おすすめ商品の比較一覧表
こたつヒーターユニットとは|自分で交換できる?
こたつのヒーターユニットとは、こたつ内を暖かくするための熱源のこと。こたつが壊れてしまった、いまひとつ暖かさが感じられないというときは、ヒーターユニットの交換を検討してみましょう。ヒーターユニットは、ビスで机に取りつけられているだけなので、自分でかんたんに交換できます。
ヒーターユニットを自分で交換することで、低コストでこたつを新しくできるので、ぜひ試してみてください。
こたつヒーターユニットの選び方
それでは、こたつヒーターユニットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。
【1】耐熱ボードの状態をチェック
【2】発熱体の種類をチェック
【3】温度制御方式をチェック
【4】サイズ・価格で選ぶ
【5】ファンやタイマー機能の有無をチェック
【6】ヒーターユニットの機能をチェック
上記の6つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】耐熱ボードの状態をチェック
耐熱ボードは、こたつの中央部に取りつけられている板で、ヒーターユニットの熱から天板を守り、火災を防ぐためのものです。ヒーターユニットを交換するときはこたつ机の耐熱ボードが破損していないかどうかを忘れずに確認しましょう。
耐熱ボードが破損している場合は、そのまま新しいヒーターユニットを取りつけると、思わぬ事故につながる恐れがあります。破損している場合は、残念ですがこたつ机そのものを買い替えましょう。
【2】発熱体の種類をチェック
こたつのヒーターユニットを選ぶときは、発熱体の種類をチェックしましょう。
▼コストを抑えたいなら石英管ヒーター(クォーツヒーター)
石英管ヒーターは、石英管内にコイル状に加工した鉄クロム線を設置した発熱体です。製造コストが低いため商品の価格も抑えめで、コストを掛けずにヒーターユニットを交換したい人に適しています。
暖まるまでに時間がかかり、消費電力も大きめなので、即暖性や省エネ性を求める人には向きません。
耐熱性にすぐれている一方で、衝撃に弱く割れやすい性質があります。
▼遠赤外線を発するカーボンヒーター
体を芯からあたためたい人にぴったりなのが、遠赤外線の放出量が多いカーボンヒーターです。カーボンヒーターは、炭素(カーボン)の化合物を暖めて熱源にするヒーターで、少ない消費電力で効率よく体をあたためられます。
ワット数が大きなカーボンヒーターを使った場合、暑すぎると感じられることがあるので、こたつ机の大きさに見合ったサイズのヒーターユニットを選びましょう。価格は高めのものが多いです。
▼短時間で暖まるコルチェヒーター
コルチェヒーターは、タングステンフィラメントを不活性ガスとともに石英管に閉じ込めたヒーターです。即暖性にすぐれ、寿命も長い一方で価格が高めなので、できるだけコストを掛けずにヒーターユニットを交換したい人には向きません。
コルチェヒーターは、電源を入れる黄色に発光するのが特徴です。設計自由度が高く、フィラメントの温度を高温に設定できるので、より効率的にこたつ内を暖められます。
▼即暖性が高いハロゲンヒーター
タングステンフィラメントを花巻状のコイルに加工し、ハロゲンガスとともに石英管に閉じ込めたヒーターが、ハロゲンヒーターです。近~中赤外線放射にすぐれており、電源を入れるとすぐにあたたまる即暖性も兼ね備えています。
寿命と価格のバランスはよいですが、消費電力は大きめなので省電力性やランニングコストを気にする人には向きません。とくに、長時間使用する人は忘れずに消費電力をチェックしましょう。
ポイント:熱源方式ごとの特徴を押さえよう!
IT&家電ライター
愛用のこたつが壊れたとき、木枠や足に問題がなければヒーターだけ取り替える方法があります。なお、ヒーターは大きく下記の3つに分類されます。
石英管ヒーター(クォーツヒーター):石英のガラス管のなかにニクロム線を固定し、遠赤外線を発生させます。単純な構造のため安価で、あたたまるまで時間がかかります。
カーボンヒーター:炭素繊維に電気を流してあたため、価格は高めの傾向です。
ハロゲンヒーター:近赤外線を放出し、即暖性が高いのが特徴。しかし、出力を大きくするとランプのサイズが大きくなり、衝撃に弱いという欠点があります。
このようにヒーターの熱源にはさまざまな方式があり、それぞれ特徴があります。交換時には熱源方式をチェックし、最も適したヒーターを購入しましょう。
【3】温度制御方式をチェック
こたつヒーターユニットを選ぶときは、温度制御方式もチェックしましょう。よく使われている温度制御方式は次のふたつです。
●温度を一定にたもつサーモスタット方式
サーモスタット方式は、電気接点のオン・オフを物理的に切り替える温度制御方式です。2種類の金属を張り合わせたものを使用する「バイメタル方式」と、熱膨張率の大きな液体を使用してベローズ・ダイアフラム・ブルドン管などを作動させてオン・オフを切り替える「液体膨張方式」があります。
サーモスタット方式は、オン・オフの切り替えの際に「カチッ」と音がするのが特徴です。サーモスタットによってオン・オフを切り替えて温度調節を行ないます。
IT&家電ライター
サーモスタット方式:2種類の金属を貼り合わせたバイメタルの熱による変化を利用するもので、温度が上がったらオフ、温度が下がったらオンを繰り返すことで温度をほぼ一定に保ちます。安価ですが、細かい温度設定はできません。
●こまかく温度が設定できる電子制御方式
搭載されている温度センサーを利用してこたつ内の温度を一定にたもつのが「電子制御方式」です。温度に合わせて出力を自動で調整してくれます。
こたつ内の温度を一定にたもつので温度ムラがなく、好みに合わせて温度を微調整できるのが魅力です。ただし、常に電源がオンの状態なので、消費電力は大きくなります。
IT&家電ライター
電子制御方式:温度センサーで電力を細かく調整できる無段階調整が可能で、自分に合った温度設定が行えます。コードに温度コントローラーがついていると、手元で操作できて便利です。
【4】サイズ・価格で選ぶ
こたつのヒーターユニットは、大きさが29×29cmのものが多いです。しかし、標準規格が定められる2000年以前につくられた製品は、大きさが異なることがあります。ヒーターユニットを選ぶときは、こたつ机に合う大きさのものを選びましょう。
価格も大切なチェックポイントです。選ぶ商品によっては、こたつ机ごと買い替えたほうがよい場合もあります。ヒーターユニットの価格には幅があるので、あらかじめ決めておいた予算内に納まる商品を選ぶとよいでしょう。
ポイント:製品によってはこたつを買い替えたほうがよいこともあります
IT&家電ライター
こたつヒーターユニットの取り替え作業はとてもかんたんです。こたつ裏のビスを外し、元のヒーターユニットと新しいヒーターユニットを入れ替え、ビスでしっかり固定すれば完了。
ヒーターユニットは最大ワット数によってあたためる力が決まるので、大きなこたつにパワーの小さいユニットをつけてもなかなかあたたまらず、逆に小さいこたつに大出力モデルをつけてもエネルギーの無駄使いになります。スペックに表記されている対応こたつのサイズに合わせて選びましょう。
ヒーターユニットは先ほどの熱源の方式やコントローラーの有無などによっても価格が変わります。製品によっては新品こたつを購入した方が安い場合もありますので、トータルに考えましょう。
【5】ファンやタイマー機能の有無をチェック
こたつは、どうしてもなかのあたたまり方にムラができます。それを解消してくれるのが、ファンです。ファンつきのヒーターユニットを使うとこたつ内が均一にあたたまるので、温度調整もしやすくなります。
こたつでうたた寝してしまうことが多い人は、タイマーつきのヒーターユニットを選ぶとよいでしょう。設定した時間で電源が切れるので、ヒーターユニットの熱が同じ部分に長時間当たることで起こる低温やけどが防げます。
ポイント:必要な機能が備わっているものを選ぼう
IT&家電ライター
風で熱を拡散させるファン、自動的に電源を切るタイマーなどの便利機能もありますが、その分価格も高くなるので、必要なものを検討しましょう。
【6】ヒーターユニットの機能をチェック
交換用こたつヒーターユニットを選ぶ際は、ヒーターユニットの機能にも注目してみましょう。
(a)消費電力
消費電力も大切なチェックポイントです。消費電力は、ヒーターユニットの最大ワット数でチェックできます。ワット数が大きいものほど、消費電力が大きいです。
ワット数が大きいものほど、こたつのなかが素早くあたたまります。だからといって、小さなこたつにワット数の大きなものを取りつけると、あたたまり過ぎてしまうことがあるので、こたつの大きさに見合ったワット数のヒーターユニットを選んでください。
(b)コントローラーの有無
コントローラーの有無も大事なポイントです。こたつ内の温度を微調整したい、手元で温度を調整したいという人は、コントローラーつきのヒーターユニットを選びましょう。
コントローラーがついていないヒーターユニットの場合、温度を調整するにはこたつのなかをのぞいて、本体の温度調節つまみをいじる必要があります。手元に温度調整用のコントローラーがあるものは、なかをのぞかなくても温度調節ができ、手元でかんたんにオン・オフが切り替えられるので便利です。
こたつヒーターユニットおすすめ6選|石英管ヒーター(クォーツヒーター)
先ほど紹介したこたつヒーターユニットの選び方のポイントをふまえて、こたつヒーターユニットのおすすめ商品を紹介します。まずは、石英管ヒーター(クォーツヒーター)です。ぜひ参考にしてください。

メトロ電気工業『MS-303H(K)』










出典:Amazon

コイズミ『KHH-6180』








出典:Amazon

コイズミ『KHH-5180』








出典:Amazon
Yamazen(山善)『こたつ用 ヒーターユニット(YH-303)』
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51TJwbRyTbL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rd8RRE8lL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GeaMYK+mL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41a3Ln1COKL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51TJwbRyTbL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rd8RRE8lL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GeaMYK+mL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニットYH-303[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41a3Ln1COKL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
メトロ電気工業『こたつ用取替えヒーター(MSU-601E)』

出典:Amazon
ZEPEAL(ゼピール)『こたつヒーターユニット(DY-A519F)』










出典:Amazon
こたつヒーターユニットおすすめ3選|カーボンヒーター
続いて、カーボンヒーターのこたつヒーターユニットです。こちらもぜひ参考にしてください。

メトロ電気工業『MCU-501EC(K)』




出典:楽天市場
メトロ電気工業『こたつ用取替えヒーター MCU-501E(DK)』














出典:Amazon
テクノス『DH-450』










出典:Amazon
こたつヒーターユニットおすすめ3選|ハロゲンヒーター
最後は、ハロゲンヒーターのこたつヒーターユニットです。こちらもぜひ参考にしてください。
メトロ電気工業『こたつ用取替えヒーター MHU-601E(DK) 』














出典:Amazon

YAMAZEN(山善)『YHF-HDN603』
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u2Y-TnD5L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sagCp3WXL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mFiIOgyJL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51AjmTZiGFL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41IZlI4NqPL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51p0S+wif7L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/6117XDV6ZtL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51u2Y-TnD5L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sagCp3WXL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51mFiIOgyJL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51AjmTZiGFL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/41IZlI4NqPL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51p0S+wif7L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用ヒーターユニット(手元コントローラー)YHF-HDN603[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/6117XDV6ZtL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
YAMAZEN(山善)『こたつ用取替ヒーターユニット(YHF-HD600HS)』
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51bJGegiD6L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Eks8QgHsL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DHNpt9EuL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51bJGegiD6L._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Eks8QgHsL._SL500_.jpg)
![[山善]こたつ用取替ヒーターユニット(600W)速暖ヒーターYHF-HD600HS[メーカー保証1年]](https://m.media-amazon.com/images/I/51DHNpt9EuL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする こたつヒーターユニットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのこたつヒーターユニットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こたつに関連する他のアイテムはこちら! 関連記事
最後に|交換前にはサイズと耐熱ボードを必ず確認
こたつヒーターユニットを交換するには、こたつの枠のサイズに合った大きさのヒーターユニットを選ぶことが重要です。サイズが違うものを無理やり設置すると、火災や破損の原因になります。
もう1つ、交換前に必ず確認しなければならないのが、こたつ本体の「耐熱ボード」です。こたつの天板を外したとき、本体中央にボードがはまっているはずですが、ヒーターユニットの熱がこたつ布団に伝わるのを防ぐ重要なもので、耐熱ボードがないものや破損している場合は、火災の恐れがあるため使用できません。
壊れた耐熱ボードの交換とヒーターユニットの取りつけを考えると、新品のこたつを買ったほうが経済的かもしれません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
編集プロダクション「マイカ」所属のIT&家電専門ライター。 スマホやパソコン、ストレージ、ネットワークなどIT全般のみならず、家電についての執筆実績が多い。書籍、雑誌、新聞、業界誌やWebコンテンツなど、様々な媒体に記事を提供している。 また、広告やカタログ、導入事例といったB2Bの営業支援ツール制作にも携わる。IT系、家電を中心にコンセントにささるいいモノをおすすめしていきます。 略歴 1973年生まれ。 高等学校の教職員勤務経験を経て、マイカに勤務。雑誌や専門誌のライターとして活躍する。 その後、IT流通の専門誌の記事制作を担当し、B2BからB2Cまで幅広い専門知識を獲得。 最近では、Webメディアやオウンドメディアの編集企画制作も担当。 著書歴 ・iCloud&iTunes超使いこなしガイド 2019最新版 (三才ムック) ・今すぐ使えるかんたん はじめる&使える MacBook入門(技術評論社) ・スマホの困ったを解決する本 (三才ムック) ・iPhone超活用ガイド (三才ムックvol.988) ・今すぐ使えるかんたんEx iPhone プロ技BESTセレクション(技術評論社)