「グリッシーニ」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ズィンゴニア『グリッシーニ』
|
金谷ホテルベーカリー『ワイン塩グリッシーニ』
|
ダレ『EXオリーブオイル入り手作りグリッシーニ ごま風味』
|
ラウリエーリ『ガーリック・グリッシーニ ウェーブ』
|
フェレロ『ヌテラアンドゴー』
|
グアリーノ『グリッシーニ セサミ』
|
ラウリエーリ『セサミ・グリッシーニ スクイグルス』
|
バレドーロ『グリッシーニ ルスティチ』
|
ズィンゴニア『ミニグリッシーニ・フォルマッジョ』ズィンゴニア『ミニグリッシーニ・フォルマッジョ』
|
ロベルト『グリッシーニ トリネージ350g』
|
手作りパン工房そよ風『グリッシーニ』
|
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ ガーリック』
|
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ トラディショナル』
|
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ ピザ』
|
ローランド『グリッシーニ 125g』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フレーバー |
プレーン
|
クルミ、ワイン塩
|
ゴマ
|
ガーリック
|
ココア入りヘーゼルナッツスプレッド
|
ゴマ
|
ゴマ
|
-
|
チーズ
|
-
|
-
|
ガーリック
|
-
|
ピザ
|
-
|
形状 |
細身
|
細身
|
-
|
ウェーブ
|
-
|
細身
|
スクイグルス
|
-
|
ミニ
|
細身
|
細身
|
-
|
-
|
-
|
-
|
原材料 |
小麦粉、オリーブオイル
|
小麦粉、オリーブオイル、食用調合油、くるみ、食塩、赤ワイン塩、イースト、V.C(原材料の一部に大豆を含む)
|
最高級強力粉、EXオリーブオイル、ラード、塩、麦芽エキス、麦芽粉(大麦、小麦)、イースト、ごま
|
小麦粉、パーム油、食用オリーブ油、食塩、イースト、乾燥にんにく
|
小麦粉、植物油脂、食塩、麦芽エキス粉末、パン酵母
|
-
|
小麦粉、パーム油、食用オリーブ油、食塩、イースト、ごま
|
小麦粉、植物油脂、麦芽粉、イースト、食塩
|
小麦粉、バター、チーズ、イースト、食塩、麦芽エキス
|
小麦粉、植物油、マーガリン、イースト、モスとエッセンス、塩
|
フランスパン専用粉、オリーブオイル、砂糖、ショートニング、塩、イースト
|
小麦粉、食用オリーブ油、イースト、食塩、ガーリックパウダー、麦芽小麦粉 / 香料
|
小麦粉、食用オリーブ油、食塩、麦芽小麦粉、イースト
|
小麦粉、食用オリーブ油、トマトパウダー、イースト、食塩、オレガノ、麦芽小麦粉
|
砂糖,ブドウ糖,大麦麦芽粉,膨張剤,乳化剤,小麦粉,オリーブオイル,食塩,酵母
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年1月19日時点 での税込価格
|
そのままでも、なにかと一緒に食べてもおいしいイタリアの細長いパン
ワインのお供に、そしてスナック感覚でも楽しめる、そんなグリッシーニの選び方のポイントを解説していきましょう!
グリッシーニには食べ方がいろいろとあります。まずは、どのような食べ方をしたいかで選び分けてみましょう。
プレーンタイプは薄い塩味でクセがなく、そのままでは物足りない味ですが、生ハムやディップなどを合わせると、お互いの風味を引き立て合います。いろいろな料理に合わせられる汎用性は抜群です。
グリッシーニ自体に風味付けされているタイプもたくさんあります。ガーリックやオニオン、サラミやチーズ、ピザ風味といったものも。これらはなにかと合わせるのではなく、単体でスナック感覚で楽しめるうえ、ビールやワインとの相性も抜群です。
グリッシーニはグラスに盛りつけると、とてもおしゃれになります。その場合は長さがミニタイプよりも長めのほうが見映えがいいうえに、手で取って食べやすいです。
グリッシーニの原材料は、おもに小麦粉やオリーブオイルなどですが、まれに香料や乳化剤、あるいは膨張剤など添加物が含まれているものもあります。安心して食べるためには、パッケージ記載の成分をチェックして、気になる添加物が含まれていないかを見きわめて選びたいものです。
ここからはおすすめグリッシーニ15商品をご紹介します。風味はもちろん、食感やお得感も考慮して選んでみました。
ワインによく合うオリーブオイルの香ばしさ
イタリアのグリッシーニ発売元のなかでも大手といえるズィンゴニアの一品。小麦粉とエクストラバージンオイルで香ばしく焼き上げたグリッシーニです。ワインとの相性がいいところが魅力です。
また、プリッツェルのような細身の形状とシンプルな味わいは、いろいろな料理と一緒に食べても邪魔をせず、名脇役として料理を味と見た目で引き立ててくれるでしょう。
ワイン塩とクルミの風味が渾然一体
日光にある老舗の「金谷ホテルベーカリー」と、自然を愛するワイナリーとして名高い「ココ・ファーム・ワイナリー」のコラボによる、ラグジュアリーな大人のグリッシーニです。
ココ・ファームの赤ワインで塩を煮詰めて作ったワイン塩と、生地にクルミをふんだんに使ったグリッシーニ。シンプルに生ハムを巻くだけで優雅でリッチな前菜になります。お客さまを招いてのパーティなどにピッタリな一品です。
ダレ『EXオリーブオイル入り手作りグリッシーニ ごま風味』
EXオリーブオイルにゴマの風味をプラス
商品名にもあるようにEXヴァージンオイルをたっぷり使い、さらにごまの香ばしい風味がプラスされたイタリア製の手作りグリッシーニです。
食感はサクサクというよりもしっとりとしていて、一般的なグリッシーニとは少々趣が違います。生ハムを巻いた場合の味わいもひと味もふた味も違い、本場イタリアのおしゃれなレストランで楽しんでいるような気分を味わえます。
ラウリエーリ『ガーリック・グリッシーニ ウェーブ』
ガーリック風味が生ハムにマッチ!
大手航空会社にも採用されているラウリエーリのガーリック風味が効いたグリッシーニ。そのまま単体で楽しむこともできますが、生ハムと合わせると絶妙の組み合わせとなります。プレーンと組み合わせることが多い生ハムですが、ガーリック味との組み合わせならイタリアンな気分をよりかき立てます。
ミニタイプなのでひと口で食べやすく、ディップをたっぷりすくって食べるのもいいでしょう。
グリッシーニとまろやかディップがセットに
とろとろでやわらかいヌテラとグリッシーニのうれしいセットです。ヌテラはヘーゼルナッツペーストをベースにしたチョコレート風味の甘いスプレッド。世界的に名高いチョコレートメーカーであるイタリアのフェレロから発売されています。
チョコレートメーカーが提案する、グリッシーニを甘い味で楽しむ食べ方。イタリアン気分のおやつタイムをご家庭で堪能してください。
クセになるゴマの食感が特徴
セサミとはゴマのことで、ゴマの香ばしさや食感は、スパイスをきかせたイタリア料理にとてもよく合います。また、小腹がすいたときにスナック感覚で食べるのもいいのですが、ワインのおつまみにすると、ゴマの風味をよりいっそう心地よく味わえます。
イタリア料理のお供として何かもうひとつアクセントがほしいとき、ちょっとなにかつまみたいとき、そしてワインを楽しむときのアテがほしいときに活躍してくれる一品です。
ラウリエーリ『セサミ・グリッシーニ スクイグルス』
サクッとしてそのままでも! ディップとも好相性
サクサクっとした食感がすばらしいグリッシーニです。そのまま食べてもゴマの香ばしい風味が効いているので、充分に楽しめます。
商品名にも入っている「スクイグルス」とは少し波打ったような形状のこと。この形のおかげでディップをつけやすくなっています。ディップの味とゴマの風味がマッチして新たなグリッシーニを感じられるでしょう。
50年前から変わらぬ味と製法
パレドーロのグリッシーニルスティチは、小さなフランスパンのような見た目がかわいらしいです。こちらは、50年以上前から変わらぬ作り方をされてきたグリッシーニですが、少し折れやすさがあります。
素朴な味わいと香ばしいグリッシーニは、味の濃いものとの相性はとてもよいです。たとえば生ハムをたべるときのおつまみにもぴったりですよ。
ズィンゴニア『ミニグリッシーニ・フォルマッジョ』ズィンゴニア『ミニグリッシーニ・フォルマッジョ』
チーズ味のミニサイズでビールやワインに
北イタリアの大手製造元が作った、ひとくちで食べられるミニサイズのチーズ味のグリッシーニ。ビールやワインとの相性がすばらしい大人向けのイタリアンスナックです。
こだわりの粉を使って焼き上げている素朴な味は、生ハムを巻いて前菜にすれば立派なおかずの一品に早変わり。メニューにかんたんに一品を加えられます。
イタリア産の極細タイプ
こちらは1962年創業のイタリア・ロベルト社のグリッシーニです。細身タイプのグリッシーニで、サクサクと軽い食感を楽しめます。ワインやチーズに合い、また生ハムを巻いて食べるのもおいしいでしょう。
食事のおともはもちろん、おやつに食べるのにもピッタリです。食べきりできるサイズで小分けされていますので、ちょっとつまみたいときにも便利です。
低温で焼き上げた手作りグリッシーニ
長崎県にある手作りパン工房そよ風のグリッシーニは、バージンオリーブオイルをたっぷりと使ったタイプです。低い温度で焼き上げ、クラッカーのようなカリっとした食感を楽しめます。
全長は約30cmと長めですが、おやつ代わりにぴったりなサイズ感でしょう。賞味期限も短くなく、常温で2週間程度持ちます。
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ ガーリック』
香ばしいガーリックの香りが食欲をそそる
こちらは、ヴィタヴィガーのグリッシーニ・ガーリックです。ヴィタヴィガー社のグリッシーニは、創業時より変わらぬ製法で、変わらぬ味を受け継いできています。
その素朴な味はサラダやスープのおともや、生ハムを巻いてたべるのにもぴったり。こちらはガーリック味のグリッシーニですので、ビールと合わせてのむのもおいしそうですね。
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ トラディショナル』
エキストラバージンオリーブオイルを練りこみ
ヴィタヴィガーのグリッシーニトラディショナルは、エキストラバージンオリーブオイルを生地に練りこんで焼き上げています。素朴な味わいのグリッシーニですが、風味があり、飽きません。濃いめの味の食材やお酒とあわせて食べるのもいいでしょう。
賞味期限は12カ月と長めですので、保存用に置いておくのもいいかもしれませんね。
vitavigar(ヴィタヴィガー)『グリッシーニ ピザ』
トマトとオレガノが薫る!ピザ味のグリッシーニ
ヴィタヴィガー社のグリッシーニピザは、トマトとオレガノの風味がたっぷりです。本場イタリアのテイストにも近く、ピザ味のグリッシーニを楽しめるでしょう。
味がついているグリッシーニは、そのままお酒のつまみとして食べるのもおいしそうですね。またお子さんのおやつ代わり、大人の夜食、口寂しいときなどにもいかがでしょう。
ローランドのグリッシーニは朝食・おやつに
こちらは、ラスクやプレッツェルなども扱うスイスのメーカー・ローランドのグリッシーニです。香ばしい硬焼きスティックパンは、おやつなどの軽食にぴったり。生ハムやスモークサーモンなどのおともにもおすすめですよ。
またライ麦や小麦粉から作られていますので、エネルギー源として軽めの朝食に食べるのもいいでしょう。
Amazon、楽天市場でのグリッシーニの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
グリッシーニの選び方のポイントを解説したうえで、おすすめのグリッシーニ11商品をご紹介しました。風味の違いや長さ、食感、お得感などさまざまな選ぶ要素があります。あなたのライフスタイルと食の好みにあったグリッシーニを選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。