PR(アフィリエイト)

サウザンドレッシングおすすめ17選|ダイエット中にうれしい糖質カットも

サウザンドレッシングおすすめ17選|ダイエット中にうれしい糖質カットも
サウザンドレッシングおすすめ17選|ダイエット中にうれしい糖質カットも

◆本記事はプロモーションが含まれています。

コクがあり、クリーミーな色合いのサウザンドレッシング。一工夫加えれば、サラダにかける以外に、肉や揚げ物にも使えます。この記事では、フードコーディネーターの倉田沙也加さんと編集部が、サウザンドレッシングの選び方、おすすめの商品をご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター
細野(倉田) 沙也加
フードコーディネーターと管理栄養士が立ち上げた料理研究家による会社、合同会社HITOOMOIのフードコーディネーターです。 大切な人のために手作りの料理を振る舞うシーンを作ることで、 生きててよかったと思える社会の実現を目指しています。 主にレシピの開発、記事執筆、栄養計算、商品開発、食・健康に関するコンサルティングを行っています。SNSで手作り料理を発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

サウザンドレッシングの選び方 いろいろな料理に合う万能性が魅力

 

サウザンドレッシングはチョイスできる種類が豊富で、味も多種多様。合わせるサラダや料理のメニュー、味の好みなどを考えながら、サウザンドレッシングを選ぶポイントをおさえていきましょう。

味の好みで選び分ける

 

サウザンドレッシングは、配合する材料によって味が大きく変わり、おいしさの特徴が違います。ここでは、3つの主要なタイプについて説明します。

クリーミーで濃厚な味わいの定番タイプ

 

サウザンドレッシングの定番タイプは、クリーミーで濃厚な味わいです。スーパーでも、このタイプの商品を見かけることが多いでしょう。

クリーム色で粘度もしっかりあり、ボリューム感たっぷり。マヨネーズが好きな人やはじめてサウザンドレッシングを購入するなら、定番タイプを選びましょう。

酸味が効いたさっぱり系タイプ

 

定番タイプが濃厚こってりだとすると、こちらはさっぱり系。ベースに酢やワインビネガー、トマトピューレなどが加味されて、酸味が効いています。こってり系に抵抗がある人や苦手だという人は、こちらを選んでみてください。

和食には和風タイプもあり

 

もうひとつの味は和風系。和風料理に使われる味噌が入っているものもあります。生野菜にかけてもおいしいですし、冷奴など和の食材にかけると味噌の味付けが素材のうまみを引き出してくれます。

入っている具材の大きさで選ぶ

 

サウザンドレッシングの特徴のひとつは、ピクルスなどの素材がドレッシングのなかに入っていることです。こまかく刻んでいるものもあれば、目で見てわかるほど形がしっかり残っているものもあります。

ドレッシングとして普通に使うなら、こまかく刻んでいるものでもOK。具材がしっかりしているドレッシングはソースとして使うと、見た目が華やかに。もちろん、和えるときに使うこともできます。具材がひとつプラスされたようにボリュームがでます。

健康を意識して選ぶ

 

サウザンドレッシングを使ってみたいけど、こってり感に抵抗を感じる人もいるかもしれません。カロリーの取り過ぎを気にしていたり、糖質制限をおこなっていたりするなら、カロリーや糖質に配慮したサウザンドレッシングをチェックしてみましょう。

購入時は味の性質、具材の内容、栄養素に注目 フードコーディネーターがアドバイス

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター:細野(倉田) 沙也加

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター

サラダやハンバーガーに使用するサウザンドレッシング。購入する際に注目したいポイントは3つあります。それは、味の性質、具材の内容、栄養素です。

商品を選ぶ際は、自分の好きな味の傾向と、好みの具材の種類や大きさ、栄養素の観点で大事にしたい要素を考えるといいでしょう。

また、この3つの観点の中でも優先したい項目を決めておくと、商品を比較し、スムーズに商品を選ぶことができます。

サウザンドレッシングおすすめ17選 うれしい糖質カット、添加物0など

種類が豊富なサウザンドレッシング。商品の特徴をよく見てから選ぶと、自分好みのドレッシングが見つかります。では、具体的にどんな商品があるのか見ていきましょう。

これまで見たことがなかった、新しいタイプのサウザンドレッシングに出会えるかもしれません。

セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』

セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』 セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』 セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

スペイン産トマトの酸味と甘味がおいしい

酸味と甘味のバランスの取れた香りのいいスペイン産の完熟トマトを100%使用。トマト本来のうま味が強くでている、クリーミーなドレッシングです。粘度もしっかりしているので、濃厚な味わいを楽しめます。

トマトのほかに、たまねぎやピクルスなどの野菜もこまかく刻まれた状態で入っています。マカロニサラダと和えると、野菜が苦手な子どもでもおいしく食べられるかもしれませんね。

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター:細野(倉田) 沙也加

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター

京都高雄倶楽部『糖質制限 サウザンアイランドドレッシング』は、ヘルシーでダイエット向きの商品で、カロリーや糖質がオフなのがうれしいですね。

クリーミーで濃厚な味わいなので、制限しているなかでも満足感のあるドレッシングです。

エキスパートのおすすめ

糖質制限ドットコム『サウザンアイランドドレッシング』

おいしさそのままで糖質徹底カット

クリーミーなおいしさの定番タイプですが、糖質制限に配慮されたドレッシングです。おおさじ1杯あたりの糖質を、一般的なサウザンドレッシングよりも約7割カットしています。これだけカットされていれば、糖質制限している人でも、安心してサラダにかけることができそうですね。

糖質を抑えながらもおいしさはそのまま。まろやかなマヨネーズをたっぷり使用しているので、コクのある味わいです。

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター:細野(倉田) 沙也加

合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター

理研ビタミン『笑顔でランチドレッシング サウザンアイランド』は、ピクルスの食感と自然な甘味が特徴のドレッシングです。食品添加物不使用で、無添加にこだわる方におすすめ。

プルーンの甘味が効いていて、角のないまろやかな味わいです。フライなどにも合います。

エキスパートのおすすめ

理研ビタミン『笑顔でランチドレッシング サウザンアイランド』

理研ビタミン『笑顔でランチドレッシングサウザンアイランド』 理研ビタミン『笑顔でランチドレッシングサウザンアイランド』 理研ビタミン『笑顔でランチドレッシングサウザンアイランド』
出典:Amazon この商品を見るview item

食品添加物が入っていない健康志向のサウザン

トマトケチャップの甘味を活かしたまろやかな味わいのあるドレッシング。ただ甘いだけでなく、プルーンのフルーティな酸味も味わえます。甘味料や調味料を使用せずに味をととのえているので、素材そのものの味を楽しめるでしょう。

刻みピクルスが入っており、食感の変化もあります。ドレッシングやソースとしてかけるのはもちろん、フライをディップする食べ方もよさそうですね。

エキスパートのおすすめ

ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園 レモスコREDサウザンドレッシング』

ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園レモスコREDサウザンドレッシング』 ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園レモスコREDサウザンドレッシング』 ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園レモスコREDサウザンドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

サラダに辛味がほしいときにかけたいドレッシング

タバスコにレモンを加えた「レモスコ」から始まったドレッシング。サウザンでおなじみの材料にレモスコを加えたスパイシーな味に仕上がっています。さらに、パプリカを塩漬けして発酵させたマッサやアンチョビを加え、すっぱくて辛い、オリジナルのおいしさを実現。

ピリ辛なテイストがお好みの方におすすめです。揚げものにかけたり、パスタソースとして使ったりしてもおいしく、レシピの幅が広がります。

※Amazonは3本セット、楽天・Yahooは48本セットです

スジャータめいらく『サウザンアイランド ドレッシング』

酸味と辛味がしっかりついたドレッシング

トマトペーストや酢漬け野菜を使って、酸味のある味わいに仕上げています。また、粒マスタードもたっぷり入っているので、辛みもしっかり。サンドイッチのペーストとして使うと、その酸味と辛味のおかげで、深みのあるおいしさになりますよ。

具材も細かすぎず、歯ごたえをしっかり感じることができるサイズなので、ドレッシングそのものが食感を味わう楽しみを与えてくれるでしょう。

アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』

アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』 アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』 アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お弁当にもうれしい使い切りサイズ

携帯可能な小袋タイプのサウザン風ドレッシングです。小さい使い切りタイプなので、お弁当におすすめ。毎回新鮮な状態のドレッシングを野菜にかけることができるのもメリットのひとつです。

トマトとオニオンなどベースに、素材の特徴を存分に生かしたマイルドで甘みのある味に仕上がっています。クリーミーですが、濃厚タイプではなくさっぱりした味わいです。

ジェフダ『サウザンアイランドドレッシング』

ジェフダ『サウザンアイランドドレッシング』 ジェフダ『サウザンアイランドドレッシング』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

刻みピクルスが入った甘口の定番タイプ

トマトケチャップやピクルス、たまごなどをベースにした、甘口でマイルドな味わいの定番タイプのドレッシング。醸造酢やレモン果汁が加味されているので、甘みだけでなく、さっぱりとしたテイストも味わえます。

魚料理のソースとして使っても、千切りにしたキャベツの上に直接かけてもおいしいです。こまかく刻んだピクルスのほどよい食感も楽しめます。

味の素『One’s Dressing 完熟トマトのサウザンドアイランド』

完熟トマトの風味と色合いがおいしさを引き立てる

南ヨーロッパで育った甘み充分の完熟トマトをベースにした、フレッシュな風味や色合いが特徴的なクリーミータイプのサウザンドレッシングです。ピクルス風味の濃厚な味なので、サラダにかけるとおいしく食べられます

製造時に熱を加えない独自製法なので、トマトをはじめ、ピーマンやピクルスなどの素材本来の味のよさをそのまま味わうことができます。

フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』

フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』 フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』 フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』 フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

クリーミーだけどさらっとした味を楽しみたいときに

サウザンドレッシングらしいクリーミーさを味わえるドレッシング。隠し味にフンドーキン醤油のウスターソースが使われており、トマトケチャップをベースにピクルスやたまねぎ、たまごを加えた、安定感のある正統派な味です。

粘度がそれほど強くなく、さらりとしているので、料理にもかけやすいタイプ。野菜サラダに直接かけても、揚げもののソースとして使ってもおいしく召し上がれます。

ケンコーマヨネーズ『神戸サラダ壱番館 サウザンアイランドドレッシング』

オリジナルブレンドのスパイスが効いた甘酸っぱい味

オリジナルブレンドのスパイスをベースに、こまかく刻まれたトマトやピクルス、オニオンがふんだんに入っています。素材の味を楽しめる、甘酸っぱいマイルドな味わいが特徴です。 

多すぎず少なすぎない容量なので、家庭で使い切れなくて余らしてしまうということも少ないでしょう。生野菜や温野菜以外に、オムレツなどの卵料理にかけてもおいしいですよ

ユウキ食品『MC サウザンアイランドドレッシング』

さらりとしていて後味もさっぱり

ピクルスとトマトの甘味や酸味が堪能できる定番のドレッシングです。濃厚なクリーミータイプですが、粘度は高くなく、すっきりとした味わいがあります。サラダドレッシングとして大量に使いたいときに便利ですよ。

野菜サラダ以外では、魚介系の料理や冷製パスタなどに合わせてもいいでしょう。後味さっぱりの料理になります。

キユーピー『1000アイランドドレッシング』

キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

濃厚でコクがあり、ピクルスの食感も味わえる

180mlとコンパクトサイズのサウザンドレッシング。小さいので、冷蔵庫に入れても場所を取りません。会社の冷蔵庫にストックするのもいいですね。味はスタンダードで好みが分かれにくいタイプ。濃厚でコクがあり、少量でもしっかり味がつきます

ピクルスの食感がいいアクセント。どんな野菜とも相性がよく、おいしく召し上がれます。サラダにかけても、水っぽくならないのもいいところです。

※Amazon・Yahooは3本セット、楽天は6本セットです

キユーピー『ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩サウザン』

キユーピー『ジャネフノンオイルドレッシング減塩サウザン』 キユーピー『ジャネフノンオイルドレッシング減塩サウザン』
出典:Amazon この商品を見るview item

低カロリー・減塩がうれしい

カロリーや塩分が気になる人におすすめの、ノンオイルドレッシングです。やさしい甘みとさわやかな香りでありながら、マイルドな味わい。酸味もあるので、さっぱりタイプが好きな人は要チェックです

サラッとしているタイプなので、素材と絡めやすくドレッシングとの調和を楽しめます。温野菜やシーフードサラダにかけると、さらに食が進みますよ。

なだ万『和風サウザンアイランドドレッシング』

なだ万『和風サウザンアイランドドレッシング』 なだ万『和風サウザンアイランドドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

野菜がおいしくなる和風ドレッシング

トマトケチャップやピクルスといった定番の材料に加え、合わせ出汁(煮干し・かつお節・サバ節)をプラス。和風料理にも使えます。

サウザンドレッシングのベースとしてよく使われる卵の代わりに、大豆の粉が使われているので、あっさりとした味に。甘味と酸味のバランスが絶妙で、野菜が苦手な子どももサラダをおいしく食べられるでしょう。

大洋産業 パパヤソース『トマトとはちみつのサウザンドレッシング』

大洋産業パパヤソース『トマトとはちみつのサウザンドレッシング』 大洋産業パパヤソース『トマトとはちみつのサウザンドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

トマトとはちみつの甘味が特徴

トマトペーストとはちみつが入った、クリーミータイプのサウザンドレッシングです。はちみつの自然な甘さと濃厚なトマトが特徴的な、まろやかな味わいのドレッシングに仕上がっています。

温野菜も生野菜のサラダもおいしく味つけしてくれます。エビフライや白身魚フライなどにもよく合い、パスタなどの料理にも使えます。

※Amazon・楽天は6本セット、Yahooは10本セットです

キューネ『サウザンアイランドドレッシング』

キューネ『サウザンアイランドドレッシング』 キューネ『サウザンアイランドドレッシング』 キューネ『サウザンアイランドドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

数種類のスパイスをブレンドしたドレッシング

1722年にビネガー製造会社としてスタートしたドイツのブランド、キューネのドレッシングです。トマトピューレ、特有の辛味と香りのあるマスタードシードを使用したクリーミータイプのドレッシングです。数種類のスパイスをブレンドしたフルーティな仕上がり。

スパイスのきいたドレッシングは、サラダだけでなく肉料理や魚料理にもマッチします。

※楽天・Yahooは8本セットです

信州自然王国『信州味噌サウザンドレッシング』

信州自然王国『信州味噌サウザンドレッシング』 信州自然王国『信州味噌サウザンドレッシング』
出典:Amazon この商品を見るview item

信州産の十二割麹味噌のドレッシング

麹の割合が十二割である贅沢な信州産大豆と米を使った麹味噌を使用。自然派のマヨネーズをブレンドして、サウザンドレッシングに仕上げました。日本伝統の調味料から生まれた新しい味覚のドレッシングです。

温野菜がおいしく食べられる和風ドレッシングは、肉料理や冷ややっこなどアイデアしだいでさまざまな料理に使えそうです。

「サウザンドレッシング」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』
糖質制限ドットコム『サウザンアイランドドレッシング』
理研ビタミン『笑顔でランチドレッシング サウザンアイランド』
ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園 レモスコREDサウザンドレッシング』
スジャータめいらく『サウザンアイランド ドレッシング』
アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』
ジェフダ『サウザンアイランドドレッシング』
味の素『One’s Dressing 完熟トマトのサウザンドアイランド』
フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』
ケンコーマヨネーズ『神戸サラダ壱番館 サウザンアイランドドレッシング』
ユウキ食品『MC サウザンアイランドドレッシング』
キユーピー『1000アイランドドレッシング』
キユーピー『ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩サウザン』
なだ万『和風サウザンアイランドドレッシング』
大洋産業 パパヤソース『トマトとはちみつのサウザンドレッシング』
キューネ『サウザンアイランドドレッシング』
信州自然王国『信州味噌サウザンドレッシング』
商品名 セゾンファクトリー『まっ赤な濃厚トマトのサウザンアイランド生ドレッシング』 糖質制限ドットコム『サウザンアイランドドレッシング』 理研ビタミン『笑顔でランチドレッシング サウザンアイランド』 ヤマトフーズ『瀬戸内レモン農園 レモスコREDサウザンドレッシング』 スジャータめいらく『サウザンアイランド ドレッシング』 アミュード『フレンチサウザン風ドレッシング』 ジェフダ『サウザンアイランドドレッシング』 味の素『One’s Dressing 完熟トマトのサウザンドアイランド』 フンドーキン醬油『サウザンアイランドドレッシング』 ケンコーマヨネーズ『神戸サラダ壱番館 サウザンアイランドドレッシング』 ユウキ食品『MC サウザンアイランドドレッシング』 キユーピー『1000アイランドドレッシング』 キユーピー『ジャネフ ノンオイルドレッシング 減塩サウザン』 なだ万『和風サウザンアイランドドレッシング』 大洋産業 パパヤソース『トマトとはちみつのサウザンドレッシング』 キューネ『サウザンアイランドドレッシング』 信州自然王国『信州味噌サウザンドレッシング』
商品情報
特徴 スペイン産トマトの酸味と甘味がおいしい おいしさそのままで糖質徹底カット 食品添加物が入っていない健康志向のサウザン サラダに辛味がほしいときにかけたいドレッシング 酸味と辛味がしっかりついたドレッシング お弁当にもうれしい使い切りサイズ 刻みピクルスが入った甘口の定番タイプ 完熟トマトの風味と色合いがおいしさを引き立てる クリーミーだけどさらっとした味を楽しみたいときに オリジナルブレンドのスパイスが効いた甘酸っぱい味 さらりとしていて後味もさっぱり 濃厚でコクがあり、ピクルスの食感も味わえる 低カロリー・減塩がうれしい 野菜がおいしくなる和風ドレッシング トマトとはちみつの甘味が特徴 数種類のスパイスをブレンドしたドレッシング 信州産の十二割麹味噌のドレッシング
テイスト クリーミー クリーミー クリーミー さっぱり、辛み さっぱり、辛み さっぱり クリーミー クリーミー クリーミー クリーミー クリーミー クリーミー さっぱり 和風 クリーミー クリーミー、辛み さっぱり
容量 380ml 300ml 1,000ml 150ml 1,000ml 6ml×10袋 1,000ml 1,000ml 970ml 500ml 230ml 180ml 1,000ml 180ml 200ml 250ml 200ml
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サウザンドレッシングの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのサウザンドレッシングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ドレッシングランキング
楽天市場:ドレッシングランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

サウザンドレッシングの魅力 さまざまな料理にあい、アレンジも豊富

木製おぼんの上に置かれた白い器に入ったサウザンドレッシング。

Photo by Travis Yewell on Unsplash

木製おぼんの上に置かれた白い器に入ったサウザンドレッシング。

Photo by Travis Yewell on Unsplash

使い勝手のよさが魅力なサウザンドレッシング。

サウザンドレッシングはサラダだけでなく、いろいろな料理にも合う使い勝手のよさが魅力。ソースとしてサッと使うこともできます。

アメリカ生まれのこのドレッシングは、ベースにマヨネーズが用いられており、そこにオリーブオイルやトマトピューレ、タバスコなどを加えることも。さらにピクルス、玉ねぎ、ピーマンなどが入っている商品もあります。

野菜がペースト状になっているものもあれば、はっきり形が残っているタイプもあり、食感が楽しめるのもサウザンドレッシングの醍醐味です。

アレンジレシピも豊富

 

サウザンドレッシングを使ったレシピもたくさんあります。ドレッシングというと野菜の上にかけることをイメージしがちですが、和えものも得意。

ソースやディップにするなら、ひと工夫するだけでおいしさがアップします。揚げものや肉料理のソースにするならレモン果汁を加えてみたり、野菜のディップにするならお味噌を足してみたりしましょう。そのひと手間で、料理の風味がぐっと増しますよ。

【関連記事】その他のドレッシングはこちら

さわやかな酸味が食欲をそそる、お酢ドレッシング。お酢の種類にこだわったものや、玉ねぎ入り、ノンオイルタイプなど、味の種類が豊富です。この記事では、管理栄養士・宮崎奈津季さんと編集部が選んだおすすめの商品11選をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

チョレギサラダに合うドレッシングの選び方とおすすめ商品10選を掲載。管理栄養士の渡辺愛理さんのおすすめ商品も紹介します。焼き肉屋でおなじみのチョレギサラダ。スーパーやコンビニなどでも見かけますが、自宅でかんたんに味わえたらうれしいですよね。ベースの味や容量など、さまざまなバリエーションの商品が...

サラダのほか、鶏肉料理、パスタなどにも活用できる玉ねぎドレッシング。玉ねぎの状態によって食感や味わいも異なるほか、ノンオイルのものや、黒酢やえごまを使った体にうれしい商品もあります。この記事では、管理栄養士・山田由紀子さんと編集部で選んだ、玉ねぎドレッシングの上手な選び方とおすすめ商品を紹介し...

糖質制限していても使える商品も

今回はサウザンドレッシングを紹介しました。

自分の好みに合うサウザンドレッシングを上手に選ぶポイントとしては、味の違いや、具材の大きさ、糖質カットや塩分カットなどの要素をチェックすることです。

あなたがほしいサウザンドレッシングを選んでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button