シンクマットおすすめ11選【防音・耐熱】おしゃれなシリコン製も!

Joseph Joseph (ジョセフジョセフ) シンクマット シンクセーバー グレー 850376
出典:Amazon

シンク(流し台)がキズつくのを保護するのに役立つ「シンクマット」。最近では、デザインやカラーバリエーションが豊富なだけでなく、耐熱性や抗菌加工の機能などの性能もアップしています。

また、シンクのキズ防止、食器の保護(落としても割れにくい)も期待ができます。

本記事では、シンクマットのおすすめ商品と選び方をご紹介。文字列鍋をそのまま置ける耐熱性の高いシンクマット、食洗器対応のおしゃれなシリコン製などをピックアップ! メリット・デメリットも解説するので、必要に応じて選んでみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

暮らしスタイリスト・料理家
河野 真希

料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年04月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

シンクマットとは?

 

シンクマットとは、キッチンのシンクに敷いて傷などを防止するアイテムです。調理器具でシンクが傷つくのを防いだり、食器に傷がつくのを防いだりする効果があります。また、シンクに水が落ちる音が気になるという方には防音グッズとしてもおすすめ。

デザインにこだわれば、おしゃれなキッチンアイテムとしても取り入れることができます。

シンクマットを使うメリット・デメリット

 

シンクに敷いて使うシンクマット。「そもそも必要かな?」と購入を迷っている方向けに、メリットとデメリットを解説します。

シンクマットを使うメリット

 

シンクマットを使うのは、こまかいキズやモノをぶつけたときのへこみからシンクを保護するためです。これにより、キズに汚れが付着し菌が発生して不衛生になることを抑えることができます。

そして、食器を落としてしまっても割れにくいのも大きなメリット。また、水ハネを抑えたり、食器とシンクがぶつかる音や水を流したときの水音を和らげてくれたりもします。

現在、主流になっているシステムキッチンでは、シンクだけを取り換えることが難しいでしょう。だからこそシンクマットを活用することで長くキレイな状態を保てるようになります。

シンクマットを使うデメリット

 

デメリットとしては、お手入れに多少の手間がかかることが挙げられます。水や食品のカス、油などに触れてしまうので、シンクとの間に水カビが発生しやすくなります

手間ではありますが、使用後は以下の3点を意識して行うことが清潔に使うコツです。

・両面を洗剤で洗って乾燥させる
・穴が空いているデザインの場合、その穴の隙間に汚れがないか注意
・食洗機や漂白剤は、使えるか購入時にチェック(後で対応していないを防ぐ)

シンクマットの選び方


それでは、シンクマットの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。

【1】サイズ・形状
【2】安全性
【3】手入れのしやすさ
【4】デザイン・カラー
【5】素材


上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】排水溝に合わせてサイズ・形状を選ぶ

まず第一に考えないといけないのは排水溝をどうしたいかという点です。シンク全面をカバーするものは排水溝をマット部分が覆うでしょうし、排水溝にかからないようにするには、シンクや排水溝に合わせてカットするなどが必要です。さらに、排水溝のサイズや形状、位置も考える必要があります。

シンクの排水溝の形や位置をチェックしたうえで、どんな種類のシンクマットがあるのかを見ていきましょう。

シンク全体をカバーするなら「穴あきor脚つきタイプ」

 

シンク全体をカバーするタイプなら、排水溝にスムーズに水が流れるように、マット自体に穴が開いているものやマットの裏側に脚がついていているものがおすすめです。

このタイプは、シンク全体を覆えるのでキズがつきにくいことが一番のメリット。また、シンクマットの向きや位置を気にする必要もありません。

一方、排水溝を覆うような状態になるため水が流れにくくなる場合があること、穴や脚にゴミがひっかかりやすいことがデメリットです。

排水溝を覆いたくない場合は「カットできるタイプ」

 

排水溝は覆わずに開けておきたいという方に便利なのは、自由にカットできるタイプ。シンクのサイズに合わせてカットしたり、排水溝にあたる部分を自由にカットすることができます。

シンクのサイズに合わないと、マットが浮いて食器洗いしづらくなります。自由にカットできるタイプのものであれば、サイズ調整が可能なので安心です。

排水溝に合わせて「自由に組み合わせるタイプ」

 

最近は、排水溝の位置に合わせて自由に組み立てできるタイプのシンクマットが登場しました。

複数のパーツから構成されるシンクマットで、パーツを取り外したり組み替えたりできるものです。排水溝の位置に合わせて組み替えることでスムーズな排水が可能となります。

【2】安全性で選ぶ

シンクマットは、安全性を考えて選ぶことも大切です。毎日シンクでおこなっている作業を思い出してみましょう。沸騰したお湯を流す、熱いお鍋をシンクに置く、お子さんが隣にいるなど。注意が必要なシーンが頻繁にありますね。

そこで安全性を高めるために、どんなシンクマットがあるのか紹介します。

「滑り止め加工」のものなら安全

 

熱湯が入った鍋を置いたときにシンクマットが滑ってずれてしまうと、熱湯が飛び散ってやけどしたりと危険な事故につながる可能性もあります。小さな子どもがキッチンでお手伝いをしてくれる場合には、さらに心配です。

そこでおすすめなのが、滑り止め加工がされたシンクマット。シリコン樹脂性など滑りにくい素材を使ったものを選ぶと安全性がアップします。

耐熱温度もチェック

 

ふだんシンクにどのくらいの温度のものを流したり置いているかを考えて、シンクマットが変形しない耐熱温度のものを選びましょう。

野菜や麺類の茹で汁を流す場合は、最低でも耐熱温度は100℃程度ないと耐えられません。また、熱いお鍋やフライパンを置くのであれば、100℃以上の高温に耐えられるものが必要です。

【3】手入れのしやすさで選ぶ

 

水まわりで使用するシンクマットは、汚れやカビが気になります。清潔に保つために、お手入れのしやすさを考えて選ぶのもポイントです。

防汚加工や抗菌加工がされているもの水はけがよく乾きやすいものなど、汚れにくい形状のものを選ぶとお手入れの手間を軽減できます。

【4】デザイン・カラーで選ぶ

 

お気に入りのシンクマットなら、料理や食器洗いも楽しくなります。デザインやカラーなどもさまざまな商品があるので、インテリアや好みに合わせて選びましょう

ただし、デザインによってはシンクマットの使い勝手や耐久性に影響します。排水用の穴が小さいと水はけが悪く、シンクに水が溜まりやすくなります。反対に、穴が大きいと食べかすやゴミが引っかかってしまったり、破れやすい場合も。

使いやすさを考慮したうえで、デザインを選ぶとよいでしょう。

【5】素材で選ぶ

どんな素材を使って作られているかは、シンクマットの機能に影響します。たとえばシンクや食器にキズがつきにくいか・衝撃や音を和らげてくれるか・滑りにくいか・耐熱はどうかなどは素材によって大きく左右されます。

音をやわらげてくれる「プラスチック製・ウレタン製」

 

シンクと、金属製のボールなどが当たったときに出る音は、騒々しくて耳障りですよね。プラスチック製やウレタン製のシンクマットは、食器やキッチン用具などとシンクが直接当たって発生する気になる音を軽減してくれます。

ただし、熱には弱い性質があるので熱い油や熱湯をかけたり熱い鍋などを直接置くのは避けましょう

やかんなどを置く場合は熱に強い「シリコン製」

 

シリコン製のシンクマットは耐熱温度が200℃程度と耐熱性が高いのが特徴です。野菜や麺類を茹でた熱々のお湯を流す場合や、熱いお鍋やフライパンを直接シンクに置くことにも耐えられます。

熱いものをメインに置くのであれば、シリコン製のシンクマットを選ぶのがおすすめです。商品によって耐熱温度は異なるので、きちんと確認しておきましょう。

エキスパートのアドバイス

暮らしスタイリスト・料理家:河野 真希

暮らしスタイリスト・料理家

シンクの広さや排水溝の位置をチェックして

シンクのキズや食器の割れ、水ハネなどを防いでくれるシンクマット。デザインや色も豊富なので、キッチンインテリアのアクセントにもなってくれます。

シンクマットを選ぶときには、シンクの広さや排水溝の大きさ、形、位置などを確認しましょう。

せっかく買ったのに、合わなかったら残念。好みのサイズにカットできたり、シンクや排水溝に合わせて組み立てられるタイプもあるので、しっかりとチェックしてくださいね。

シンクマットおすすめ11選

シンクマットの選び方のポイントをみて、どんなものがいいのか想像できたでしょうか? ここからは、おすすめのシンクマットをご紹介します。

機能やデザインなど、重視するポイントをチェックしながら見ていきましょう。きっとあなたの気に入る商品が見つかるはずですよ。

▼シンクマットおすすめ4選【プラスチック製】

まずは、プラスチック製のシンクマットからおすすめ商品をご紹介します。

Umbra Japan(アンブラ ジャパン)『メリディアンシンクライナー』

UmbraJapan(アンブラジャパン)『メリディアンシンクライナー』 UmbraJapan(アンブラジャパン)『メリディアンシンクライナー』 UmbraJapan(アンブラジャパン)『メリディアンシンクライナー』
出典:Amazon この商品を見るview item
引越し前でも大丈夫! カットで自由にサイズ変更

自由にカットできるタイプのシンクマットなので、シンクのサイズが分からない場合や引っ越し前でチェックできていないときでも大丈夫です。やわらかい素材なので自分でカンタンにカットできるところも扱いやすいポイントですね。

穴も大きめなので、排水溝を覆って置く場合でも排水の心配はありません。デザインもシンプルでスタイリッシュ。どんなキッチンでも溶け込むのがうれしいですね。シンクマットを手軽に試してみたい人におすすめです。

岩崎工業『シンクマット(K-1358A)』

スタイリッシュなキッチンを演出

水切れのよいスリット形状の加工がされたシンクマット。やわらかいポリエチレン素材なので、茶わんやお皿などを落としても割れにくいです。

裏面にはすべりにくい脚つきで高さもあるので水はけがスムーズ。さらに、抗菌加工が施されていて雑菌の繁殖が抑えられるのがポイント。カラーもホワイトとグリーンでスタイリッシュなキッチンを演出できます。

ワイズ『キズつきを防ぐシンクマット BL(SM-204)』

ワイズ『キズつきを防ぐシンクマットBL(SM-204)』 ワイズ『キズつきを防ぐシンクマットBL(SM-204)』 ワイズ『キズつきを防ぐシンクマットBL(SM-204)』 ワイズ『キズつきを防ぐシンクマットBL(SM-204)』 ワイズ『キズつきを防ぐシンクマットBL(SM-204)』
出典:Amazon この商品を見るview item
価格重視の方にはこれ! コスパがいい一品

クッション性のある素材を使用しているので、シンクや食器にキズがつくのを防止してくれます。また、ハサミで好きな大きさにカットすることが可能。

穴が粗めなので水の流れがよく、溜まりにくいという特徴があります。コスパがよいので気兼ねなく買い替えられるのもうれしいポイント。替えを用意しておけば、つねに清潔な状態で使うことができます

▼シンクマットおすすめ7選【シリコン製】

続いては、シリコン製のシンクマットをご紹介します。

richell(リッチェル)『Cheri(シェリー) 立てて乾かせるシリコーンシンクマット』

richell(リッチェル)『Cheri(シェリー)立てて乾かせるシリコーンシンクマット』 richell(リッチェル)『Cheri(シェリー)立てて乾かせるシリコーンシンクマット』 richell(リッチェル)『Cheri(シェリー)立てて乾かせるシリコーンシンクマット』 richell(リッチェル)『Cheri(シェリー)立てて乾かせるシリコーンシンクマット』
出典:Amazon この商品を見るview item
立てて乾かして置けるシリコンマット

波型の表面がシンクを傷や熱から守る技ありキッチンマット。耐熱温度が200度なので熱い鍋やフライパンをそのまま置くこともできます。安定感のあるマットによって、手が滑っても食器が割れるのを防ぎます。

両サイドのパーツ同士を留めれば、コンパクトに丸めた状態で立てて乾かすことが可能。使っていない時は乾かして、清潔に使えるので安心です。

暮らしスタイリスト・料理家:河野 真希

暮らしスタイリスト・料理家

シンプルで機能性の高いインテリア雑貨を多く生み出してきた山崎実業の『キッチンシンクマット アクア』は、どんなキッチンにも合うデザインです。

山崎実業『キッチンシンクマット アクア(2627)』

山崎実業『キッチンシンクマットアクア(2627)』 山崎実業『キッチンシンクマットアクア(2627)』 山崎実業『キッチンシンクマットアクア(2627)』
出典:Amazon この商品を見るview item
向きを気にせず置けて水抜き穴で排水も安心

水抜き用のスリットが切ってあるので排水溝に合わせて設置できて水の流れを遮りません。素材はシリコン樹脂でクッション性があり、食器やフルーツなどをシンクに落としても衝撃を和らげてくれます。

マット自体はシンクにしっかり固定されるためズレる心配もありません。カラーは3色から選べてキッチンの雰囲気に合わせられます。

暮らしスタイリスト・料理家:河野 真希

暮らしスタイリスト・料理家

脚つきなのが特徴的なoxo(オクソー)『シンクマット』。立てかけて乾燥できるので水気が溜まらず、衛生的に使えるのがポイントです。

oxo(オクソー)『シンクマット 大(13190530)』

oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』 oxo(オクソー)『シンクマット大(13190530)』
出典:Amazon この商品を見るview item
水捌けがいいから、シンクを清潔に保てる

シンプルなブラックのシンクマットです。こちらの製品は、脚に高さがあることが特徴。マットとシンクの間に空間があるため、水捌けがよく汚れやヌメリもたまりづらいため清潔に使えます。見た目もシンプルなので、どんなご家庭にも違和感なくとけこむことでしょう。

耐熱温度は120℃なので、熱湯を流しても大丈夫です。丈夫でお手入れもしやすいおすすめの一品です。

暮らしスタイリスト・料理家:河野 真希

暮らしスタイリスト・料理家

Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ)『シンクセーバー』は、大小ふたつのパーツを組み換えることで、さまざまな形のシンクや排水溝にフィット。引っ越しでキッチンが変わっても、また使えます。

Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ)『シンクセーバー』

JosephJoseph(ジョセフジョセフ)『シンクセーバー』 JosephJoseph(ジョセフジョセフ)『シンクセーバー』 JosephJoseph(ジョセフジョセフ)『シンクセーバー』 JosephJoseph(ジョセフジョセフ)『シンクセーバー』
出典:Amazon この商品を見るview item
パーツ組み替えができるからどこでも使える

大小のL字型のパーツを自由に組み替えてシンク内に敷くことができるすぐれものです。排水溝を広く開けて配置でき、水はけのよさも考えてしっかりと穴があけられているので安心。

滑り止めが底に厚めに付いているので、ものを置いたときにマットがずれるのを防止してくれます。耐久性の強い素材を使用しているので長く使える一品です。

richell(リッチェル)『ラクール シンクマット(273670)』

洗いものが楽しくなるおしゃれで独創的なデザイン

六角形の独創的な形が組み合わされ作られているシンクマットです。カラーは白と黒の2色展開。小さめサイズなので、ひとり暮らし用の小さなキッチンでも使えます

やわらかいシリコン素材で衝撃を和らげ、シンクをキズから守ってくれます。また、水ハネや食器のあたる音も抑えてくれる機能性の高い商品です。

東和産業『LD シリコーンシンクマット(10086)』

東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』 東和産業『LDシリコーンシンクマット(10086)』
出典:Amazon この商品を見るview item
熱いお湯がかかっても安心の耐熱素材

220℃と耐熱温度が高いので、熱湯がかかっても安心です。ただし、耐熱温度を超えるような熱い鍋やフライパンなどは置かないよう注意しましょう。

やわらかい素材のシリコン製なので、シンクのキズつき防止だけでなく食器などの破損も防止可能。排水用の穴が開いていないので、マットを使ったあとは置きっぱなしにせず、乾燥させるようにしましょう。

パール金属『H&B シリコーン シンク&テーブルマット A(C-9375)』

パール金属『H&Bシリコーンシンク&テーブルマットA(C-9375)』 パール金属『H&Bシリコーンシンク&テーブルマットA(C-9375)』 パール金属『H&Bシリコーンシンク&テーブルマットA(C-9375)』
出典:Amazon この商品を見るview item
食器洗い乾燥機にも使用可能なキッチンマット

ソフトタッチのシリコンゴム素材でできており、シンクはもちろんガラスや陶器もキズつけにくくなっています。マットの裏側にはシンクに置いたときに水を通すための凸がついており、水が溜まりにくいのもうれしいところ。また230℃と耐熱性にすぐれ、食器洗い乾燥機の使用も可能です。

おしゃれなデザインとグリーンとピンクのカラーは、テーブルマットとしても使えます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Umbra Japan(アンブラ ジャパン)『メリディアンシンクライナー』
岩崎工業『シンクマット(K-1358A)』
ワイズ『キズつきを防ぐシンクマット BL(SM-204)』
richell(リッチェル)『Cheri(シェリー) 立てて乾かせるシリコーンシンクマット』
山崎実業『キッチンシンクマット アクア(2627)』
oxo(オクソー)『シンクマット 大(13190530)』
Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ)『シンクセーバー』
richell(リッチェル)『ラクール シンクマット(273670)』
東和産業『LD シリコーンシンクマット(10086)』
パール金属『H&B シリコーン シンク&テーブルマット A(C-9375)』
商品名 Umbra Japan(アンブラ ジャパン)『メリディアンシンクライナー』 岩崎工業『シンクマット(K-1358A)』 ワイズ『キズつきを防ぐシンクマット BL(SM-204)』 richell(リッチェル)『Cheri(シェリー) 立てて乾かせるシリコーンシンクマット』 山崎実業『キッチンシンクマット アクア(2627)』 oxo(オクソー)『シンクマット 大(13190530)』 Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ)『シンクセーバー』 richell(リッチェル)『ラクール シンクマット(273670)』 東和産業『LD シリコーンシンクマット(10086)』 パール金属『H&B シリコーン シンク&テーブルマット A(C-9375)』
商品情報
特徴 引越し前でも大丈夫! カットで自由にサイズ変更 スタイリッシュなキッチンを演出 価格重視の方にはこれ! コスパがいい一品 立てて乾かして置けるシリコンマット 向きを気にせず置けて水抜き穴で排水も安心 水捌けがいいから、シンクを清潔に保てる パーツ組み替えができるからどこでも使える 洗いものが楽しくなるおしゃれで独創的なデザイン 熱いお湯がかかっても安心の耐熱素材 食器洗い乾燥機にも使用可能なキッチンマット
サイズ 幅419×奥行305×厚さ3mm (約)幅462×奥行326×厚さ10mm (約)幅800×奥行600×厚さ5mm W46.8×D31.8×H0.6cm 幅350×奥行350×厚さ2mm (約)幅305×奥行405×厚さ13mm 幅284×奥行285×厚さ16mm (約)幅320×奥行275×厚さ5mm 幅350×奥行300mm (約)幅315×奥行275mm
素材 塩化ビニル樹脂 ポリエチレン 本体:PVC、芯糸:ポリエステル シリコーンゴム シリコン樹脂 シリコーンゴム、ポリプロピレン - シリコンゴム シリコンゴム シリコンゴム
耐熱温度 - 約120℃ 約60℃ 200℃ 約230℃ 120℃ - 200℃ 約220℃ 約230℃
形状 排水穴あき、自由にカット可能 排水穴あき、脚つき 排水穴あき、自由にカット可能 波型 排水穴あき 排水穴あき、脚つき 排水穴あき、脚つき 排水穴あき 排水穴なし 排水穴あき、脚つき
抗菌加工 × × - × × × × × ×
滑り止め -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月10日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シンクマットの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシンクマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:シンクマットランキング
楽天市場:シンクマットランキング
Yahoo!ショッピング:シンクマットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】シンクまわりに使う便利なアイテムはこちら

シンクのサイズにあうかどうかをしっかりチェックしよう


シンクをキズなくキレイに保つのに役立つシンクマット。食器や野菜、フルーツなどを衝撃から守ったり、水音・水ハネを防止してくれたりとたくさんの効果が期待できます。

さまざまな製品があるのでどんなものを選んだらいいか悩んでしまうかもしれませんが、毎日シンクでどんな作業をおこなっているかをよく思い出して、使い勝手のいいものを選んでみてください。この記事があなたのシンクマット選びの参考になったのであれば幸いです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部