トマトゼリーおすすめ6選|品種や原材料をチェックして選ぼう【ギフトにも】

トマトゼリーおすすめ6選|品種や原材料をチェックして選ぼう【ギフトにも】

真っ赤なトマトのおいしさがギュッと詰まったトマトゼリー。フレッシュな甘みや酸味がさわやかなトマトゼリーですが、使われているトマトの品種や味わいをはじめ、選ぶときにはどのような点をチェックすればよいのでしょうか。

この記事では、トマトゼリーの選び方やおすすめ商品を紹介します。おいしくておすすめしたくなるトマトゼリーをぜひチェックしてみてください!通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。


目次

この記事を担当するエキスパート

お菓子・パン・ジャム研究家
飯田 順子
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。 専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。 スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。 現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年07月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

トマトゼリーの選び方 品種や形状、原材料など

トマト
Pixabayのロゴ
トマト
Pixabayのロゴ

トマトゼリーには、トマトのおいしさがギュッと詰まっています。

お菓子・パン・ジャム研究家の飯田順子さんの取材をもとに、トマトゼリーを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記の4つ。

【1】トマトの品種や形状
【2】トマト以外の原材料
【3】ギフト利用なら賞味期限&パッケージもチェック
【4】食感の違いやゼリーのやわらかさ

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】入っているトマトの品種や形状で選ぶ ポイント1

 
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

トマトゼリーの選び方は、トマトの風味が強いインパクトのあるものが好みか、フルーティで食べやすいものが好みかで変わってきます。

トマトピューレを使用しているものや、完熟トマトをまるごと1個使ったつぶつぶの種ごと入っているものは、トマトそのものを食べているかのような味わいです。また、使っているトマトの産地にもこだわっているものは、トマトの生産量日本一の熊本県や栃木県などの生産地が記載されているので、好みに合わせて選んでみてください。

【2】トマト以外の原材料も確認しよう ポイント2

 
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

なかにはトマトの甘味を引き立たせるために、リンゴやオレンジ果汁などが入っているものもあります。果汁入りのものは酸味が抑えられており、トマトが苦手な方でも食べやすいフルーティーな味わいです。

トマト以外の原材料が使われている場合は、原材料の一覧を確認して、アレルゲンとなる食品が含まれていないか注意して選びましょう。

【3】ギフト利用なら賞味期限&パッケージもチェック ポイント3

 
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

トマトゼリーは、まだめずらしい商品なので、贈りものとしてもよろこばれます。ご高齢の方や小さいお子さまでも、つるりとして食べやすいのでおすすめです。

贈りものをするときは、保存期間が気になりますよね。トマトゼリーは極端に賞味期限が短いものは少なく、シーラーでしっかりと密閉してあるものが多いため、宅配便でも送りやすく、常温保存のものもあります。また、贈りものなら、きれいなラベルのデザインや大きさ、数量などもチェックして選んでみてくださいね。

【4】食感の違いやゼリーのやわらかさで選ぶ ポイント4

 
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

トマトゼリーの食感は、ぷるっとしたかためのものから、ふるふるとやわらかいジュレ状のものまであります。

トマトが丸ごとなかに入っているものでも、きちんと湯むきしてあるので、スプーンでかんたんに切れるくらいのやわらかさです。トマトのなかからは果汁や果肉があふれ出し、トマト好きにはたまらない食感が味わえます。

ジューシーなジュレ状のゼリーは口にふくむとすーっととろけるような食感で、まるで高級デザートのような味わいです。どちらが好みかは、選ぶときの大きなポイントになるでしょう。

トマトが苦手な方でも食べやすいトマトゼリー! お菓子研究科からのアドバイス

お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

トマトゼリーの賢い選び方や違いをご紹介しました。トマトゼリーに使用しているトマトは、ルーツのように甘みが強く、野菜特有の青臭さもないので、トマトが苦手な方にもおすすめできます。

トマトゼリーをストックしておけば、食欲がないときや朝食のシーンで、またはお子さまのおやつなどに役立ちます。

高い栄養価を誇るトマトですが、とくにリコピンについては、生のトマトより加工品の方が吸収しやすくなるといわれています。健康面でも特長のあるゼリーなので、ぜひお気に入りの商品をみつけて楽しんでくださいね。

トマトゼリーおすすめ6選 和菓子店の贅沢ゼリーも

うえで紹介したトマトゼリーの選び方のポイントをふまえて、お菓子・パン・ジャム研究家・飯田順子さんに選んでもらったおすすめ商品を7つ紹介します。

エキスパートのおすすめ

角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』

角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』
出典:Amazon この商品を見るview item
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

まるでフルーツ。ほどよい酸味と甘さがさわやか

岡山県産の完熟の桃太郎トマトが丸ごと1個入ったゼリー。数あるトマトゼリーのなかでも、ダントツの人気です。トマトの甘味を凝縮したようなさわやかなゼリーを求めている方におすすめします。

サイズはひとつ240gとボリュームがあり、ほのかに香るリキュールが上品で満足度の高い商品でしょう。夏にぴったりで、よく冷やすと甘さが増しておいしくいただけます。少しお高いですが、その価値があるゼリーです。

トマトは野菜のなかでもフルーツよりな味わいが特徴的。そのため、ほどよい酸味と甘さはフルーツとしてじゅうぶん楽しめるでしょう。とくに夏場は、1日の疲れを癒やしてくれそうな、冷やしたトマトゼリーをおすすめします。

エキスパートのおすすめ

もりもと『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』

もりもと『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』 もりもと『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』
出典:Amazon この商品を見るview item
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

甘さと酸味が溶け合う食べやすい味わい

北海道産のトマトを厳選して、トマトの持つうまみやコクを引き出すことに成功したゼリー。お試しで買いやすいサイズ(85g×3個)の商品です。

トマトのあざやかな赤色をいかして仕上げたゼリーは、色合いがきれいなだけではありません。トマトの持つフルーツのような甘さと、さわやかな酸味が口のなかで溶け合い、トマトぎらいの方でも食べられるようなくせのない甘さ。オレンジ果汁も入っているので、お子さまからご高齢の方まで食べやすい味わいです。

エキスパートのおすすめ

井桁堂『かけてびっくり塩トマトゼリー』

井桁堂『かけてびっくり塩トマトゼリー』 井桁堂『かけてびっくり塩トマトゼリー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

かけてびっくり! 新感覚の塩トマトゼリー

そのまま食べても、付属の塩をかけてもおいしくいただける塩トマトゼリー。トマトゼリーの新しい食べ方に興味がある方におすすめです。

フルーツのような完熟トマトゼリーを、まずはそのままひと口味わってから、付属の塩をかけてください。すると味わいが変化し、甘みが増して今までにないおいしさが口のなかに広がります。

来客にふるまうほか、贈りものになどと利用でき、サプライズ感があるスイーツとしてさまざまな方によろこばれると思います。夏の暑さを乗り切れるように、よく冷やして塩分補給にもお役立てください。高い栄養価を誇るトマトを使ったゼリーは、ご高齢の方への贈りものにもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

志ほや『完熟トマト まるごとデザートゼリー』

お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

老舗和菓子店の贅沢なトマトゼリー

岡山県の老舗(しにせ)和菓子店の商品で、完熟の桃太郎トマトを使用した人気のトマトゼリーです。トマトピューレで作ったなめらかな食感のゼリーのなかに、シロップ漬けのトマトが丸ごと1個入っています。ひとつひとつていねいに手で湯むきし、特製シロップにつけこんで仕上げています。完熟トマトをイメージした真っ赤なパッケージも美しく、ギフトにもおすすめです。

トマトの甘味と食感をそのままデザートにしたような、贅沢(ぜいたく)な味わいです。甘さが控えめなので、冷やしてお風呂上がりやスポーツのあとにいただくと、至福のときが楽しめますよ。

エキスパートのおすすめ

モントワール『JA熊本経済連 完熟とまとゼリー』

モントワール『JA熊本経済連完熟とまとゼリー』 モントワール『JA熊本経済連完熟とまとゼリー』 モントワール『JA熊本経済連完熟とまとゼリー』
出典:Amazon この商品を見るview item
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子

お菓子・パン・ジャム研究家

なめらかでさっぱり。ひと口サイズのトマトゼリー

こちらのトマトゼリーは、食べやすいひと口サイズです。ちょっと小腹がすいたときや、小さいお子さまのおやつにおすすめします。冷凍するとシャーベット状になるため、トマトアイスにしてもおいしくいただけます。夏場は冷凍してお弁当に入れると、保冷剤代わりになるのでたいへん便利です。

原材料には、トマトの生産量日本一である熊本県(※)産の、トマトピューレを使用しています。なめらかな食感で酸味が少なく、あと味もさっぱりしていて、やわらかめの食感です。お子さまから大人の方まで、すべての方におすすめできるフルーティーな味わいです。おやつ用に常備するのもいいでしょう。

※平成30年産農林水産省統計による

たらみ『豊潤の極み シリーズ こいこいトマト』

たらみ『豊潤の極みシリーズこいこいトマト』 たらみ『豊潤の極みシリーズこいこいトマト』 たらみ『豊潤の極みシリーズこいこいトマト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

トマトの味わいが凝縮

トマトピューレをたっぷり使った、贅沢なゼリーです。深みを感じる濃厚さと、トマトの芳醇な甘みが魅力。

ていねいに手摘みしたトマトの果肉もまるごと使用しているため、ジューシーでフルーティーなトマトの食感と風味も楽しめます。素材の特長を熟知したスタッフが開発したこだわりの一品で、上質なトマトゼリーをお探しの人にぴったりでしょう。

「トマトゼリー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』
もりもと『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』
井桁堂『かけてびっくり塩トマトゼリー』
志ほや『完熟トマト まるごとデザートゼリー』
モントワール『JA熊本経済連 完熟とまとゼリー』
たらみ『豊潤の極み シリーズ こいこいトマト』
商品名 角南製造所『まるごと完熟トマトゼリー』 もりもと『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』 井桁堂『かけてびっくり塩トマトゼリー』 志ほや『完熟トマト まるごとデザートゼリー』 モントワール『JA熊本経済連 完熟とまとゼリー』 たらみ『豊潤の極み シリーズ こいこいトマト』
商品情報
特徴 まるでフルーツ。ほどよい酸味と甘さがさわやか 甘さと酸味が溶け合う食べやすい味わい かけてびっくり! 新感覚の塩トマトゼリー 老舗和菓子店の贅沢なトマトゼリー なめらかでさっぱり。ひと口サイズのトマトゼリー トマトの味わいが凝縮
原材料 トマト、砂糖、トマトピューレ、レモンリキュール、レモン果汁、トレハロース、ゲル化剤(増粘多糖類)、pH調整剤、酸味料 ほか トマトジュース(トマト(北海道仁木町産))、砂糖、ぶどう糖、洋酒、オレンジ果汁、うんしゅうみかん果汁 ほか <ゼリー>ぶどう糖果糖液糖、トマトピューレ、リンゴピューレ、砂糖、レモンジュース ほか 、<塩小袋>藻塩(長崎県対馬産) トマト、砂糖、トマトピューレ、白ワイン、ゲル化剤(増粘多糖類)、ビタミンC、酸味料 果糖ぶどう糖液糖、砂糖、トマトピューレ(トマト(熊本県産))、甘味料(ソルビトール)、ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、香料 ほか トマト(果実、ピューレ)、りんご果汁、グラニュー糖、レモン果汁、ぶどう糖/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)など
内容量 240g×6個 85g×3個 10個 150g×6個 132g(22g×6個) 195g×6個
賞味期限 180日(常温) 製造日から123日 - - - 製造日より6カ月(未開封時)
保存方法 直射日光を避け冷暗所で保存 直射日光、高温多湿を避けて保存 - 直射日光や高温多湿を避け冷暗所に保存 直射日光・高温多湿を避けて常温で保存 直射日光、高温多湿をさけて保存
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トマトゼリーの売れ筋をチェック

Amazonでのトマトゼリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:トマトゼリーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

トマトゼリーに関連する記事のご紹介!

種や原材料などで味わいや風味もさまざま

今回は、トマトゼリーのおすすめ商品をご紹介しました。

トマトゼリーは、品種や原材料などで味わいや風味もさまざま。あなたにぴったりのトマトゼリーを見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button