パラソルタープを選ぶポイント キャンプやアウトドアで大活躍

Photo by Trevor Docter on Unsplash
パラソルだけでは遮ることができない日差しも、パラソルタープがあればしっかりカットしてくれますよ。
パラソルタープとは、一般的なパラソルに日よけのシェードをプラスしたもの。ペグで地面に固定して使います。ここでは、使いやすいパラソルタープを選ぶポイントについて、形状や機能なども含めて紹介していきます。ポイントをしっかりおさえて、自分に合ったものを選びましょう!
形状や重さをチェック 安定感が大切!
パラソルタープを安全かつ快適に使用するには、形状や重さが重要です。日差しをしっかり遮り、ちょっとくらいの風では飛ばされない安定感があるといいですね。ここでは、パラソルタープの形状と重さについて解説していきます。
地面にしっかりとさせるポールの形状が◎
パラソルタープは、パラソルとして立てて使うこともできますが、本体を寝かせ支柱を地面にさして使うことがほとんど。支柱は1本だけですが、しっかりと地中にさすことで安定感が増すので、多少の風なら倒れてしまうことはありません。
海辺のような風が強い場所では、深くさし込まないと飛ばされてしまうので、注意が必要です。また、かたい地面にさすときは力が必要なので気をつけましょう。
重量は軽すぎないほうが安定感アップ
持ち運ぶことを考えると軽いものを選びたいところですが、安定感を求めるなら軽すぎないものがおすすめです。軽すぎるものは風の影響を受けやすく、飛ばされやすいのが難点。万が一のケガや事故を防止するためにも、安全に固定することが大切です。重量は3.5~4kg程度を目安にするといいでしょう。
持ち運びのしやすさを重視するか、安定性を重視するか悩むところではあります。使うシーンや移動手段によっても変わってくるので、自分に合ったものを選びましょう。
通気窓の有無を確認 熱をこもらせない!
パラソルタープは地面に接地している部分が多く、熱がこもりやすいのが難点。テントと比べると密閉されてはいませんが、通気口があると風通しがさらによくなって快適に過ごすことができます。赤ちゃんや小さなお子さんの熱中症が気になるという方は、通気口のあるパラソルタープのほうが安心です。
収納時のサイズも考慮 持ち運びのしやすさに直結!
パラソルタープのメリットは、タープやテントよりもコンパクトで、パラソルよりも日差しを遮ることができるところ。車での移動なら問題ないかもしれませんが、自転車や公共交通機関を使って移動する際は、折りたたんだ際のサイズが小さいほうが持ち運びに便利です。購入する際は、収納時のサイズや総重量をチェックしましょう。
パラソルタープは風に弱いので、しっかりと対策を 登山愛好家がアドバイス
フリーエディター&SUV生活研究家
傘のようにかんたんに広げられて気軽に使えるパラソルタープ。スタンドを購入すれば、垂直に立ててガーデンパラソルとしても使うことができます。
弱点は風に弱いこと。砂地などではペグが利かないため、海で使う場合は飛ばされないためのオモリを購入することをおすすめします。また、UVカット機能を持つ生地を使用している商品もあるので、女性が選ぶときのポイントになるのではないでしょうか。
【実用的】パラソルタープおすすめ5選 さまざまなシーンに対応、軽量&コンパクトなどを求める方へ
ここでは、一般的なパラソルタープの5商品をご紹介します。多彩なシーンで使用できるものから、多機能なものまでさまざま。パラソルタープとパラソルテントの中間的なアイテムもあります。選ぶときのポイントを参考に、使いやすいパラソルタープを選んでみましょう。
フリーエディター&SUV生活研究家
紫外線が強まっている昨今、CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フリット UVカットウィングパラソル240cm(M-1601)』のような、UVカット機能を持つ生地を使っていると、女性やお子さんには安心の要素になるのではないでしょうか。
また、生地がしっかりとしているので、長く使うことができるパラソルです。

CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フリット UVカットウィングパラソル240cm(M-1601)』

出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅240×奥行240×高さ220cm、収納時:(約)幅10×奥行10×高さ130cm |
---|---|
重量 | 約2.0kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | × |
フリーエディター&SUV生活研究家
CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フリット パラソルシェード180cm(UD-53)』は、中棒がないので、空間を広々と使えるのがいいですね。なかで寝転がることができ、のんびりと夏のひとときを過ごせます。軽量なので、誰でもかんたんに持ち運ぶことができます。

CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『フリット パラソルシェード180cm(UD-53)』








出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅188×奥行140×高さ115cm、収納時:(約)幅12×奥行12×高さ110cm |
---|---|
重量 | 約1.2kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | × |
フリーエディター&SUV生活研究家
『パラソル シェルター テント』は、シェードが周囲をぐるりと囲むので、なかで着替えることができます。
また、天井となる部分に換気口が設けてあるので、なかに熱がこもりにくい構造になっているのもワザありです。

『パラソル シェルター テント』














出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅197×奥行197×高さ207cm、収納時:(約)幅 - ×奥行 - ×高さ - cm |
---|---|
重量 | 約2.1kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ×(窓はないが屋根が2層構造で風通しはいい) |
『パラソルタープ ハイタイプ スタンド付き(lxy19-0606)』


















出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅200×奥行200×高さ220cm、収納時:(約)幅 - ×奥行 - ×高さ124cm |
---|---|
重量 | 約3.7kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ○ |
SKLZ(スキルズ)『スポーツブレラ(0849102078971)』












出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅244×奥行244×高さ127~173cm、収納時:(約)幅9×奥行9×高さ138cm |
---|---|
重量 | 約4.1kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ○ |
【おしゃれ】パラソルタープおすすめ3選 シンプルじゃもの足りない! と感じる方へ
どうせ使うなら、かわいくおしゃれなパラソルタープがいいなという方もいるでしょう。ここでは、さまざまなデザインのパラソルタープの3商品をご紹介します。自分のテイストに合ったものを見つけてみましょう。
SPICE(スパイス)『パラソルタープ トロピカル(LSLF1060)』


























出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅190×奥行130×高さ130cm、収納時:(約)幅8×奥行8×高さ135cm |
---|---|
重量 | 約3.5kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ○ |
SPICE(スパイス)『パラソルタープ プリズム(LSLF1040)』




















出典:Amazon
サイズ | 使用時:(約)幅190×奥行130×高さ130cm、収納時:(約)幅8×奥行8×高さ135cm |
---|---|
重量 | 約3.5kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ○ |
SPICE(スパイス)『パラソルタープ ブルーボーダー(LSLF1070)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 使用時:(約)幅190×奥行130×高さ130cm、収納時:(約)幅8×奥行8×高さ135cm |
---|---|
重量 | 約3.5kg |
先端のとがり | - |
通気窓 | ○ |
「パラソルタープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パラソルタープの売れ筋をチェック
Amazonでのパラソルタープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パラソルタープに関連する記事はこちら
アウトドアライターが選ぶおしゃれなテントの選び方とおすすめ商品5選をご紹介します。テントはキャンプを快適に過ごすために重要なアイテムですが、おしゃれなデザインだとより気分良く楽しめますよね。そこでこの記事では、アウトドアライターの大森弘恵さんにお話をうかがい、機能性じゅうぶんの見た目もおしゃれ...
山岳写真家が選ぶおしゃれなタープ5選をご紹介します。キャンプ人気の高まりとともにソロや女子だけで自然を楽しむキャンパーを見かけることが多くなりました。アウトドアでの時間を満喫するためにタープを活用する人も増えていますね。タープは一枚用意しておくと、日差しや雨よけとして重宝するのはもちろん、テン...
キャンプライターが選ぶタープポールおすすめ商品5選をご紹介します。タープやテントを購入するとき、ポールにはそれほど着目しないという人も多いかもしれません。しかし、実は雨風の中でタープを使うときなど、ポールがどれだけしなやかに頑張るかによって、サイト全体の安定性や安全性にも差が出てくるもの。ター...
キャンプやピクニックで必要なアイテムの一つでもあるミニテーブル。アルミ製、プラスチック製、木製と素材もいろいろあるので、どれを購入するか迷いますよね。またソロキャンプやソロツーリング、ファミリーキャンプなど人数によってミニテーブルの中でもサイズ選びが大切です。この記事では、キャンプブロガーのS...
自在金具はテントやタープを設営するときに使う自在金具。ロープを強く張ったり、緩めたりするのにとても便利なアイテムです。本記事では、アウトドアライターでキャンプブロガーでもあるSAMさんと編集部が厳選した自在金具のおすすめ商品11選をご紹介します。また、選び方についても解説していますので、この記...
使用シーンや移動手段を考慮する
パラソルタープのおすすめ8選をご紹介しました。
パラソルタープを選ぶには、使用シーンや移動手段などを考慮するのがポイント。また、人数に合ったサイズも考えると選びやすいかもしれませんね。
ぜひ、自分に合ったパラソルタープを選んでレジャーを楽しみましょう!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
自動車雑誌編集長を経て、フリーの編集者に。登山やクライミングが趣味で、アウトドア雑誌「フィールダー(笠倉出版社刊)」にて連載中。悩みは増え続けるアウトドア用品などの遊び道具の収納場所で、愛車のJeepラングラーもすっかり倉庫代わりに。昨今は車中泊にもハマり、住居をキャンピングカーに変えるか真剣に悩み中。