料理の材料にも! 焼き鳥の缶詰はここが魅力
焼き鳥はかんたんそうに見えて、実は食べるまでの仕込みや焼き方など熟練の技を必要とします。家庭でその味を楽しめるのが焼き鳥の缶詰の魅力です。
そのままおいしくいただけますが、もうひとつの魅力が料理の材料にも使えるという点。リーズナブルでありながら、栄養価もすぐれている焼き鳥の缶詰は食事の幅を広げてくれます。
焼き鳥の缶詰の選び方
まずは焼き鳥の缶詰の選び方をチェックしていきましょう。バラエティに富んだいろいろな商品があるので、ぜひ参考にしてください。
味つけで選ぶ
焼き鳥の缶詰にはいろいろな味つけのものがあります。定番はたれですが、塩味、ガーリック味などバラエティに富んでおり、選ぶのはお好み次第です。
お酒やご飯のおかずにもなる焼き鳥の缶詰ですから、それらに合った味つけを選ぶのがポイント。ビールやハイボールにはガーリック味、日本酒や焼酎には柚子胡椒味など。
用途に合った味つけを選ぶのも、焼き鳥の缶詰の楽しみのひとつです。
内容総量・固形量で選ぶ
おいしい焼き鳥はいくらでも食べられます。でも焼き鳥の缶詰はサイズが小さめのものがほとんど。食べごたえを重視するなら、内容総量と固形量を確認して選んでください。
内容総量はたれなどの液体を含んだ全体の量で、固形量は焼き鳥のみの量です。固形量が多いほうがボリュームがあります。缶詰には内容総量と固形量が書かれているのでチェックしてください。
ヘルシー志向なら糖質オフ・塩分カットタイプ
味つけの濃いものほどおいしく感じますが、ヘルシー志向の方にとって、塩分や糖質量が気になるもの。焼き鳥の缶詰のなかには塩分や糖分がカットされたものがあります。
糖質コントロールシリーズと銘打った缶詰や、糖質オフの商品、塩分がカットされた焼き鳥の缶詰など。各メーカーもヘルシー志向の風潮に合わせた商品を取り揃えています。
いろいろ食べてみたいならセット商品がおすすめ!
焼き鳥の缶詰は小ぶりのサイズのものが多いです。ひとりであっという間にたいらげてしまう方がほとんどでしょう。そのような方にはセット商品が向いています。
同じ内容の缶詰が数個から数十個セットになったもの、違う内容の缶詰のセットなど、いろいろです。もりもり食べたい方や、家庭の食卓に並べたい方はセット商品も選んでください。
缶詰なら手軽にたんぱく質補給 管理栄養士より
料理ライター
忙しい朝や仕事で疲れて帰ってきたときは食事を用意するのが億劫に感じる場合があります。そんなときでも缶詰なら、体に必要なたんぱく質を手軽に補給できるのがよいです。
焼き鳥の缶詰は、塩味、ガーリック味などバラエティに富んでいるので気分次第で味を楽しめるのも魅力です。その日によって選ぶ味が異なりそうな場合は、セット商品を購入しておくのもよいでしょう。ぜひ、お好みの味でお食事を楽しんでみてください。
焼き鳥の缶詰のおすすめ商品17選 管理栄養士と編集部が選んだ
バリエーション豊富な焼き鳥の缶詰ですが、そのなかからおすすめの商品を厳選して取り上げました。いずれも人気の商品ばかりです。選び抜かれた17選から、お気に入りの焼き鳥の缶詰をぜひ見つけてください。
料理ライター
『やきとり塩味』は料理にも使いやすいのでおすすめ。カレーの具材にもいいです。

キョクヨー『やきとり塩味』

出典:楽天市場
原材料 | 鶏肉、食塩、しょうゆ、チキンエキス、調味料(アミノ酸等)など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 65g |
固形量 | 45g |
料理ライター
『やきとりたれ味1,750g』は大人数で楽しみたいときにおすすめ! おいしいタレ味がお供にあれば話も盛り上がりそうです。

ホテイ『やきとり たれ味 1,750g』

出典:Amazon
原材料 | 鶏肉、しょうゆ(大豆、小麦を含む)、砂糖、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、カラメル色素 |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 1,750g |
固形量 | 1,200g |
料理ライター
『焼き鳥4種12缶セット』は、4種の味が入っているので、家族が別々の味を好む場合に役立ちます。また備蓄用に購入しておくことで、いざとなったときに味が違うものを楽しめることで元気が湧いてきそうです。

ホテイ『焼き鳥 たれ味 塩味 柚子こしょう味 ガーリックペッパー味 4種12缶セット』

出典:Amazon
原材料 | 共通の材料:とり肉、しょうゆ(大豆、小麦を含む)、調味料(アミノ酸)など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | たれ味75g、塩味70g、柚子こしょう味70g、ガーリックペッパー味75g、うま辛味80g、塩レモン味70g(1個あたり) |
固形量 | たれ味55g、塩味55g、柚子こしょう味55g、ガーリックペッパー味55g、うま辛味55g、塩レモン味55g(1個あたり) |
国分グループ本社 KK缶つまマイルド『国産焼鳥直火焼きたれ』

出典:楽天市場
原材料 | とり肉、砂糖、しょうゆ、清酒、チキンエキス、りんご果汁、酵母エキス、食塩、香辛料など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 70g |
固形量 | - |
いなば食品『とり塩味』

出典:Amazon
原材料 | とり肉、たまねぎ、食塩、砂糖、しょうゆ、ごま油、レモン果汁、香味油、ガーリックエキスなど |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 65g |
固形量 | - |
マルハニチロ『やきとり たれ』

出典:Yahoo!ショッピング
原材料 | とり肉、砂糖、しょうゆ、発酵調味料、魚醤、濃縮りんご果汁、食塩、おろしにんにくなど |
---|---|
産地 | 日本、ブラジル、タイ |
内容量 | 60g |
固形量 | 40g |
ホテイ『やきとり たれ味 G7号』






出典:Amazon
原材料 | とり肉、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、砂糖、香辛料、調味料(アミノ酸)、カラメル色素など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 260g |
固形量 | 200g |
宝幸『やきとり たれ味 80g』




出典:楽天市場
原材料 | とり肉、鶏皮、砂糖、しょうゆ、みりん、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)など |
---|---|
産地 | - |
内容量 | 80g |
固形量 | - |
ヤマモリ『タイデリトムヤム焼き鳥』

出典:Amazon
原材料 | とり肉、魚礁(魚介類)、砂糖、ローストオニオン、濃縮ライム果汁、こめ油、とうがらしなど |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 85g |
固形量 | - |
キョクヨー『やきとりたれ』




出典:楽天市場
原材料 | とり肉、砂糖、しょうゆ、みりん、でん粉、食塩、りんご濃縮果汁、増粘剤(キサンタン)など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 65g |
固形量 | 45g |
ホテイ『やきとり ガーリックペッパー味 GP4号』






出典:Amazon
原材料 | とり肉、しょうゆ(大豆、小麦含む)、砂糖、にんにく、ローストガーリックペースト(豚肉を含む)など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 75g |
固形量 | 55g |
国分グループ本社 K&K『缶つま めいっぱい焼鳥 たれ味』
















出典:Amazon
原材料 | とり肉、砂糖、しょうゆ(大豆、小麦、食塩)、発酵調味料、りんご果汁、香辛料、食塩など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 135g |
固形量 | 90g |
ホテイ『やきとり 柚子こしょう味 GP4号』




出典:楽天市場
原材料 | とり肉、食塩、柚子こしょう、しょうゆ(大豆、小麦を含む)、チキンエキス(乳成分、卵を含む)など |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 70g |
固形量 | 55g |
三菱食品 からだシフト『糖質コントロール やきとり たれ味』

出典:Amazon
原材料 | とり肉、しょうゆ(小麦、大豆を含む)、砂糖、発酵調味料、りんご濃縮果汁、ローストしょうゆペーストなど |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 90g |
固形量 | - |
マルハニチロ『やきとり しお』

出典:Yahoo!ショッピング
原材料 | とり肉、砂糖、酒、食塩、魚醤、大豆油、こしょう、おろしにんにく、濃縮レモン果汁など |
---|---|
産地 | 日本、ブラジル、タイ |
内容量 | 60g |
固形量 | 40g |
ホテイ『やきとり 塩味 GP4号』

出典:楽天市場
原材料 | とり肉、食塩 |
---|---|
産地 | 日本 |
内容量 | 70g |
固形量 | 55g |
国分グループ本社 K&K『缶つまプレミアム 鹿児島県産 赤鶏さつま炭火焼』












出典:Amazon
原材料 | とり肉、食塩、唐辛子 |
---|---|
産地 | 日本(鹿児島県産) |
内容量 | 75g |
固形量 | 45g |
「焼き鳥の缶詰」のおすすめ商品の比較一覧表
焼き鳥の缶詰のアレンジレシピ!
焼き鳥の缶詰はコンパクトタイプが多いので、ほとんどが食べ切りサイズです。余ったぶんは料理の具材として使えますし、はじめから調理用として購入すればアレンジによって料理の幅が広がります。
ここでは、時短でかんたん出来る「焼き鳥缶詰のアレンジレシピ」をご紹介します。
5分で完成! レンジでかんたん親子丼
火を使わずにできる親子丼レシピです。玉ねぎがなければ長ネギでもOK!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【材料】
・タレ味焼き鳥缶詰(1缶)
・卵(1個)
・玉ねぎ(40g)
・めんつゆ(大さじ1)
・水(大さじ2)
・長ネギ(適量)
・刻みのり(適量)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)耐熱容器にめんつゆと水を入れます。
2)焼き鳥缶詰、薄くスライスした玉ねぎを入れ、上から溶き卵を回しかけます。
3)全体を軽く混ぜて、ふわっとラップをしてから電子レンジで1分ほど加熱。
4)一度取り出し、全体を軽く混ぜたら40秒ほど再加熱します。
5)あたたかいご飯の上にかければ完成!
お好みで刻みのりやネギを添えると彩りも豊かに。
缶ごと焼くだけ! 最短チーズタッカルビ
こちらは、さらに時短でできるチーズタッカルビのレシピ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【材料】
・タレ味焼き鳥缶詰(1缶)
・キムチ(適量)
・とろけるチーズ(適量)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)焼き鳥缶詰を開けて、上にキムチをのせます。
2)さらにとろけるチーズをトッピングします。
3)缶ごとトースターに入れて5分ほど加熱すれば完成!(熱いので取り出すときはヤケドしないように充分注意してください。)
塩味の焼き鳥缶詰であれば、にんにく・オリーブオイル・鷹の爪を入れ、同様にトースターで加熱するとアヒージョ風になります!
お箸が止まらない! 本格炊き込みご飯
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【材料】
・米(2合)
・タレ味の焼き鳥缶(1缶)
・しめじ(100g)
・生姜チューブ(適量)
・酒(大さじ1)
・めんつゆ(大さじ3)
・水(適量)
・細ねぎ(適量)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)お米は洗って30分ほど水に浸してから、水気を切っておきます。
2)しめじは石づきを取って、食べやすいように細かくほぐします。
3)炊飯器にお米、めんつゆを入れ、2合炊きの目盛りまで水を入れて軽く混ぜます。
4)焼き鳥の缶詰を入れたら、しめじ、酒、生姜チューブを加えて炊飯します。
5)炊飯後は具が偏っているので全体を混ぜ、茶碗に盛って小ネギをのせたら完成!
油あげや、にんじんなどを入れると、さらに旨味や彩りアップになりますよ。
おつまみ、食事の材料に! 人気の缶詰をチェック 【関連商品】
手軽においしい焼き鳥が食べられる!
焼き鳥の缶詰を17選ご紹介しました。味つけだけでも、たれ、塩、柚子こしょう、ガーリックペッパーなどいろいろあります。メーカーによって甘味が強かったり、シンプルな味つけだったりと、好みによって選べるのが缶詰の魅力です。
万人に愛されるような味つけにしてある缶詰もあれば、糖質カットしたヘルシーな商品も。あらゆる人に楽しんでもらえるように、焼き鳥の缶詰の品揃えは豊富です。それだけ焼き鳥ファンが多いということでしょう。
焼き鳥の缶詰は家庭でじっくり味わえるので、お気に入りを見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。