オレンジゼリーの選び方 自分用とギフト用で選び方が変わる!
オレンジゼリーを購入する場所は、専門店・コンビニエンスストアやスーパーマーケット・インターネット通販などがあります。さらにゼリーの種類も多いのでどれを買うべきか迷ってしまいますよね。
ここでは、選び方を紹介していきますよ!
果肉の有無で選ぶ まるごと果肉入りも!
オレンジゼリーを選ぶうえで大事になってくるのが果肉の有無です。
ここでは果肉があるものとないものの特徴をそれぞれご説明しましょう。
食べ応えがある「果肉入り」
果肉がゴロゴロ入っているゼリーは食後のデザートとしても満足感が高く、しっかりと果物の食感を楽しむことができます。
高級感があり、贈答品としても向いています。お歳暮やお中元といった贈りものにおすすめです。
お年寄りやお子さまでも食べやすい「果肉なし」
果肉なしのなめらかなピューレタイプは、噛む力が強くない小さいお子さまや年配の方への贈答品としておすすめです。
さわやかな酸味と甘さは気分転換にもなり、常温で保存できるものも多いのでお見舞いなどにも持っていきやすいですね。
自分用のオレンジゼリー選びのポイント
自分で食べるオレンジゼリーを選ぶときは、パッケージのデザイン・価格・内容量などに注目して!
食べきれる内容量を選ぼう!
せっかくおいしそうなオレンジゼリーを買っても賞味期限をきらしてしまってはもったいないですよね。そんな状況にしないためにも「内容量」に着目して選ぶのも大事です。自分の食べきれる量を選んで、最後までおいしく食べきりましょう。
ふだんと違う味を!季節限定商品
ふだん、なにげなく買っている商品でも「季節限定」なんて書いてあると思わず手が伸びることってありますよね!
オレンジゼリーでも四季にあわせて季節限定商品が出ることもあります。味や見た目とともにふだんのオレンジゼリーとの違いが特別感を与えてくれるので、自分へのちょっとしたご褒美によさそうですね。
ギフト用オレンジゼリー選びのポイント 高級感や賞味期限をチェック
親しい人やお世話になっている人へのギフト用にオレンジゼリーを買う場合には気をつけるべき点がいくつかあります。
デザインにもこだわろう!
贈答品を送るときは、パッケージのデザインにも注目してみましょう。あなたが贈りものをもらうとき、見た目がおしゃれだとわくわくしませんか?
デザインは味よりも先に商品のイメージを伝えるポイントになります。おしゃれなパッケージや高級感があるものなど、せっかく贈りものをするなら目でも楽しんでほしいものですね。
賞味期限・消費期限を確認
オレンジゼリーを贈るときは賞味期限や消費期限にも着目して選ぶことも大切です。
せっかく気持ちをこめて贈ったオレンジゼリーも賞味期限がすぐにきれてしまってはもったいないですよね。なるべく賞味期限の長いものを選ぶといいでしょう。保存料などが無添加のゼリーは賞味期限・消費期限が短いので、贈られる方が食べきれる量や受け取りできる日などを確認しておくのも大事です。
賞味期限が長くコンパクトで常温保存ができるものはいざというときの備蓄にも便利です。
オレンジゼリーを選ぶときの重要なポイント お取り寄せ生活研究家からのアドバイス
お取り寄せ生活研究家
オレンジゼリーは、小さなお子さんから大人まで親しみのあるゼリー。さわやかでどなたにも喜ばれるため普段のおやつだけでなくご贈答用、お見舞いの品にも喜ばれます。
お手軽価格からプチ贅沢なもの、同じオレンジ(みかん)でも銘柄によっても味ががらりと変わります。
日本ならではの柑橘の種類の多さも楽しんでください。
オレンジ以外のゼリーもチェック
フードスタイリストの江口恵子さんへの取材をもとに、ギフトにおすすめのお取り寄せゼリーを選ぶポイントとおすすめの商品を厳選! かわいいものからおしゃれで高級感のあるものまで、幅広く紹介します。「千疋屋(せんびきや)」や「高野フルーツパーラー」、「資生堂パーラー」など老舗のゼリーも!
オレンジゼリーのおすすめ5選|自分用 人気のごろごろ果肉入りなど!
ここからはお取り寄せ生活研究家と編集部が厳選した、自分用・ギフト用それぞれのおすすめを紹介します。
まずは自分用におすすめのオレンジゼリーを紹介しますので、食後のデザートやちょっと贅沢な自分へのご褒美にぴったりなオレンジゼリーを選ぶ参考にしてみてください。
お取り寄せ生活研究家
Tarami(たらみ)『ごろっと みかん』は身近なところで手に入りやすく、量が多くたっぷり食べられるのでうれしいです。食欲のない日や体調が悪くても食べやすく、普段づかいの代表のようなみかんゼリーです。

Tarami(たらみ)『ごろっと みかん』

出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 300g |
---|---|
果肉 | あり |
Tarami(たらみ)『どっさり みかんゼリー』








出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 230g |
---|---|
果肉 | あり |
ブルボン『くだもの習慣みかん』

出典:楽天市場
内容量(ひとつあたり) | 160g |
---|---|
果肉 | あり |
ハウス食品『やさしくラクケア まるで果物のようなゼリー みかん』

出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 60g |
---|---|
果肉 | なし |
コカ・コーラ ミニッツ メイド『ぷるんぷるんQoo(クー)みかん』

出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 125g |
---|---|
果肉 | なし |
オレンジゼリーのおすすめ6選|ギフト用 パッケージや賞味期限にもこだわって
続いてギフト用におすすめなオレンジゼリーを紹介していきます。ギフト用のオレンジゼリーは、自分用とは違ったところに着目して選びましょう。
贈る相手の顔や、自分がもらったときのことを想像しながら選ぶのも楽しそうですね!
お取り寄せ生活研究家
九州旬食館『日本の果実 九州産 タンカン ゼリー』はしっかり箱に入っていてギフト向き。日本の果実シリーズはアソートもあります。甘いポンカンとさわやかなネーブルのいいところどりのタンカンの味をゼリーで楽しめるのはうれしいです。
柑橘といえば愛媛。オレンジフーズ『ちゅうちゅうゼリーきまぐれセット』は青果問屋さんが本気で作ったゼリーです。何度もリピートしているお気に入り。ふだん食べ比べすることの少ない柑橘や珍しい種類のものも。夏は冷凍庫で凍らせて半解凍でもおいしいです。

九州旬食館『日本の果実 タンカンゼリー』














出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 155g |
---|---|
果肉 | あり |

オレンジフーズ『ちゅうちゅうゼリーきまぐれセット』
















出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 175g |
---|---|
果肉 | なし |
みかんの花 愛媛みかん『みかんゼリー』


















出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 170g |
---|---|
果肉 | なし |
伊藤農園『寒天ジュレドリンクタイプ』
















出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 150g |
---|---|
果肉 | なし |
MARUHA NICHIRO(マルハニチロ)『フルティシエ ちょっと贅沢 みかん』






出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 210g |
---|---|
果肉 | あり |
御菓子処 雅心苑『寿太郎みかん 詰め合わせギフト』
















出典:Amazon
内容量(ひとつあたり) | 110g |
---|---|
果肉 | あり |
「オレンジゼリー」のおすすめ商品の比較一覧表
オレンジゼリー手作りにおすすめの材料
オレンジゼリーは、オレンジジュースと寒天やゼラチンで簡単に自宅で手作りもできます。リンク先ではゼリーのレシピ、アレンジなども紹介しているので、ぜひ読んでみてください。
寒天は食物繊維が豊富でカロリーが低いため、ダイエット食品としても注目されています。ゼラチンとの違いや使い方なども解説しています。また、フードコーディネーターおすすめの粉寒天もご紹介します。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますのでぜひチェックしてみて。
ゼリーなどのお菓子作りでよく使用されるゼラチン。デザートだけでなく、お料理や飲み物にも使えます。フードコーディネーターの加治佐 由香里さんと編集部がゼラチンの選び方とおすすめの8商品をご紹介します! ゼラチンの意外な活用方法や、絶品レシピも紹介しています。
本記事では料理ライター・山田由紀子さんと編集部が選んだおすすめゼリーの素と選び方を紹介します。ゼリーの素はお湯に混ぜて冷やすだけでゼリーが作れる手軽さから、自宅でのスイーツ作りで重宝するアイテム。商品ごとの特徴を知りながら、食べてみたいゼリーの素を見つけてくださいね。
フードスタイリストの江口恵子さんに聞いた、おいしいオレンジジュースの選び方とおすすめの商品を掲載。子どもから大人まで幅広い世代に愛されている「オレンジジュース」。濃縮還元タイプやストレートタイプなどメーカーによって製法が異なり、清見オレンジやタロッコオレンジなど使われているオレンジの品種もさま...
そのまま食べても、スイーツの材料として使ってもおいしいみかん缶詰ですが、さまざまな種類があるのをご存知でしょうか? みかん缶詰は、みかんの品種や産地、シラップによっても味わいが異なります。この記事では、フードスタイリストの江口恵子さんと編集部が、みかん缶詰の選び方とおすすめ商品を紹介します。
そのほかのゼリーのおすすめもチェック!
自分用にも贈答用にも! オレンジゼリーを味わおう
この記事では、おすすめのオレンジゼリーを自分用・ギフト用にわけて紹介してきました。ぜひオレンジゼリーを買う際の参考にしてみてください。
見た目も華やかでのどごしがよくおいしいゼリー。いろいろな場面で活躍してくれるオレンジゼリーで至福の時間をお過ごしください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。