ネクタイハンガーの選び方 形や素材をチェック!
収納スタイリストの吉川永里子さんに、ネクタイハンガーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
ネクタイの収納本数を考えて選ぶ
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
ちょうどいい収納力のネクタイハンガーを選ぼう
まずネクタイハンガー選びでチェックするのが、収納できるネクタイの本数でになります。たくさんネクタイを持っている方と、数本しか持っていない方では最適なネクタイハンガーが変わってきます。
ネクタイハンガーの形状は、一本一本を飾るように収納できるものから、ずらりと大量に掛けられるものまでさまざまなものがあります。どのくらいの本数をハンガーに掛けたいかによって、適した収納力のものを選びましょう。
ネクタイハンガーの使い勝手を考えて選ぶ
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
収納しやすさと取り出しやすさ、どちらを重視するか
ネクタイの色や柄が見やすいのは、一本ずつネクタイハンガーのフックやバーにかけるタイプです。ただし、収納するときは前後左右のネクタイと引っかからないように、ていねいに戻す必要があります。
大きなフック状のハンガーにネクタイを重ねて収納するタイプは、そのまま引っ掛けるだけなのでかんたん。ですが、取り出すときはほかのネクタイがずり落ちないように気をつけながら引っ張る必要があります。
収納しやすさと取り出しやすさ、どちらを重視するかで選びましょう。
プラスチック製・木製・金属製の素材の違い
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
見た目と使いやすさにかかわる素材ごとの特徴
ネクタイハンガーの素材もいろいろあります。プラスチック製のものは値段が安価で買いやすく、たくさんネクタイを持っている方におすすめです。一方、木製のものは少し高価になりますが高級感を演出してくれます。
金属製のものはスルッと取ることができて、取り出し時のストレスが少ないです。滑り止めがついているものはしっかりと引っ掛かってくれ、クローゼット内でネクタイが落ちて迷子になることがありません。
【デザイン性×機能性】ネクタイハンガー6選
うえで紹介したネクタイハンガーの選び方のポイントをふまえて、収納スタイリストの吉川永里子さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

シンコーハンガー『F-Fit ネクタイハンガー(フック20枚付)』

出典:Amazon
サイズ | 本体:幅30.0×高さ15.0×厚み0.9cm、フック:約幅5.4×高さ7.0×厚み0.6cm |
---|---|
材質 | ハイインパクトスチロール、ポリプロピレン |
収納本数 | 20本 |

MAWA(マワ)『MAWAハンガー ネクタイ』

出典:Amazon
サイズ | 幅25.0×高さ19.5×厚み1.0cm |
---|---|
材質 | スチール(本体はPVC樹脂コーティング、フック部はニッケルメッキ) |
収納本数 | 16本 |
サワフジ『アニマーレネクタイ』

出典:Amazon
サイズ | 幅16.5×高さ29.0×厚み3.5cm |
---|---|
材質 | 本体:スチール、スベリ止め:PVC |
収納本数 | 24本 |
長塩産業『ネクタイハンガー10段クローム』






出典:Amazon
サイズ | 幅21.0×高さ43.5cm |
---|---|
材質 | 本体:スチール |
収納本数 | 30本 |
山崎実業『ネクタイハンガー スマート ダブル ホワイト』

出典:Amazon
サイズ | 幅8.5×高さ19×厚み6.5cm |
---|---|
材質 | スチール |
収納本数 | - |
『チェルキオハンガー』

出典:Amazon
サイズ | 幅45.5×高さ38.5×厚み0.8cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
収納本数 | 12本 |
【回転式】ネクタイハンガー3選
クルクルと回してネクタイを探すことができる回転式のネクタイハンガーを紹介します。
回転式のネクタイハンガーは省スペースで設置できるのもポイント。どちらもネクタイをたくさんお持ちの方が使いやすく探しやすいアイテムです。

サワフジ『E-SENSE ネクタイストッパー20』

出典:Amazon
サイズ | 幅16×高さ16×厚み16cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
収納本数 | 20本 |
シンコーハンガー『F-Fit ネクタイハンガークロス』

出典:Amazon
サイズ | 幅13.0×高さ29.0×厚み1.5cm |
---|---|
材質 | ABS樹脂 |
収納本数 | 20本 |
『ネクタイ収納ハンガー


















出典:Amazon
サイズ | 幅11.0×高さ11.0cm |
---|---|
材質 | プラスチック |
収納本数 | 20本 |
【電動式】ネクタイハンガー2選
つづいて、電動式のネクタイハンガーを紹介します。
Primode『電動タイラック』
















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
材質 | - |
収納本数 | 50本 |
ピーナッツクラブ『ネクタイハンガー』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
材質 | - |
収納本数 | 30本 |
【木製】ネクタイハンガー4選
持ったときの手ざわりや自然な色合いが人気の木製ネクタイハンガー。プラスチックや金属製のハンガーなどと比べても高級感があり贈り物にもぴったりです。
ここでは木製ネクタイハンガーを紹介します。

中田工芸『木製ネクタイハンガー』

出典:Amazon
サイズ | 幅18.0×厚み1.5cm |
---|---|
材質 | ブナ材 |
収納本数 | 6本 |
Woodlore(ウッドロア)『シダータイ&ベルトハンガー』




出典:楽天市場
サイズ | 幅39.0×高さ21.5×厚み11.4cm |
---|---|
材質 | シダー杉、真鍮メッキ |
収納本数 | ネクタイ30本、ベルト8本 |
一期一会『ネクタイハンガー』














出典:Amazon
サイズ | 幅40.0×高さ15.5×厚み4.0cm |
---|---|
材質 | 木材、クロムメッキ |
収納本数 | 24本 |
長塩産業『ネクタイハンガー』












出典:Amazon
サイズ | 幅9.0×高さ25.5×厚み3.5cm |
---|---|
材質 | 本体:ブナ材、フック:ホワイトニッケル |
収納本数 | 20〜30本 |
「ネクタイハンガー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ネクタイハンガーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのネクタイハンガーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
デザイン性と機能性の両方のバランスを考えて 収納のプロからのアドバイス
収納スタイリスト・整理収納アドバイザー・生き方スタイリスト
ネクタイは日々使用する日用品であるとともに、オシャレを左右するアクセサリーという側面も持ち合わせています。
たくさんのネクタイを取り出しやすく省スペースで収める機能性も大事ですが、良質なネクタイハンガーでインテリアとして魅せられる遊び心もあるといいですね。使い勝手はもちろん、デザイン性も考慮して選んでみてください。
【関連記事】衣類やバッグ用ハンガーの記事はこちら
整理収納アドバイザーの出口知子さんに聞いた、衣類ハンガーの上手な選び方とおすすめ商品を紹介します。
整理収納コンサルタントの有賀照枝さんへの取材をもとに、バッグハンガーの選び方とおすすめ商品を紹介します。
まとめ
ネクタイハンガーは商品により横に長くなるもの、縦に長くなるもの、全体的に大きくなるものなどがあります。クローゼットや収納スペースがどれくらいの大きさかしっかり把握してネクタイハンガーを選びましょう。
ネクタイハンガーが入っても床ギリギリの大きさだと下の方に掛けたネクタイが床についてしまい汚れたり曲がったりしてしまいます。ネクタイを掛けた高さを想定してネクタイハンガーを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/08/21 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
2008年より収納スタイリストとして活動を開始。片づけられない女だった過去の経験を活かし、「片づけはストレスフリー生きる近道」をモットーに、ざっくばらんに整理収納について説く。 働く女性・妻・母の目線で行うライフスタイル提案が好評で、個人宅でのアドバイスから、メディア出演・講演など、テンポのいい分かりやすい言葉で女性の暮らしを全力サポート。 これまでに10000人以上に片づけをレクチャー。 また、これらの経験をいかし、オリジナル手帳「わたしの暮らし整理手帳」の出版・制作に携わる。 プライベートでは、ステップファミリーとなり、賃貸住宅に夫と4人の息子達と暮らす。 著書『なかなか捨てられない人ための鬼速片づけ』『ズボラさんのための片づけ大事典』など多数。