おすすめのネクタイ8選 カラーコーディネーターと女性編集部員が選ぶ!
早速、どんなネクタイがよいのか見ていきましょう。まずは、カラーコーディネーターの川島彩子さんが選んだおすすめのネクタイをひとつご紹介。さらに、20~30代の女性編集部員6人が選んだ、「男性がつけていたらグッとくる!」というネクタイもご紹介します。かっこいいネクタイを選んで、周りの人をキュンとさせちゃいましょう!
▼ ネクタイの「選び方」を読んで、じっくり比較検討したい方はこちらから!
Brooks Brothers (ブルックスブラザーズ)
ブルックスブラザーズは、1818年にアメリカ ニューヨークで誕生したファッションブランド。200年以上の歴史がある老舗ブランドで、アメリカでは三大ブランドと称されています。
アメリカンクラシックを守り、スーツスタイルのスタンダードを作り上げていったブランドのひとつ。格式高いデザインを重視しながらも、ワーク時の動きやすさも考えた着心地良さが両立し、高級かつ王道のブランドとして、圧倒的な地位を確立しています。
ネクタイについては、デザインのラインナップが豊富で、良質な素材を使用しています。高級感を与えつつも、モダン、ポップ、クラシックなど、シーンや気分に応じて対応できる間違いのないスタイルを選べます。
Brooks Brothers (ブルックブラザーズ) 『シルクタイ』
ブルックスブラザーズを代表するレップタイ。魅力は何といっても、さまざまなコーディネートに合う点にあります。
ネイビーにホワイトのドット柄というシンプルなデザインなので、同色のネイビースーツ、グレーなどにマッチします。
素材 | シルク |
---|---|
全長https://os | 約147㎝ |
幅 | 約8.4㎝ |
カラー | ネイビー/ホワイト |
原産国 | アメリカ |
素材 | シルク |
---|---|
全長https://os | 約147㎝ |
幅 | 約8.4㎝ |
カラー | ネイビー/ホワイト |
原産国 | アメリカ |
Paul Smith(ポールスミス)
ポールスミスは、1970年にイギリスで展開されたファッションブランド。メンズアイテムを中心に、ウェア、財布、時計などのアイテムを展開し、年齢問わず人気です。
デザインコンセプトは「ひねりの効いたクラシック」で、特有のマルチストライプや、モダンな色に明るさをプラスした色使いなど、他と被らないデザイン性が特徴。
全体的に落ち着きのあるデザインのネクタイが多いですが、そんななかでもポールスミスらしい遊び心を持ち合わせていますよ。
ポールスミスらしさあふれるストライプ柄
ブランドを知っている人であれば、すぐに「ポールスミスだ」と分かるマルチカラーのストライプが特徴。新入社員がいきなりつけるのは、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、会社に慣れてきた世代にぴったりでしょう。
ブルーやネイビー以外にもピンクが使われているので、暗くなりすぎることなく、遊びがきいていておしゃれ。彼氏へのプレゼントとしてもよさそうです。
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | - |
幅 | 8cm |
カラー | ブルー系マルチカラー |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | - |
幅 | 8cm |
カラー | ブルー系マルチカラー |
原産国 | イタリア |
BURBERRY(バーバリー)
バーバリーは、1856年にイギリス ロンドンで生まれたラグジュアリーブランド。トレンチコートやアクセサリー、化粧品など、幅広い商品を展開している人気ブランドです。
一番の特徴は、やはりバーバリーのシンボルにもなっている「バーバリーチェック」。一目でおしゃれに見えるチェック柄は、ハイブランドの証にもなっています。さらに、上質な生地と着心地も考え抜かれたデザイン性は、メンズ・レディース問わず人気。
シンボルのバーバリーチェックを施したネクタイや、スーツを際立たせるモノグラムデザインのもの、さらには、ロゴのみを小さくあしらったシンプルモデルまで、幅広いラインアップが魅力です。
上司につけてほしい! 上品なネクタイ
バーバリーといえば、このチェック柄ですよね。一目で分かる、ブランドらしさ満載の1本は、フォーマルシーンだけでなくカジュアルにも使えます。
編集部内でも、「着こなしている人がいたらおしゃれ!」と好評です。さりげないこだわりは、きっといい印象を与えてくれるはず。「バーバリー好きなんですか?」と、部下との会話もはずむかもしれません。
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 144cm |
幅 | 7cm |
カラー | 1A:NAVY、2A:ARCHIVE BEIGE、3A:ARCHIVE BEIGE |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 144cm |
幅 | 7cm |
カラー | 1A:NAVY、2A:ARCHIVE BEIGE、3A:ARCHIVE BEIGE |
原産国 | イタリア |
GUCCI(グッチ)
1921年にイタリアで生まれたグッチは、ハイブランドとして広く知られています。バッグや財布などの皮革製品や、服、宝飾品、時計、香水などのラグジュアリー製品まで、幅広い製品を展開。
「ダブルGロゴ」を基調とした特徴的なロゴデザインと、存在感のある色使いが人気です。なかでもネクタイは、可愛らしいデザインとスーツを際立たせる独特の色使いが魅力。グッチの存在感をそこそこに、全体的にまとまりのあるスーツスタイルになるでしょう。
さりげないモノグラムでワンランク上のコーデに
洗練されたアイテムが人気のブランド、グッチ。ブランドを象徴するGGパターンのネクタイは、高級感があり品のよさを感じます。モノグラムの主張は強くないので、さりげなくエレガントな印象に。
いつものスーツスタイルをワンランク上の印象にしてくれますよ。年代問わず、使いやすいのでプレゼントにもおすすめです!
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 148cm |
幅 | 8cm |
カラー | ブラック |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 148cm |
幅 | 8cm |
カラー | ブラック |
原産国 | イタリア |
EMPORIO ARMANI(エンポリオアルマーニ)
アルマーニは、1981年にイタリアで誕生した、世界的に有名なファッションブランド。スーツやネクタイをはじめとしたビジネス服を取り扱うブランドとしてスタートし、現在ではファッションアイテム全般を扱うようになりました。
デザインは落ち着いた雰囲気のあるシンプルなデザインと、遊び心のある一風変わったデザインの大きく2種類に分かれています。シーンに応じて選べる楽しさもあり、ミドル層だけでなく、若い世代にも人気です。
セカンドラインのネクタイでちょっと背伸びも
「エンポリオアルマーニ」は、「ジョルジオアルマーニ」から派生したセカンドラインのブランド。ジョルジオアルマーニよりも、若年層をターゲットにしています。
こちらは、そんなエンポリオアルマーニのネクタイで、使うシーンを選ばないデザインです。ダンディーな男性に憧れる方は、まずはアルマーニのセカンドラインから身につけてみては。
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 146cm |
幅 | 8.5cm |
カラー | ブルー |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 146cm |
幅 | 8.5cm |
カラー | ブルー |
原産国 | イタリア |
Calvin Klein(カルバンクライン)
カルバンクラインは、1968年にアメリカで設立されたファッションブランド。最初はレディース向けのアパレルブランドとして展開。その後、スポーツウェアや香水、化粧品など、ファッションアイテム全般を扱うようになっていきました。
全体的にシンプルさと高級感のあるデザインで、それはネクタイも同様です。シンプルに色味を活かした無地のタイプや、チェック柄など、あえて目立たず、スーツを主役にするようなデザインが多いです。
シンプルイズベストなこまかいドット柄
定番のドット柄で、色合いもシンプル。合わせるアイテムを選ばない、使いやすい1本です。編集部内でも、「シンプルだからこそ好印象!」という意見が多かったです。
ビジネスシーンから友人の結婚式などの華やかなシーンまで幅広く使えるので、持っていて損はないアイテムといえそうです。
素材 | シルク |
---|---|
全長https://os | 145cm |
幅 | 7cm |
カラー | ネイビー |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク |
---|---|
全長https://os | 145cm |
幅 | 7cm |
カラー | ネイビー |
原産国 | イタリア |
POLO RALPH LAUREN(ポロ・ラルフローレン)
ポロ・ラルフローレンは、1968年にアメリカで設立された、世界的なファッションブランド。イギリスの上品なスタイルに、アメリカのカジュアルさを取り入れたファッションが人気で、ポロシャツやワイシャツ、スーツなど、ビジネスorプライベートそれぞれに合わせた様々なラインナップが展開されています。
また、価格も高級モデルから安価なモデルまで展開されており、高年齢層から若年層まで、世代を超えて人気のブランドであることも特徴のひとつです。
伝統的なロイヤルクレスト柄がおしゃれ
トラディショナルスタイルにぴったりの、紋章にストライプが入ったロイヤルクレスト柄のネクタイ。シンプルな色合いながら、柄がしっかりと主張してくれます。
色合いも派手すぎず、おしゃれに着こなせますよ。人気のラルフローレンのアイテムなので、ギフトにもぴったりです。
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 約144cm |
幅 | 約8cm |
カラー | ネイビー |
原産国 | イタリア |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 約144cm |
幅 | 約8cm |
カラー | ネイビー |
原産国 | イタリア |
MICHIKO LONDON(ミチコロンドン)
ミチコロンドンは、日本人デザイナーのコシノミチコ氏が1986年に作り上げたファッションブランド。コシノミチコ氏は、母も姉二人も有名ファッションデザイナーというデザイナー一家で育ちました。ロンドンをはじめとする欧米諸国や日本、アジアでも成功しています。
ストリート系のファッションがイメージされやすいですが、スーツに合うネクタイも多く展開していますよ。さまざまなブランドとのコラボもしており、認知度の高いブランドといえるでしょう。
使い勝手ばつぐんのシンプルなネクタイ
日本人デザイナー・コシノミチコによるブランド、ミチコロンドン。スタイリッシュなデザインが人気です。
こちらのネクタイは、京都の西陣織を採用。丈夫でシワになりにくく、使用シーンを選ばないシンプルデザインでひとつ持っておいて損はないでしょう。20代も40代・50代も年齢問わず使えるデザインは、プレゼントにもおすすめ!
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 143cm |
幅 | 8cm |
カラー | A柄、B柄、C柄、D柄 |
原産国 | 日本 |
素材 | シルク100% |
---|---|
全長https://os | 143cm |
幅 | 8cm |
カラー | A柄、B柄、C柄、D柄 |
原産国 | 日本 |
「ネクタイ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ネクタイの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのネクタイの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ネクタイの選び方 長さは? おしゃれなものを選ぶには?
ここからは、カラーコーディネーターの川島彩子さんへの取材をもとに、ネクタイの選び方をご紹介します。
シチュエーションでデザインを選ぶ
ネクタイの柄は、シンプルな無地のほか、定番のストライプやドット、小紋柄など、さまざまなデザインがあります。着用シーンによって、ふさわしいデザインを選びましょう。フォーマルな場では、無地が無難です。カジュアルに楽しむ場であれば、遊びのあるデザインもおしゃれですよ。
メッセージボードとなるネクタイですが、ネクタイをしてどのような人に会うのか、どのような場所に行くのかといったTPOによる選び方も大切です。
ネクタイには、無地(ソリッド)やストライプ、小紋などの柄がありますが、柄のありなしによってフォーマル度が変わります。もっともフォーマル度が高いのは、無地のネクタイです。水玉(ドット)、小紋、ストライプ、チェックの順でフォーマル度が低くなります。
水玉やストライプなどは、柄がこまかい方がフォーマル度が高く、大きくなるほど、カジュアル度が増します。また、素材においては、シルクだとフォーマル度が高く、ニットやリネンはカジュアルな傾向があるので、TPOに合わせて柄と素材を選びましょう。
カラーで選ぶ
ネクタイの色は、赤やオレンジなどの暖色系から、ブルーや紫などの寒色系まで、幅広いカラーがラインアップされています。ネクタイの色が変わるだけで、いつものスーツスタイルの雰囲気もガラッと変わりますよ。お気に入りの色を見つけて、気分も上げていきましょう!
赤のネクタイは、「パワータイだからプレゼンや契約の場面で身につけるといい」といわれています。これは「色彩心理」の働きにより、「色」を利用することで、相手にメッセージを伝えやすくなるからです。保守的な場面や、謝罪などの緊張度が高い場面ではネイビーなどの暗い色、会話を円滑にしたり、親しみやすさやカジュアルな印象を与えたりするにはオレンジや黄色系がいいでしょう。
一般的には、暗い色のネクタイは落ちついた印象となり、明るい色のネクタイ(パステル系)はさわやかな印象になります。相手に与えたいイメージからネクタイの色を選びましょう。また、ネクタイをプレゼントする際には、プレゼントする方のイメージから色を連想すると、相手によく似合うネクタイを選ぶことができます。
人気ブランドをチェック!
「グッチ」や「エルメス」などの人気ハイブランドや、「フェアファックス」などのフォーマルウェア専門ブランド、「ジラフ」などのネクタイ専門ブランドなど、さまざまなブランドから販売されているネクタイ。「シップス」や「ビームス」など、セレクトショップのオリジナルネクタイもあります。気になるブランドをチェックしてみましょう。
比較的若い世代には、「ポールスミス」やセレクトショップのアイテム、40代や50代にはハイブランドの「フェンディ」や「アルマーニ」などが人気です。
自分にちょうどいいネクタイの長さを知る
ネクタイ選びの際は、結んだときにちょうどよい長さになるかどうかも重要です。自分にぴったりのサイズを選びましょう。
ネクタイを結んだとき、大剣(ネクタイの太い方)の先がベルトのバックルにかかり、小剣(細い方)が大剣よりも3cmくらい短くなるのが理想的なネクタイの長さです。長さ145cm前後が一般的ですが、身長や首周り、好みの結び方によって、この理想どおりに結べない場合があります。体格や好みの結び方によって必要な長さが違うので、自分に合うネクタイの長さを知ってネクタイ選びに役立てましょう。
自分に合うネクタイの長さの算出方法は、タイスペース(シャツの襟の逆V字の部分)の頂点から、ベルトのバックル下までの長さ×2+首周りの長さ+ノット(ネクタイの結び目をノットと言います)の長さ(シングルノット11cm・ダブルノット22cm)です。
ネクタイの太さもチェック
どれも同じように見えるネクタイの太さにも、選び方のポイントがあります。ネクタイの幅と、着用するスーツやジャケットの襟の幅をチェックして、おなじ幅だとバランスが良く見えますよ。
ネクタイを使用するのは、スーツやジャケットスタイルのときだと思いますが、このとき、着用するスーツやジャケットの襟(ラペル)の幅と、ネクタイの大剣の幅をそろえると、バランスがよくなります。ジャケットのラペルの幅が狭ければ細いネクタイ、広ければ太いネクタイを選びましょう。
Vゾーンは男性の第二の顔と言われています。ネクタイは、相手に好印象を与えるメッセージボードとして大切な役割を担っているのです。
そのほかのネクタイ関連の記事はこちら 【関連記事】
自分とシチュエーションに合うものを選ぶ カラーコーディネーターからのアドバイス
「ネクタイはそれをつけている人より先に部屋に入ってくる」という、イギリスのデザイナー、ハーディー・エイミス氏の言葉があります。これは、ネクタイが自分の印象を相手に強く伝えるのに、大きな役割を果たすメッセージボードになるという意味です。
ですので、ネクタイを選ぶときには、まず、自分に合うネクタイの長さや幅、色合いや柄をよく理解したうえで、シチュエーションに合わせて選ぶようにしましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。