コンパクトなのに広々使える商品も!自宅作業におすすめの折りたたみデスク12選

ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』
出典:Amazon

サッと組み立てられて、使わないときはしまっておける便利な折りたたみデスク。座卓タイプや椅子に座って使うタイプ、椅子とセットになっているものなどたくさんの種類があります。

そこで本記事では、折りたたみデスクの選び方と、厳選したおすすめ商品をご紹介。勉強やテレワーク、お子様のお絵描きスペースなど、用途に合わせて使えるデスクをピックアップしています。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

住生活ジャーナリスト
藤原 千秋

木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年06月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

折りたたみデスクの選び方

それでは、折りたたみデスクの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】種類
【2】安定性
【3】収納時のサイズ
【4】機能


上記の4つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】種類をチェック

折りたたみコンパクトデスクには、床に座って使える高さが低めのコンパクトデスク、椅子に座って使うシンプルデスクがあります。それぞれの特徴についてみていきましょう。

▼コンパクトデスク|床に座って使うので、子供のお絵描きスペースにも

 

床に座って使うタイプのデスクで、別名ローデスクともよばれています。軽量で、足が短く折りたたみがしやすく、思い立ったらすぐに組み立てられるのが特徴です。

お部屋にあまりスペースがなく、テーブルやデスクを常時おいておくことができない方や、小さい子どものお絵かきや作業スペースに使いたい方に向いています。

『コンパクトタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼シンプルデスク|勉強やテレワークで重宝する

 

高さが70cm前後で、普通のデスクと同じようにチェアに座って作業ができるデスクです。背もたれがある椅子とあわせて使えばより疲れにくく、作業がしやすいのが特徴です。

勉強やテレワークなど、集中して作業をおこないたい方に向いているタイプといえるでしょう。

『シンプルタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼収納つきデスク|本格的に使いたい方向け

 

折りたたみデスクには収納スペースがないイメージがありますが、なかには引き出しや棚など、ものを収納したり置いたりする収納つきタイプもあります。

コンパクトデスクタイプにはリモコンなどの小物をおける棚が、シンプルデスクタイプには引き出しや小物入れがついているものがあり、軽作業や事務作業で重宝するでしょう。

『収納つきタイプのおすすめ商品』を今すぐ見る

(★)ポイント:チェアセットかどうかも確認!

 

シンプルデスクがほしいと思っているけれど、デスクに合うチェアが家にない……という方はチェアセット、もしくはデスクセットになっているものを選ぶのもひとつの方法です。

デスクとは別にチェアを購入する手間が省け、デスクとチェアのデザインも統一されることで、インテリアにもなじみやすいメリットがあります。

【2】安定性をチェック

天然木のローテーブル
Pixabayのロゴ

折りたたみデスクは、商品によっては足の部分の金具がガタつきやすいこともあります。そのため安定感のある形状や素材でできていたり、滑り止めがついている足であれば安心です。

集中する作業をおこなう場合はとくに、ガタつきを防ぐための工夫がなされているかどうか、安定感があるつくりをしているか確認しておきましょう。

【3】収納時のサイズをチェック

 

折りたたみデスクの収納時サイズは必ず確認し、収納スペースにどうしまうかをイメージしておきましょう。なぜなら、デスクを折りたたんだ際、コンパクトに収納できないものを選んでしまうと、お部屋のスペースを取ってしまい邪魔になってしまうことがあるからです。

とくに、文収納つきタイプの折りたたみデスクは引き出しなどがかさばって場所をとることが多いので、注意して選ぶといいでしょう。

【4】機能性をチェック

 

高さ調整機能付き、移動に便利なキャスター付き、小物や書類などの収納スペースがある収納つきデスク付きなど、それぞれの特徴についてみていきましょう。

▼高さ調整機能|家族みんなが適度な高さで使える

高さ調整できれば、大人から子供まで適正な高さに調整して、家族みんなで利用することができます。お父さんは折りたたみ式ワークデスクとして。お子さんはPCデスクや勉強机として、作業する人の体形や身長に合わせて、調整すれば効率よく作業も進むはず。

また100センチ以上の高さに調整できるものであれば、スタンディングでの作業にも向いています。気分転換に立ちの姿勢で仕事をする場合には便利な機能です。

▼キャスター付き|移動が便利

キャスター付きの折りたたみデスクは作業場所を移動するのに便利。

場所を移動するときに、パソコンや仕事道具もデスクから動かすことなくそのまま移動できます。
とくに家族がいる中での在宅勤務や、一人暮らしで部屋に物が多く、場所を移動して仕事や勉強をすることもあるかと思います。

そんなときには、一時的に移動して作業することも簡単です。ただし、毎回キャスターのストッパーをするのを忘れないようにしてくださいね。

エキスパートのアドバイス

住生活ジャーナリスト:藤原 千秋

住生活ジャーナリスト

折りたたむ目的に合わせてタイプを選ぶ

折りたたみデスクというものはその名の通り「折りたためる」という特性に価値がある商品です

そのため、ふだんはしまっておきいざというときにサッと使う目的で購入するのか、ふだんは使っていていざというときに折りたためる方を重視するのか、各々の使用シーンやニーズの想定によって選ぶべき商品は異なるといえます。

自分がなにを求めているのか、よく見極めてから商品を選ぶようにしましょう。

折りたたみデスクおすすめ12選

それでは、折りたたみデスクのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼コンパクトタイプ|子供・床に座って使う人向け

▼シンプルタイプ|勉強やテレワーク向け

▼収納つきタイプ|本格的に使いたい方向け

▼番外編|イスとセットの商品


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼コンパクトタイプ|子供・床に座って使う人向け

組み立てがかんたんで、狭いお部屋でも作業がしやすくなる、座卓で利用できるコンパクトタイプの折りたたみデスクを紹介します。

ELECOM(エレコム)『折りたたみノートPCテーブル(PCA-LTTT5230OAK)』

天板が傾けられて高さ調節が可能! PC作業に!

ノートPCストッパーがついていて、傾斜角度も自由に変えられるので長時間作業をしても疲れにくい仕様です。高さも5段階調整が可能で、座高が高い方から低い方まで使えます。

軽量で持ち運びもしやすく、床の上だけでなくベッドやソファのうえでも使えて、いつでもどこでも作業しやすいでしょう。PC作業をしやすいコンパクトデスクがほしい方や、使う場所を選ばないデスクがほしい方向けの商品です。

萩原『couleur 折りたたみテーブル』

萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』 萩原『couleur折りたたみテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
6色から選べるスタイリッシュなデスク!

シンプルでスタイリッシュな、角がなく使いやすい折りたたみデスクです。足も太く滑り止めもついていてぐらつきにくく、床にキズがつきにくいのもうれしいポイント。

カラーバリエーションも6色あり、部屋のテイストにあったものを選ぶことができます。女子会やおうちデートにも使える、とにかくおしゃれな折りたたみデスクがほしい方向きの商品です。

Natural House(ナチュラルハウス)『折り畳み式 文机』

NaturalHouse(ナチュラルハウス)『折り畳み式文机』 NaturalHouse(ナチュラルハウス)『折り畳み式文机』 NaturalHouse(ナチュラルハウス)『折り畳み式文机』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
和室にぴったりなデザイン! 仏具おきにも使える

重厚感あふれる和風デザインで、書道の練習などにも使いやすい一品。もちろんノートPCでの作業にも使えるので、1台あればオールマイティに活躍してくれます。

仏壇の脇などに設置すれば、仏具などをおくスペースとしても役立つでしょう。和室に合う折りたたみデスクがほしい方や、おき場所に困っている仏具をおくスペースがほしい方に適した商品です。

Cooper Cases『Cooper Table Mate』

人間工学にもとづいて設計されていて使いやすい!

人間工学にもとづいた設計で、お腹が当たる部分がへこんでいたり、ジュースや小物をおける引き出しミニテーブルがあるなど、使い勝手のいいデスクです。

ブックスタンドやタブレットホルダーが搭載されており、本やタブレットなどを見ながら勉強や作業をすることもできます。PC作業や勉強を集中してできるロータイプの折りたたみデスクがほしいという方に適しているでしょう。

▼シンプルタイプ|勉強やテレワーク向け

座卓ではなく、チェアに座って作業をするタイプの折りたたみデスクがほしい方向けに、シンプルタイプの商品を4品ご紹介します。

井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』

井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』 井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』 井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
厚みがうすくて組み立て&折りたたみがかんたん!

折りたたんだときの厚さが7cmとうすく、ちょっとした隙間に収納しやすいのが便利。パタパタと板を折ってたたんだり組み立てたりするだけなので、取り扱いもかんたんです。

天板下に支えの板がついているのでガタつきも少なく、ミシン台など振動が気になる作業も安心してつかうことができます。もちろん勉強や読書、PC作業など幅広い用途に使いやすいでしょう。

ニトリ『折りたたみデスク フレッタ スリム』

お手ごろ価格で扱いやすい!

家具販売店のニトリから発売されている、お手ごろ価格で折りたたみやすいデスクです。足が細いスチールで、天板も薄いので家具やソファの隙間などに収納がしやすく便利です。

細いスチール足ですがガタつきも少なく、読書や勉強、PC作業や軽作業をするぶんには問題なく使えます。とにかく安い価格でシンプルタイプの折りたたみデスクがほしい方向けの商品です。

マツモト『折りたたみテーブル(YCZ-183Z)』

キャンプやバーベキューなど野外での使用に!

本体重量は少し重めですが、スチールパイプが足と天板を支えているのでぐらつきにくく、屋外でも使いやすい折りたたみデスクです。天板の横幅も広く、耐荷重もしっかりあるので大きい荷物や重たいものも置けます。

部屋のなかで使うというよりは、倉庫やガレージのなかで活用しやすいタイプ。複数人で開催する自宅の屋外バーベキューに使用してもいいでしょう。

『木目調軽量折りたたみテーブル』

『木目調軽量折りたたみテーブル』 『木目調軽量折りたたみテーブル』 『木目調軽量折りたたみテーブル』
出典:Amazon この商品を見るview item
高さ調整が可能! ローテーブルとしても使える

高さが2段階調整できるので、床に座っての作業もチェアに座っての作業もこれ1台あればこなせます。アルミパイプを使っているので軽く、組み立てもかんたんなので、ご年配の方でもラクに使うことができるのも魅力です。

ローデスクとシンプルデスクのどちらを買おうか迷っている方や、組み立てに力がいるデスクは避けたいという方は、こちらの商品を検討してみてはいかがでしょうか。

▼収納つきタイプ|本格的に使いたい方向け

勉強や作業をするとき、一緒に使いたい小物を置く収納スペースがある折りたたみデスクを4品ご紹介します。

萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』

萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』 萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』 萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
引き出し、フックがついていて収納力抜群!

天板部分を引き出しの脇に折りたたむタイプのデスク。収納スペースが多く、A4サイズの書類が入る引き出しがふたつと、ファイルやミシンもすっぽり入る開き戸の大きな収納があります。

右脇にはフックもつけられるので、カバンやスーパーの袋などもかけるのにも便利。裁縫やものづくりなど、引き出し付きで、たくさん小物をつかう作業をしたい方にも適している折りたたみデスクです。

朝日木材加工『L-forme スマートデスク(LFM-1185DE)』

朝日木材加工『L-formeスマートデスク(LFM-1185DE)』 朝日木材加工『L-formeスマートデスク(LFM-1185DE)』 朝日木材加工『L-formeスマートデスク(LFM-1185DE)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
マガジンラック&小棚付でおしゃれでスッキリ!

天板下にマガジンラックがあり、天板上にはノートPCを立てかけておけるスペースや小物がしまえる小棚など、便利な収納スペースが多い折りたたみデスクです。PCや本、小物をしまったまま折りたたんで収納できるので、お部屋もすっきりみえるでしょう。

高さが調節できるチェアを利用すれば、子どもの学習机としても使えます。PCや雑誌など、よく使うものや資料を収納できてサッととりだせるデスクがほしい方にも適しています。

クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』

クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』 クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』 クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
重厚な天然木ローテーブルで小説家気分に

小説家が使うような文机をイメージしたこの折りたたみデスクは、座椅子に座りながらテーブルに向かうことができるタイプ。折りたたみ時はチェストのような形状に、テーブルとして使うときは天板を広げて使用します。

横についているマガジンラックは、新聞や書類を入れるのにも便利。ラック部分には1500Wコンセントもあり、PCを充電しながらの作業や、デスクライトを点灯して読書なども可能です。

岩附『折りたたみ ローテーブル(IW-4090)』

岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』 岩附『折りたたみローテーブル(IW-4090)』
出典:Amazon この商品を見るview item
リモコンや本がおける棚がついていて便利!

天板下に、棚板をつけてつかうことができるローデスクタイプの折りたたみデスクです。リモコンや本、雑誌やタブレットなどを天板下にしまっておくことができるので、デスク上がすっきりして勉強や作業がしやすくなります。

棚板は使わないときは外して使うこともできます。ローデスクタイプのデスクを利用したいけれど、天板の上にものを置くのはなるべく避けたいという方に向いている商品です。

また、白なのでどんなスタイルの室内にも合うのもうれしいポイントです。

▼番外編|イスとセットの商品

折りたたみデスクがほしいけれど、家にチェアがない方や、別途でチェアを購入するのは面倒という方のために、チェアとセットで販売されている折りたたみデスクを2品ご紹介します。

ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』

ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』 ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
デスクもチェアもどちらも折りたためて省スペース!

デスクもチェアも足を広げるだけでかんたんに使うことができるチェアセット。どちらも折りたたみできるので、家具などの間にしまっておけば場所をとらずに収納できるでしょう。

丸みを帯びたデザインなので、お子さんがいるご家庭でも安心して使いやすいデザイン。カラーはダーク木目、ナチュラル木目、ホワイトの3種類あり、お部屋の基調に合わせて選べるのもうれしいポイントです。

ヤマソロ『デスク&チェア 2セット』

ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』 ヤマソロ『デスク&チェア2セット』
出典:Amazon この商品を見るview item
木製の2点セット! 座面は汚れにも強い素材

ナチュラルな雰囲気たっぷりの木製デスクとチェアのセット。折りたためて場所を取らず、天板も広めで勉強や作業がしやすいのも魅力的です。

チェアの座面部分はPU(ポリウレタン)を使用し、木のチェアにそのまま座ったときのゴツゴツ感も軽減されています。汚れに強く水もはじいてくれる素材なので、キレイな見た目をキープしやすいでしょう。

商品特徴・価格の比較一覧表

画像
ELECOM(エレコム)『折りたたみノートPCテーブル(PCA-LTTT5230OAK)』
萩原『couleur 折りたたみテーブル』
Natural House(ナチュラルハウス)『折り畳み式 文机』
Cooper Cases『Cooper Table Mate』
井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』
ニトリ『折りたたみデスク フレッタ スリム』
マツモト『折りたたみテーブル(YCZ-183Z)』
『木目調軽量折りたたみテーブル』
萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』
朝日木材加工『L-forme スマートデスク(LFM-1185DE)』
クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』
岩附『折りたたみ ローテーブル(IW-4090)』
ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』
ヤマソロ『デスク&チェア 2セット』
商品名 ELECOM(エレコム)『折りたたみノートPCテーブル(PCA-LTTT5230OAK)』 萩原『couleur 折りたたみテーブル』 Natural House(ナチュラルハウス)『折り畳み式 文机』 Cooper Cases『Cooper Table Mate』 井上金庫『折畳みスマートデスク(IROH-10)』 ニトリ『折りたたみデスク フレッタ スリム』 マツモト『折りたたみテーブル(YCZ-183Z)』 『木目調軽量折りたたみテーブル』 萩原『折りたたみデスク(VT-7370WS)』 朝日木材加工『L-forme スマートデスク(LFM-1185DE)』 クロシオ『NEW天然木ワンタッチ文机』 岩附『折りたたみ ローテーブル(IW-4090)』 ナカバヤシ『折りたたみデスク&チェア(FDC-101)』 ヤマソロ『デスク&チェア 2セット』
商品情報
特徴 天板が傾けられて高さ調節が可能! PC作業に! 6色から選べるスタイリッシュなデスク! 和室にぴったりなデザイン! 仏具おきにも使える 人間工学にもとづいて設計されていて使いやすい! 厚みがうすくて組み立て&折りたたみがかんたん! お手ごろ価格で扱いやすい! キャンプやバーベキューなど野外での使用に! 高さ調整が可能! ローテーブルとしても使える 引き出し、フックがついていて収納力抜群! マガジンラック&小棚付でおしゃれでスッキリ! 重厚な天然木ローテーブルで小説家気分に リモコンや本がおける棚がついていて便利! デスクもチェアもどちらも折りたためて省スペース! 木製の2点セット! 座面は汚れにも強い素材
タイプ コンパクト コンパクト コンパクト コンパクト シンプル シンプル シンプル シンプル 収納つき 収納つき 収納つき 収納つき チェアセット チェアセット
使用時サイズ 52×30×24~32cm 90×60×32cm 60×34×27cm 65×49×30cm 90×46×70cm 50×51×66cm 183×77×74cm 90×60×41・70cm 88×40×71cm 83.8×56.1×106.5cm 96×45×35.5cm 90×40×35cm デスク:80×50×71cm、チェア:36×41×67.5cm デスク:80×47×67.5cm、チェア:45×52.5×70.5cm
収納時サイズ 52×30×5.1cm(突起部を除く) 90×60×8cm 60×34×7cm 65×49×4.7cm 厚さ7cm - 91×74cm 45×60×7cm 45×40×71cm 83.8×47.4×106.5cm 38×45×40cm 90×40×8.2cm デスク:80×5.5×88cm、チェア:36×5.5×77.5cm デスク:厚さ8cm、チェア:厚さ6cm
重量 1.6kg 8kg 4.1kg 3.1kg 14.2kg 3.6kg 15kg 4.2kg - 25kg 13kg - デスク:7.5kg、チェア:2.5kg -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月1日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 折りたたみデスクの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの折りたたみデスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:机・デスクランキング
楽天市場:折りたたみデスクランキング
Yahoo!ショッピング:折りたたみ机ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかのデスクまわりの記事はこちら

まとめ

折りたたみデスクを活用することで、デスクをおくスペースがなくても勉強や仕事に専念しやすい環境をつくることができます。

自宅での作業をスムーズにするためにも、ご自身にぴったりの折りたたみデスクをみつけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部