チェアハンガーとは? コートやジャケットをシワなくキレイに保つ!
チェアハンガーはイスの背もたれに取り付けるアイテムで、コートやスーツの上着などをシワをつけずにキレイに保つために使います。
チェアハンガーがあれば、コートや上着などを直接イスの背もたれにかけて、シワができたり汚れたり、イスのキャスターで踏んでしまったりということがありません。
また、上着だけでなく、マフラーやひざ掛けなどの小物アイテムをかけておくのにも使えて便利です。
チェアハンガーの選び方とは? 取り付けタイプやサイズ、形状や機能面もチェック!
チェアハンガーを選ぶポイントは、「取り付けタイプ」や「サイズ」、「設置するイスに合うか」などさまざま。
インテリアコーディネーターのホリカワダットさんにもアドバイスいただいたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
取り外し可能? 固定? 取り付けタイプで選ぶ
チェアハンガーには、取り外しができるものとイスに固定して使うものがあります。
取り外し可能タイプ
フックなどを使用して、イスに引っかけて使うタイプのもの。固定しないので取り外しがかんたんで、フリーアドレスのオフィスやジ自分専用のイスではない方におすすめです。
リーズナブルな価格の商品が多いのも特徴で、はじめてチェアハンガーを購入する方にも向いています。
固定タイプ
付属の取り付けパーツを使って、イスに固定して使うタイプのもの。しっかり固定するので、コートやジャケットなどを安心してかけておくことができるでしょう。取り外し可能タイプに比べると価格は高くなりますが、オフィスや自宅などで自分専用のイスを使っている方におすすめです。
また、チェアハンガーには特定のオフィスチェア専用になっているものあります。専用のチェアハンガーであれば、オフィスチェア自体にチェアハンガーを装着するためのパーツがついていて、かんたんに設置できます。
かけたいアイテムに合うサイズ選びが重要!
チェアハンガー選びで失敗しないためには、かけたいアイテムがしっかり保たれるかどうかを確認しておくことが大切です。
かけたいアイテムが床につかないサイズを
スーツの上着やマフラーなどは丈や長さがあるため、チェアハンガーにかけたときに床に着かないようにしなければなりません。
オフィスチェアの背もたれの高さを確認しておき、かけたいアイテムのかけたときの高さより上部にチェアハンガーを設置できるかどうかを確かめましょう。
肩のラインをキレイに保てるものを
チェアハンガーの目的は置き場所というだけでなく、キレイに保つこと。そのため、ジャケットをかけたいなら、ジャケットの肩幅などが考慮されたハンガーのサイズになっているかどうかが大切なポイントになります。
肩幅を調節できるタイプだと、スーツやジャケットなどさまざまなサイズのものに対応できるので、こういったタイプを選ぶのもひとつの方法です。
奥行のサイズも確認しよう
チェアハンガーはオフィスチェアの後ろに取りつけるため、ほかの人の通行の邪魔にならないものを選ぶことも大切です。
通路の幅があまり広くないというケースなら、幅をとらないチェアハンガーを選択しましょう。イスの後方が自分専用のスペースになっているのなら、幅を気にせず機能性の高いチェアハンガーを選べます。
用途に合わせて形状を選ぶ
チェアハンガーの形状にもいろんなタイプがあります。掛けるアイテムに合わせて、ベストなチェアハンガーをチョイスしましょう。
「T字タイプ」:取り付け部とハンガー部がT字状になっています。スーツの上着やジャケットをかけたいというケースならこのタイプを選ぶのがよいでしょう。
「ループ状タイプ」:ハンガー部分が輪の形のループ状になっているアイテム。輪の部分にマフラーなどファッション小物を置くことができ、そのうえからジャケットなどもかけられます。
高さ調節やコンパクトになる機能が付くものも!
チェアハンガーには、ほかにも便利な機能が付属しているアイテムがあります。
たとえば、高さを調整できるタイプのチェアハンガーもあります。いろんな使い方をしたい場合にはベストのポジションはかけたいアイテムによって違うはず。チェアハンガーの高さを調節できるなら、よい状態を保たせることができます。
また、コンパクトなチェアハンガーなら、使用しないときは引き出しのなかなどに収納できたり、持ち運んで外出先で使ったりと便利ですよ。
まずは椅子専用の固定タイプがないか確認 インテリアコーディネーターからアドバイス
インテリアコーディネーター、WEBライター、ブロガー
チェアハンガーは、取り外し可能なタイプと特定のイス専用の固定タイプがあります。まずは、専用品がないか確認しましょう。「固定タイプ」はイスを傷めず、デザイン性も高いのでおすすめです。
コンパクトに変形できる「取り外しタイプ」は持ち運びに便利です。フリーアドレスやシェアオフィスで活躍します。『Valet Chair』のように、ハンガーが一体化した美しいイスもあります。
チェアハンガーおすすめ12選! 人気のニトリや服の神の商品も!
ここからは、インテリアコーディネーター・ホリカワダットさんと編集部が選んだチェアハンガー12選を紹介します。

ナカバヤシ『服の神 ブラック(RCH-101BK)』














出典:Amazon
サイズ | 26×2.3×24cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 取り外し可能 |
高さ調節 | 可 |

ホヤ『デスクチェアハンガー』






出典:楽天市場
サイズ | 44.5×16.5×15cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 取り外し可能 |
高さ調節 | 不可 |

プラス フィータ『専用ジャケットハンガー(HG-FT)』

出典:Amazon
サイズ | 43.9×8×18.2cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 固定 |
高さ調節 | 不可 |
ニトリ『チェアハンガー(クエト)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 42×5×5.5cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | - |
高さ調節 | 不可 |
エルゴヒューマン『ジャケットハンガー』














出典:Amazon
サイズ | 41.5×9.5×11cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 固定 |
高さ調節 | 不可 |
オカムラ シルフィー『ハンガー(C6926Y-G721)』






出典:Amazon
サイズ | 43×27.5×21cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 固定 |
高さ調節 | 可 |
オカムラ コンテッサ セコンダ『ハンガー ネオホワイト(CC926Y-GB03)』












出典:Amazon
サイズ | 25×50×19cm |
---|---|
形状 | ループ状 |
取り付けタイプ | - |
高さ調節 | 不可 |
プラス トライ『ジャケットハンガー(HG-TR)』






出典:Amazon
サイズ | 38×9.2×19.3cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | - |
高さ調節 | 不可 |
アズワン『チェアハンガー(THF-100)』

出典:楽天市場
サイズ | 26-44.3×2.3×24cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 取り外し可能 |
高さ調節 | 可 |
イトーキ カシコ『ハンガー(KEP-34H)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | - |
---|---|
形状 | ループ状 |
取り付けタイプ | - |
高さ調節 | 不可 |
アイリスチトセ シンフォート『SNFハンガー』

出典:楽天市場
サイズ | 40×7.5×18cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 取り外し可能 |
高さ調節 | 不可 |
日乃本錠前『チェアハンガー 服の神 ブラック(HF02-P01)』










出典:Amazon
サイズ | 44.3×8.6×24cm |
---|---|
形状 | T字 |
取り付けタイプ | 取り外し可能 |
高さ調節 | 可 |
「チェアハンガー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チェアハンガーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのチェアハンガーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
洋服やジャケットなどをキレイに保つアイテムも! 【関連記事】
マイナビおすすめナビでは、ジャケットや洋服についたホコリやシワを取るために便利なアイテムも紹介しています! こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
用途に合うチェアハンガーをみつけよう
この記事では、チェアハンガー選びのポイントとおすすめの商品を紹介しました。スペースに配慮したサイズのデザインであったり、小物もかけられるものであったり、長い上着もかけられるようになっていたりとさまざまな商品があります。それぞれの使い方に合わせて、ぴったりのものを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/09 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
WEBライター、ブロガー、元注文住宅の営業マン。高気密高断熱を得意とする建築会社の勤務経験を活かし「家探し」や「家づくり」のノウハウをわかりやすく解説。「インテリアコーディネーター」や「1級カラーコーディネーター(商品色彩)」などの資格保有。京都と滋賀の地酒をこよなく愛し、毎晩日本酒で晩酌するのが趣味。