ベッドパッドの魅力とは 敷きパッドとなにが違う?
おもに寝心地を快適にするために使われる、「ベッドパッド」。一方で、「敷きパッド」はマットレスの代わりに汗を吸収し、温度調節をすることがおもな目的なので、これらは使用目的が異なります。
ベッドパッドは、へたってきたマットレスの寝心地改善のほか、マットレスを汚れや傷みから保護する役割も持っています。寝ている間にかく汗を吸収してくれるので、マットレスを清潔に保つこともできますよ。
洗濯できる商品もあるので、ベッド自体を買い替えるよりも安価に済ませることができる節約アイテムでもあります。
ベッドパッドの選び方
失敗しないベッドパッド選びのために、どのような点に注目して選べばいいか、ポイントを見ていきましょう。あわせて、住生活ジャーナリストの藤原千秋さんからのアドバイスもご紹介します。
「使用してから寝心地が悪くなってしまった」なんてことのないように、自分に合ったベッドパッドを見つける参考にしてみてくださいね。
特徴はそれぞれ! 中綿素材に注目しよう ベッドパッドの選び方1
ベッドパッド選びでまず重要なのは素材です。素材によってそれぞれ特徴があり、寝心地やお手入れの仕方まで違ってきます。
どんな目的、またはシーズンに使用するかを想定しながら、自身のニーズに合ったものを見つけてみてください。
オールシーズン利用可能な綿素材
綿は吸湿性・吸汗性が高いのが特徴。夏場はもちろん、冬場でも湿気を吸収してくれるので快適に寝られます。よく寝汗をかく方にもおすすめの素材です。
ただし、綿100%の場合は洗濯したあと乾きにくく、しっかり乾かさないとカビやダニの原因になってしまうので、注意しましょう。
速乾性にすぐれたポリエステル素材
お手入れがしやすいのは、ポリエステル素材。軽くて乾きやすく丸洗いできるものがほとんどです。綿とは対照的に吸湿性が低いので、汗をかきやすい方にはあまり向かないでしょう。
また、価格も比較的リーズナブルなものが多いのも特徴。きめがしっかりしているものなど、へたりにくいものを選ぶのがいいでしょう。
蒸し暑い夏には麻素材
麻は、綿と同様に吸湿性が高いうえ、発散性も高いので蒸し暑い夏におすすめの素材です。寝苦しい熱帯夜だけでなく、気温が比較的高めの春や秋にも使えます。
お値段は少々張りますが、サラサラした肌ざわりで汗の吸収率はバツグンなので、睡眠中の蒸れが気になる方は要チェックです。
保温性を重視したい冬にはウール素材
保温性・保湿性を持つのがウール素材です。弾力性が高いため、寝心地の快適度がアップします。体をふんわりとあたためてくれるため、冬や手足が冷えやすい方にもおすすめです。
お手入れの面では、自宅での洗濯ができないものが多く、クリーニングに出す必要があるのでしっかり考慮してから選びましょう。
側生地の素材は吸水性があるものを ベッドパッドの選び方2
中綿素材が決まったら、側生地の素材もしっかりチェックしましょう。ポリエステルか綿のどちらか、あるいは混紡された生地がほとんどですが、おすすめは綿です。
吸湿性・吸汗性のある綿が側生地なら、中綿の素材の性能を効率的にサポートしてくれます。混紡のものを選ぶのであれば、綿の比率が高いものを選ぶようにしましょう。
中綿の量も寝心地を大きく左右する ベッドパッドの選び方3
ベッドパッドの中綿の量でも寝心地のよさが違ってきます。マットレス自体が厚い場合は、薄めのベッドパッドで充分ですが、マットレスのへたりやかたさが気になる場合は、厚めのものを選びましょう。
厚手のものの目安としては、シングルサイズのもので重さ1kg以上のものを選ぶのがベストです。
サイズをチェック ベッドパッドの選び方4
ベッドパッドのサイズは、ベッドのサイズに合わせます。シングル、セミダブル、ダブルなど。ベッドサイズとぴったりのサイズがない場合には、ベッドサイズにおさまる少し小さめを選ぶようにしましょう。大きめのベッドパッドの場合、シーツのおさまりも悪くなり、パッドがたるむなどして寝心地を悪くすることがあるためです。
洗濯などのお手入れ方法もチェック ベッドパッドの選び方5
ベッドパッドを洗濯する際は、洗濯表示に従って洗うようにしてください。洗濯機での丸洗いに対応したものをおすすめしますが、麻やウール素材はドライクリーニングが必要なものが多いので、確認しておきましょう。
衛生面に注目して選ぼう! 住生活ジャーナリストからのアドバイス
住生活ジャーナリスト
近年のベッドパッドは「ベッドマットレスの上に敷く」従来の使用法のみならず、上にシーツを敷かないでそのまま寝るような就寝スタイルや、和布団の上にシーツ代わりに敷いて使うなどの独自の使用方法がなされることが多いようです。
気候風土の特性もあり、いかに洗いやすいか、乾燥させやすいかといった「衛生面」をとくに重視して選ぶことをおすすめします。
ベッドパッドおすすめ15選! ニトリ、西川、シモンズ、フランスベッドなど
住生活ジャーナリストの藤原千秋さんと編集部で選んだ、おすすめのベッドパッドをご紹介していきます。さまざまな素材のものから、ご予算に合わせて自分に適したものを見つけてくださいね。
住生活ジャーナリスト
ニトリ『さらさらベッドパッド』は使用感と衛生面等含めコスパにすぐれた商品。家庭での洗濯が可能なので、なにかと寝具が汚れがちな子育て世代も安心です。
Salaf(サラフ)『パッド ドライホワイト 2層タイプ』は年間通じて快適に使用できる汎用性が魅力的。家庭で洗濯した際にも乾燥にかかる時間が短くて済むので、寝具を汚しやすい年齢の人にも使い勝手のいい商品といえるでしょう。
アートマック『ウォッシャブル敷パッド』は寝心地と衛生面での安心がバランスよく両立できている商品です。リバーシブル可能な点も、長く使うことを考えるとメリット。コスパも充分です。

ニトリ『さらさらベッドパッド ブレス3』 ベッドパッドのおすすめ(1/15)






出典:楽天市場
中綿素材 | ポリエステル85%、合成繊維(アクリレート系繊維)15% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル85%、綿15% |
洗濯 | 可(ネット使用) |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル |

Salaf(サラフ)『パッド ドライホワイト 2層タイプ』 ベッドパッドのおすすめ(2/15)






出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル52%、ナイロン48% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル52%、ナイロン48% |
洗濯 | 可(ネット使用) |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、ワイドキング |

アートマック『ウォッシャブル敷パッド』 ベッドパッドのおすすめ(3/15)














出典:Amazon
中綿素材 | 綿100%(205本織込み) |
---|---|
側生地素材 | 帝人テイジン・洗えるポリエステル100% (ウォシュロンECO) |
洗濯 | 可(ネット使用) |
サイズ展開 | セミダブル、ダブル、クイーン、キング、ファミリー |
シモンズ『ニューファイバーベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(4/15)

出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル100% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル65%、綿35% |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング |
フランスベッド『クランフォレスト羊毛ベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(5/15)






出典:Amazon
中綿素材 | 羊毛100%(英国クランフォレスト種) |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル100% |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、ワイドダブル、クイーン、キング |
DACANS(ダカンス)『ベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(6/15)














出典:Amazon
中綿素材 | 抗菌防臭わた使用 |
---|---|
側生地素材 | 綿100% |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング |
大津毛織『ピュアコットンガーゼ敷パッド シングル(RP-3S)』 ベッドパッドのおすすめ(7/15)














出典:Amazon
中綿素材 | 綿100%(脱脂綿) |
---|---|
側生地素材 | 綿100% |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン |
西川『洗えるベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(8/15)














出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル100% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル65%、綿35% |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン |
mofua(モフア)『敷きパッド プレミアムマイクロファイバー』 ベッドパッドのおすすめ(9/15)


























出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル100% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル100% |
洗濯 | 可(ネット使用) |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング |
billerbeck(ビラベック)『ウールベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(10/15)






出典:Amazon
中綿素材 | 羊毛100%(ロイマリンドウール) |
---|---|
側生地素材 | 綿100%(マコ・トリコット) |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング |
IWATA(イワタ)『キャメル敷きパッド(DE-CP107-550)』 ベッドパッドのおすすめ(11/15)












出典:Amazon
中綿素材 | キャメル毛100%(防虫加工済) |
---|---|
側生地素材 | オックス(綿100%)無地染 |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キング |
magniflex(マニフレックス)『ベッドパッド エルゴ・トッパー』 ベッドパッドのおすすめ(12/15)


















出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル100% |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル59%、レーヨン41%(ヴィスコース) |
洗濯 | ドライクリーニング |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン |
fossflakes(フォスフレイクス)『スーパーパッド』 ベッドパッドのおすすめ(13/15)






出典:Amazon
中綿素材 | ポリエステル100%(ポリエチレンフィルム フォスフレイクス) |
---|---|
側生地素材 | 綿100% |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、ダブル、クイーン |
Aidon(アイドン)『ベッドパッド』 ベッドパッドのおすすめ(14/15)

出典:Yahoo!ショッピング
中綿素材 | ポリエステル+綿 |
---|---|
側生地素材 | ポリエステル+綿 |
洗濯 | 可(ネット使用) |
サイズ展開 | 100×200cm、120×200cm、140×200cm、160×200cm、180×200cm |
ロマンス小杉『敷きパッド』 ベッドパッドのおすすめ(15/15)






出典:楽天市場
中綿素材 | 麻100%(ラミー) |
---|---|
側生地素材 | 麻100%(リネン) |
洗濯 | 可 |
サイズ展開 | シングル、セミダブル、ダブル、クイーン、ファミリー(200×205cm)、ファミリー(200×240cm) |
「ベッドパッド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベッドパッドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベッドパッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベッドパッドはどれくらいの頻度で洗濯すればいい? メンテナンスについて
毎日使うベッドパッド。私たちが寝ている間にかく汗を吸っているため、定期的にお手入れしたいところです。では、どれくらいの頻度で洗濯をすればいいのでしょうか。それは、ベッドパッドのうえにシーツをしいているかどうかで変わってきます。
ベッドパッドのうえにシーツをしかず、肌に直接あたるかたちで使用している方は、1~2週間に一度は洗濯をしましょう。シーツを使っている場合は、2~3カ月に一度の洗濯でよさそうです。なお、シーツは1~2週間に一度くらいの頻度で洗濯をするとよいでしょう。
また、自宅で洗濯ができずクリーニングに出す必要がある素材は、ひんぱんにお手入れできないですよね。この場合は、市販の衣料用除菌消臭スプレーをしておくだけでも汗のニオイ対策をすることができます。
洗濯の際に注意すること 長く使い続けるために
洗濯をする場合には、まずは水洗いか、ドライクリーニングかを確認、水洗いなら自宅で、ドライクリーニングならお店に出します。そして水洗いの場合、洗濯機で洗えるか、手洗いかの2通りです。洗濯機の場合には、必ず洗濯ネットに入れるようにしましょう。洗剤については、特に記載がなければ一般的な洗濯洗剤が使えますが、漂白剤や柔軟剤は使わないようにしましょう。中綿の素材を傷めたり、ベッドパッドの吸水性能が低下したりすることがあるからです。いずれにしても洗濯表示に記載されているとおりにお手入れするのが基本となります。
そのほかのベッド関連のおすすめ 【関連記事】
インテリアコーディネーターの秡川寿美礼(はらいかわすみれ)さんへの取材をもとに、2020年版ベッドマットレスのおすすめ30選をご紹介します。ベッドマットレスの種類や、寝心地や使い勝手に合わせたおすすめの商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
インテリアコーディネーターの尾崎友吏子さんにマットレスのなかでも高反発のものを選ぶ際のポイントとおすすめの商品を教えてもらいました。定番の西川やアイリスオーヤマの薄型タイプなど思わず欲しくなる商品が厳選されていますのでお楽しみに。よりよい睡眠をとるためには、自身に適したマットレスを選ぶことが大...
日本のベッドメーカーのなかでも長い歴史を持ち、多くの人から支持されているフランスベッド。日本の気候に合わせたマットレスを提供しています。本記事では、フランスベッドのマットレス選びのポイントをご紹介。また、おすすめのマットレスを厳選しました。楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せています。...
「世界三大ベッドメーカー」ともいわれる、国内外の一流ホテルで採用されているシモンズのマットレス。長年にわたる独自の研究により、唯一無二のマットレスを生み出しています。そんなシモンズ製のマットレスにも種類がさまざまあり、どれが自分に合っているのか迷う方も多いはず。そこでこの記事では、インテリアコ...
快適な睡眠をサポートする低反発マットレス。機能性の高いものから高品質なものまで特性はさまざま。どんなものがいいのか悩んでしまいます。そこで本記事では、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんと編集部が選んだ、低反発マットレスのおすすめ14選を紹介します。選ぶポイントやメリット・デメリットも解説...
脚付きマットレスは、その名のとおり脚の付いたマットレスのことで、ベッドのかわりに使いやすい商品です。コンパクトでお部屋に置きやすく、便利でひとり暮らしの方に向いていますよ。この記事では、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに取材し、脚付きマットレスの選び方やおすすめの脚付きマットレスをご紹...
熱い夏の夜でも快眠ができる冷感敷きパッド。その仕組み・効果と選び方のポイントを解説、あわせて家事ライターと編集部がそれぞれ厳選したおすすめ商品をご紹介します。高機能の繊維、接触冷感素材の登場により、熱帯夜でも快適に眠れる便利アイテムとして冷感敷きパッドを使う人が増えています。西川などの人気寝具...
ベッドパッドのおすすめに関するQA
ベッドパッドの魅力を教えてください

ベッドパッドの魅力は、マットレスを買い換えることなく手軽に寝心地を変えられることです。そしてマットレスを汚れや傷みから保護する役割も持っています。詳しくはこちらをご覧ください。
ベッドパッドを選ぶときのポイントは?

ベッドパッドを選ぶときは次の3点をまずチェックしましょう。その1:綿やウールなどニーズにあった中綿素材を選ぶ。その2:側生地は吸水性を重視する。その3:シングルやダブルなど手持ちのマットレスにあったサイズを選ぶ。さらに詳しくはこちら。
ベッドパッドのおすすめが知りたい

住生活ジャーナリストの藤原千秋さんが選んだおすすめのベッドパッドは、ニトリ『さらさらベッドパッド ブレス3』、Salaf(サラフ)『パッド ドライホワイト 2層タイプ』、アートマック『ウォッシャブル敷パッド』です。そのほかのおすすめ商品はこちらをご覧ください。
ベッドパッドの洗濯頻度を教えてください

ベッドパッドとあわせてシーツを使っている場合は2〜3カ月に1度洗濯するようにしましょう。シーツを使用していない場合やクリーニングに出す素材の場合はこちらをご覧ください。
使いやすいベッドパッドを見つけよう まとめ
マットレスよりも買い替えやすく、選択肢もたくさんあるベッドパッド。選び方とおすすめの商品12選をご紹介しました。
中綿素材やメンテナンスのしやすさなどを考慮しながら、あなたに合ったベッドパッドを見つけてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツを一部更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
木質プレハブ系大手住宅メーカー営業職出身。 主に住まい・暮らしまわりの記事を専門に執筆して約20年。企画、広告等多様な業務に携わる。 TBS系『マツコの知らない世界』に1000種類の掃除グッズを試した主婦として出演。 プライベートでは三女の母。