蛇口にシャワーヘッドをつけるメリットは?
通常の蛇口は、ストレートに水が出てきますよね。これにシャワーヘッドをつけると、手軽に節水できるのが魅力です。同じ水圧でも水量を少なくできることに加えて、キッチンでの洗い物でも効率的に汚れや泡を洗い流すことができます。
また、浄水機能付きのものを取り付ければ、「水道水を飲むのが苦手」という方でも、蛇口からきれいな水を飲むことができますよ。
蛇口用シャワーヘッドの選び方
節水タイプと浄水タイプ別に、蛇口用シャワーヘッドの選び方のポイントを解説します。あわせて、インテリアコーディネーターのホリカワ ダットさんからのアドバイスもご紹介します。
節水タイプならここをチェック!
水道代が気になる、できるだけエコに貢献したいときなどに選択肢となる、節水タイプの蛇口用シャワーヘッドを選ぶポイントを紹介します。
首振り機能があるか
節水タイプの蛇口シャワーヘッドは、製品によって、台所のシンクにつけた場合に便利な機能もそろっています。
まず確認したいのが、首振り機能があるかどうかです。これは、逆方向に水を出したいときや、シンクを洗いたいときなどに便利。商品によって、首振りができる範囲が変わりますので、チェックしてみてください。なかには、ホース付きの商品もありますよ。
切り替え機能の有無をチェック
シャワーとストレートをかんたんに切り替えられる機能があるかどうかもチェックしましょう。
たとえば、水を溜めたいから水量の多いストレートがいい、というように、シャワーでは物足りないシーンもあるでしょう。そんなとき、シャワーとストレートの切り替えができることで、シーンに合わせた使い方ができます。
洗浄力はかならず確認
節水タイプをうたっている蛇口用シャワーヘッドの場合、水の勢いや出る量が減ってしまうことがあります。
水の出る量や勢いが減ってしまうと、その分食器洗いの洗浄力などが落ちてしまうため、結局使う水の量が増えてしまい、節水にならないことも。節水率の数値をチェックするだけでなく、実際の水の量や勢いなども確認しておくのが重要です。
デザインにも注目
節水タイプの蛇口シャワーヘッドの場合、見た目から節水目的、ということがわかるデザインのものもあります。アイランド型や対面型キッチンなど、節水タイプの蛇口用シャワーヘッドを使いたい場所が人目につく場合、節水しているのが分かってはずかしいと感じる人もいるかもしれません。
もしも人目につく場所に設置したいなら、節水タイプと分からないようなデザインのものを選ぶとよいでしょう。
浄水タイプはここをチェック!
水道のカルキ臭が気になる、おいしい水を気軽に飲みたいときにもぴったりな浄水タイプの蛇口用シャワーヘッドの選び方を紹介します。
長く使うならカードリッジタイプ
カードリッジ交換型の浄水タイプのシャワーヘッドは、水道の蛇口に取り付けたシャワーヘッドのなかにあるカードリッジを交換して使っていきます。最初に蛇口用シャワーヘッド本体を購入するため、はじめの出費はやや高くなりますが、その後はカードリッジのランニングコストのみで使い続けられます。
蛇口への取り付けも一度で済むため、手間がかからないメリットもあります。
気軽に使える使い切りタイプ
浄水タイプの蛇口用シャワーヘッドには、都度購入して使う使い切りタイプもあります。カードリッジタイプよりも購入しやすい価格帯のものが多く、はじめて浄水タイプを購入するときにも、気軽に試せるでしょう。
カードリッジタイプよりも全体的なサイズがコンパクトにできている商品も多いです。シンクの大きさなどの関係で、できるだけコンパクトなサイズのものを求めているときにも選択肢となります。
浄水システムも確認しよう
浄水タイプの蛇口用シャワーヘッドは、いろいろな物質を除去し、ろ過してきれいな水にします。除去する物質の種類や数は、製品によって異なり、採用されている浄水システムも活性炭、イオン交換体、不織布と違いがあります。
除去する物質の数が多く、物質だけでなくにごりなども除去する場合は、当然価格も高くなる傾向にあります。最小限のコストで使いたいか、にごりなども除去したいかなどを考え、浄水システムも確認しておきましょう。
なにを解決したいか考え、適切な商品を選ぼう インテリアコーディネーターがアドバイス
インテリアコーディネーター、WEBライター、ブロガー
蛇口シャワーヘッドは、種類が豊富です。大別すると「節水タイプ」か「浄水タイプ」に分かれます。
さらに「ホース付き」や「ストレートとシャワー切り替え型」など、便利な機能を備えたものもあります。
シャワーは音がうるさかったり、浄水能力が高いタイプは高価だったりするので、デメリットも考慮したいところ。
なにを解決したいか考え、あなたにとって適切な商品を選びましょう。
【節水タイプ】蛇口用シャワーヘッドおすすめ6選
節水目的で選びたい人のために、インテリアコーディネーターのホリカワ ダットさんと編集部で選んだおすすめ6選をご紹介します。
インテリアコーディネーター、WEBライター、ブロガー
『クリシャワープロ首振り』はヘッドを左右に100度動かせるうえ、ヘッドの径が大きいので洗いものがしやすいです。
使用流量が最大約60%節水できるので、冬場はガス代の節約作用も期待できます。

クリタック『クリシャワープロ首振り』












出典:Amazon
サイズ | 約幅8.5×奥行8.5×高さ9cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 自在水栓16mm、19mm、泡沫水栓(外ネジ式) |
節水率 | 60% |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | シャワー切り替え、首振り機能、節水率切り替え |
SANEI『キッチンシャワー(PM254)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅4.45×高さ6.4cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 先端部にふくらみがある16mm口径のパイプ、M22X1.25外ネジ泡沫パイプ |
節水率 | 約35% |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | シャワー切り替え、360度首振り |
takagi(タカギ)『切り替えシャワー(K577)』










出典:Amazon
サイズ | 幅13.2×奥行6.0×高さ13.0cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 万能ホーム水栓蛇口径14-18mm、自在水栓蛇口径14-18mm |
節水率 | - |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | ワンプッシュシャワー切り替え |
クリタック『クリシャワープロDX』












出典:Amazon
サイズ | 約幅8.5×奥行8.5×高さ4.5cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 自在水栓16mm、19mm、泡沫水栓(外ネジ式) |
節水率 | 60% |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | シャワー切り替え、節水率切り替え |
水生活製作所『首振り節水キッチンシャワー(ホース付)(HV-206SV)』

出典:Amazon
サイズ | 幅9.0×奥行5.0×高さ23.0cm(個装サイズ) |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 水栓側のねじ山~ねじ山が22mmのもの |
節水率 | 約40~50% |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | シャワー切り替え、ホース |
田川化工『節水キング』

出典:Amazon
サイズ | 直径4.3×高さ5.5cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | - |
節水率 | 約50% |
タイプ | 節水 |
機能・構造 | - |
「【節水タイプ】蛇口用シャワーヘッド」のおすすめ商品の比較一覧表
【浄水タイプ】蛇口用シャワーヘッドおすすめ6選
浄水目的で選びたい人のための、浄水用蛇口シャワーヘッドをインテリアコーディネーターのホリカワ ダットさんと編集部で6つ選びました。
インテリアコーディネーター、WEBライター、ブロガー
『CSP901』はクリンスイの主力CSPシリーズの液晶搭載モデルで、浄水能力が高くきれいでおいしい水が飲めます。
交換フィルターが安価なので、コストパフォーマンスを重視したい方におすすめです。

三菱ケミカル・クリンスイ『クリンスイCSP901(CSP901)』














出典:Amazon
サイズ | 幅12.6×奥行13.2×高さ7.8cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 先のふくらんだ丸形蛇口、外ネジタイプ(各種アダプターあり) |
節水率 | 約30% |
タイプ | 浄水(カードリッジ) |
機能・構造 | JIS指定13物質+浄水器協会自主基準2物質除去、中空糸膜(ポリエチレン)、セラミック、活性炭 |
インテリアコーディネーター、WEBライター、ブロガー
『ロカシャワーSC』はコンパクトなので、狭いキッチンシンクでも邪魔になりません。
使い切りタイプで、交換目安は約2カ月(1日10L使用した場合)。気軽に使いたい方におすすめです。

クリタック『ロカシャワーSC』










出典:Amazon
サイズ | 約5×6×5.5cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 自在水栓16mm、泡沫水栓(外ネジ式) |
節水率 | - |
タイプ | 浄水(使い切り) |
機能・構造 | 遊離残留塩素除去、活性炭、不織布 |
東レ トレビーノ『カセッティ307MX(MK307MX)』












出典:Amazon
サイズ | 幅14.4×奥行7.8×高さ9.8cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 先のふくらんだ丸形蛇口、外ネジタイプ(各種アダプターあり) |
節水率 | 約30% |
タイプ | 浄水(カードリッジ) |
機能・構造 | JIS規格13項目除去、活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)、イオン交換体 |
東レ トレビーノ『カセッティ206SMX(MK206SMX)』






出典:Amazon
サイズ | 幅14.4×奥行9.8×高さ9.5cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 先のふくらんだ丸形蛇口、外ネジタイプ(各種アダプターあり) |
節水率 | 約30% |
タイプ | 浄水(カードリッジ) |
機能・構造 | JIS規格13項目除去、活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)、イオン交換体 |
Panasonic(パナソニック)『浄水器(TK-CJ23)』
















出典:Amazon
サイズ | 幅13.5×奥行12×高さ7.5cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 先が膨らんでいる、ストレート型、外側にねじがあるタイプ |
節水率 | - |
タイプ | 浄水(カードリッジ) |
機能・構造 | JIS指定13物質+浄水器協会自主基準7物質除去、不織布、粒状活性炭、セラミック、中空糸膜 |
ボンスター『浄水器ハイピュアDX(J-066)』




















出典:Amazon
サイズ | 約幅10×奥行7×高さ9cm |
---|---|
取り付け可能蛇口 | 一般水栓パイプ径16-19mm、泡沫水栓外ネジ22mm |
節水率 | 約40%(シャワー使用時) |
タイプ | 浄水(使い切り) |
機能・構造 | カルキ臭、鉄さび、ごみなど除去、不織布、活性炭 |
「【浄水タイプ】蛇口用シャワーヘッド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 蛇口用シャワーヘッドの売れ筋をチェック
Amazonでの蛇口用シャワーヘッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シャワーヘッドに関連する記事はこちらから
普段使っているシャワーは水道水を使っている方が多いと思います。水道法で塩素残留濃度の規定があるため、水道水はそのまま飲料水になりますが、少しでも塩素は除去しておきたいもの。本記事では、浄水シャワーヘッドの選び方とおすすめ商品を、住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさんへの取材をもとにご紹介しま...
水圧の低いところで、ノーマルなシャワーヘッドではチョロチョロとしか水が出ないといった場合などでも、少ない水量で満足感を得られるシャワーができるほど水圧をあげてくれるのが「水圧アップシャワーヘッド」です。節水効果もあるうえ、マッサージ効果も! この記事では、住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさ...
シャワー穴を小さくして水圧を上げる節水シャワーヘッド。水量が少ないためお湯の温度が下がりやすいという欠点はありますが、水が勢いよく吐水するので、少ない水でも満足度の高いシャワーが楽しめます。本記事では、住まいづくりナビゲーターの神村さゆりさんへの取材をもとに、節水シャワーヘッドの選び方とおすす...
高い洗浄力のほかに、さまざまなメリットがあると言われているマイクロバブル。シャワーの水にマイクロバブルを含ませて放出できるシャワーヘッドのことをマイクロバブルシャワーヘッドと呼んでいます。注目が高まっているマイクロバブルシャワーヘッドですが、どのように選べばいいのでしょうか。本記事では、住まい...
蛇口用シャワーヘッドは用途と使い勝手も確認しよう
インテリアコーディネーターのホリカワ ダットさんと編集部で選んだ、蛇口シャワーヘッドの上手な選び方とおすすめ商品を、節水タイプ、浄水タイプごとに紹介しました。
蛇口シャワーヘッドの商品選びのポイントはまずなんの目的で使用するかを決め、さらに実際に蛇口に取り付けたときの使い勝手や価格などで選ぶと、納得の商品選びにつながります。水道代をできるだけおさえたい人も、おいしい水を家庭の蛇口から気軽に飲みたい人も、ぜひ蛇口シャワーヘッドを生活に取り入れてみましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/16 コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
WEBライター、ブロガー、元注文住宅の営業マン。高気密高断熱を得意とする建築会社の勤務経験を活かし「家探し」や「家づくり」のノウハウをわかりやすく解説。「インテリアコーディネーター」や「1級カラーコーディネーター(商品色彩)」などの資格保有。京都と滋賀の地酒をこよなく愛し、毎晩日本酒で晩酌するのが趣味。