アウトドアガスストーブの選び方のポイント ヒーター&バーナー・安全機能で選ぶ
アウトドアガスストーブは、キャンプや登山などで暖をとったり、調理をするのに便利なアイテムです。ガスの種類はおもにCB缶とOD缶の2種類あり、それぞれの特長は異なるので使用目的に応じて選ぶといいでしょう。連続燃焼時間や安全面のチェックもお忘れなく。
使用目的が異なる2種のガスストーブ
アウトドア用のガスストーブには、暖をとるために使うヒータータイプと、調理をするときに使うバーナータイプがあります。それぞれの特長を解説します。
暖を取るためのヒータータイプ
寒い季節や肌寒い夜など、暖をとるのに活躍するのがヒータータイプのガスストーブです。ガス缶をセットするだけでかんたんにつかえるのが魅力。軽量でコンパクトなものから大きなサイズまで、いろいろな商品が展開されています。
コンパクトなタイプはスポットでの使用を、大きなサイズのものは広範囲に暖めるために、それぞれ目的に応じて自分に合ったものを選びましょう。
調理のためのバーナータイプ
調理を目的にしたバーナータイプは、コンパクトゆえにソロキャンプ、ツーリング、登山などに向いています。また、なかには大きめのゴトクを備えていて安定性を高めたタイプもあります。携帯性や安定性、火力など、求めるもののバランスがとれた商品を選んでいきましょう。
燃料となるガス缶は「CB缶」と「OD缶」
燃料となるガスの種類はいわゆるカセットボンベといわれる「CB缶」と、アウトドア用にハイパワーになっている「OD缶」の2種類があります。
手軽が特徴の「CB缶」
メーカーにもよりますが、比較的入手がしやすいCB缶。価格もリーズナブルなのが魅力です。寒い場所ではどうしてもパワーダウンしやすくはありますが、機器側に工夫で補っているものもあるので要チェックです。
※機器側の取扱説明書に従い専用のガス缶を使ってください。
より火力の安定度を求めるのなら「OD缶」
アウトドア向けのガスであるOD缶は、丸みのある幅広く丈夫なボディが特長。CB缶以上に火力の安定度が高く、強めの風でも火力を維持しやすい点も魅力です。
CB缶に比べるとやや値段が高くなりますが、強い火力が必要な場合に重宝するでしょう。なお、販売店は限られますが通販でも購入が可能です。
使用環境にあわせたガスの成分を選ぼう
CB缶、OD缶ともに大きく分けると「ノーマル缶」と「ハイパワー缶」の2種類があります。ガスボンベに詰められてるのはLPガスで、LPガスには「ノルマルブタン」「イソブタン」「プロパン」の3つの種類があります。
「ノーマル缶」の主成分は「ノルマルブタン」で、気温が10度以下くらいになると火力が弱まるため、10度以上のところで使うのに適しているでしょう。「ハイパワー缶」は「イソブタン」が主成分。こちらはマイナス11度程度まで使用できるので、寒いところでの使用なら「ハイパワー缶」を選択しましょう。
連続利用時間をチェック! 予備の缶も忘れずに
ガス缶の連続利用時間はひとつの目安で、季節や環境によっても変わってきます。購入する際には事前にチェックしておきましょう。
連測時間はあくまでも目安なので、予備としてのガス管を数本用意しておくことをおすすめします。
ヒータータイプは安全機能がついていれば安心
ヒータータイプのガスストーブは、安全機能がついているものを選ぶと安心です。万が一の転倒時に自動的に消化する装置や、カセットボンベが加熱されて内部圧力が異常に上昇したときにガスの供給が止まる装置など、さまざまな安全機能があります。
機能性や収納性、デザインなどに注目して選びましょう アウトドアライターからアドバイス
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
キャンプにおける燃焼器具を長年使い続け、最後にひとつに集約されたのは「ガス式」でした。機能性、収納性、ほかのアイテム(ランタンなど)との互換性など、メリットが豊富だからと言えるでしょう。それでいて機能一辺倒かというと、歴史ある名品、最新のデザインなどギアとしての魅力も充分に備えています。きっとみなさんにとっての「愛用品」が見つかりますよ。
アウトドアガスストーブ(ヒーター)おすすめ3選 編集部が選ぶ
ヒータータイプのアウトドアガスストーブのおすすめ商品をご紹介します。自分にあったものをみつけてくださいね。
カリフォルニアパティオ『アウトドアカセットガスヒーター』


















出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅280x奥行210x高さ230mm |
重量 | 2.4kg |
連続使用時間 | 約3時間 |
ガスの成分 | ブタン |
安全機能 | あり |
アラジン『ポータブルガスストーブ(SAG-BF02)』












出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅320x奥行335x高さ390mm |
重量 | 5.7kg |
連続使用時間 | 約1時間40分〜4時間20分 |
ガスの成分 | イソブタン65%、液化ブタン35% |
安全機能 | あり |
ニチネン『ミスターヒートII(KH-222)』






出典:楽天市場
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅230x奥行195x高さ190mm |
重量 | 1.7kg |
連続使用時間 | 約3時間40分 |
ガスの成分 | 液化ブタン |
安全機能 | あり |
アウトドアガスストーブ(バーナー)おすすめ11選 アウトドアライターと編集部が選ぶ
バーナータイプのおすすすめ11選をご紹介します。携帯性重視のものからコスト重視のものまでさまざまあるので、お気に入りをみつけてくださいね。
アウトドアライター、キャンプブロガー、星のソムリエ®
私個人にとっても、SOTO(ソト)『レギュレーターストーブ(ST-310 )』はなくてはならない存在。ただ便利だというだけではなく、日本の工業製品としての様式美、そして信頼性も高く、大きな魅力を備えています。マイクロレギュレーターのありがたみは使ってみれば分かるでしょう!
PRIMUS(プリムス)『153ウルトラバーナー(P-153)』は私も頻繁に使います。あまりに小さいので、しまった場所を忘れるとあとで探すのが大変なほど。なんといってもデザインが美しい!
snow peak(スノーピーク)『HOME&CAMP バーナー(GS-600)』は、じつに考えられた設計と仕様であり、さすがスノーピークと思わざるを得ません。直立させてしまうことができるというのも慧眼。

SOTO(ソト)『レギュレーターストーブ(ST-310 )』




















出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅166×奥行142×高さ110mm |
重量 | 350g |
連続使用時間 | 約1.5時間 |
ガスの成分 | 液化ブタン、液化プロパン |
安全機能 | なし |

PRIMUS(プリムス)『153ウルトラバーナー(P-153)』










出典:Amazon
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | ゴトク径:最大148mm/最小90mm |
重量 | 116g |
連続使用時間 | 約55分 |
ガスの成分 | ブタンガス約75%、プロパンガス約25% |
安全機能 | なし |

snow peak(スノーピーク)『HOME&CAMP バーナー(GS-600)』






出典:楽天市場
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅301×奥行346×高さ120mm |
重量 | 1.4kg |
連続使用時間 | 約1時間50分 |
ガスの成分 | 液化ブタン |
安全機能 | なし |
Iwatani(イワタニ)『カセットガス ジュニアコンパクトバーナー(CB-JCB)』














出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅155×奥行155×高さ127mm |
重量 | 274g |
連続使用時間 | 約40分〜2時間 |
ガスの成分 | 液化ブタン |
安全機能 | なし |
Coleman(コールマン)『アウトランダーマイクロストーブ PZ(203535)』

出典:Amazon
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | 幅110×奥行95×高さ95mm |
重量 | 200g |
連続使用時間 | 約1~2時間 |
ガスの成分 | LPガス |
安全機能 | なし |
EPIgas(イーピーアイガス)『REVO-3700 STOVE』

出典:Yahoo!ショッピング
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | 直径152×高さ86mm |
重量 | 111g |
連続使用時間 | 約1時間 |
ガスの成分 | 液化ブタン、液化プロパン |
安全機能 | なし |
snow peak(スノーピーク)『ヤエンストーブ レギ(GS-370)』


















出典:Amazon
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | ゴトク直径:180mm、幅190×奥行310×高さ147mm |
重量 | 本体:220g、イグナイタ:16g |
連続使用時間 | - |
ガスの成分 | 液化イソブタン、液化プロパン |
安全機能 | なし |
UNIFLAME(ユニフレーム)『ミニバーナー US-700(No.610183)』










出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅93×奥行77×高さ115mm |
重量 | 315g |
連続使用時間 | 約1時間20分〜1時間40分 |
ガスの成分 | イソブタン95% |
安全機能 | あり |
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『オーリック 小型ガスバーナー・クッカーセット(M-6400)』
















出典:Amazon
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | 幅125×奥行125×高さ82mm |
重量 | 300g(ガスバーナーコンロのみ) |
連続使用時間 | - |
ガスの成分 | 液化ブタン |
安全機能 | なし |
PRIMUS(プリムス)『2243バーナー(IP-2243PA)』






出典:Amazon
ガス缶の種類 | OD缶 |
---|---|
サイズ | ゴトク径:120mm |
重量 | 253g |
連続使用時間 | 約55分 |
ガスの成分 | ノルマンブタン65%、イソブタン35% |
安全機能 | なし |
SOTO(ソト)『シングルバーナー(ST-301)』














出典:Amazon
ガス缶の種類 | CB缶 |
---|---|
サイズ | 幅190×奥行176×高さ83mm |
重量 | 690g |
連続使用時間 | 約1.4時間 |
ガスの成分 | 液化ブタン、液化プロパン |
安全機能 | なし |
「アウトドア ガス ストーブ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アウトドアガスストーブの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアウトドアガスストーブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】アウトドア用ストーブに関するほかの商品情報
アウトドアカフェBASE CAMP代表のA-sukeさんに取材し、選び方のポイントとおすすめ商品を教えてもらいました。軽量かつ頑丈で登山やキャンプなどで活躍するアルコールストーブ(アルコールバーナー)。台座となる五徳(ゴトク)が不要なものや、ヘキサゴンウッドストーブなどのオプションと組み合わせ...
テント泊をともなう登山はもちろん、最近多くのファンがいる最小限の装備で旅する「ウルトラライトハイク」などでは、少しでも装備重量を減らしたいもの。テント泊では食料や燃料も持参しなければならないので、そのあたりも軽量化を図りたいものです。そんなとき注目なのが、少ない燃料で効率的にお湯を沸かしたり調...
アウトドアライターの大森弘恵さんにお話をうかがい、ツーバーナーの選び方とおすすめ商品6選をご紹介します。使う燃料や交換方法、メンテナンスのしやすさのほか、火力、サイズ、重さなどがポイント。コールマンやスノーピークなどが人気ブランドです。最後にショッピングサイトの人気ランキングも掲載していますの...
アウトドアライターの高橋庄太郎さんに取材を行ない、ガスバーナーの選び方とおすすめ商品をうかがいました。キャンプや山登りといったアウトドアで、調理に大活躍するのがガスバーナー(ガスストーブ)です。ガスバーナーは各メーカーから、それぞれ違ったよさをもった商品がたくさん販売されているため、どんなもの...
ガストーチ(ガスバーナー)はアウトドアでの強い味方です。薪や炭の火起こしや、料理で使用して肉や魚を炙ると風味がアップします。ガストーチにはたくさんの種類があるので、何を選べばいいか迷いますよね。こちらでは、アウトドアライター/キャンプブロガーのSAMさんに詳しく教えてもらったガストーチを選ぶと...
ポイントのおさらい
アウトドアガスストーブの14商品をご紹介しました。
暖をとるヒーターと調理に使うバーナーがあり、それぞれガスの種類によってコストや機能が変わってきます。どんなシーンで使用するかなどを考えて、あなたがほしいアウトドアガスストーブをぜひ選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/14 コンテンツ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
キャンプブロガー、アウトドアライター、一般社団法人日本オートキャンプ協会公認インストラクター・講師、星のソムリエ®(星空案内人®)JAXA宇宙教育リーダー、光学機器メーカーマーケティングディレクター。 アウトドア誌、WEBマガジン、企業広報誌、新聞などへの取材協力・執筆活動、CMコーディネートを行っている傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめた自身のWEBサイト「 Sam-Home Sam-Camp / キャンプの宝物を探そう!」(2001年開設)並びにブログ「SAMのLIFEキャンプブログ Doors , In & Out !」(2004年開設)を運営。 サイトは通算700万人以上に利用され、ブログ投稿数は5000記事を超える。著書には「ベテランキャンプブロガーSAMの、お気に入りキャンプ場教えます」(ベースボールマガジン社)がある。 同時に、星のソムリエ®として全国のキャンプ場や観光施設等にて夜の魅力と星空の楽しみを広めている。