「ラックスシャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
ラックスシャンプーはお手頃価格で展開豊富! 日本人の髪質を徹底研究し、ノウハウ豊富
ホームセンターやドラッグストアで手軽に購入できるLUX(ラックス)のシャンプー。お悩みや香り、成分によって選べる豊富なラインナップも魅力です。
ラックスが日本に上陸してから30年以上にわたり長く愛される理由、それは、日本人の髪質や日本の四季・環境を徹底的に研究し改良を重ねてきた品質管理にあります。その証拠に、これまでラックスのヘアケアテストに参加した日本人女性は、なんと延べ8万人以上にものぼるんだとか!
手頃な価格ながら確かな満足感で多くの日本人に愛されるラックス。自分にぴったりのラックスのシャンプーを見つけて、サロン帰りのような理想の美髪をめざしましょう。
ラックスシャンプーの選び方 ラックスシャンプー、どれがいいの?
ラックスのシャンプーは、豊富なラインナップが魅力な一方、一体どれを選べばよいのか悩みどころ……。そんなあなたのために、ラックスのシャンプーの選び方を紹介していきます!
髪の悩みに合わせて選ぶ
まずは、「ダメージが激しい」「コシがない」など、今の髪の悩みやコンディションを基準に選んでみるのがおすすめです。
「傷み」「ダメージ」が気になる方はダメージリペア系
日々の環境ストレスや、カラーやパーマを繰り返しケミカルダメージを受けた髪には、補修成分配合の「ダメージリペア系」のシャンプーがおすすめ。
なかでも、プレミアムラインの「バイオフュージョン」は、ラックスシリーズのなかでもトップレベルでダメージ補修に特化した商品。口コミを見ても「リピートします」「もう手放せない」等、高評価です。
「ゴワゴワ」「うねりやすくまとまらない」方は保湿に特化したもの
広がりやすく、ゴワゴワとうねりやすい髪には、モイスチャー系など保湿に特化したシャンプーがおすすめ。
たとえば、『スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティー』は、「うねりケアシャンプー」とパッケージにも書かれるほど、うねりヘアの救世主。うねりをケアする独自処方を採用し、さらさらなストレートヘアへ仕上げます。
「髪にコシがない」「切れ毛が気になる」方はボタニカル系
コシのなさにお悩みなら、ボタニカル系のシャンプーがおすすめ。植物の力で髪の生命感を呼びさまし、内側からイキイキと輝くような髪へ導いてくれます。『ヘアサプリ スムースナー』は摩擦によるダメージでたんぱく質が失われるのを阻止し、気になる切れ毛を防いでくれます。細くて絡まりやすいダメージヘアにおすすめです。
「頭皮のベタつき」「臭いが気になる」方は洗浄成分にこだわったもの
ベタつき、ニオイが気になるなら、まずは汚れをしっかりと洗い落とすことにポイントをしぼりましょう。『アスレジャー ヘルシーシャン クレンズシャンプー』は、アクティブな女性のために生まれた、洗浄成分にこだわった商品。汗や皮脂汚れを、浮かせてするんと落としてくれます。
香りの好みで選ぶ
シリーズによってさまざまな香りを楽しめるのもラックスシャンプーの魅力。
なかでも「ルミニーク」シリーズは特に香りにこだわっていて、朝と夜で違う香りが楽しめる「デュアルアロマ」を採用。ローズ&ピーチ、アプリコット&ジャスミン、ラベンダー&ウォーターリリーと、眠りにつくときと朝目覚めるとき、違う香りに包まれ気分も一新できます。
髪質に合わせて「シリコン」「ノンシリコン」を選ぶ
シリコンは髪に悪い、毛穴を詰まらせる……といったネガティブな情報を聞いたことがある人も少なくないのでは? しかしそれは誤った情報で、しっかり洗い流せばシリコンが髪や地肌に悪影響を与えることはないと言われています。
シリコン有無の違いは仕上がり。軽い仕上がりのノンシリコンはサラサラヘアを好む人におすすめ。ヘアダメージが激しい人や、なるべくダメージを防ぎながらシャンプーしたい人には、シリコン配合がおすすめです。
ラックスシャンプーのおすすめ12選 ひどく痛んだ髪も、しなやかなツヤ髪に!
うえで紹介した選び方のポイントをふまえて、美髪のスペシャリストである毛髪診断士の齊藤あきさんと編集部が厳選した、おすすめのラックスのシャンプーを紹介します!

LUX (ラックス)『ルミニーク ダメージリペア シャンプー』
















出典:Amazon

LUX (ラックス)『ヘアサプリ モイスチャライザー サプリジェルシャンプー』














出典:Amazon

LUX (ラックス)『スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『プレミアム ボタニフィーク ダメージリペア シャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『ルミニーク ボタニカルピュア シャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『バイオフュージョン シャンプー』














出典:Amazon
LUX (ラックス)『アスレジャー ヘルシーシャイン クレンズシャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『スーパーリッチシャイン モイスチャー シャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『ヘアサプリ スムースナー サプリジェルシャンプー』














出典:Amazon
LUX (ラックス)『ルミニーク ハピネスブルーム シャンプー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『スーパーリッチシャイン ストレート&ビューティー』
















出典:Amazon
LUX (ラックス)『ビューティーリファイン』








出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ラックスシャンプーの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
LUX (ラックス)『ルミニーク ダメージリペア シャンプー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
香りが好きで使い始めて、もう3年くらい?詰め替えて使っています。
好きな点
・洗い上がりすっきり
・香りがよい
・詰め替え用があるのでエコ
・私には頭が痒くなりにくい
好きでない人がいそうな点
・少しキシキシする
私は肌荒れはしにくいのだけど、シャンプーは痒みが出やすいのですが、これは大丈夫でした!
LUX (ラックス)『ヘアサプリ モイスチャライザー サプリジェルシャンプー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
たんぱく質の構成成分であるアミノ酸を補給することに着目したシャンプー。
アミノコンプレックスEX配合。
うるおいとアミノ酸を毎日のシャンプーで補う「サプリ」という新発想から誕生したそうです。
~使用感~
ジェル状のテクスチャーは初めてなので新鮮味がありました。
ノンシリコンですが泡立ちはいい方かも。洗い流しあとは少しきしみがあります。
細やかな泡立ちで洗い流しもスッキリした泡切れで良かったです。
ウォーターグリーンの香りほのかに香る程度なので香りはつよくなかったです。
LUX (ラックス)『スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー』の口コミをチェック!

出典:LIPS
かおり…昔懐かしい女の子らしい香り
使用感…シャンプーは、柔らかめでポンプも、スッスーとおせます。
泡立ちもいいです。泡切れはまあまあ早いです。
乾かしてみました。かわいたあとも、しっとりしてます。
めちゃくちゃダメージケアできてるとまでは行きませんでした。
悪くは無いです。私は、毛染め(セルフ)で髪がゴワゴワです。トリートメントを使ってないからかな。
ラックストリートメントとのライン使いがおすすめ うるおいとツヤのある髪へ
毛髪診断士・齊藤あきさんおすすめのシャンプー『ルミニーク ダメージリペア シャンプー』とぜひあわせて使っていただきたいのが、『ルミニーク ダメージリペア マスク』。キューティクルケア成分にアルガンオイルを配合し、傷んだ髪を補修しつつさらにコーティング。
いつものシャンプーにプラスワンするだけで、仕上がりの手触りが違います。同シリーズのコンディショナーやトリートメントをあわせて使うことでお悩みにより効果的に働き、満足感がアップします。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラックスシャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのラックスシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
髪の正しい洗い方を紹介 頭皮を守るシャンプー方法
ここからはシャンプーを効果的に使う、髪の正しい洗い方を簡単に紹介していきます。自分好みのシャンプーを使って、美髪を目指しましょう!
シャンプーは髪ではなく頭皮の洗浄が目的
シャンプーは、髪の汚れを洗い流すというよりは、頭皮の汚れを洗い流すことが目的です。髪につく汚れは、ほこりや花粉、化学物質などです。これらは流水だけでも洗い流せますが、頭皮の汚れは皮脂によるものなので、シャンプーを使わなければ洗い流せません。
つまり、シャンプーを使うのは頭皮を清潔に保つためなのです。また、毛穴に汚れがつまり、炎症が起こると、髪の成長にまで問題が起こる可能性があるのです。このような問題を防ぐためにも、シャンプーの目的と正しい洗髪方法を確認しておきましょう。
洗い方の手順をおさらいしよう
それでは洗い方のステップを見ていきましょう!
1.シャンプーの泡立ちをよくするためのブラッシングをする
2.ぬるま湯で髪と頭皮を予洗いする
3.シャンプーは泡立ててから使う
4.シャンプー液が残らないようにしっかり洗い流す
5.トリートメントなどは頭皮につけないように注意する
6.タオルドライは優しく髪をはさむように
7.自然乾燥せずに、ドライヤーを使って乾かす
この7ステップを意識して普段のヘアケアに取り入れるようにしてくださいね。健康な髪と頭皮を維持するために、自分に合ったシャンプーを使って、正しく髪と頭皮を洗ってください。
毛髪診断士からのメッセージ
パーソナルビューティープロデューサー・毛髪診断士・美養研究家
そのときの髪のコンディションを見極めましょう
髪のコンディションは、季節や年齢、生活習慣でも変わっていきます。そのときそのときのコンディションを見極めて、的確なシャンプーを選ぶことが大切です。
保湿、低刺激などほかのシャンプーも紹介 【関連記事】
ダメージによるパサパサ髪やゴワゴワ髪、乾燥した頭皮をいたわる保湿シャンプー。保湿成分が豊富でしっとりと潤い、つやつやでまとまる髪にしてくれます。しかし、ドラッグストアなどで買えるプチプラ市販シャンプーから、美容師が愛用するサロン専売品まで種類が豊富で、1番いいシャンプーは? 本当に良いシャンプ...
有機栽培された植物エキスが配合されている「オーガニックシャンプー」。髪や頭皮に優しく、敏感肌の方や頭皮の乾燥が気になる方におすすめです。サロン専売品のほかドラッグストアなど市販でもよく目にしますが、高価な商品が多いからこそ自分の髪に合った品質の高いものを選びたいですよね。 そこでこの記事...
地肌や頭皮への刺激をおさえて優しく洗える低刺激シャンプー。脂性フケ、かゆみ、抜け毛など頭皮トラブルを避けたい人、敏感肌の人、子供用シャンプーを探している人におすすめですが、市販シャンプーやサロン専売品など種類豊富なので、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。 ここでは美容師・ヘアサロン代表...
ラックスのシャンプーで楽しく美髪に
毛髪診断士・齊藤あきさん監修のもと、おすすめのラックスのシャンプーをご紹介しました。自分の髪に合ったシャンプーを見極めることは、美髪をキープする上でとても大切。香りやテクスチャーは好みがあるので、色々試してみるのも良いですね。
自分にぴったりのラックスのシャンプーを見つけて、毎日のシャンプータイムを楽しんでくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美肌・美髪専門店「ティナロッサ」オーナー。東洋医学やアロマラピーなどの豊富な知識を取り入れ、内側と外側から美肌・美髪を育む「内外美養」を提唱。 一人一人に合わせたパーソナルビューティーを得意とし、どんな肌や髪でも綺麗になれる「美肌・美髪のスペシャリスト」として活躍中。サロンワークの他、TVや雑誌の出演、講師など活躍の場を広げている。 美容師・毛髪診断士、望診法指導士、アロマセラピストなど資格多数。