保管サービス付き宅配クリーニングとは?
ダウンジャケットやセーターといった季節ものをクローゼットに入れっぱなしにしておくと、どうしても面積がとられてパンパンになってしまいますよね。そんなときに役立つのが保管サービス付きの宅配クリーニングです。
シーズン終わりに衣類をクリーニングしてもらいつつ、来シーズンまで預かっておいてもらえますよ。いつでもクローゼットをすっきりした状態にさせておくことができます。
保管サービス付き宅配クリーニングの選び方
保管サービス付き宅配クリーニングの選び方をご紹介していきます。ポイントは下記。
【1】保管できる点数
【2】保管対応できないアイテムをチェック
【3】保管期間・保管環境
【4】料金
これらのポイントを抑えて、自分に合ったサービスを選ぶようにしましょう。一つずつ解説していきます。
【1】保管できる点数で選ぶ
保管できる宅配クリーニングは、単品で発注するのではなく、何点かまとめて発注するのが主流。多くのサービスでは、5点・7点・10点・15点・20点パックで設定されています。
一度に発注する点数が多ければ多いほど単価が安くなってくるので、シーズン終わりに季節ものをまとめて出すのがリーズナブルに利用できるコツです。
【2】保管対応できないアイテムをチェック
クリーニングするアイテムをすべて保管してくれるわけではありません。繊細な素材を使ったアイテムですと長期保管するうえで品質の保証ができないこともあり、受け付けてくれないこともあるので注意しましょう。
取り扱ってもらいにくいアイテムとしては、カビが生じやすい皮革製品、衝撃で取れたりする可能性のあるラメやスパンコールが付いたものなどが挙げられます。会社によって取り扱い製品は異なるので、保管サービス付きの宅配クリーニングを利用する際はあらかじめチェックしておくことが大切。
【3】保管期間・保管環境で選ぶ
保管してもらえる期間はおおよそ7~12カ月です。衣替えを目的にするなら十分な日数なので安心ですね。注意点としては、配達してもらう日程を後で変更できないことが多々あります。例年より寒くなるのが早くて、ダウンコートを着たいけれど預けっぱなし……ということがないように余裕を持った日程で届けてもらうようにしましょう。保管期間は比較一覧表でチェックしてみてくださいね。
保管環境は非常に大切です。注意点としては温度、湿度、遮光対策がしっかりなされているか。室温が20℃以下、湿度が60%以下であればカビが生えにくい環境と言えるでしょう。また、太陽光が当たると変色する恐れがあるので、窓がカーテンなどでしっかり覆われているかもHPのサイトなどで確認しておくことが重要です。
【4】料金で選ぶ
サービスによって異なりますが、目安として10,000円くらいから利用することができます。クリーニングだけを利用する場合に比べて若干割高となっていますが、大きく価格がアップするといったことはありません。価格と取り扱ってもらえる点数を考慮してコスパの良いサービスを選んでみてください。
中でも安いのは、『美服パック』で、10点8,780円から利用できます。下記の価格一覧から各社の料金を確認できるのでチェックしてみてくださいね。
比較一覧表はこちら
「保管サービス付き宅配クリーニング」のおすすめ比較一覧表
保管できる宅配クリーニングのおすすめ13選 自宅のクローゼットを整理できる
保管サービスが利用可能な宅配クリーニングのおすすめをご紹介します。保管してくれる期間だけでなく、保管する環境などもチェックして、大切な衣類を安心して預けたいですよね。

『リナビス』
最大12カ月間、衣類の保管だけでもしてくれる
衣類クリーニングと布団クリーニングにはクリーニング後最長12カ月間無料保管サービスがついていて、注文後にお届け希望日選択画面で受取希望日時を登録することが可能。
またこちらはクリーニングなしで保管のみお願いできる「衣類保管コース」もあり、集荷バッグ1袋に入りきる範囲で20点まで、最大12カ月間4,500円(税抜)で預かってくれます。到着後は集荷バッグから出し、衣類ごとにカバーを掛けた状態でハンガーにかけての保管です。

『Lenet PREMIUM CLOAK』
アパレルブランドと同水準の保管環境
アパレルブランドと同じ基準の管理方法で、衣類に適した保管環境のもと、最大8か月の保管サービスがついたクリーニングです。伸びやすいものは吊るしではなく平置きするなど、素材に合わせた方法でしっかり保管してくれます。
様々なアフターケアを施してくれる、通常コースのワンランク上の[luxe]も用意されており、撥水加工や静電気防止加工をしてくれます。保証などもしてくれるので、大切な衣類も安心して預けられます。

『recobe(リコーベ)』
LINEで問い合わせができるのではじめてでも安心
宅配クリーニングを申し込んだときにお届け時期、集荷日、集荷時間を設定することで、最大12カ月間保管無料サービスを受けられます。
申し込み後数日ほどで届く集荷バッグに入れて送るだけでいいのですが、LINEでの問い合わせにも対応してくれるので、はじめて利用するときなど不明点や不安点があるときには心強いですね。

『せんたく便』
プラズマクラスターイオンで衣類を衛生的に保管
クリーニングした衣類をそのまま預かってくれるプランがあり、申し込み後に届く集荷キットに入れて送ります(送料無料)。冬物衣料は最大11カ月間、夏物衣料は最大9カ月間、プラズマクラスターイオン(空中除菌技術)発生機を設置した専用の部屋で保管してくれますよ。
パック料金で規定枚数以内であればコートでもダウンでも対応してくれるので、上手に利用するとお得になりそうです。

『フラットクリーニング』
コース | スピードコース、通常コース、保管コース |
---|---|
保管可能期間 | 8カ月 |
保管可能点数 | 20点 |
お届け日の目安 | 最短3営業日 |
料金プラン | 保管サービス:20,130円(20点)~、スピードコース:9,680円(10点)~ |
クリーニング不可 | 皮革、毛皮、着物、肌着類、帽子、ドレス、布団、オムツ、汚物などが付着したものなど |
24時間体制で保管部屋の温度と湿度を管理
こちらの保管パックは、クリーニング後の衣類を最長8カ月間預かってくれるサービスです。お客さまの大切な衣類を、24時間体制で部屋の温度・湿度を管理しているそうです。
Web注文後に宅配業者が段ボール持参で集荷にくるので、衣類以外はなにも準備しなくても大丈夫ですよ。これなら、手軽に利用していただけるでしょう。
『カジタク』
サポート体制が充実!
販売実績128万件を突破した、イオングループが運営する宅配クリーニングです。仕上げに納得いかなければ再仕上げを無料で行ってくれたり、送料無料で利用しやすかったりと、サポート体制が万全なので人気を集めています。
送られてきた衣類は一点ずつ手作業で確認し、素材に合わせた洗濯をしてくれます。簡易的なしみ抜きも無料です。最長9カ月も保管してくれるので、ダウンジャケットなどの季節ものをまとめて依頼するときにもおすすめですよ。
プレミアムプランであれば、白洋舎ローヤルクリーニングによる特別仕様で仕上げてくれます。毛玉取りや、特殊技術によるしみ抜き、ほつれなどの簡易補修などのメンテナンスも行ってくれます!
『モンクチュール』
1着を7人以上で手掛けるこだわりよう!
10個の無料サービスが人気を集めるモンクチュール。12カ月という業界最長クラスの保管期間で、ダウンジャケットなどの季節ものを預けるにはぴったり。
人気を集める理由は、なんといっても匠の技です。洗いから仕上げまで、1着に7人以上もの手が掛かっており、確かな品質を維持しています。しみ抜きは最高峰の技術である「不入流」を施すことで、頑固な汚れもしっかり除去してくれますよ。
ルイ・ヴィトンやモンクレール、カナダグース、デュペティカなどの高級ブランドのダウンジャケットの取り扱い実績も豊富で、顧客から絶大な支持を受けています!
『ラクリ』
無料オプションが豊富!
染み抜きや毛玉取り、ボタン修理、汗抜きなどを無料で行ってくれるサービスです。一般的にクリーニングは多くの衣類を同じ機械で洗うことが多いですが、ラクリでは注文ごとにクリーニングしてくれるのも嬉しいですね。
また温度や湿度など洋服に適切な環境で、最大10カ月間も保管してくれます。クローゼット替わりとしても活用でき、自宅のクローゼットがすっきりするはず!
『ホワイト急便 らくらく宅配便』
コース | 衣類クリーニング(保管ありなし)、布団クリーニング(保管ありなし)、着物クリーニング、プレミアムクリーニング |
---|---|
保管可能期間 | 5点、10点、15点 |
保管可能点数 | 撥水加工、汗取り加工 |
お届け日の目安 | 最短10営業日 |
料金プラン | Web |
クリーニング不可 | 衣類クリーニング(保管付き)5点:8,980円、10点:12,980円、15点:17,800円 |
業界大手の安心サービス
5,300店舗を展開し、国内最大のクリーニング・フランチャイズチェーン店です。大手ならではの豊富な実績と安心感があり、初めての方でも利用しやすいはずですよ。
クリーニング用品は、会社独自の機関で研究と開発を行っており、常に質のいい機材や溶液などを使おうと心掛けています。お届けから14日以内であれば、無料で再仕上げにも対応してくれます。最長9カ月間、保管してもらうことができ、送料も無料なので利用しやすいですね。
『白洋舎 らくらく宅配便』
明治創業の老舗による宅配クリーニング
日本トレンドリサーチが実施する調査で「宅刹那洋服を預けたくなる宅配クリーニング業者」など3つの項目で1位を獲得したサービス。明治39年に創業した歴史ある白洋舎のサービスを、店舗に行かなくても利用できると人気を集めています。
溶液や洗浄剤などの品質や、補償体制もばっちりで安心して利用できるのが最大のウリ。通常のコースのほかに、ほつれやボタンの緩みを補修したり、しっかりしみ抜きをするローヤルクリーニングや、グレードの高い水洗いを行うクリスタルクリーニングというコースも用意しています。
高価な素材や、繊細な素材を丁寧に洗ってほしいというケースはぜひチェックしてみてくださいね。プラス料金を払えば保管サービスを利用することができます。

『美服パック』
24時間監視つきの保管ルームでセキュリティも万全
宅配クリーニング申し込み時に「保管ありプラン」を選ぶと、最長6カ月保管サービスがつきます。
洋服にとって非常に適した環境で保管するのでカビや虫食いなどといった心配はありません。24時間監視つきの専用の保管ルームにてしっかりと管理されているので、セキュリティ面も安心。大切な衣類も安心してお任せできますよ。

『クリーニング東京』
冬物だけでなく夏物衣類の保管にもぴったり
クリーニング後の衣類を最長11カ月間、24時間空調管理された部屋で預かってくれる保管パックがあります。かさばるコートやジャケットなど冬物衣類の整理に便利なプランですが、保管環境が重要視される夏物衣料にも実はおすすめなのだそうです。
自宅クローゼットの収納量確保だけではなく、衣類の長持ちにも一役買ってくれるサービスですね。

『Nexcy(ネクシー)』
保管後も仕上げ洗いをして徹底的に品質を管理
宅配クリーニングと収納保管サービスを掛け合わせた、「Wash Closet」サービスを展開しています。汚れを徹底除去するために保管前はもちろん、保管後の仕上げ洗いも行ない、衣類の風合いを高めてからお届けするというこだわりよう。
また洋服にとってダメージとなる光、窒素、酸素を管理した空間づくりを徹底し害虫、ちり、ホコリを寄せつけません。このような環境、品質を保つため保管数量の上限を定めているので、ホームページ上では早めの申し込みを呼び掛けています。
保管サービス付き宅配クリーニングに関するQ&A
なるべく安く利用したい。おすすめの宅配クリーニングは?

宅配クリーニングで保管も依頼する場合、相場は10,000円からです。各社の価格と点数をチェックするなら、下記からチェックしてみてください。
比較一覧表はこちら
布団を保管してくれる宅配クリーニングはある?

布団を保管してもらえるサービスもあります。『リナビス』や、『せんたく便』などが対応しています。布団を宅配クリーニングで利用したい場合は下記の記事をチェックしてみてください。
宅配布団クリーニングの記事はこちら
関連する記事のご紹介
大切な衣類を長期間預けるために
宅配クリーニングの付加価値として認識されてきた衣類保管サービスですが、収納スペースが少ない方や衣装持ちの方にとってはこちらをメインの目的にクリーニングをお願いする、というケースも少なくありません。頻繁に開け閉めする自宅クローゼットやタンスと異なり、徹底管理された環境で保管された衣類は、虫やホコリのダメージも少なく長持ちすることでしょう。
数カ月という預かり期間も重要ですが、どのような環境、空間で管理されているのかを確認することも業者選びのポイントになりますね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
株式会社ハート・コード所属マネージャー 整理収納アドバイザー、クリンネスト2級認定講師 片付けが苦手で主婦として劣等感を感じる日々が続いていたが、整理収納アドバイザーの資格取得がきっかけで2014年から株式会社ハート・コードに入社。家事代行、整理収納のプロとして実績を重ねる。 のべ800件以上のお宅にて掃除や片付けの現場を経験。現在も掃除やお片付けでお困りのお宅にて現場作業を行い、各家庭にあった効率良いお掃除方法や収納用品の提案も行っている。また同社マネージャーとしてお客様対応、スタッフ育成業務に携わる。大手住宅メーカー等で講師としても活躍中。 クリンネスト2級認定講座では自身の体験や現場経験を生かしお掃除の基本となる考え方の他、忙しい現代女性のお悩み解決のために仕事や育児と家事の両立を実現するお掃除方法をお伝えしている。