプに分かれます。それぞれの特徴を比べて、自分の好みやお部屋の広さに合わせて選んでください。
厚手こたつ掛け布団
ボリュームがある、暖かそうなフォルムのオーソドックスなこたつ布団です。中綿がたっぷり詰まっていることで、なかの繊維が断熱材の役割を果たし、暖かい空気を逃しません。保温性にすぐれており、こたつの設定を弱めにしても比較的暖かいので、節電効果も期待できますよ。
ただし、ボリューム感があるために重めで、収納時にかさばってしまうというデメリットもあります。使い勝手より暖かさを優先したい方におすすめです。
薄手こたつ掛け布団
薄手のこたつ掛け布団は生地が薄く、お部屋がすっきりした印象になるので、ひとり暮らし用のワンルームや個人部屋での使用におすすめ。また、厚手の掛け布団より収納がしやすく、オフシーズンもケースに入れておけばとてもコンパクトです。
厚手こたつ掛け布団と比べると、利便性で勝りますが保温性では劣ります。薄掛けで暖かさを求めるなら中綿の素材などにこだわるとよいでしょう。蓄熱性の高い綿や羽毛などが選択肢となります。
使い勝手も重視したい方は、薄手掛けこたつ布団を選ぶといいでしょう。
省スペースこたつ布団
省スペースこたつ布団とは、四隅が布だけで綿が入っておらず、裾が広がらないように設計されているタイプです。薄掛けタイプよりさらに圧迫感がなく、省スペースで使用できるようになっています。まるでテーブルクロスのようにこたつ本体に沿うように掛けられるので、とてもすっきりとした印象になりますよ。
ただしこれも薄掛け同様、保温性が高くないので、あたたかさを高めるなら中綿素材や生地の蓄熱性が高い商品を選ぶようにしましょう。
こたつ掛け布団の選び方
それでは、こたつ掛け布団の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】こたつテーブルの形やサイズを
【2】こたつ布団の中身の素材
【3】デザイン
【4】機能性
【5】掛敷セット
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】こたつテーブルの形やサイズをチェック
こたつ掛け布団を選ぶときには、まずはサイズを確認しましょう。使用しているこたつテーブルに対して、小さい布団では暖かさが逃げてしまい、反対に必要以上に大きいと邪魔になってしまいます。
一般的には、商品に適応サイズが表示されているため、こたつテーブルのサイズと照らし合わせて確認してみてください。迷った場合の目安としては、こたつ本体のサイズよりもおよそ100~130cm程度大きいものを選ぶとよいでしょう。
また、こたつテーブルとこたつ掛け布団の形状を合わせることも大切。こたつには一般的な正方形以外にも、長方形や円形、ハイタイプなどさまざまな形状があるため、それぞれに対応したものを選びましょう。
【2】こたつ布団の中身の素材をチェック
使い心地や暖かさを左右する、なかの素材選びも大切なポイントとなります。素材によって、長所や短所があり、価格も大きく異なります。軽さや通気性、厚さなど、それぞれの特性を理解して選んでみましょう。
▼綿
綿は保温性や吸湿性が高く、弾力性にすぐれています。ふかふかとした手触りが心地よく、昔から親しまれているポピュラーな素材です。機能性と価格のバランスが良いのも特徴でしょう。
ほかの素材と比べると重いというデメリットもありますが、使い心地はばつぐんです。
▼ポリエステル
ポリエステルのメリットは、比較的手ごろな価格で購入できる点です。さらに、ホコリが出にくく、丸洗いできるものが多いので衛生的。綿と比較して軽く、扱いやすいこともあり、コストパフォーマンスの高い素材といえるでしょう。
一方、天然素材と比べると吸水性や吸湿性が劣るというデメリットもあります。
▼羽毛
就寝用の布団にもよく採用されている羽毛は、使い心地がとてもいい素材です。非常に軽く、長時間座っていても重く感じないのが長所のひとつ。さらに、羽毛は、たくさんの空気を含んでいるため、こたつの熱を逃しにくく、暖かさをキープしてくれます。
デメリットとしては、ほかの素材よりも価格が高めということです。多少値が張っても、上質で保温性が高いものがいいという方におすすめです。
【3】デザインをチェック
こたつは、お部屋の中心に置かれインテリアアイテムとしてとても存在感があるので、暖かさを第一に考えつつも、インテリアに合わせて色や柄などデザインも大事にすべきでしょう。
こたつは、日本家屋の和室に置かれているイメージがあり、古風なデザインを想像してしまいがちですが、今は、北欧風のデザインや光沢がある素材を使った華やかなテイストのものまで種類もたくさん揃っています。お部屋のインテリアに映えるデザインを選んでくださいね。
【4】機能性をチェック
こたつ掛け布団の使い勝手を左右する、機能面についても確認してみましょう。お手入れのしやすさにも直結するポイントなので、要チェックです。
▼表面の加工に注目|撥水・防臭・抗菌・防ダニ加工など
衛生面が気になる方には、カバーなどに表面加工がされている商品がおすすめ。
こたつで夕食を囲んだり、飲み物を飲みながらくつろぐ機会の多いご家庭なら、はっ水加工や抗菌・消臭加工がされていると安心です。すぐにふき取ればニオイも汚れも落ちやすいですよ。また、衛生面を気にする方向けに、防ダニ加工が施された商品もあります。利用する人やシーンに合わせて、必要な機能のものを選びましょう。
▼自宅で洗えるか、そして洗濯機に対応しているか
こたつ掛け布団のお手入れ方法も気になるところ。おうちで気軽に洗濯できるかどうかがポイントですね。洗濯機で丸洗いできるタイプ、手洗い専用、こたつカバーのみ洗濯可能など、商品によって対応する洗い方はさまざまです。
洗濯機使用可のタイプが便利ですが、ほとんどがポリエステル素材や薄掛けタイプになります。素材の好みとのバランスで考えてみましょう。
また自宅では手間だと思う方は、クリーニング店にお願いしてもよいでしょう。もし価格を抑えたいと思うならコインランドリーを利用するのもよいでしょう。布団に対応した大型の洗濯機が用意されている店舗もあります。
▼キルティング加工やリバーシブル
ほかにも、こまかいポイントですが、リバーシブルタイプでお部屋の雰囲気をチェンジできたり、カバーと布団を留めるために四隅にループがついているものなどがありますよ。また、キルティング加工されているものは中材が偏らないので、洗濯してもきれいな形状をキープできるメリットがあります。こまかな仕様もチェックしてみましょう。
【5】掛敷セットかチェック
掛敷セットは、掛け布団と敷布団がセットになっているので、こたつ本体のサイズに合わせて選ぶだけという手軽さがメリットです。
生地の厚みや素材、中綿の種類や充填量などは保温性を決めるところなので確認する必要がありますが、デザインを合わせる必要がないので、あれこれ悩むことが減らせますよね。手軽に手に入れたいという方におすすめです。
エキスパートのアドバイス
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
家族やお部屋のスペースなどを考慮して選ぼう
お年寄りや小さな子どもがいるご家庭では、こたつ布団に足を取られて危ないケースもあります。そういった場合は省スペースタイプを選ぶなど、ご自分の暮らしの状況もよく考慮して選んでみてください。
こたつ掛け布団おすすめ7選|正方形
正方形タイプのこたつ掛け布団のおすすめ商品をご紹介します。オーソドックスなタイプで、プラスアルファの機能を兼ね備えている商品もたくさんありますよ。

エムール『あったか羽毛こたつ布団 正方形』






出典:楽天市場
イケヒコ『モルデ ヌードこたつ掛布団+カバーセット』






出典:楽天市場
イケヒコ『薄掛けこたつ布団 Clif(クリフ)』






出典:楽天市場
『薄掛けこたつ掛け布団 Irius』






出典:楽天市場
わたや森『こたつ 掛け布団 正方形』




出典:楽天市場
エムール『東洋紡アルファイン使用 防ダニ 薄掛こたつ布団/正方形タイプ』






出典:楽天市場

ニトリ『こたつ掛ふとん こたつ掛ふとん 正方形(ヘリンボーン i-n)』






出典:楽天市場
こたつ掛け布団おすすめ4選|長方形
存在感のある長方形タイプは、こたつ掛け布団のデザインもお部屋のイメージに大きく影響します。おしゃれなデザインや機能性に富んだものなど、おすすめの長方形タイプこたつ掛け布団をご紹介します。
ニトリ『こたつ掛ふとん 大判(コーディ i-n)』






出典:楽天市場
西川『SEVENDAYS こたつ掛け布団』














出典:Amazon
『フラン こたつ掛け布団(省スペース)』






出典:楽天市場
VKLiving『こたつ掛け布団』














出典:Amazon
こたつ掛け布団おすすめ3選|円形・楕円形
円形、楕円形タイプのこたつ掛け布団をご紹介します。デザイン性に富んだものが多いので、かわいらしいこたつ掛け布団がほしい方は要チェックです。
『丸型こたつ布団 セット』






出典:楽天市場
イケヒコ『フラン 厚掛けこたつ掛け布団』
















出典:Amazon
家具の里『モロッカン柄こたつ布団』


















出典:Amazon
こたつ掛け布団おすすめ2選|ハイタイプ
便利なポケット付きなど、機能面も充実したハイタイプのこたつ掛け布団のおすすめ商品をご紹介します。
『はっ水リバーシブルダイニングこたつ布団 Molf』 省スペースタイプ
















出典:Amazon
イケヒコ『ハイタイプこたつ布団 ニードル』 省スペースタイプ














出典:Amazon
こたつ掛け布団おすすめ3選|掛敷セット
手軽に手に入れたい方なら掛敷セットも便利ですよ。いくつかご紹介していきます。
イケヒコ『こたつ掛け布団 掛敷セット』














出典:Amazon
サイズ | 掛布団:約205×245cm、敷布団:約190×240cm |
---|---|
重量 | 中綿:中空ポリエステル綿100% 2.5kg |
タイプ | 厚掛け |
素材1 | 【掛布団素材】表地:綿100%、裏地:ポリエステル100%(ピーチスキン)、中材:中空ポリエステル綿100% 2.5kg |
素材2 | 【敷布団素材】表地:綿100% 裏地:ポリプロピレン不織布100%(滑り止め加工) 中材:(上層)中空ポリエステル綿100% |
コスパクリエーション『和柄モダンデザイン こたつ布団 掛敷セット』
















出典:Amazon
サイズ | 掛け布団:(約)185×185cm、敷き布団:(約)190×190cm |
---|---|
重量 | - |
タイプ | 厚掛け |
素材1 | 表地(掛敷とも):ポリエステル100%、裏地(掛)フランネル、(敷)ポリプロピレン100% 、中綿(掛敷)ポリエステル100% |
素材2 | - |
タンスのゲン『こたつ布団 掛敷セット』






出典:楽天市場
サイズ | 【掛】200×200cm、【敷】190×190cm |
---|---|
重量 | - |
タイプ | 厚掛け、薄掛け |
素材1 | <ボリュームタイプ>【掛布団】ポリエステル綿(中綿)、【敷布団】 ポリエステル(表地・裏地) |
素材2 | <ボアタイプ>【掛布団】ポリエステル綿(中綿)、【敷布団】 ポリエステル(表地・裏地) |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする こたつ掛け布団の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのこたつ掛け布団の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】こたつに関するそのほかの記事をご紹介
素材やデザインなどライフスタイルにあわせて選んで!
本記事では、こたつ掛け布団のおすすめ商品をご紹介しました。
こたつ掛け布団を選ぶときは、こたつテーブルの大きさに合わせることが重要です。また、布団の素材や厚さ、デザインなど、好みに合わせて選びましょう。
ご紹介した内容を参考に、お気に入りのこたつ掛け布団を選んでみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。