サウザンドレッシングの選び方 いろいろな料理に合う万能性が魅力
サウザンドレッシングはチョイスできる種類が豊富で、味も多種多様。合わせるサラダや料理のメニュー、味の好みなどを考えながら、サウザンドレッシングを選ぶポイントをおさえていきましょう。
味の好みで選び分ける
サウザンドレッシングは、配合する材料によって味が大きく変わり、おいしさの特徴が違います。ここでは、3つの主要なタイプについて説明します。
クリーミーで濃厚な味わいの定番タイプ
サウザンドレッシングの定番タイプは、クリーミーで濃厚な味わいです。スーパーでも、このタイプの商品を見かけることが多いでしょう。
クリーム色で粘度もしっかりあり、ボリューム感たっぷり。マヨネーズが好きな人やはじめてサウザンドレッシングを購入するなら、定番タイプを選びましょう。
酸味が効いたさっぱり系タイプ
定番タイプが濃厚こってりだとすると、こちらはさっぱり系。ベースに酢やワインビネガー、トマトピューレなどが加味されて、酸味が効いています。こってり系に抵抗がある人や苦手だという人は、こちらを選んでみてください。
和食には和風タイプもあり
もうひとつの味は和風系。和風料理に使われる味噌が入っているものもあります。生野菜にかけてもおいしいですし、冷奴など和の食材にかけると味噌の味付けが素材のうまみを引き出してくれます。
入っている具材の大きさで選ぶ
サウザンドレッシングの特徴のひとつは、ピクルスなどの素材がドレッシングのなかに入っていることです。こまかく刻んでいるものもあれば、目で見てわかるほど形がしっかり残っているものもあります。
ドレッシングとして普通に使うなら、こまかく刻んでいるものでもOK。具材がしっかりしているドレッシングはソースとして使うと、見た目が華やかに。もちろん、和えるときに使うこともできます。具材がひとつプラスされたようにボリュームがでます。
健康を意識して選ぶ
サウザンドレッシングを使ってみたいけど、こってり感に抵抗を感じる人もいるかもしれません。カロリーの取り過ぎを気にしていたり、糖質制限をおこなっていたりするなら、カロリーや糖質に配慮したサウザンドレッシングをチェックしてみましょう。
購入時は味の性質、具材の内容、栄養素に注目 フードコーディネーターがアドバイス
サラダやハンバーガーに使用するサウザンドレッシング。購入する際に注目したいポイントは3つあります。それは、味の性質、具材の内容、栄養素です。
商品を選ぶ際は、自分の好きな味の傾向と、好みの具材の種類や大きさ、栄養素の観点で大事にしたい要素を考えるといいでしょう。
また、この3つの観点の中でも優先したい項目を決めておくと、商品を比較し、スムーズに商品を選ぶことができます。
サウザンドレッシングおすすめ17選 うれしい糖質カット、添加物0など
種類が豊富なサウザンドレッシング。商品の特徴をよく見てから選ぶと、自分好みのドレッシングが見つかります。では、具体的にどんな商品があるのか見ていきましょう。
これまで見たことがなかった、新しいタイプのサウザンドレッシングに出会えるかもしれません。
スペイン産トマトの酸味と甘味がおいしい
酸味と甘味のバランスの取れた香りのいいスペイン産の完熟トマトを100%使用。トマト本来のうま味が強くでている、クリーミーなドレッシングです。粘度もしっかりしているので、濃厚な味わいを楽しめます。
トマトのほかに、たまねぎやピクルスなどの野菜もこまかく刻まれた状態で入っています。マカロニサラダと和えると、野菜が苦手な子どもでもおいしく食べられるかもしれませんね。
京都高雄倶楽部『糖質制限 サウザンアイランドドレッシング』は、ヘルシーでダイエット向きの商品で、カロリーや糖質がオフなのがうれしいですね。
クリーミーで濃厚な味わいなので、制限しているなかでも満足感のあるドレッシングです。

糖質制限ドットコム『サウザンアイランドドレッシング』
理研ビタミン『笑顔でランチドレッシング サウザンアイランド』は、ピクルスの食感と自然な甘味が特徴のドレッシングです。食品添加物不使用で、無添加にこだわる方におすすめ。
プルーンの甘味が効いていて、角のないまろやかな味わいです。フライなどにも合います。


サラダに辛味がほしいときにかけたいドレッシング
タバスコにレモンを加えた「レモスコ」から始まったドレッシング。サウザンでおなじみの材料にレモスコを加えたスパイシーな味に仕上がっています。さらに、パプリカを塩漬けして発酵させたマッサやアンチョビを加え、すっぱくて辛い、オリジナルのおいしさを実現。
ピリ辛なテイストがお好みの方におすすめです。揚げものにかけたり、パスタソースとして使ったりしてもおいしく、レシピの幅が広がります。
※Amazonは3本セット、楽天・Yahooは48本セットです
味の素『One’s Dressing 完熟トマトのサウザンドアイランド』
ケンコーマヨネーズ『神戸サラダ壱番館 サウザンアイランドドレッシング』
「サウザンドレッシング」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サウザンドレッシングの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサウザンドレッシングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サウザンドレッシングの魅力 さまざまな料理にあい、アレンジも豊富

Photo by Travis Yewell on Unsplash
使い勝手のよさが魅力なサウザンドレッシング。
サウザンドレッシングはサラダだけでなく、いろいろな料理にも合う使い勝手のよさが魅力。ソースとしてサッと使うこともできます。
アメリカ生まれのこのドレッシングは、ベースにマヨネーズが用いられており、そこにオリーブオイルやトマトピューレ、タバスコなどを加えることも。さらにピクルス、玉ねぎ、ピーマンなどが入っている商品もあります。
野菜がペースト状になっているものもあれば、はっきり形が残っているタイプもあり、食感が楽しめるのもサウザンドレッシングの醍醐味です。
アレンジレシピも豊富
サウザンドレッシングを使ったレシピもたくさんあります。ドレッシングというと野菜の上にかけることをイメージしがちですが、和えものも得意。
ソースやディップにするなら、ひと工夫するだけでおいしさがアップします。揚げものや肉料理のソースにするならレモン果汁を加えてみたり、野菜のディップにするならお味噌を足してみたりしましょう。そのひと手間で、料理の風味がぐっと増しますよ。
【関連記事】その他のドレッシングはこちら
さわやかな酸味が食欲をそそる、お酢ドレッシング。お酢の種類にこだわったものや、玉ねぎ入り、ノンオイルタイプなど、味の種類が豊富です。この記事では、管理栄養士・宮崎奈津季さんと編集部が選んだおすすめの商品11選をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
チョレギサラダに合うドレッシングの選び方とおすすめ商品10選を掲載。管理栄養士の渡辺愛理さんのおすすめ商品も紹介します。焼き肉屋でおなじみのチョレギサラダ。スーパーやコンビニなどでも見かけますが、自宅でかんたんに味わえたらうれしいですよね。ベースの味や容量など、さまざまなバリエーションの商品が...
サラダのほか、鶏肉料理、パスタなどにも活用できる玉ねぎドレッシング。玉ねぎの状態によって食感や味わいも異なるほか、ノンオイルのものや、黒酢やえごまを使った体にうれしい商品もあります。この記事では、管理栄養士・山田由紀子さんと編集部で選んだ、玉ねぎドレッシングの上手な選び方とおすすめ商品を紹介し...
糖質制限していても使える商品も
今回はサウザンドレッシングを紹介しました。
自分の好みに合うサウザンドレッシングを上手に選ぶポイントとしては、味の違いや、具材の大きさ、糖質カットや塩分カットなどの要素をチェックすることです。
あなたがほしいサウザンドレッシングを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
フードコーディネーターと管理栄養士が立ち上げた料理研究家による会社、合同会社HITOOMOIのフードコーディネーターです。 大切な人のために手作りの料理を振る舞うシーンを作ることで、 生きててよかったと思える社会の実現を目指しています。 主にレシピの開発、記事執筆、栄養計算、商品開発、食・健康に関するコンサルティングを行っています。SNSで手作り料理を発信中。