チョコミントスイーツの選び方 チョコミン党は必見!

Photo by Meritt Thomas on Unsplash

Photo by Meritt Thomas on Unsplash
チョコミントは好き嫌いがわかれやすいフレーバーですが、「チョコミン党」にはたまらない新作商品が毎年発売されています。
王道の「チョコミントアイス」も捨てがたいですが、意外な組み合わせの変わり種商品を試してみるのも、新たな発見が生まれるかも⁉
チョコミントスイーツの種類で選ぶ
チョコミント味のスイーツは、いろいろな種類のものが発売されています。食べたいもの、好きなもの、シーンなどに合わせたスイーツの種類で選びましょう。
チョコミントアイス
チョコミント味で代表的なスイーツといえば、チョコミントアイス。アイスクリームショップではほぼ取り扱いがある、定番フレーバーになっています。ミント味のアイスクリームにフレークやチップ状のチョコがミックスされた、清涼感と冷たさが楽しめるスイーツです。
アイスクリームショップ以外でも、いろいろなメーカーから市販のチョコミントアイスが発売されています。
ミントチョコレート
チョコレートにミントのフレーバーをプラスしたチョコミントスイーツもあります。板チョコもあれば、一口サイズのもの、マーブルチョコレートなどいろいろな形状があります。
手で溶けないタイプを選べば、仕事などの合間にリフレッシュしたいときなどに気軽に口に運べます。ミントの強さがチョコレートによって異なるため、好みのものを選びましょう。
チョコミントキャンディ
チョコミントスイーツのなかでも、長く楽しめるものといえばキャンディです。こちらもミントの強さが商品によって異なるため、好みで選びましょう。
チョコとミントがミックスになっているものもあれば、キャンディの溶け具合によってミントからチョコへの味の変化が楽しめるものもあります。気軽に口に運べるため、リフレッシュにも向いています。
ビスケットやクッキー
クッキーやビスケットなど、小麦粉を使って作るスイーツにもチョコミント味のものがたくさんあります。ほかのスイーツよりもチョコミント味が控えめなので、強すぎるミント味が苦手な人でも食べやすいチョコミントスイーツです。
また、チョコミントスイーツ独特のカラーで見た目が楽しめるのも特徴。ひとりで食べるのはもちろん、お茶会やパーティースイーツにも向いています。
チョコミント風味のドリンク
チョコミントのフレーバーがついたドリンクも、いろいろなメーカーから発売されています。紅茶やコーヒー、ココア、豆乳といろいろな種類のドリンクで気軽にチョコミント味が楽しめるようになりました。
チョコミント味のドリンクは、食べなくてもチョコミントスイーツを食べているような気分を味わえるのが特徴。いつものドリンクにチョコミントフレーバーをプラスして、違った感覚を楽しめます。
知っている商品やメーカーで選ぶ
チョコミントスイーツはいろいろなメーカーから発売されています。なかにはロングセラーのお菓子やドリンクのラインナップで、チョコミント味が登場することも。はじめてチョコミント味に挑戦してみたいときには、ふだんなじみのあるお菓子やドリンクのチョコミント味にする選択肢もあります。
知っているお菓子や、メーカーのものを選ぶとお気に入りのものが見つかりやすいでしょう。
「チョコ」と「ミント」の割合もチェック
チョコミントスイーツのなかには、「ミント」の割合が多めのものと「チョコ」が多めのものがあります。ミントがメインの商品はスーッとした清涼感が強めですが、チョコメインの商品は甘さが強くミントの爽快感はほんのり。好みやそのときの気分で、割合もチェックして選んでみるといいですよ。
チョコミントスイーツで手軽にリフレッシュ 管理栄養士からのメッセージ
特有のスーッとした清涼感は、ほかのスイーツでは味わえません。食べればリフレッシュできるような感覚が味わえますが、あながち間違いではありません。
一般的なチョコミントスイーツに使用されるミントオイルには、頭をスッキリさせたりリラックス作用が期待できたりします。ちょっと気分を変えたいときにも、チョコミントスイーツを食べてみませんか。
チョコミントスイーツおすすめ13選 定番から変わり種まで!
ここからは、管理栄養士・相田すみ子さんと編集部で選んだチョコミントスイーツのおすすめ商品をご紹介。しっかりとミントの爽快感を味わえるものから、ヴィーガン向けのヘルシー商品まで、バラエティに富んだチョコミントスイーツを厳選しました!
北見ハッカ通商『MenBis メンビス(ミントビスケット)12枚入』は、北海道産のハッカを使用したお菓子。誰にでも好まれるマイルドな風味で、お土産にもおすすめです。

2種類のミントが楽しめる
北海道の北見市で作られたミントを使ったいろいろな商品を展開する、北見ハッカ通商のチョコミントスイーツです。同じく北海道産の小麦を使ったラングドシャに、スイートミント、グリーンミントの2種類のミントをはさんでいます。
はさんであるミントにあわせてホワイトチョコ、セミスイートチョコの味わいが楽しめます。
チョコたっぷりの本格チョコミントアイス
人気アイスクリームショップ「コールドストーンクリーマリー」のチョコミントアイスです。チョコチップたっぷりのミントアイスクリームをチョコレートでコーティング。さらに、なかには生チョコレートが入っています。
ココアクランチのザクザク感やミントのサッパリ感を味わえる、贅沢なアイスバーです。
甘さが苦手な人でも食べやすいのが、Whittaker's(ウィッタカー)『Mini Slabs Dark Peppermint』です。

ミニサイズの個装タイプで食べやすい
ニュージーランドのチョコレートメーカー、ウィッタカーから発売されているミントフレーバーのチョコレートです。カカオ50%の、ダークチョコレートにフレッシュなペパーミントを合わせた、大人の味わいを楽しめるミントチョコレートに仕上がっています。
ミニサイズ、個装タイプのため片手間で食べたいときにも便利です。
アイスでチョコミントを楽しみたいなら、明治『チョコミントアイスバー』はいかがでしょうか。

明治『チョコミントアイスバー』
シェアもできるマルチアイス
明治から発売されているチョコミントアイスです。清涼感のあるミントアイスにチョコレート、さらにザクザクの食感が楽しめるチョコクッキーをプラスしています。
スティックタイプなので開封して片手で気軽に食べられます。また、6本入りのマルチパックなので家族とシェアすることも可能です。
たっぷり味わいたい人に! 業務用の大型サイズ
レストランやホテルなどで使われている、ロッテの業務用アイスシリーズプライムのチョコミント味です。口どけのよいチョコレートを清涼感の高いミントアイスへふんだんに入れ込んだアイスクリームに仕上がっています。
業務用サイズのため、たっぷりチョコミントアイスを楽しみたいときに。冷凍庫へ常備しておきたい人はもちろん、パーティーやスイーツ作りへの活用にも向いています。
2021年のリニューアル版!清涼感アップ!
チョコミン党の声をもとに2021年リニューアルを遂げた、キットカットのチョコミント。ミント感が2倍にアップされ、さらに清涼感たっぷりな味わいに仕上がっています。
ミニサイズなので、手軽に食べられるのもポイント。公式サイトによると、冷凍庫で冷やして食べることで、チョコレートのカリッと食感とウエハースのサクッと食感の両方が楽しめるそうです。夏のおやつにぴったり!ぜひ今年の新作を試してみてくださいね。
ダイエット中も罪悪感なし! グルテンフリーおやつ
ニュージーランド発のヘルシースナックブランド「トム&ルーク」。砂糖を使用しない代わりに、ドライデーツを加えることで自然な甘さを引き出しています。ミントのスッキリ感とデーツの甘みが新感覚のおいしさ!
アーモンドも加えることで、ビタミンEや食物繊維も摂ることができます。グルテンフリーで、人工甘味料、着色料、乳製品不使用とヘルシーを極めたおやつです。ダイエット中の人はもちろん、ヴィーガンの人にもおすすめ!
100%植物性の体にやさしいヴィーガンアイス
乳製品や白砂糖、人工甘味料などは一切使用せず、有機豆乳で作られたヴィーガンアイスです。白砂糖の代わりに、エリスリトールやステビアなどの天然甘味料を使用。さらに、アーモンドやMCTオイルなども加えられています。
爽やかなミントの香りとチョコチップの食感で、スイーツとしての満足感も充分。糖質制限やダイエット中の強い味方ですね。
ミントとチョコレートのバランスがよい
アメリカのチョコレートブランド、アンデス。ミントのフレーバーや形状が異なる、幅広い種類のチョコレートが発売されています。こちらはクリーム状になったミントフレーバーをチョコレートで挟んだ商品。チョコレートをかむと、甘みとミントのさわやかさを両方楽しめるようになっています。
クリーム状のため口どけもよく、チョコレートとミントの味をバランスよく楽しみたい人にも向いています。
ココアとミントのさわやかなキャンディ
キャラメルヌガーを使ったキャンディ、「ヴェルタースオリジナル」のメーカーであるストークは、いろいろな種類のキャンディーを手掛けています。こちらはココアの甘さとミントの清涼感が同時に楽しめるチョコミントキャンディです。
ミントキャンディのなかにココアフィリングが入っているため、口のなかで溶けて味の変化を楽しめます。
ハッカの町・北見のチョコサンドクッキー
こちらは、北見産のハッカを使用したミントチョコレートを、クッキーでサンドした商品。独自製法で、スーッとしたミントのさわやかな香りが口いっぱいに広がります。
クッキーはプレーンとココアの2種類。サクサクとした歯触りのよいクッキーで、ついつい手が止まらなくなってしまいそう。チョコミント好きな方への贈りものにもおすすめです。
パーティーにもぴったりのアイスケーキ
チョコミントアイスに、さわやかなミント生クリームをデコレーションしたアイスケーキです。うえ部分にはビターなコーヒーソルベとチョコアイスをトッピング。甘さひかえめな大人のアイスケーキに仕上がっています。
ドーナツ型で切りわけしやすく、見た目もはなやか。パーティや催しもののためのケーキにも使えます。
大ボリュームのリッチなチョコミントアイス
赤城乳業のパフェデザートシリーズは、カップのなかにパフェのようにトッピングされたアイスやソースが楽しめるのが特徴。自宅でちょっとリッチなアイスを楽しみたいときや、食べ応え重視でチョコミントアイスを選びたいときにも選択肢に入ります。
ミントアイス、チョコチップ入りバニラアイス、ココアクッキー、チョコソースを使用。大ボリュームなのに食べ飽きることがないスイーツです。
「チョコミントスイーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
チョコミントスイーツに関連する記事のご紹介!
新しいチョコミントスイーツを試してみよう!
チョコミントスイーツは定番のアイスをはじめ、いろいろな種類があります。ミントのフレーバーの強さやチョコレートの甘さ、スイーツの種類などで選ぶとお気に入りのチョコミントスイーツが見つかるでしょう。
チョコミント味に挑戦したいときには、口にしたことのある商品のチョコミント味を選ぶのもよいです。新作から定番まで、ぜひさまざまなチョコミントスイーツを楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。