自宅でカフェ気分が味わえる「クリーマー」の魅力 ラテやカプチーノをワンランクアップ
カフェで飲む、フワフワモコモコのラテやカフェラテが自宅で飲めたら幸せですよね。あのクリームは特別な訓練を受けたバリスタしか作れない……と諦めている方に朗報です。
文さすがに複雑なラテアートを作ることはできませんが、自宅でもクリーマーがあればフワフワモコモコの泡は作ることができます。
クリーマーの選び方 自宅でカフェ気分を味わう

Photo by American Heritage Chocolate on Unsplash
自分にぴったりのクリーマーを探してみませんか。
クリーマがあると、自宅で気軽にカフェ気分を味わうことができますが、選び方にはポイントがあるので、さっそく見ていきましょう。
電動タイプから選ぶ
クリーマーの種類は、使うシチュエーションによってさまざま。まずは、電動タイプのスクリュータイプ、全自動タイプ、ハンディタイプをご紹介します。使い方を考えて、自身にぴったりなタイプのクリーマーを選びましょう。
手軽に使える「スクリュータイプ」
スクリュータイプは、クリーマーのスタンダードといえるタイプです。価格が手ごろで入手しやすいので、クリーマーを試してみたいという人におすすめ。
カップやサーバーに入ったミルクを泡立てる方式で、商品によっては専用カップが付属しているものもあります。
ミルクの温めから泡立てまでボタンひとつ「全自動タイプ」
全自動タイプは、スイッチひとつで泡立てることができるのが特徴。パワーがある分、手動タイプよりもしっかりとミルクが泡立ち、きめこまかな泡を素早く作れます。
本格的な泡を求める人におすすめのタイプです。
アウトドアで使うなら「ハンディタイプ」
ハンディタイプは電池式で動くクリーマー。細長くすっきりとしたデザインで、アウトドアなどに手軽に持ち運べるデザインとなっています。
価格がお手ごろなものが多く、また、コンパクトで収納しやすいので、ご家庭でも使いやすいでしょう。
手動タイプから選ぶ
続いて、手動タイプのメッシュフィルタータイプ、シェイカータイプをご紹介します。
弾力のある泡が作れる「メッシュフィルタータイプ」
お店のコーヒーのような泡を求める人は、メッシュフィルタータイプがおすすめ。ミルクを蓋つきの容器に入れて、ホイップレバーを上下させることで泡を作るタイプです。きめこまかく潰れにくい泡を作ることができます。
メッシュフィルタータイプは手入れがかんたんなうえ、材料があればどこでも利用できるのがメリットです。
振るだけで泡が作れる「シェイカータイプ」
シェイカータイプは容器にミルクを入れて、蓋をシャカシャカと振ることで泡を立てるタイプです。安全性が高いので子どもでも扱いやすく、家族で一緒にクリームを作る際におすすめ。
また、サクッと洗えるのもよい点ですね。価格もお手ごろなので、ちょっと試してみたいという人にもぴったりですよ。
ミルクの対応温度で選ぶ
クリーマーによって使用できるミルクの温度が異なります。泡立て後に温めが必要な場合もあるので、商品購入前に適応温度を確認しておくといいでしょう。
泡立ちがよい温度としては、アイスの場合5~10℃、ホットの場合は55℃前後といわれています。ただし、ホットの場合は温めすぎてしまうと、たんぱく質の成分が変わって泡立たなくなってしまうので要注意! 70℃を超えないようにしましょう。
牛乳以外に豆乳・低脂肪乳も対応しているか確認
豆乳・低脂肪乳を泡立てたい場合は、成分無調整乳以外にも使える、ミルク全般に対応したクリーマーを選ぶ必要があります。
レシピでは成分無調整乳を推奨することも少なくありません。しかし新鮮なミルクをじゅうぶんにあたため、空気を多く含ませることができれば、低脂肪乳でもとろみを出して泡立てることができます。
複数人分作るなら、容量がキモ
容量の違いも、選ぶうえでのポイント。ひとり分だけ作るなら、スクリュータイプがおすすめ。手軽に使えて価格も手ごろです。
複数人分をまとめて作る場合は時間がかかってしまうので電動タイプがいいでしょう。全自動タイプならミルクの温めも自動でおこなってくれるので、作る量が多いなら全自動がおすすめです。
手入れのしやすさで選ぶ
手入れのしやすさも、クリーマーを選ぶうえでのポイントです。シェイカータイプやスクリュータイプは構造的に洗いやすく、においがつきにくいのがメリット。
二層メッシュタイプはにおいがつきやすいので、使用後すぐに表面を水洗いし、さらに熱湯消毒をするのが効果的なお手入れ方法です。
クリーマーの人気メーカーから選ぶ 定番のカリタ、世界的に有名な日本発のハリオ
クリーマーで有名なカリタ、ハリオについてご紹介します。
コーヒー好きの定番「Kalita(カリタ)」
ドリッパーでも有名なコーヒー機器全般を扱うカリタ。コーヒーメーカーも有名かつ人気が高いため、同じメーカーでそろえるのもおすすめです。
販売しているのは、必要最低限の機能のみを搭載した、シンプルなスタンドつきスクリュータイプで、2,000円前後から購入できる低価格が魅力。
世界的に有名な日本発の「HARIO(ハリオ)」
日本発のデザイン性が高い耐熱ガラスの急須、サーバーなどで世界的に有名なハリオ。もちろんクリーマーのラインナップにも、その特徴を生かした製品があります。
ドリッパーやコーヒーサーバーといったコーヒー関連機器、土鍋などのキッチン用品も充実していて、キッチン周辺は同じメーカーで揃えたい方におすすめです。
まずは対応しているミルクの種類を確認 フードコーディネーターがアドバイス
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
まずお好みのミルクの種類(成分無調整牛乳、豆乳など)によって使えるタイプを選別します。意外と無調整や豆乳はNGな商品が多いので注意しましょう。
次に電源コード、電池式、手動のどのタイプが気軽に使えそうかを考えます。ご自身のスタイルや作業・収納場所などをよく考えてみましょう。
最後に長く愛せる好みのデザインをチョイスすれば、おうち時間が豊かになるクリーマーに出会えることでしょう。
クリーマー【電動タイプ】おすすめ16選 目盛りつき、収納しやすい、温度調節可能、プロ仕様など
まずは、電動式のおすすめのクリーマー16商品を紹介していきます。デザインや使いやすさにも注目して、自分に合った1台を見つけてください。
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
HARIO(ハリオ)『クリーマー・キュート(CQTー45BR)』は、洗練されたスタイリッシュなデザインで長く愛せるクリーマー。
お花のような形の蓋は、ミルクの泡を使った後にハンドル置き場として使用できるのもうれしいポイント。飽きのこない大人っぽいおしゃれなブラウンカラーは、どんなインテリアにもあわせやすいでしょう。

HARIO(ハリオ)『クリーマー・キュート(CQTー45BR)』












出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 100ml(カプチーノ約3杯分) |
食洗機 | ○ |
適応温度 | 40~60℃ |
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
Kalita(カリタ)『ふわふわミルクフローサー(FMー100)』のような、電池式で持ち運びしやすいコンパクトなクリーマーは、キャンプなどアウトドアシーンでも大活躍するでしょう。
専用スタンドつきなので収納も便利。スタイリッシュなロゴが入ったシンプルなデザイン、握りやすいほどよい太さのグリップは、男女問わずギフトにもぴったりです。

Kalita(カリタ)『ふわふわミルクフローサー(FMー100)』












出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ(ハンディ) |
---|---|
使えるミルク | 成分無調整乳 |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
BROOK'S(ブルックス)『ブルックスオリジナル カフェクリーマー(21ー5010)』








出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 100ml |
食洗機 | - |
適応温度 | ホット:40〜60℃、アイス:1〜5℃ |
Keenstone『ミルクフォーマー(MMFー809)』














出典:Amazon
タイプ | 全自動タイプ |
---|---|
使えるミルク | 成分無調整乳 |
容量 | 115ml |
食洗機 | - |
適応温度 | ミルクフォーム(ホット):60~75℃、ミルクフォーム(常温):5~10℃、ホットミルク:60~70℃ |
UCC(上島珈琲)『ミルクカップフォーマー(MCFー30)』














出典:Amazon
タイプ | 全自動タイプ |
---|---|
使えるミルク | 成分無調整乳、低脂肪乳、無脂肪乳、豆乳などミルク全般 |
容量 | ミルクフォーム:70ml、ホットミルク:140ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
Kitdine『ミルクフォーマー(zh205)』














出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
PRINCESS(プリンセス)『Milk Frother Pro(243002)』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 全自動タイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | 60~75℃ |
アルファエスパス『Breville Milk Cafe(BMF600XL)』








出典:Amazon
タイプ | 全自動タイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 750ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
BIALETTI (ビアレッティ) ミルクフローサー シルバー 約幅16×奥行10×高さ16cm MK01






















出典:Amazon
タイプ | 全自動タイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | ホットミルクフォーム:115ml、ホットミルク:240ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
recolte(レコルト)『Milk And Dressing Foamer(RMFー1)』






出典:楽天市場
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 300ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
Kalita(カリタ)『スティックミルクフローサー』

出典:楽天市場
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | 60℃以下(アイス使用可) |
ZACK(ザック)『電動ミルクフローザー(ZACKー20237)』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
Melitta(メリタ)『ラテカップ(MJー0304)』






出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 250ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
1 BY ONE『Electric Milk Frother(706JPー0001)』
















出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | 約60~70℃ |
IKEA(イケア) PRODUKT 70301165 ミルク泡立て器 ブラック

出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
KOONAN『ミルク泡立て器(FPQー01)』












出典:Amazon
タイプ | スクリュータイプ |
---|---|
使えるミルク | 全乳、豆乳 |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
クリーマー【手動タイプ】おすすめ6選 初心者でもかんたん操作、食洗器にも対応、持ち運びもできるなど
手動式クリーマーを6商品ご紹介します。手動式はお手入れがかんたんで価格がお手ごろなものも多いので、自分にあったクリーマーを選んでみてください。
インナービューティー料理研究家・フードコーディネーター
BODUM(ボダム)『LATTEO ミルクフローサー(1446ー01)』は、成分無調整牛乳のみの対応ですが、耐熱ガラスなので電子レンジで牛乳を温めた後にミルククリームをそのまま手軽に作れるのがうれしいですね。
カフェにありそうなスタイリッシュで飽きがこないデザインも◎。電源コードのない手動式は、思い立ったらすぐに作れるのがいいところです。

BODUM(ボダム)『LATTEO ミルクフローサー(1446ー01)』










出典:Amazon
タイプ | メッシュタイプ |
---|---|
使えるミルク | 成分無調整乳 |
容量 | 250ml |
食洗機 | ○ |
適応温度 | 約60~70℃ |
BODUM(ボダム)『CHAMBORD ミルクフローサー(1963ー01)』

出典:Amazon
タイプ | メッシュタイプ |
---|---|
使えるミルク | 成分無調整乳 |
容量 | 80ml |
食洗機 | ○ |
適応温度 | 約60~70℃ |
Andux Space『ステンレス製 ミルククリーマー(DPBー01)』








出典:Amazon
タイプ | メッシュタイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
稲植屋『ミルク泡立て器』


















出典:Amazon
タイプ | メッシュタイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 400ml |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
Snow Peak(スノーピーク)『チタンミルクフォーマー(CSー112)』










出典:Amazon
タイプ | メッシュタイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | - |
食洗機 | - |
適応温度 | - |
HARIO(ハリオ)『ラテシェイカー』








出典:Amazon
タイプ | シェーカータイプ |
---|---|
使えるミルク | - |
容量 | 70ml(カプチーノ約2杯分) |
食洗機 | ○ |
適応温度 | - |
「クリーマー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クリーマーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクリーマーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使う場所やミルク種類、温度からを検討する
クリーマーの選び方や、電動型・手動型それぞれのおすすめのクリーマーを紹介してきました。あなたのお気に入りは見つかりましたか?
クリーマーには多くの種類があり、使いたい場所や使うミルクの温度によっても異なります。本記事を参考に、ぜひあなた好みのクリーマーを探してみてくださいね。
クリーマー関連の記事はこちら
コーヒーコーディネーター・中村マサノリさんへ取材をもとに、コーヒー豆&粉のおすすめ商品を紹介! 自宅やオフィスで手軽に楽しめるコーヒー。UCCやカルディ、イリーなどさまざまなメーカーからコーヒー豆やコーヒー粉が販売されています。焙煎方法や味もいろいろ。この記事では、そんなコーヒー豆&粉の選び方...
昨今ではドリップや水出しなどの方法でコーヒーを自宅で淹(い)れる方も増えてきました。味や製品にこだわる方人に注目してもらいたいのがサイフォンです。サイフォンは、喫茶店などでも使われている本格的な器具で、独特な音やデザインが気分を高めてくれるもの。大手メーカーからも多く販売されています。今回は、...
コーヒーをハンドドリップするときに使うコーヒーサーバー。コーヒーそのものの風味を味わえる、コーヒー好きにはうれしいアイテム。ですがひとりで飲むのか、複数人で飲むのかなど用途によって選ぶべき商品は変わってきます。本記事では、コラムニストでコーヒーに詳しい岩田リョウコさんにアドバイスをもらい、コー...
コーヒーが好きだけどブラックコーヒーは苦くて飲みにくく感じる方や、まろやかな味わいを楽しみたいというときに使う「コーヒーミルク」。動物性や植物性などの種類のほかに、ミルキーな濃さを楽しめる液体タイプや、さっと溶ける粉末タイプなどさまざまな商品が販売されています。使う頻度によって容量を選ぶのも大...
カフェで飲むようなコーヒーを自宅でも味わいたい! と思われる方も多いのではないでしょうか。そんなときに活躍するのがコーヒー用フレーバーシロップです。フレーバーシロップを入れるだけで、香りはもちろん、風味もほんのりと変わるので、いつものコーヒーがひと味違ったものになります。本記事では、猿田彦珈琲...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/12 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
「楽しく正しく食べてカラダの中からキレイに、健康に!」をモットーに、「インナービューティー」を軸としたコラムの執筆やレシピ開発等を通じ、女性のライフステージごとに関わる「食×美」の大切さを幅広く発信中。二児の母。 【所有資格】 女子栄養大学認定食生活指導士1級、ベジフルビューティーアドバイザー、調味料ソムリエなど。