木製ハンガーラックの選び方
収納のプロ・インテリアコーディネーターの坂口 愛さんへの取材をもとに、木製ハンガーラックを選ぶときのポイントをまとめました。
持っている洋服に合わせて「幅」と「高さ」をチェック
お部屋にあるクローゼットが小さくてお持ちの洋服が収納しきれない場合には、思いきってオンシーズンの洋服を部屋置きの木製ハンガーラックにかけることで、洋服を効率よく収納することができます。
せまいクローゼットいっぱいに洋服を収納していると、着たい洋服がすぐに見つからず、いつも同じ服ばかり着てしまう…なんてことに。オンシーズンの洋服が何着あるかを仕分けして、収納したい洋服の数からサイズを選ぶことも大切です。
目的に合わせてタイプを選ぶ
木製ハンガーラックには使いやすいタイプがいろいろとあります。
タイプごとに役立つ機能と特徴について詳細を説明していきます。自分が今使いたいタイプを確認してみましょう。
棚があるタイプ|おしゃれに見せる収納もできる
木製ハンガーラックのなかには棚つきのタイプもあります。おしゃれな洋書や観葉植物をディスプレイすることで、ラック本来の役割に加えて「見せる収納」ができます。主張しすぎないデザインを選べば、よりお気に入りのアイテムが引きたちますね。もちろん、玄関や部屋にあるハンガーラックによく使うぼうしや傘を置くことでお出かけの際もばたつかずに済み、実用性もばつぐんです。
折りたたみタイプ|使いたいときだけ使える
折りたたみ式タイプは、名前のとおりに折りたたむことができる木製ハンガーラックです。不要なときは折りたたんで収納しておくことができるタイプです。洗濯物を室内で干すときなど、使いたいときだけ設置できるところがメリットでしょう。
冬などはコートなど上着が多くなるシーズンなので、玄関先に冬だけ折りたたみ式を広げておくことも可能です。
キャスター付きタイプ|移動しやすく、掃除もラク!
部屋の模様替えや来客時には目立たないところに木製ハンガーラックを移動させたいというときには、キャスター付きタイプを選んでみましょう。フラットな空間が続く部屋の作りであれば、どこへでも移動させることができます。
折りたたみ式と違い、服をかけたまま移動できるのもよいポイントです。ストッパーもついているので、場所が決まれば不必要に動かないようにできます。
スリムタイプ|省スペースを有効活用!
買い物から帰ってきたり、疲れてお仕事から帰ってきたりするとクローゼットへ洋服を収納するのがおっくうになりがち。そんな方には省スペースでチョイ置きできるスペースを作って、「ながら収納」を取り入れると効果的です。
いつも必ず通る動線上(玄関や廊下・リビングなど)にハンガーラックを置くことで、わざわざクローゼットまで行かなくても洋服をかんたんに収納できることができます。「ながら収納」を可能にするためには、省スペースに収まるサイズの商品を選ぶことが大切です。
耐荷重によって掛けられる枚数が変わるので注意!
片づけが苦手な人にとって心強い味方の木製ハンガーラックですが、いくら便利だからといって、あれもこれもつめこんでラックが壊れてしまっては元も子もありません。
一般的に夏用よりも冬用の服のほうがかさばる傾向にあるので、とくに冬用の服の収納を考えている方は、商品を購入する前にしっかり耐荷重量をチェックしておくといいでしょう。
その際、伸縮機能があるかどうかも確認しておけば、収納したい洋服が増えた場合も臨機応変に対応することができますね。
インテリアに合わせた色や素材のものを選ぶ
使う場所や用途で選ぶ商品の基準は変わってきます。ご家庭用の場合は、ポール型よりも四角い形状の木製ハンガーラックのほうが、洋服をかけたときにすっきりとした印象になるでしょう。
来客用のハンガーラックであれば、ポール型のデザイン性の高いものを選べばインテリア性が高く、お部屋のポイントとしてお使いいただけます。ご家庭で使用するのであれば洋服をかけておく頻度が高くなります。できるだけ省スペースで四角い形状のすっきりとしたデザインのものを選ばれると、洋服をかけっぱなしにしていても、ごちゃつき感が少なくなります。
組み立て式かどうかもチェック
購入するときに、組み立て式かどうかもしっかり確認しておきましょう。かんたんに組み立てられると、実際に使うときのイメージがしやすいですし、何といってもすぐに使用することができるのがうれしいですね。こちらで組み立てなければならない場合は、梱包重量を含めた重量を確認しておくとあとで困らずに済みます。
また、組み立てがあまり得意ではない方は、完成品や業者が組み立てをしてくれる商品を選ぶようにするといいでしょう。
木製ハンガーラックのおすすめ5選 キャスター付きや折りたたみ式も!
うえで紹介した木製ハンガーラックの選び方のポイントをふまえて、収納のプロ・インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。実際に使っているシーンを思いうかべながら、用途にあった商品を選んでくださいね。

チョイ置きに便利なコンパクト設計
省スペースなハンガーラックのため置き場所に困らず、リビングのソファやダイニングのイスなど、ついつい洋服を脱ぎすててしまいがちな場所に置いてお使いいただけます。
また、四角い形状ですので洋服をかけるとかけた洋服のラインが直線的になり、視覚的にすっきりとした印象になります。下の台にはカバンなどの身の回りのものも置くことができます。必要なものを一カ所に置けて、おでかけの準備時間を短縮することができます。
ナチュラルでシンプルなデザインと使い勝手が良い
自然な風合いが特徴の木製ハンガーラックで、下部に棚板が付いているため洋服や小物類なども収納できます。棚板はワンタッチで手軽に外せるので、使わない時に折りたたんで収納するのも簡単。
ブラウン・ナチュラル・ホワイトの3カラーから選べてお部屋のテイストにも合わせやすい商品です。所要時間30分(メーカー参考時間)で組み立てられるため、購入してすぐに使えるのも嬉しいポイントです。

場所を選ばないシンプルデザイン
簡単に折りたためるので使わないときには省スペースに収納できる便利な商品です。シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアにあわせやすいのもうれしい特徴。
寝室のクローゼットの近くや毎日着替えをする場所に置いて、次の日に着る洋服やカバンをスタンバイしておけば、朝の身支度の時間がグッと短縮できます。
ご結婚されている方であれば、リビングに置いておくことでご主人の洋服の脱ぎすて防止にもお使いいただけるかも?

小物をまとめられるパーテーションタイプ
ワンルームや多目的に使うお部屋を、パーテーション代わりに区切ることができるハンガーラックです。
こちらの商品は面でかけるタイプなので、ハンガーにかけにくいスカーフやマフラー、ネクタイもサッとかけることができて便利です。また、消臭剤を一緒にかけておけばお洋服のメンテナンスもらくになります。
鏡がついているのでお着替えの際にあるとうれしい商品です。
インテリア性抜群のスリムなポールハンガー
8本の枝が付いたポールハンガーはスリムながら安定感のある設計で、荷物が入ったままの鞄や重量感のあるコートをかけても倒れることがありません。ちょっとしたスペースに設置できるため、部屋の間取りを選ばないのもポイントです。
組み立ては工具不要で、ポールと台座部分はネジを回転させるだけで準備完了。北欧風のおしゃれな見た目はインテリアとしても活躍します。
「木製ハンガーラック」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 木製ハンガーラックの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの木製ハンガーラックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おしゃれなハンガーも一緒にチェック!
洗濯物を干すときや衣類収納に必須の衣類ハンガー。ニトリや無印良品、カインズ、100均などで売られています。スーツハンガーやスカートハンガーなど、用途にあう商品もさまざま。この記事では、衣類ハンガーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
スーツの上着やコート、マフラーやストールなどいろんなファッション小物をかけておくのに便利な「チェアハンガー」の選び方とおすすめの商品を紹介します。ニトリや服の神の商品や、専用のイスがあるものからいろんなイスに取り付けられるものなどをピックアップしました。
洋服をかけるのに便利なハンガーラック。木製やアイアン製など素材によっておしゃれに見せる収納としても人気です。本記事ではそんなお洒落なハンガーラックをご紹介。イケアやニトリ、無印などのホット商品もピックアップ。ぜひ参考にしてください。
おしゃれな木製ハンガーラックで部屋全体をコーディネート
インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに収納のコツや木製ハンガーラックのサイズ選びの基準について解説してもらいました。
片付けが苦手だったり収納スペースに余裕がなかったりする場合は、折りたためるタイプのラックを選び、いつも必ず通る場所(玄関や廊下・リビングなど)に設置すると効果的です。クローゼットまで行く手間が省け、散らかりがちな洋服がすっきり収納できます。そして、収納したい洋服の数でサイズを選ぶのも重要なポイントです。いつも同じ服ばかり着てしまうという悪循環もさけられますし、着たい服をすぐに選ぶことができます。
また、移動がかんたんで重量が軽いものを選べば、掃除もらくですし、ライフスタイルの変化にも臨機応変に対応できるでしょう。本記事でご紹介した内容を参考に、自分のライフスタイルや部屋に合った、お気に入りの木製ハンガーラックを見つけてくださいね。
◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。