「ハーバリウム」のおすすめ商品の比較一覧表
ハーバリウムの選び方 母の日のプレゼントにも!
まずはハーバリウムの選び方をチェックしていきましょう。
花の種類で選ぶ
ボタニカルアートのひとつとして、また新しい感覚のフラワーギフトとして注目されているハーバリウム。使用されているプリザーブドフラワー・ドライフラワーの種類やカラー展開によって大きく印象が変わります。
直感で選ぶほかに、花や色のイメージで選ぶ方法も参考にしてみてください。
かすみ草などの小花|やさしくかわいい雰囲気
ナチュラルで繊細な雰囲気のハーバリウムにしたいなら、かすみ草などの小花をメインにしてみましょう。女性らしい雰囲気が強くなり、パウダールームやドレッサーにディスプレイするだけで、空間が一気に華やぎます。
ハーブやベリー系|ナチュラルな雰囲気
ハーブやベリーなどをメインにするとナチュラルな印象になり、北欧インテリアなどと相性抜群です。なお、グリーン系を多めにすると甘すぎず、男性へのプレゼントにもピッタリです。
大きめの花や花束|プレゼントにおすすめ
バラなどの大振りの花、花束のようにアレンジされたものを使っているハーバリウムは、豪華で華やかなイメージを演出してくれます。お祝いなどでプレゼントするときや、ゴージャスなものが好みの方におすすめです。
ボトルの形状で選ぶ
ハーバリウムのボトルには、さまざまな形状が使用されています。細長いスリムタイプはスタイリッシュな印象を、四角形は安定感を、円形は女性らしくやわらかい印象を与えます。
形によって人に与えるイメージが変わるので、部屋の雰囲気などに合わせて選んでみてください。
スペースに合うサイズを選ぶ
サイズも視覚に与える影響が大きいのでよくチェック。お店のディスプレイであれば、豪華で大きなサイズがふさわしいでしょう。スリムなタイプは、複数並べることで華やぎを増すことができます。
玄関やディスプレイの横、窓のそばや飾り棚など、飾る場所のスペースとハーバリウムのサイズの相性も大切です。飾ったときに空間に少し余裕があったほうが、圧迫感がなくスッキリ飾れます。
色で選ぶ
色が人に与える影響はとても大きいもの。たとえば青は空や海に通じる色で、気持ちを落ち着かせてくれます。
緑は自然界の色、黄色は光に通じ希望や幸福感、赤は生きる情熱、ピンクは幸福感、オレンジは明るくてヘルシーなイメージ、紫は高貴さや神秘といったイメージです。色の意味やイメージを参考にしてハーバリウムを選んでみましょう。
演出したい季節感で選ぶ
ハーバリウムを使って、季節感を演出することもできます。桜やあじさい、紅葉したモミジの葉、ひまわり、クリスマスローズを使ったハーバリウムを探してみましょう。
クリスマスシーズンには、プリザーブドヒムロスギ、木の実やシナモンスティックなどの組み合わせも登場します。水引をあしらった松やペッパーベリー入りハーバリウムは、お正月にピッタリです。
LEDライトつきやアロマディフューザータイプも
LEDコースターのうえにハーバリウムを飾ると、ハーバリウムの色が際立ち、幻想的な空間を作ることができます。昼と夜とで印象を変えることができます。
ハーバリウムとアロマの組み合わせもおすすめ。点火するオイルランプもありますが、リードディフューザータイプなら、気軽にアロマの香りとハーバリウムを楽しめます。プレゼントとしてもよろこばれますよ。
ハーバリウムのおすすめ8選 自宅のインテリアやプレゼントに!
ここからは、ハーバリウムのおすすめ商品を紹介します。季節感や贈る相手の好きな色などをイメージして選んでみてください。



通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ハーバリウムの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのハーバリウムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ハーバリウムの知っておきたいポイント 使うオイルは?どう捨てればいい?
ハーバリウムを自宅に置くなら、選び方とは別に知っておきたいポイントがいくつかあるので、解説していきます。
ハーバリウムに使用するオイルについて
ハーバリウムに使用されるオイルは、シリコン系とミネラル系に大別されます。シリコンオイルは引火点が300度以上なので「指定可燃物」ですが、引火点が250度未満のミネラルオイルは消防法上では「危険物」です。
ディスプレイするだけなら危険性は少ないですが、火気のそばでは使用しないよう注意するようにしましょう。
ハーバリウムの捨て方
オイルの種類でも触れましたが、シリコンオイルとミネラルオイルでは処理の仕方が異なります。シリコンオイルは指定可燃物なので、燃えるゴミの日に捨てることができます。
【シリコンオイルの捨て方】
・ビニール、新聞紙 or 古いタオル or キッチンペーパーを用意
・ビニールに新聞紙 or 古いタオル or キッチンペーパーを広げ、オイルを吸収させる
・オイルがこぼれないように口を縛って捨てる
一方、ミネラルオイルは危険物に指定されているので、ゴミの日に出すことができません。必ず産業廃棄物処理業者に処分してもらいましょう。
【関連記事】そのほかの商品情報はこちら
母の日のプレゼントにはお花を贈りたいと思いながらも、なかなか実店舗に行けず焦ることはないでしょうか。そんなときに、ネットショップなら、母の日用のフラワーギフトも注文できて便利です。この記事では母の日のフラワーギフトの選び方とおすすめ商品を紹介します。
花の色だけでなく瓶の形も選定のポイントに インテリアコーディネーターよりアドバイス
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
オイルに浸すことで花を長持ちさせる技術がハーバリウムです。自作を楽しむ方も多いですが、本職の作品はため息が出るほど美しいですね。
花の色のほかにも瓶の形でも雰囲気が一気に変わるので、選ぶときは全体のバランスを見ましょう。
花はプリザーブドフラワーなどを使いますが、それでもやはり生の花ですから次第に色落ちしてきます。直射日光は避けて楽しんでください。
ハーバリウムで癒しの空間を手に入れよう
生花のように手間がかからず、花粉や香りの刺激を気にせずに花や植物を生活空間に取り入れられるハーバリウム。オイルのなかをゆらゆら揺れる花や植物は、見る人の気持ちを癒してくれます。
本記事では、エキスパートさんに聞いたハーバリウムの選び方を紹介しました。また編集部も一緒に厳選したおすすめのハーバリウムも参考にして、お気に入りのハーバリウムを見つけてみてください。頑張っている自分へ、大切な人のお祝いや記念日に、病院へのお見舞いにハーバリウムを選んで癒しを贈りましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座