「こたつ用ローソファ」のおすすめ商品の比較一覧表
こたつ用ローソファの選び方 失敗しない!ソファの大きさや高さをチェック
インテリアスタイリスト・窪田 俊さんに、こたつ用ローソファを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
座り心地の良い座面の高さを選ぶ
こたつ用ローソファで大切なのは、座面の高さです。座るだけでいいのか、寝ることができるほうがよいのかによいより高さを選んでいきましょう。
足元だけ温まるなら高さ20cm前後がおすすめ
足元だけしっかり温まれば十分という人は、座面の高さが20cm前後が座りやすくておすすめです。さらにクッション性や奥行があると快適に過ごすことができます。
座面の高さが低いタイプならうたた寝もできる
座面高さ7.5cmのローソファ。背もたれが変形して、カウチスタイルで使える点もうれしいポイントです。ソファの組み合わせ次第でコーナーやダブルコーナーなどに形を変えて配置でき、連結させれば横幅約220cmの大型ソファになります。
座るだけでなくこたつで寝たり、寝転がって使用したりすることが多いという方は、座面が高いと寝転んだ際に段差が出てしまうので、10cm以下がおすすめです。
ただし、10cm以下の座面だとクッション性はどうしても少なくなってしまうので、座って使用する場合はクッションや座布団などを併用するといいでしょう。
用途に合わせて機能や形を選ぶ
ひと口にこたつ用ローソファといっても、機能や形状はさまざまです。購入前に、どのような場所で使うのか、どういった場面で使うことが多いのかなどを整理しておくと、購入後に後悔することが少なくなると思います
一人暮らしや少人数で使うならI字型がおすすめ
I字型は、ストレートタイプとも呼ばれソファのスタンダードな形です。発売されている種類も多く、自分の好みのローソファを見つけやすいのがメリットです。狭い部屋に置けるコンパクトなタイプもありますよ!
大人数で使うならLやコの字型がおすすめ
リビングなど広めのスペースに置けるならL字型が使いやすいでしょう。家族みんなでくつろいだり、友達がたくさん遊びにきても対応できます。さらに大きなものが欲しい場合には、コの字型も便利です。
いくつかに分割できるものが多いので、部屋の形に合わせて置き方を変えたり、模様替え時にもレイアウトしやすいなどがメリットです。
背もたれのタイプで選ぶ
ローソファの背もたれの仕様をチェックすることで、より快適に座ることができます。過ごし方に合わせて選ぶと良いでしょう。
ハイバックタイプ|TVや映画をゆったり見れる
テレビや映画をリラックスして見たい、楽な姿勢でゲームや読書をしたい方には、ハイバックタイプがおすすめです。ハイバックタイプなら上半身をすべて背もたれに預けることができて肩や首にかかる負担が大きく減るので、長時間座っていても体がとっても楽です。
リクライニングタイプ|ゆっくり寝ることもできる
こたつに足をいれていると気持ちよさのあまり眠くなったことがある人も多いでしょう。そんなときに便利なのが、リクライニングタイプです。自分の好みの角度に調整して気持ちよく寝ることができます。細かくリクライングを調節できるソファもあるので探してみてください。
デザイン性もチェック
背もたれはリクライニングでき、こたつのない時期もフローリングに敷いておけばラグマットとして活用できます。子どもの遊び場としてもよし、センターにリビングテーブルをおいて団欒の場にしてもよさそうです。
こたつは冬しか使用しないので、夏はこたつ用のソファも邪魔になってしまいがちです。そうならないように、こたつがないお部屋に置いてもローソファとして使用できるデザインのものがおすすめです。
お部屋が洋室なのに、こたつに合わせて和っぽいデザインのものを選んでしまうと、こたつを外したときに浮いてしまう存在に。
最近は張り地もたくさんのバリエーションのものが販売されているので、お部屋にあったデザインのこたつ用ローソファでオールシーズン楽しんでみてください。
こたつ用ローソファおすすめ13選 【評判の人気目ブランド・メーカー】ニトリ、モダンデコ、アイリスオーヤマ、セルタンほか
うえで紹介したこたつ用ローソファの選び方のポイントをふまえて、インテリアスタイリスト・窪田 俊さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
6畳や8畳などスペースにも置けるものや、ソファベッドとしても使えて省スペースになるもの、コンパクトなものなど、幅広い商品のなかからお気に入りを見つけましょう。

張り地がステキなこたつ用ローソファ
まるで北欧の雰囲気を思わせるようなデザインのこたつ用ローソファです。こたつがなくても、ローソファとして成立する繊細なデザインはとてもおしゃれ。カラーはエクルベージュとウォームグレーがとくにおすすめです。生地の素材感にもこだわっていて、ナチュラルなお部屋やホワイト基調のお部屋などと相性がよさそうです。
セパレートタイプなので、分割してまんなかにサイドテーブルを置いたり、L字型にして使用したりと、好みの形にレイアウトできますよ。また背もたれのクッションも外せるので、ソファベッドとして使用できるのもうれしいですね。デザインだけでなく機能性にもすぐれた、おすすめのこたつ用ローソファです。


みんなでゴロゴロできます
ビッグサイズのコの字型こたつ用ローソファは大勢でゴロゴロするのに最適。全体のサイズ(背もたれ含む)が200cm超えなので、こたつをぐるっと囲むことができます。家族が多い方や、友達をよく家に呼ぶような方におすすめです。厚手のラグがセットになっているので、長時間座っていてもお尻が痛くならないのもうれしいですね。
こたつを使わない場合は、お子さまの遊び場にもなるので、小さいお子さまがいる家庭にもおすすめ。カバーリングタイプで、汚れても洗濯ができてメンテナンスもしやすそうです。また、セパレートタイプなのでリビングとほかのお部屋で分けて使うのもありだと思います。



通販サイトの最新人気ランキングを参考にする こたつ用ローソファの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのこたつ用ローソファの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こたつ用ローソファで快適なこたつライフを! インテリアスタイリストからのアドバイス
インテリアスタイリスト
ひと昔前までは、こたつ生活をすると野暮ったくなり、とくに洋室に置くと完全に浮いてしまう存在でした。しかし近年では、デザイン性の高いこたつもみかけるようになり、洋室に置いてもインテリアの邪魔になることが少なくなっています。
そういったデザイン性の高いこたつに、こたつ用ローソファを合わせることで、さらにおしゃれに快適に過ごすことができます。こたつを敬遠していた方も、ぜひおしゃれなこたつライフを楽しんでほしいと思います。
こたつの敷布団や掛布団もおしゃれなものを! こたつソファに合わせて!
そのほかのソファのおすすめ 関連記事
この記事ではリフォーム設計プランナーのHARUさんがおすすめする、ローソファTOP10をランキングで発表します。安くておしゃれな人気ブランドのニトリや無印などがあります。 そして、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングをもとに、編集部が厳選したおすすめのローソファをご紹介します。一人...
整理収納コンサルタントでルームコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、ソファの選び方と、おすすめのソファをご紹介します。ベンチソファやカウチソファなど種類から選ぶ方法、北欧、イタリアンモダンなどのスタイルで選ぶ方法などソファ選びの基本をくわしく解説しています。おすすめの商品もソファの...
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ハウスメーカーでリフォーム業務に携わった後、家具屋でコントラクト事業部を立ち上げる。店舗や住宅の家具を中心としたインテリア用品の卸から住宅店舗のリノベーション、シェアハウスやモデルルームのインテリアコーディネート、スタイリングまで幅広く業務を行う。 家具屋を退職後、インテリアスタイリスト として独立。 広告・カタログ、雑誌のインテリアスタイリングを中心に活動をしている。モデルルームなどのインテリアコーディネートやデコレーションなど空間演出も手がける。 近年はインテリアに関するコラムなどの執筆、セミナー講師などの活動も行っている。インテリアスタイリング協会講師