PR(アフィリエイト)

【2023年】ハリボーの人気おすすめ11選|ゴールドベアほか味や種類いろいろ!

【2023年】ハリボーの人気おすすめ11選|ゴールドベアほか味や種類いろいろ!
【2023年】ハリボーの人気おすすめ11選|ゴールドベアほか味や種類いろいろ!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

クマの形(ゴールドベア)でおなじみ「ハリボー」はドイツ発祥のグミキャンディ。独特の食感とかわいい見た目が人気です。

ハリボーはスーパーでもよく見かけるお菓子ですが、実はさまざまな味や種類があるのをご存じですか?

本記事では、ハリボーグミの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ラズベリーや目玉焼きなど、珍しい商品も!さらに、お酒と組み合わせた美味しい食べ方もご紹介しています。

記事後半のリンクからは、通販サイトの人気ランキングもチェックできるので、気になる商品はぜひゲットしてくださいね!


目次

この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

ハリボーの選び方


それでは、ハリボーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。

【1】フレーバーで選ぶ
【2】形で選ぶ
【3】パッケージで選ぶ
【4】硬めが苦手ならやわらかいタイプをチェック!
【5】季節限定商品はイベントを盛り上げる


これらのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】フレーバーで選ぶ


やはりおやつである以上、おいしいものがいいに決まっていますよね。ハリボーはフレーバーのバリエーションが非常に多いです。ハリボーのフレーバーのなかでもとくに代表的なものをまとめました。あなた好みの味もいくつか見つかることでしょう。

▼さまざまな果物の味がある「フルーツ系」

 

いろいろな果物の味わいがたのしめる「フルーツ系」は定番のフレーバー。柑橘系やリンゴ・パイナップルなどはお菓子の専門店に限らずスーパーなどでも購入が可能です。

なかには日本の製品には珍しいさくらんぼや桃などの風味のグミもあります。とにかく味のバリエーションが豊富なので悩んでしまうかもしれませんね。商品によっては複数のフルーツ味が入ったものもあり、一度にいろいろな味をたのしめますよ。

▼コーラ・オレンジなど味わえる「ドリンク系」

 

ハリボーといえばフルーツ系のフレーバーが主流ですが、コーラやオレンジなどの「ドリンク系」もあります。なかでもコーラは子どもから大人まで幅広い世代から愛されている味です。

単にコーラの味がするだけではなく甘さとスパイシーさをたのしめるところにこだわりを感じさせてくれます。

▼変わり種の「サワーパウダーつき」

 

定番のフレーバーとはまた違った味わいなのが「サワーパウダー」つきのハリボーです。甘さにプラスしてサワーパウダーの酸味がたのしめます。変わったタイプのグミも多く、グミとマシュマロを合わせた商品などもあります。

歯ごたえも通常のグミとはかなり異なるので、日本で作られているグミではなかなか味わうことができないおやつです。

▼いろいろな味を食べたい人は「アソートタイプ」

 

アソートタイプというのをご存知でしょうか? 欲張りさんや普通のグミには飽きてしまった方におすすめです。マシュマロ入りからフルーツ系・ドリンク系など多くの味を試せます。

定番シリーズのグミがひとまとめになったものもあれば、季節限定の味が入ったものも。アソートタイプはひとつの味にすぐ飽きてしまう方でもたのしめる商品です。

【2】形で選ぶ


ハリボーといえば味だけではなく形にも特徴がありますよね。ハリボーのグミはユニークなものが多く、カエルやヘビの形など日本ではなかなかお目にかかれないものもあります。ハリボーを形で選んでみるのもたのしいです。

▼ハリボーといえば! マスコットのクマ

 

ハリボーのマスコットキャラクターといえば首にリボンをつけたクマ。このクマちゃんをモチーフにしたグミも販売されています。さまざまなフレーバーがたのしめて、色味も異なるので見ているだけでワクワクしてきますね。また色違いのクマが手をつないでいるかわいいデザインのものもあります。

▼フレーバーがモチーフになった形

 

ハリボーにはフレーバーのモチーフを形にしたものもあります。たとえばコーラ味のグミは瓶の形をしています。またさくらんぼ味やリンゴ味のものはそれぞれ、さくらんぼやリンゴの形をしていておもしろいです。

どんな味のフレーバーなのか、ひと目でわかるようになっており、目でもたのしめますね。

▼カエル・ヘビなどユニークな形

 

あまり定番ではありませんが、カエルやヘビといったユニークな形をしたグミもあります。パーティーなどの場でも盛り上がるのではないでしょうか。

ちょっとグロテスクな形に反し、味はフルーティーでとてもおいしいです。見た目と味のギャップでもたのしませてくれるというわけですね。元気な子どもたちから好まれており、実は大人のなかにも隠れファンが多い商品です。

【3】パッケージで選ぶ


ふだんあまり気にかけないかも知れませんが、ハリボーには食べ方に合わせて異なるパッケージが用意されています。食べるシーンや量によって選ぶことができるので使い勝手がよく便利です。場面に応じて使い分けてみましょう。

▼個包装タイプ|みんなでシェアしやすい

 

パーティーのときなど大人数でシェアする場合は、個別包装タイプがおすすめです。最初から小分けされているほうがみんなに配りやすいですし、直接人の手が触れることがないので衛生的

また、取っておいて食べたいときに食べられるところも魅力ですね。

▼蓋つきカップ・袋タイプ|好きなときに好きなだけ

 

個別に取り出すのが面倒だと感じる場合は、蓋つきのカップや袋タイプがぴったりですね。蓋つきであればリビングなどのテーブルにおいておけば、みんなが好きなタイミングで食べられるでしょう。

食べないときは蓋をパチンと閉めて保存しておけますから問題ありません。袋タイプは季節などによってデザインが異なり、パッケージも楽しめます。

▼ドラムタイプ|パーティーなど大人数に!

 

大人数に向いているのはたっぷり入ったドラムタイプ。コストコで見かけて気になっていたという方もいるかもしれません。

これは小さい食べきりサイズの袋で入っていて、お気に入りの味を少しずつ食べたいという方にもおすすめです。

袋入りのものはスーパーなどで手軽に買うことができます。複数ストックしておけばいろいろな味をたのしめますよ。

【4】硬めが苦手ならやわらかいタイプをチェック!

 

ハリボーは硬いグミというイメージがありますが、実はやわらかいハリボーもあります。食感は寒天ゼリーに近く、硬めのグミが苦手な人でも食べやすいでしょう。

クマの形をした定番のものとまったく違う食感で、サクッと噛み切ることができますよ!

【5】季節限定商品はイベントを盛り上げる

 

ハリボーはバリエーションがとても豊富で、シーズンによって定番のものとは色や形の異なる限定商品が登場します。たとえばクリスマスやハロウィンなどをテーマにした商品です。こういった季節限定商品はなんだかたのしくてワクワクしますよね。

中身だけではなくパッケージもふだんとは違ったものになるので、ぜひその時期だけの特別感を味わってみてください。

>> エキスパートのアドバイス

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

フレーバーや形の違いをたのしんで

老若男女、世界中から愛されるハリボー。購入の際は、お好みのフレーバーはもちろんのこと、形もぜひたのしんで選んでみてください。ハリボー好きの方には、しゅわしゅわ食感やソフト食感など一風変わったハリボーシリーズも検討してみましょう。取り扱いが少ないので、見かけた際は即購入をおすすめします!

ハリボーおすすめ11選

ここからは数多くのハリボーからおすすめの商品をご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』

HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』
出典:Amazon この商品を見るview item

6種類の味がたのしめる! 定番のハリボーグミ

さまざまな風味がたのしめるハリボー定番のグミです。パイナップル・レモン・オレンジ・ラズベリー・ストロベリー・アップルの6種類の味があります。かために作られた噛みごたえのある食感で、ハリボーといったらこちらを思い浮かべる人も多いでしょう。

ハリボーシリーズのなかでもっともポピュラーな商品で、根強いファンをつかんで離しません。

HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』

HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』
出典:Amazon この商品を見るview item

瓶の形がかわいい! 食べるコーラ

コーラは子どもにも大人にもファンが多いですよね。そんなコーラ好きにとってうれしいのがこの商品。コーラ風味のグミで甘すぎずスパイシーかつ絶妙なかたさが特徴です。

ゴールドベアについで愛されている定番商品で、売り切れることもしばしば。食べられるコーラとして親しまれており、瓶の形がなんともいえないかわいらしさを出していますね。

HARIBO(ハリボー)『ピーチ』

HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』
出典:Amazon この商品を見るview item

優しい甘みのピーチグミ

柔らかめでゼリー菓子のような感覚のようなグミ。表面には砂糖がコーティングされており、シャリッとした歯触りを楽しむことができます。グミ自体は桃の甘酸っぱさが感じられ、海外のお菓子独特の風味もやや感じられますが食べだすとそれがクセになり止まらなくなります。

ピーチの甘い香りが漂う味も形も、まるでピーチそのままのキュートなグミです。

HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』

HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』 HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』 HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』 HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』 HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』
出典:Amazon この商品を見るview item

噛みやすいやわらかめのグミ

食べやすくやわらかい食感が特徴のグミです。かためのものが多いハリボーのイメージらしくない! と感じるかもしれませんが、味わいは変わらずこだわりを持って作られています。

噛みやすいやわらかめのグミなので、子どもやかためのグミが苦手な人でもハリボーをたのしめるでしょう。味はイエローとピンクグレープフルーツの2種類あり、表面には砂糖がかかっています。

HARIBO(ハリボー)『サワー ハッピーコーラ』

HARIBO(ハリボー)『サワーハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『サワーハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『サワーハッピーコーラ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ほどよいコーラとレモンの刺激

ほんのりと酸味が効いているレモンとコーラ風味のグミです。酸味が感じられるので、すっきりとした味わいが好きな方におすすめ。

しゅわしゅわする粉がまぶされていて、まるで本物のコーラを飲んでいるような気分になりますよ。酸っぱさとほどよいコーラの刺激がたのしめるので、密かにファンが多い商品です。

HARIBO(ハリボー)『フロッグ』

HARIBO(ハリボー)『フロッグ』 HARIBO(ハリボー)『フロッグ』 HARIBO(ハリボー)『フロッグ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ユーモアのある独特なカエル型グミ

ハリボーには独特な形のものが多くありますが、このカエル型グミもそのひとつ。お腹の部分がマシュマロになっており、見た目だけでなく食感もたのしいです。青リンゴ味とマシュマロの不思議な食感をぜひ味わってください。

形や風味は好き嫌いが分かれますが、一度食べるとクセになると評判です。とくに子どもに見せると盛り上がることでしょう。おやつの時間にもぴったりなグミです。

HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』

HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』 HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』 HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

たのしみながらお腹を満たせるユニークな恐竜型グミ

市販のグミで恐竜の形をしているものは、なかなか見たことがないでしょう。かわいらしい恐竜がかたどられていて、目でもたのしみながらお腹を満たすことができます。

子ども受けも抜群で、親子でおやつの時間を堪能できるでしょう。味はストロベリー・ピーチ・アップルなどの6種類。スイカやラズベリーといった珍しいフレーバーも入っています。

HARIBO(ハリボー)『スターミックス』

かわいい宇宙船パッケージが目を惹くミックスタイプ

かわいい宇宙船のパッケージが目を惹くハリボーグミです。ミックスタイプで、中には定番のゴールドベア・ハッピーコーラ・ハート型・目玉焼き型などさまざまな形状や味のグミが入っています

ひとつの味ではなくさまざまな味のグミをたのしみたいという、欲張りな方にぴったりな商品です。内容量は175gとおやつにちょうどいいサイズなのもうれしいですね。

HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』

HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

日本で人気のグレープ味

フレッシュでフルーティーな3種類のぶどう味のアソートです。フルーティーでカラフルな色合い。合成着色料は一切使用しておらず、気になる方にも安心してお召し上がりいただけます。

コミカルな見た目が特徴。暑い季節には冷蔵庫で冷やしてから食べるのもおすすめです。

HARIBO(ハリボー)『ピンキー&リリー』

お腹のハートがかわいい!

とってもキュートなフクロウ型のグミで、お腹にはハートがデザインされています。ピンクとパープルのポップな2色が入っており、とにかく見た目のかわいさが抜群で写真映えもばっちりです。

ラズベリーとカシス味のジューシーなグミと、背面にあるマシュマロタイプのフォームグミの甘さが絶妙にマッチしています。食べる手が止まらなくなりますよ。

HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア ドラム』

シェアも独り占めもOKの大容量ドラムタイプ

ハリボーグミがたっぷり100袋入ったドラムタイプ。独り占めしてもよし、友達とシェアしてもよし! ハロウィンやパーティーで出しても良いですね。味はリンゴやイチゴ、ラズベリーにオレンジ、レモン、そしてパイナップルの6種類が入っています。

いちいち買うのがわずらわしいと思うほどハリボーグミが好きな人はもちろん、誕生日会やパーティにもぴったりの大容量タイプです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』
HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』
HARIBO(ハリボー)『ピーチ』
HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』
HARIBO(ハリボー)『サワー ハッピーコーラ』
HARIBO(ハリボー)『フロッグ』
HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』
HARIBO(ハリボー)『スターミックス』
HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』
HARIBO(ハリボー)『ピンキー&リリー』
HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア ドラム』
商品名 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『ピーチ』 HARIBO(ハリボー)『グレープフルーツ』 HARIBO(ハリボー)『サワー ハッピーコーラ』 HARIBO(ハリボー)『フロッグ』 HARIBO(ハリボー)『ダイナソー』 HARIBO(ハリボー)『スターミックス』 HARIBO(ハリボー)『ハッピーグレープ』 HARIBO(ハリボー)『ピンキー&リリー』 HARIBO(ハリボー)『ゴールドベア ドラム』
商品情報
特徴 6種類の味がたのしめる! 定番のハリボーグミ 瓶の形がかわいい! 食べるコーラ 優しい甘みのピーチグミ 噛みやすいやわらかめのグミ ほどよいコーラとレモンの刺激 ユーモアのある独特なカエル型グミ たのしみながらお腹を満たせるユニークな恐竜型グミ かわいい宇宙船パッケージが目を惹くミックスタイプ 日本で人気のグレープ味 お腹のハートがかわいい! シェアも独り占めもOKの大容量ドラムタイプ
アソート:アップル、ストロベリー、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップル コーラ ピーチ イエロー&ピンクグレープフルーツ コーラ(レモン風味) 青リンゴ アソート:ストロベリー、ピーチ、アップル、レモン、ラズベリー、スイカ アソート:アップル、ストロベリー、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップル、コーラ、など グレープ ラズベリー、カシス アソート:リンゴ、イチゴ、ラズベリー、オレンジ、レモン、パイナップル
包装 小袋、キャンディ包み 個包装(ドラム)
内容量 100g 80g 80g 80g 80g 200g 200g 175g 80g 200g 980g
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハリボーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのハリボーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ハリボーランキング
楽天市場:ハリボーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ハリボーの酒浸けとは?

数種類のお酒
Pixabayのロゴ
数種類のお酒
Pixabayのロゴ

ひそかに話題になっている「ハリボーの酒浸け」をご存知でしょうか。その名のとおり、ハリボーをお酒に浸けるという面白い食べ方なのです。

作り方はいたってシンプル。ウイスキーやブランデー、白ワイン、梅酒など、お好みのアルコールを用意し、保存容器にハリボーを入れてお酒に2日ほど浸しておきます。徐々にハリボーが水分を吸って、硬いグミから、ゼリーのようなプルプル食感に変わります!

硬いグミよりもやわらかいほうが好みという人におすすめ。アルコールによって味も変化するので、いろいろなお酒と組み合わせて食べ比べするのも楽しいですよ。

懐かしいお菓子をチェック!

シーンに合わせて商品をチョイスしよう!

ハリボーといえばクマの形が頭に浮かびますが、それ以外にもいろんな種類の形があります。味だけではなく見た目からもたのしませてくれます。

また、子どもとのおやつタイムやホームパーティーにもぴったり。好みや食べたいシーンに合わせてハリボーグミを選んでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button