商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
ペーパーウェイトの選び方
書類などを固定しておくために使うペーパーウェイトには、さまざまな種類のものがあります。まずは、ペーパーウェイトの選び方をおさえておきましょう。ポイントは下記の2つ。
【1】機能性
【2】デザイン
【3】ハンドメイドかどうか
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】機能性をチェック
ペーパーウェイトには、紙を固定する以外にもさまざまな機能をもった商品があります。利便性が高くなるので、ほしい機能を持ち合わせているか確認してみましょう。以下では注目したい機能についてご紹介します。
▼ルーペがついているか
ルーペが付いたものなら、ペーパーウェイトとして使いながらこまかい文字も読みやすく便利に使えます。また、ペーパーウェイト自体が巨大なレンズのようになっていて、ルーペとして使えるタイプもあり、シンプルかつおしゃれなので贈り物としてもおすすめ。
小さな文字を読んで目が疲れる人や、老眼で小さな文字を読むのがツライ……という人へのプレゼントにぴったりです。
▼小物がおけるか
ペーパーウェイト本体に、小物をおくスペースがあるものもあります。代表的なのが、クリップを磁石でつけることができるクリップホルダー付きのものです。
ほかにもメモや絵葉書、小さな書類などをはさんでおけるものや、ペンを立てられるタイプもあり、デスクワークで大活躍すること間違いなし!
【2】デザインをチェック
ペーパーウェイトにはデザインの種類も多く、選ぶ楽しみがあります。お花や葉っぱなどが埋め込まれたキレイなガラス細工のものから、銅などの金属でできた文鎮(ぶんちん)タイプのもの、乗り物をモチーフとしたものなどさまざま。
自分の気に入ったものを選んで、デスクを彩ってみましょう。
【3】ハンドメイドかどうかチェック
ガラス細工や手彫り品などは、ハンドメイドでつくられているものも多くあります。個性があって魅力的なアイテムが多く、デザインを重視するなら要チェックです。
ここで注意したいのが、ハンドメイドの場合個体差がでてくることがあるということです。販売サイトの写真と実物でイメージが違うこともあるので、注意が必要です。
エキスパートのアドバイス
シーンに合わせてデザインを選んでみよう
実用性はもちろん、インテリア雑貨としても活躍してくれるペーパーウェイト。ひとつ持っているだけでデスク周りを華やかにしてくれるでしょう。
オフィスで使用するならルーペやトレー代わりになる小さめのものが使いやすく、お家で使用するなら動物や車を模(かたど)った金属製のものや、ガラス細工の繊細なデザインのものを選べば、オブジェとしても活躍してくれること間違いなし! プレゼントにもぴったりです。
ペーパーウェイトのおすすめ商品
それでは、のおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ4選|ルーペ付き
▼おすすめ3選|小物がおける
▼おすすめ3選|ハンドメイド
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ4選|ルーペ付き
老眼やハードワークでこまかい文字が読みづらい方におすすめの、ルーペ付きのペーパーウェイトを4商品ご紹介します。
半球体デザインが美しい! 文字も広範囲で見える
丸い水晶玉のようなデザインがシンプルで美しいペーパーウェイト。広範囲を拡大してくれるので、事務作業や読書、新聞を読むときなどに重宝します。また、透明で色がついていないので、使う人や場面を選びません。
シンプルなデザインのペーパーウェイトがほしい方や、好みがわからない相手へのプレゼントにおすすめです。
ロゴマークや名入れも可能! 記念品にも
上からみると文字が拡大されて見えるルーペタイプ。透明ガラスで重厚感があり、美しいデザインです。有料ですが、側面に文字やロゴマークなどを入れることも可能で、記念品としてのプレゼントにもぴったり。
実用的で見た目も美しいペーパーウェイトがほしい人や、記念品やお祝いの品を探している方はぜひ検討してみてくださいね。
▼おすすめ3選|小物がおける
クリップホルダーやペーパーホルダー、ペン立てなどにも使えて、事務作業や軽作業に役立つペーパーウェイトをご紹介します。
▼おすすめ3選|ハンドメイド
まったく同じ商品はふたつとない! ひとつひとつ手間をかけて手づくりされているペーパーウェイトを4商品ご紹介します。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ペーパーウェイトの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのペーパーウェイトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのデスク周りを彩る便利なアイテム 【関連記事】
まとめ
ペーパーウェイトは紙をおさえる以外にも使える機能があると利便性が高くおすすめです。また、デザインが豊富なので、自分の気に入ったものを選んでみましょう。
紙をおさえるだけでなく、使って役立つ、見て楽しめる、あなたにぴったりのペーパーウェイトを見つけてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。