配線収納ボックスの選び方 使う場所、サイズと形状、素材、機能性など
整理収納アドバイザーの坂口 愛さんに、配線収納ボックスを選ぶときのポイントを教えてもらいました。配線収納ボックスを使ったことのない方や新たに別のものを購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
使う場所を想定したサイズと形の商品を選ぶ デスクまわり、ベッドまわり、キッチンカウンターなど
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
「どこで配線収納ボックスを使いたいか?」を考えてみましょう。たとえばキッチンカウンターの上や机の上、ベッドまわりなど、ライフスタイルによって配線が気になる場所は異なります。使う場所によって、床置きするか、卓上で使用するか、使いやすさを考慮して選びましょう。
床置きであれば、高さがそれほど高くなく安定性のある商品を選んだほうが使いやすいでしょう。また、卓上で使用する場合であれば、逆に高さがあり卓上スペースを広く使用できる商品を選ぶといいですね。
電源のオンオフがしやすいものを選ぶ 電気代の節約や省エネ対策にも
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
配線収納ボックスを使用する際、つねに通電している状態では電気代がもったいないですよね。また、電源のオンオフが面倒くさく、ついつい電源を挿しっぱなしにしてしまうこともありますが、挿しっぱなしの状態は事故などの危険につながる恐れがあります。
できるだけ簡単に電源のオンオフができる形状の配線収納ボックスを選ぶと、安全で、ストレスなく使用できるでしょう。
サンワサプライ『ケーブルボックス(200-CB007)』
フロント部分が開閉できるしくみで、簡単に電源の切り替えができます。
>> Amazonで詳細を見る配線収納ボックスの素材で選ぶ インテリアのアクセントとしておしゃれに
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
配線をきれいに収納できる配線収納ボックスですが、素材選びでお部屋の印象がぐっと変わってきます。なるべく目立たないようにしたいのであれば、部屋の扉や床の色に合わせた色合い・素材を選ぶことで、空間に統一感がでて違和感がなくなります。
一方で、部屋のアクセントとして考えている場合、無機質な素材の商品を選ぶことで、インテリアのポイントとして使うことができるでしょう。
Bluelounge(ブルーラウンジ)『CableBin(ケーブルビン)』
インテリアとしても置ける配線収納ボックス。ベッドサイドやソファ、デスクまわりでも大活躍!
>> 楽天市場で詳細を見る安全面や実用性・機能性も考慮して選ぶ 火事や事故を防ぐためにも
カバーやフタなどが大きく開き、配線や電源タップを出し入れするのに手間がかからないか、配線がじゅうぶんに入るスペースがあるか、使い勝手を事前にチェックしておきましょう。
安全面においては、たとえば小さくて密閉度の高いタイプは熱がこもりやすく、反対に大きすぎるとほかの家具の邪魔になってしまうことも。使用するシーンを想定してから購入することが大切です。
配線収納ボックスのおすすめ9選 かわいいものや一人暮らしにぴったりのものも
うえで紹介した配線収納ボックスの選び方のポイントをふまえて、整理収納アドバイザーの坂口 愛さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部の選んだ商品を紹介します。

イノマタ化学『テーブルタップステーション』


















出典:Amazon
サイズ | 約W385×D151×H139mm |
---|---|
素材・材質 | スチロール樹脂、EVA樹脂 |
カラー | ブラック、ブラウン、ホワイト |
対応タップ | 長さ36.5cmまでのタップに対応 |
配線スッキリで作業効率もアップ
ワークスペースの携帯・タブレット・ミュージックメディアなど、充電が必要なものの配線は、デスクの上では意外と邪魔になる存在。机の脚元にタコ足状態でコンセントを挿しっぱなしにしていると、ほこりなどがたまり漏電による火災のリスクも考えられます。
そんなときに、卓上で配線がスッキリ収納できる商品です。携帯やタブレットを立てて収納できるので、卓上の作業スペースを広く効率的に使用できます。また、商品手前のフタを開けると電源スイッチが並んでいるので、電源のオンオフのたびにコンセントの前に置かれているものを移動したり、かがんでコンセントを抜き差しするなどの動作も必要なくなります。

arne『Wall-HB W』


















出典:Amazon
サイズ | 約W600×D212×H250mm |
---|---|
素材・材質 | プリント化粧合板 |
カラー | ブラウン・北欧チーク・ホワイトウッド・ダークブラウン・ナチュラル・ホワイト |
対応タップ | - |
ひとり暮らしのお部屋を有効利用!
ひとり暮らしで極力ものを増やしたくない人にぴったりの商品。狭いスペースにものを床置きすると、あやまって踏んだりけったりしてしまい、事故やケガにつながることもあります。この商品はベッドサイドやソファまわりなど、使いたい場所の近くに壁面があれば取りつけ可能なのがポイントです。
一方で、賃貸物件に住んでいる場合など、壁に大きな穴が開いてしまう商品は使えないというご家庭も少なくありません。この商品は細い釘でとめるタイプなので、取りはずしたあとも釘穴が比較的目立たず、安心して使いやすいでしょう。
またインテリア小物を飾ったり、読みかけの本をチョイ置きしたりできるのも魅力的です。

サンワサプライ『ケーブルボックス(200-CB007)』


















出典:Amazon
サイズ | W400×D145×H448mm |
---|---|
素材・材質 | 木(パーティクルボード)、スチール |
カラー | ダークブラウン・ライトブラウン |
対応タップ | - |

山崎実業(yamazaki)『ケーブルボックス』














出典:Amazon
サイズ | W400×D155×H145mm |
---|---|
素材・材質 | PC-ABS |
カラー | グレー・ブラウン・ホワイト |
対応タップ | 7個口タップまで |

Bluelounge(ブルーラウンジ)『CableBin(ケーブルビン)』




出典:楽天市場
サイズ | W265×D265×H398mm |
---|---|
素材・材質 | 高密度難燃性プラスチック、ウッドプリント単板 |
カラー | ダークウッド・ライトウッド |
対応タップ | - |
宮武製作所『猫のケーブルBOX』


















出典:Amazon
サイズ | W250×D150×H110mm |
---|---|
素材・材質 | 中質繊維板(ラッカー塗装) |
カラー | ホワイト |
対応タップ | 3個口タイプを収納可能 |
橋本達之助工芸『TATSU-CRAFT バスク ケーブルBOX』


















出典:Amazon
サイズ | 約W390×D146×H126mm |
---|---|
素材・材質 | プリント紙化粧繊維板、ウレタン塗装 |
カラー | ブラック・ブラウン |
対応タップ | - |
ギギliving『ウッドケーブルボックス』














出典:Amazon
サイズ | W250×D150×H135mm |
---|---|
素材・材質 | 天然木 ほか |
カラー | - |
対応タップ | - |
BUFFALO(バッファロー)『ケーブルボックス』










出典:Amazon
サイズ | W257×D157×H138mm |
---|---|
素材・材質 | ポリスチレン |
カラー | ブラック・ホワイト |
対応タップ | 4個口(メーカーによって入らない場合もあり) |
「配線収納ボックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 配線収納ボックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの配線収納ボックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使うシーンに注意しながら商品を選んでみて 整理収納アドバイザーからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
配線収納ボックスを選ぶ場合、まず使うシーンを想定してから商品を選ぶことをおすすめします。たとえばリビングで使用する目的であれば、デザイン性を重視して選ぶほうがいいでしょう。また、ワークスペースなどでの使用目的があれば、機能性で選ぶなど、シーンによって選ぶ商品の基準が変わってくるはずです。
使うシーンが決まって、次に必要な配線の数を考えていくと、ご自身にぴったりの配線収納ボックスを選ぶことができるのではないでしょうか。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:湊音、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。