「ペパーミントティー」のおすすめ商品の比較一覧表
ペパーミントティーとは? 魅力や効果をご紹介!
ペパーミントティーは、ハーブのペパーミントで作られたお茶のこと。ペパーミントとは、シソ科の植物で、「西洋ハッカ」とも呼ばれているハーブの一種です。
ペパーミント自体には、メントール、タンニン、フラボノイド、ミントポリフェノールといった成分が含まれていて、美肌や消化機能を整える効果が期待できます。
ペパーミントは食用に使われるほか、エチケット用品にも多く使われています。メントールの爽快感にさわやかな香りが魅力で、数あるハーブのなかでも身近で入手しやすいです。
そんなペパーミントティーにも独特なさわやかさがあり、すっきりと気分転換ができるでしょう。
ペパーミントティーの選び方 フードアナリストに取材しました!
さわやかさとすっきりした香りが特徴のペパーミントティー。やさしい爽快さのある飲み口がクセになります。さらに、ペパーミントの魅力は、味だけではないという点もポイント。ぜひお気に入りの一杯を見つけてください!
ポイントは下記の4つ。
【1】好みに合わせてドライかフレッシュを
【2】「ブレンドの有無」
【3】シーンにあう「紅茶の淹れ方」
【4】健康志向ならオーガニック
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ペパーミントティーには2つの種類がある
ペパーミントティーには、原料におもに生のリーフを使ったフレッシュミントと乾燥したリーフを使ったドライミントの2種類があります。
フレッシュミント|入手は難しいものの、生の風味が楽しめる
フレッシュミントはカクテルやお茶、スイーツの飾りなどに使われることから見かける機会が多いハーブです。
家庭菜園で育ててみるのも楽しいです。自分で育てたフレッシュミントでお茶を作れば特別感が高まりますね!
ドライミント|手軽に入手でき、保存にも向いている!
ドライミントは、栽培したミントをカラカラになるまで自然乾燥させることで作れます。
保存容器やお茶用の空のパックは安価に手に入りますし、冷凍してしまえば保存も効くので手軽にいつでも飲めるようになります。
【2】好みの味わいで「ブレンドの有無」を選ぶ
ペパーミントティーの原料であるミントの種類が決まったら、つぎにブレンドの有無に注目してみましょう。シングルティーとブレンドティーのどちらも、違った味わいでおいしいです。
シングルティー|ミント感が強く、ミント味好きにおすすめ
「アイスにしてもチョコにしてもミントが好き」という方には迷わず100%ペパーミントのシングルティーがおすすめ。スーッと抜けるいい香りは気分をすっきりさせてくれます。
強い香りでミントを楽しむなら、ストレートなシングルティーを選んでみてください。
ブレンドティー|ほんのりミントを感じ、初心者にもおすすめ
少しクセのある香りが特徴のペパーミント。きっと好みも分かれるでしょう。そんなときは、カモミールやレモングラスといったハーブとブレンドされている「ブレンドティー」がおすすめ。
複数のハーブがブレンドされることで、ミント感が弱まりつつも風味に厚みがでるので、グッと飲みやすくなります。
【3】シーンにあわせて「紅茶の淹れ方」を選ぶ
ペパーミントティーにも緑茶・紅茶と同様に「リーフタイプ」と「ティーバッグタイプ」があります。飲むシチュエーションにあわせて選んでみましょう。
リーフタイプ|みんなで飲むときや、本格的な味わいを楽しみたいときに
リーフタイプなら、お好みの量で調整して好きな濃さで飲むことができます。
一般的なペパーミントティーはドライミントで売っていることが多いですが、生リーフにしか出せない味わいもあるのでぜひ両方試してみてください!
ティーバッグタイプ|手軽にすぐ飲めて、持ち運びにも便利
ティーバッグタイプならカップに入れ、お湯を注いで待つだけで入れることができます。
1パックごとに包装されているものであれば、持ち運びもしやすくなります。外出先や職場に持っていって飲むのも便利です。
【4】健康志向ならオーガニックにこだわろう
「せっかくリラックスするなら体にやさしいものがいい」という方には、有機栽培されたペパーミントを使った、オーガニックペパーミントティーもおすすめです。
はちみつやお砂糖を加えてホットで飲んでもおいしいです。
ミント好きは清涼感が強いお茶を飲んでみて フードアナリストからの購入アドバイス
ペパーミントティーは手軽に楽しみたいならティーバッグタイプ、ほかの茶葉とブレンドしたいならリーフタイプなど形状に注目して購入しましょう。
すっきりとしたミントの清涼感をどこまで求めるかもポイント。爽やかな後味がお好みの方はミント率の高いものを、甘さや飲みやすさを求めるならブレンドタイプを選ぶなど、お好みの方向性を描いてから選ぶと失敗しにくいですよ。
ペパーミントティーのおすすめ10選 スッキリ爽快! ミント好きにはたまらない人気商品を厳選!
語りだすときりがなくなってしまうほど奥深く複雑なペパーミントティーの世界。論ずるよりまずは飲んでみましょう。
ここからぜひ飲んでいただきたい11商品を紹介していきます。
ミントの香りを堪能したい方には、セレッシャル『ペパーミント』。100%ペパーミントなので、ミントの風味を存分に楽しむことができます。スッとした後味は一度飲むとクセになる味わいです。
ノンカフェインのペパーミントティーをお探しの方には、日東紅茶『アロマハウス リフレッシュ ペパーミント』。クセの少ないミントとレモンの爽やかな香りが、気持ちをリフレッシュさせてくれます。手軽なティーバッグタイプなのも魅力。
彩香『バタフライピー・ミントティー』は、鮮やかな色合いが目にも楽しく習慣付けて飲みたい方におすすめです。ミントの清涼感をしっかり感じながらも、お好みでほかの柑橘果汁を加えることもできる汎用性の高い商品。

レモンバームブレンドで飲みやすい
気分転換や、お口をすっきりとさせたいときにおすすめしたいブレンドティーです。ペパーミントをベースにレモンバームを加えて、飲みやすく口当たりのいい仕上がりになっています。
ノンカフェインなので寝る前に飲めるのもいいですね。爽快感あふれるミントの香りは、おやすみ前のあなたを心地よい夢の世界へ連れて行ってくれることでしょう。
※Amazon、Yahoo!ショッピングは6個セットです
試しやすい少量タイプで安心のオーガニックティー
メントールの透き通るさわやかな香りとスーッとする風味が、ミント好きにはたまらないペパーミントティー。オーガニックで安心な茶葉で、多くのハーブと相性抜群です。好みのハーブとブレンドして楽しむのもおすすめ。
「いきなりたくさん頼んでも、使わなかったら心配……」という方のために試しやすい少量販売なので、お試し気分で購入できるのもうれしいですね。
ルイボスのまろやかさの中にさわやかなミントの香り
ペパーミントのさわやかさをルイボスでまろやかにした、気持ちをスッキリとさせてくれるブレンドティーです。ホットでもアイスでも楽しめます。
エジプト産有機ペパーミントと、厳しい品質管理のもと造られたアフリカ産の良質なルイボス茶葉を巧みにブレンド。ルイボス特有の香りがペパーミントと合わさり、脂っこい食事にもよく合います。
厳選ペパーミントのみを使用した無添加製品
厳選された天然ペパーミントを100%使用した品質の高いペパーミントティーです。原産国エジプトで農薬検査などをクリアしたもののみを国内で加工して販売しています。
また、ノンカフェインなので夜寝る前に飲んでも大丈夫。ハッカのさわやかな味と香りがあなたをリラックスさせ深い眠りへと導いてくれることでしょう。
厳選された葉から抽出したフレッシュな香りと風味
ポンパドールのハーブティーは、とくに品質の高い葉だけにこだわって厳選しています。ペパーミントならではのさわやかさを損なわないように抽出しており、香り豊かです。
ペパーミントのみのシングルティーで、お食事のあとやリフレッシュタイムなどにおすすめ。爽やかな香りと風味で、格別なひとときを過ごしてみませんか?
体にうれしいオーガニック原料で添加物不使用
有機JAS認定を受けたペパーミントティー。ノンカフェインなので、就寝前にも楽しめます。
無漂白のティーバッグを使いアンデスの太陽をいっぱいに浴びた、体にうれしい添加物不使用なオーガニックハーブティー。お好みで砂糖やはちみつを入れて甘くしてお召し上がりください。

ペパーミントティーデビューにおすすめ
ペパーミント100%使用のペパーミントティーです。極力ごみが出ないようホチキスや紐止めのないタイプのティーバッグが採用されているのが特徴。1パックでも濃いめに抽出されるので、タンブラーなどで一度にたくさん入れたいという方にもおすすめです。
飲み口もさわやかでクリアな印象が、ペパーミントティー初心者の方も挑戦しやすいでしょう。

色の変化で目でも楽しめる
バタフライピーとペパーミントをブレンドしたお茶。特徴は抽出時間によって色が変わるということ。時間と共にエメラルドグリーンへと色が変化して、目でも楽しめる不思議なペパーミントティーです。
さらにレモン果汁を加えることでエメラルドグリーンが朝焼けのような色へと変わるため、耐熱ガラスのティーカップに入れて目で楽しむのがおすすめ!
独特な清涼感のあるペパーミントだけを堪能できる
ペパーミントだけを味わいたい人向けのハーブティーです。ペパーミント100%なので、ひと口飲むだけでミント独特の清涼感が鼻を通り抜け、至福のときを演出してくれることでしょう。
すっきりとしたい一日のはじまりや、すこし気分が落ち込んでしまった日の終わりなど、リフレッシュしたいときのお助けアイテムとしておすすめです。
水だしもできてフルーティーでさわやかな味わい
カフェイン0.00%なので、「カフェインは摂りたくないけどティータイムを楽しみたい」という方におすすめのハーブティーです。ペパーミントに生姜やルイボスなどのハーブを加え、レモンとライム入りで飲みやすくしているところもポイント。
商品名にもある通り、水だし可能なのもうれしいですね。汗ばむような暑い日でも、すっきりとクールな味わいの一杯でリフレッシュ&リラックスタイムをご堪能ください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ペパーミントティーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのペパーミントティーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
妊娠中の方や授乳中のママも飲める? カフェインレスだから飲んでもOK?
飲むと口の中がスッキリするので、妊娠中のつわりの時期などにミントティーを飲む妊婦さんもいます。ペパーミントティーのなかにはノンカフェインの商品もあるので、カフェインが気になる妊婦さんはノンカフェインを選びましょう。
ただし、ノンカフェインタイプだからといって大量に飲むのは控えましょう。母乳の抑制作用(母乳の出が悪くなる)があるともいわれているため、出産後、授乳中のママは摂取を控えたほうが安心です。
薬を飲んでいる方、ハーブティを飲む際に不安がある方は医師や薬剤師、助産師に相談してみてください。
そのほか美味しいお茶の人気記事はこちら! 【関連記事】
ミントならではの清涼感をお茶で堪能!
ペパーミントティーの選び方やおすすめの商品をご紹介してきました。
ティータイムを彩ってくれる多種多様なペパーミントティーは、あなたをきっとリフレッシュさせてくれることでしょう。本記事を参考にあなた好みのペパーミントティーを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。