こたつの選び方
「こたつ」を選ぶときにはいくつかチェックしておきたいポイントがあります。自分の生活スタイルに合った、暖かく快適に過ごせるこたつを見つけましょう!ポイントは下記。
【1】こたつの高さ
【2】サイズ
【3】形
【4】ヒーターの種類
【5】天板
【6】そのほかの機能
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】こたつの高さで選ぶ
こたつにはハイタイプとロータイプの2種類あります。生活の仕方に合わせて高さを選ぶようにしましょう。
ロータイプ|床に座ってくつろげる
こたつで寝転んで本を読んだり、テレビを観るのは冬の醍醐味ですね。座布団や座椅子を使ってくつろぐには、こたつの高さが低いロータイプが理想的。40cm前後の高さの商品が一般的です。ロータイプのなかでも商品によって高さが異なるのでよく確認して選びましょう。
なお、床とヒーターの距離が近いため、あたたまるのが早い点はメリットですが、複数で使うと足がぶつかりやすく窮屈に感じてしまうのはデメリットになります。
ハイタイプ|ソファやイスを使う
こたつといえば和のイメージですが、最近では和室のない家も多く、床に座らないスタイルも増えました。そういう場合は、椅子やソファと組み合わせて使用できるハイテーブルがよいでしょう。
椅子やソファに座るため、足腰が弱っている人やけがをしてしていて足が曲げられない人にとっては便利な反面、ヒーターと床に距離があるため、足元は寒いのに太もも周辺は熱くなってしまう可能性も。
そんな時は、ホットカーペットや床暖房と併用することを検討してみましょう。
【2】使用人数に合わせてサイズ選ぶ
こたつを選ぶ際に使用人数に合わせて選ぶことも重要です。1人あたりの横幅が65cmあると余裕をもって寛ぐことができます。一人暮らしの方はこのサイズを目安に選ぶとよいでしょう。
▼正方形のこたつ
1~2人で使用するなら75cm~80cm
2~4人で使用するなら80cm~90cm
▼長方形のこたつ
1~2人で使用するなら90cm×50cm前後
2~3人で使用するなら120cm×80cm前後
3~4人で使用するなら135~150cm×80~90cm前後
※使用人数は目安になります。
【3】形から選ぶ
こたつには正方形や円形などさまざまな形があります。部屋の配置スペースなどを考えて選ぶようにしましょう。
長方形|天板を広く使える
家族が多いご家庭や、友人を招待する機会が多い人は、長方形タイプのこたつがおすすめです。
机の範囲が大きいものを選ぶと、大人数で食事を楽しむときもたくさんのせることができるので、使い勝手がいいです。テレワークや勉強用の机をお探しの場合も、作業スペースが必要になるので、スペースを広く使える長方形タイプが適しています。
正方形|コンパクトで配置しやすい
正方形タイプはコンパクトでおさまりが良いのが特徴。
座る位置が決まっており、おおくても4人が限界となってしまうので来客が多い場合はあまり向いていない形です。ただし壁付けしやすい形になっているので、なるべく小スペースに机を置きたい方におすすめです。
円形|角がないので安心
円形は角がない作りが特徴で、小さなお子さんがいるご家庭におすすめな形です。
ただし、幅や奥行きがあるので、ある程度のスペースが必要になるので注意しましょう。
【4】ヒーターの種類もチェック
ヒーターにはおもに石英管、ハロゲン、フラットの3種類があります。それぞれメリットデメリットがあることを把握しておきましょう。
●石英管ヒーター|昔からよく使われている
遠赤外線効果で体の芯から暖めることができる石英管ヒーター。昔から一番使われているヒーターのタイプで、暖まるまでの時間や寿命はハロゲンヒーターよりも劣りますが、低価格でコスパに優れています。
●ハロゲンヒーター|すぐ温まる
ハロゲンランプは暖まるまでの時間が早く、即効性があります。ただし、遠くまで熱を伝えることが難しいので、小さいサイズのこたつに向いている熱源です。寒いときに早く暖まりたいひとにおすすめです。
●フラットヒーター|薄くて電気代も安い
薄型セラミックを発熱源とした最近のこたつに多いタイプです。遠赤外線を多く放出するので、体もしっかり暖まります。発熱源が小さいので消費電力も少なく済むというメリットがあります。しかし、小さいので暖まるまでの時間もかかります。
【5】天板の見た目にも注目
こたつはコンパクトなサイズのものでも、それなりの大きさがあるのでインテリアの雰囲気にマッチするかが重要です。
こたつのデザインを選ぶうえで重要視したいのは「天板」。すでに部屋の中にある物の色や木の種類に合わせると違和感がおきづらいのでおすすめです。
【6】そのほかの機能もチェック
折りたたみやリバーシブル天板などその他に使いやすくなる機能をチェックしてみましょう。
折りたたみ式|収納に便利
こたつの足を折り畳んでコンパクトに収納することができます。
冬場だけ利用したい場合や、反対に、ホームパーティーなどをするときにテーブルが必要なときには取り出して使うことができて使い勝手がよいでしょう。
リバーシブル天板|雰囲気を変えられる
こたつは日中も部屋に置いておくので、インテリアとしても意識する必要があります。そこで、気をつけたいのが天板です。夏はこたつではなくテーブルとしても使用するのであれば、リバーシブルタイプを選んで冬とは少し気分を変えるのによいでしょう。
USB付き|スマホ充電に便利
こたつの天板や脚などにUSBポートが付いているタイプだとスマホの充電や、テレワーク時に便利。暖まりながらスマホを触ることができるのでライフスタイルに溶け込むことでしょう。
こたつおすすめ18選【タイプ別】
上記で述べた選び方をふまえて、厳選したおすすめ商品をテーブルのタイプ別に分けてご紹介します。ご自分の生活スタイルに合わせてピッタリの商品を選んでみてください。
▼ロータイプ|おすすめ商品はこちら!
▼ハイタイプ|おすすめ商品はこちら!
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ14選|ロータイプ
「こたつ」というとローテーブルタイプのものを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?背の低い家具は空間を広く見せる特徴があるので狭い部屋に置くことを考える方にはロータイプがぴったり!
ここからは、プロの家電販売員 兼 家電・ITライターのたろっささんと編集部がおすすめするロータイプのこたつを紹介します。
おしゃれなこたつを探している人におすすめ
北欧テイスト漂うナチュラルで落ち着いたデザインなので、春夏はセンターテーブル、秋冬はこたつとしてオールシーズン活躍するこたつテーブルです。天板は、ホワイト・ウォールナットのリバーシブルなので、そのときの気分やインテリアに合わせて模様替えできます。
また、ヒーター部分は、日本のメーカー製で、温度調節は無段階で可能。熱の浸透性が高い遠赤外線で身体を芯から温めてくれます。
オールシーズン使えるおしゃれこたつ
春夏はテーブルとしてオールシーズン活躍するニトリのこたつテーブルです。石英管ヒーターなので遠赤外線でじんわりとあたたまることができます。
ブラウン、ナチュラル、グレーの三色展開でどのカラーもシンプルでスッキリとしたデザインなのでテーブルがあるだけでモダンな空間を演出してくれます。

布団つきでコンパクト&高コスパ
『タンスのゲン』のこたつセットは昔ながらの石英管ヒーターに、机・布団がセットになっていて、コストパフォーマンスが非常によいです。直径69cmとコンパクトなため、ひとり暮らしやアパート暮らしなどの限られたスペースにも置きやすいのが大きな利点です。はじめてのひとり暮らしの選択肢としても重宝するでしょう。
折りたたみ式でおしゃれなデザインのこたつ
机を常時出しておきたくない方におすすめな、コンパクトに収納できる、折り畳み式のこたつテーブル。女性一人でも手軽に折りたためるので、女性の一人暮らしでも安心です。
スタイリッシュなデザインなのでインテリアにも馴染みやすく、カラーは「ウォルナット」と「オーク」の二色から選べるので、自分の部屋の雰囲気に合わせて購入できるのも嬉しいポイント。
2人暮らしにちょうどいいサイズ感
オーク材を使った12角形の天板がおしゃれなこたつ。シンプルながらエッジのきいたデザインで、センターから放射状に広がるデザインが特徴的。デザイン重視で個性的なローテーブルタイプをお探しの方にはチェックしていただきたい製品です。
12角形で丸すぎないので360°どの位置からも使いやすく、天板がズレないように滑り止めが施されているのであんしんしてお使いいただけます。
4人以上でも使えて季節問わず活躍
大きめサイズのこのこたつは、年始に親戚一同が集まったときや友人を招いてのパーティーで活躍してくれます。大人数で賑やかになると、机に載せるものが多くなったりしますが、頑丈な作りで壊れる心配もないでしょう。
もちろん、リビングテーブルとしての利用も可能。オフシーズンもスタイリッシュなテーブルとして楽しむことができます。家族団欒を楽しみたければ、こたつ用ローソファも一緒に買うのがおすすめです。
速暖を求めるならハロゲンヒーター搭載のこたつ
暖かさの決め手となるこたつヒーターに、素早く暖めるハロゲンヒーターを搭載したこたつです。さらにファンモーターがついているので、こたつの中の空気に対流が起きて隅々まで暖かくなるのも特徴。
付属品の継脚(約5cm)をテーブルの脚につけて、好みの高さに調節できる機能も! 座布団派や座椅子派など、さまざまなタイプの方に使いやすくなっています。
幅が120cmあり、家族4人でも使えるサイズです。
シンプルでひとり暮らしにも役立つ
まさにシンプルイズベストなのがオールシーズン対応のこたつ。お値段も比較的お手ごろです。石英管ヒーターなので電気代も安く抑えられるでしょう。
温度調整つまみがあり、こまかく調節できるのは魅力ですが、それだけではありません。中間スイッチがついているので、寝転がったままでもオンオフの操作が可能。こたつのなかが暖かくなったからスイッチを切ろうと思っても、わざわざこたつから出る必要がありません。
マストバイ『フラットヒーター折れ脚こたつ』
東谷『こたつテーブル(KT-106)』
▼おすすめ4選|ハイタイプ
椅子やソファと組み合わせて使用できるハイタイプ。足腰が弱っている人やけがをしていて足が曲げられない人、床から座ったり立ったりするのがつらい人にぴったり。
また、冬の時期の在宅勤務、リモートワークにも大活躍すること間違いなし!
スタイリッシュなこたつダイニングテーブル
こたつに見えないおしゃれなデザインのダイニングテーブルとしてお使いいただけるこたつ。ペダルを踏んで簡単に高さ調節ができるので、シーンや好みに合わせてお使いいただけます。
布団のいらない「輻射(ふくしゃ)式」のヒーターが付いており、太陽のような温かさで足元をじんわり温めてくれます。ヒーターは取り外しも可能なので、つけたままでも邪魔になるものではないものの、気になる方はオフシーズンは取り外して収納しておくことも可能です。
オプションで「USBポートシェルフ」を取り付けることも可能。小さな棚付きなので、更に利便性を上げたい方はチェックしてみてください。
各通販サイトの最新人気ランキングを見る こたつの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのこたつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こたつ用品のおすすめ記事はこちら!
生活スタイルにあわせたタイプのこたつを選んで!
こたつのおすすめ記事はいかがでしたか? テーブルの形や熱源のタイプに注目するだけで選び方の幅が広がりました。部屋の大きさやインテリアの雰囲気に合わせてこたつのデザインを選べば、普段のテーブルとしても活躍することでしょう。この記事が参考になれば幸いです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。