そろばんおもちゃのおすすめ14選【おしゃれ】プレゼントにもおすすめな知育玩具。

ベビーそろばん(皇室ご愛用)
出典:Amazon

自分で玉を動かしたり、色で分けてみたり、玉の数を数えてみたり。知育玩具として子どもの脳に刺激を与えてくれるそろばん。この記事では、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんへの取材をもとに、子どもが飽きずに遊べるそろばんのおもちゃの選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!


目次

この記事を担当するエキスパート

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター
加藤 理香

あそびとおもちゃ、ヨガを通して、をこころとからだを伸びやかに育むお手伝いをしています。 おもちゃコンサルタントとして、音あそびおはなしあそびのパフォーマーとして、全国各地に出向いて活動しています。おもちゃだけでなく、わらべうたあそびや手作りおもちゃなど、さまざまなあそびのコンテンツを展開中。 ヨガインストラクターとして、健やかなからだづくりや、親と子のふれあい、抱っことおんぶ、からだ遊びなどの講座も開催。 赤ちゃんから高齢者までを対象にして、「たのしい」「ここち良い」「だいすき」をテーマに活動しています。 おもちゃコンサルタントマスター、ベビーヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、骨盤調整ヨガインストラクター、日本産精油アドバイザー、木育インストラクター、アクティビティインストラクター、プロジェクトワイルドエデュケーター、ネイチャーゲームリーダー、ぎふ木育指導員

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2019年06月21日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

そろばんのおもちゃの選び方 おもちゃコンサルタントマスターに取材

おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんに、そろばんのおもちゃを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。

おもちゃのそろばん
Pixabayのロゴ

赤ちゃんから幼稚園児まで、遊びながら学べるそろばんおもちゃも。

【1】玉の大きさや形から選ぶ

 

安定感があるので、縦置きでも横置きでもぐらつきなく玉を動かして遊べます。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

「そろばん」とひと口に言っても、おもちゃならではの玉の大きさにバリエーションがあります。実際に使うそろばんと同じ玉を使っているものもあれば、小さなお子様でも動かしやすいように、大きくしてあるものなどさまざまです。

形も、丸いものから、指でとらえやすい輪切りのような形のものもあります。月齢や年齢、好奇心に応じてサイズを考えるとよいでしょう。

【2】そろばんのサイズから選ぶ

 

小さなボードなので幼児でも持ちやすく、移動先にもカバンに入れて行きやすいサイズです。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

小さなお子様の手で持てる、ラトル(がらがら)のようなものから、大人が使うようなサイズ、100玉あって数の概念の理解につながるようなものなど、さまざまです。

ラトルは小さいですが、100玉は玉を動かして遊ぶものなので、土台がしっかりしており、結構なサイズ感と重量感があります。遊ぶ環境や、使うシーンに応じて選ぶとよいでしょう。

【3】玉の動かしやすさで選ぶ

 

肌なじみのいい木製の大きな玉は、小さなお子様の指でも動かしやすいです。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

そろばんおもちゃの玉は、ほとんどの素材が木です。スムーズに動けるような玉であれば、遊んでいてもストレスがありません。

また、お子様の月齢・年齢によって、手指や腕の動きが変わってきます。握ることがじゅうぶんな遊びになる小さなお子様は、指先を動かすトレーニングとして、玉は大きく、全体はそれほど重たくないものを選びましょう。

机に向かってワークができるお子様は、ぱっと、そろばん全体を見ることができるので、玉は小さく枠の大きいサイズ。今できることの、ちょっとだけ先の動きを見越して選ぶと長く遊べるでしょう。

【4】動かした玉でできる美しさ=構成する楽しさで選ぶ

 

色鮮やかで美しい色の玉は、「数学的なセンス」だけでなく「美しさへのセンス」も磨かれそうです。

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

玉が動けば、自分の好きなように動かしてみたくなります。ラトル(ガラガラ)のように、手で振って動かして偶然の動きや音を遊ぶ時期から、今度は、動かした後のそろばんの上での美しさを考えられるようになっていきます。

玉の色合いや、玉同士の間隔などから、思い描く図を再現しようとする時期があるでしょう。幾何学的なセンスは数学の理解にもつながっていくので、できたものが美しいというのは大事なポイントになります。

そろばんのおもちゃおすすめ14選 おしゃれでプレゼントにもおすすめな知育玩具

うえで紹介したそろばんのおもちゃにおける選び方のポイントをふまえて、おもちゃコンサルタントマスターの加藤理香さんと編集部がそれぞれ選んだおすすめ商品を紹介します。

紹介するそろばんの中には、ピースをはめたりはずしたりできるタイプなどさまざまなタイプがありますので、ぜひ参考にしてください。

エキスパートのおすすめ

ボーネルンド『アバカスM』

ボーネルンド『アバカスM』 ボーネルンド『アバカスM』 ボーネルンド『アバカスM』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

縦に動かすそろばんのおもちゃ

そろばんといえば、玉を横に動かすものと思いがち。
しかし、日本の外に行けば、縦に動かす場合もあるのです。
手首を横に動かす動きと縦に動かす動きは、どちらも大事。
このおもちゃを使って、手首をやわらかくほぐしましょう。

真ん中の仕切り板の向こう側に玉を送ることで、目の前に見えている玉に集中できるので、よりシンプルに数の概念が習得可能です。
仕切りの向こうから聞こえてくる玉と玉がぶつかる音、こちら側に送ったときの音の違いも感じられるおもちゃです。

エキスパートのおすすめ

エデュテ『ボイラ レインボーアバガス』

エデュテ『ボイラレインボーアバガス』 エデュテ『ボイラレインボーアバガス』 エデュテ『ボイラレインボーアバガス』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

数を学べる! 数で遊べる!

教育と遊びをテーマにおもちゃを作っているメーカーのそろばんです。そのため、学びの要素はもちろんですが、お子様の好奇心やアートへの興味を引き出すおもちゃとしての要素も、しっかり入っています。

発色のよいカラフルさ、小さなお子様でも動かしやすい大きさです。なにより、このおもちゃの特徴は、横に倒しても遊びやすいこと。立てて使うそろばんは、何人かで使うと安定感に不安が生じますが、横置きにしておくと安心して遊びを広げられます。

兄弟同士やお友だちとも一緒に楽しめるおもちゃです。

エキスパートのおすすめ

無垢工房『木のおもちゃ ならべっこ』

無垢工房『木のおもちゃならべっこ』 無垢工房『木のおもちゃならべっこ』 無垢工房『木のおもちゃならべっこ』 無垢工房『木のおもちゃならべっこ』 無垢工房『木のおもちゃならべっこ』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

指先を使って玉ならべ。バックイントイに!

小さな玉を移動させて遊ぶおもちゃ。カラフルな色を列に合わせてもよし、斜めにそろえてもよし。単純に玉の移動をするだけから、思い通りのデザインにするためにどう動かしたらよいかを考えたり、お友だち同士で完成までのタイムを競ったり、と幅広い年齢で遊ぶことができます。

「指先をしっかり使う」「全体を見渡す」というそろばん遊びの特色を、小さなボードで堪能可能です。バッグの中に入れて持ち歩いて、ちょっとしたすき間時間に遊ぶこともできるでしょう。

このおもちゃは、ドイツの「子供の遊びと玩具審議会」シュピルグートにも認定されています。

エキスパートのおすすめ

ダイイチ『そろばん組み立てキット 9桁』

ダイイチ『そろばん組み立てキット9桁』 ダイイチ『そろばん組み立てキット9桁』 ダイイチ『そろばん組み立てキット9桁』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

初めてのそろばんはオリジナルで!

そろばんの老舗メーカーが作る本格的なキットです。サイズや規格は本物のそろばんとまったく同じなので、できあがったらそのまま大人になるまで使うことができます。

カラフルな玉の並べ方で、オリジナリティが出てくるのが特徴です。算数が好きなお子様だけでなく、手作りが好きなお子様にとっても、そろばんに興味をもってもらう入り口となるでしょう。

完成させた後は、付属の使い方のテキストとドリルで、そろばんあそびができます。

エキスパートのおすすめ

山のくじら舎『ベビーそろばん』

山のくじら舎『ベビーそろばん』 山のくじら舎『ベビーそろばん』 山のくじら舎『ベビーそろばん』 山のくじら舎『ベビーそろばん』
出典:Amazon この商品を見るview item
おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

木目が美しいそろばんおもちゃ

森林大国・高知県の豊かな森のめぐみを使った、そろばんおもちゃです。小さなお子様の指でも動かしやすい大きな玉は、ていねいに仕上げられ、肌になじむので、いつまでも触れていたい感触です。

ハートや星の形もあり、上下に動かすだけでなく、指先でくるくると回しても楽しいでしょう。しっかりとした重みがあるため、玉を動かしても安定し、小さなお子様が遊んでいても安心です。

エキスパートのおすすめ

エド・インター『ビーズコースター』

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

指先と手首をしっかり使えるおもちゃ

ルービングといわれる種類のおもちゃです。お座りができるお子様から遊べます。ワイヤーに通ったビーズの玉を動かして遊ぶものですが、ワイヤーが複雑な形なので、それに合わせて自然と指や手首を使うことができます。

いったん握ったものを離すことを習得し始めるころから、「手放す」からだの動きを習得可能です。底にミラーがついているので、物の立体視につながる視点を獲得することができるでしょう。

エキスパートのおすすめ

ニック『プラステン』

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

シンプルゆえのロング&ベストセラー

縦に玉を動かすそろばんおもちゃと同じような動きですが、玉を棒から取り出すことができます。お子様の目をとらえる美しい発色の玉なので、棒から外して、おままごとやお絵かきのための道具にすることも可能です。

棒からの出し入れが楽しい時期もあれば、5本の棒と5色の玉を使って構成遊び(お絵描きのような図形遊び)をすることもできます。親指、人差し指、中指の動きがやわらかくなって、3本の指でものをつかめるようになったら、どんどん遊んでもらいたいおもちゃです。

「数学的なセンス」「美しさへのセンス」「今をどう楽しむかのセンス」が育まれるおもちゃでしょう。

くもん出版『くもんの玉そろばん120』

くもん出版『くもんの玉そろばん120』 くもん出版『くもんの玉そろばん120』 くもん出版『くもんの玉そろばん120』 くもん出版『くもんの玉そろばん120』 くもん出版『くもんの玉そろばん120』
出典:Amazon この商品を見るview item

楽しみながら自然に親しめる知育玩具

カラフルな赤い玉や青い玉がかわいい縦型の玉のそろばんです。背面に書かれた数字にしたがって並べられるので、自然に数の規則が理解しやすいでしょう。

一般的な玉そろばんは100までが多い傾向ですが、こちらの商品は120まで数えられます。子どもによっては立てたり横にしたりして遊ぶことができ、最初は玉が動くおもちゃとして興味をもつことができるでしょう。親子で一緒に数えて遊ぶうちに、成長に合わせてひとりで楽しめそうなそろばんです。

ボーネルンド『ジョイトーイ ルーピング チャンピオン』

ボーネルンド『ジョイトーイルーピングチャンピオン』 ボーネルンド『ジョイトーイルーピングチャンピオン』 ボーネルンド『ジョイトーイルーピングチャンピオン』
出典:Amazon この商品を見るview item

くねくねワイヤーが赤ちゃんの手と目と頭をきたえる

そろばんのイメージからはかなり離れていますが、丸い玉を自在に動かしていくうちにさまざまな器官が自然にきたえられます。

オブジェのような形状は、大人が見ていても楽しいですが、子どもたちには強い魅力があるようです。対象年齢は1歳からとなっており、かなり大きくなっても飽きずに楽しめるおもちゃとなるでしょう。

最初は動かすことに夢中になり、その後は色とりどりの玉の数を集めるのに興味が移っていく傾向です。遊び方が決められているおもちゃとは違い、その子どもなりの発想が育てられるビーズコースターです。

学研ステイフル『木製 100だまそろばん』

学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』 学研ステイフル『木製100だまそろばん』
出典:Amazon この商品を見るview item

数の概念が目で見える

10段の棒に10個ずつ、同じ色の玉が並んでいる立体的なそろばんです。A4サイズの縦型とサイズも手ごろで、どこにでも片づけられるのが便利な商品。木製のスタンドはしっかりと本体を受け止めて、かんたんに倒れることはありません。

小さなうちから視覚的に数の概念をとらえておくことで、足し算や引き算を習ったときに理解しやすくなります。

しちだ教育研究所『七田式百玉そろばん』

カラフルなイラストが子どもの遊びを誘う

難しくなりがちな数の勉強も、カラフルな玉とイラストで楽しみながら自然に身につけることが期待できるしょう。

子どもに無理をさせずに興味を引き出し、学習へとつなげられれば自主的に考える人間へと成長していきます。10個の玉を左右に移動させて遊んでいるうちに、数の規則性に気づき、そのおもしろさを理解していける商品です。

ハバ『カラーリングのペグ遊び』

ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』
出典:Amazon この商品を見るview item

輪っかと棒のシンプルさが飽きない秘密

手にやさしいぬくもりのある木材と、美しい色彩が小さなお子様の健やかな発育をうながします。丸い棒や輪っかは、小さなお子様の手にもしっくりとなじみます。

穴にうまく棒を入れられるか、その棒にどれだけ輪を通せるかといったシンプルな遊びが、逆に小さなお子様を飽きさせません。カラフルなのにやわらかさのある色合いで、色の名前をおぼえていく小さなお子様も多いようです。

輪を紐に通したり車のタイヤに見立てたりと、子どもの発想は無限大。大きめのサイズなので、1歳前後の赤ちゃんでも誤飲する心配が少ない縦そろばんです。

ウッディプッディ『つみきの王国 はじめてのつみき リング10』

ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』 ウッディプッディ『つみきの王国はじめてのつみきリング10』
出典:Amazon この商品を見るview item

王さまや魔法使いと積み木遊び

見るからにユーモラスで思わず笑顔になりそうなメンバーたちと、楽しく積み木遊びができます。積み上げたり棒にとおしたりするだけではなく、ごっこ遊びやひもとおし、おはじきなど、遊び方は無限に広がります。

積み上げてはくずすのが大好きな子どもの特性をよくとらえ、遊びのバリエーションが広げられる工夫が光ります。

パーツは大きめでパステルカラーのやさしい色合い。防水加工の遊び方ガイドがついているなど、小さなお子様に配慮された縦そろばんです。

エド・インター『ミニルーピングセット』

ふたつ入りでお得感あり

ビーズを動かせるルーピングがふたつ入っています。小さなお子様の手にちょうどよいサイズなので、ビーズ遊びができなくても、ガラガラ代わりに使えます。

カラフルなビーズが動くのは、小さなお子様にとってとても不思議で楽しいこと。指先を使いながら、自然に工夫を重ねていきます。持ち歩くにも手ごろな大きさ。土台がドーナツ型になっているので持ちやすいうえ、飾っておいてもおしゃれなビーズコースターです。

「そろばんのおもちゃ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ボーネルンド『アバカスM』
エデュテ『ボイラ レインボーアバガス』
無垢工房『木のおもちゃ ならべっこ』
ダイイチ『そろばん組み立てキット 9桁』
山のくじら舎『ベビーそろばん』
エド・インター『ビーズコースター』
ニック『プラステン』
くもん出版『くもんの玉そろばん120』
ボーネルンド『ジョイトーイ ルーピング チャンピオン』
学研ステイフル『木製 100だまそろばん』
しちだ教育研究所『七田式百玉そろばん』
ハバ『カラーリングのペグ遊び』
ウッディプッディ『つみきの王国 はじめてのつみき リング10』
エド・インター『ミニルーピングセット』
商品名 ボーネルンド『アバカスM』 エデュテ『ボイラ レインボーアバガス』 無垢工房『木のおもちゃ ならべっこ』 ダイイチ『そろばん組み立てキット 9桁』 山のくじら舎『ベビーそろばん』 エド・インター『ビーズコースター』 ニック『プラステン』 くもん出版『くもんの玉そろばん120』 ボーネルンド『ジョイトーイ ルーピング チャンピオン』 学研ステイフル『木製 100だまそろばん』 しちだ教育研究所『七田式百玉そろばん』 ハバ『カラーリングのペグ遊び』 ウッディプッディ『つみきの王国 はじめてのつみき リング10』 エド・インター『ミニルーピングセット』
商品情報
特徴 縦に動かすそろばんのおもちゃ 数を学べる! 数で遊べる! 指先を使って玉ならべ。バックイントイに! 初めてのそろばんはオリジナルで! 木目が美しいそろばんおもちゃ 指先と手首をしっかり使えるおもちゃ シンプルゆえのロング&ベストセラー 楽しみながら自然に親しめる知育玩具 くねくねワイヤーが赤ちゃんの手と目と頭をきたえる 数の概念が目で見える カラフルなイラストが子どもの遊びを誘う 輪っかと棒のシンプルさが飽きない秘密 王さまや魔法使いと積み木遊び ふたつ入りでお得感あり
サイズ 幅210×奥行90×高さ180mm 幅420×奥行145×高さ425mm 幅110×奥行75×高さ28mm 幅175×奥行75×高さ20mm 幅280×奥行40×高さ180mm 幅230×奥行190×高さ230mm 幅320×奥行60×高さ120mm 幅304×奥行130×高さ265mm 幅326×奥行276×高さ394mm 幅260×奥行50×高さ332mm 幅315×奥行55×高さ245mm 幅185×奥行185mm 幅300×奥行68×高さ192mm 幅90×奥行90×高さ130mm
材質 スチール、スチロール、ぶな ゴムの木 メイプル、みずき ホワイトアッシュ ヒノキ、ケヤキ、カヤ、サクラ 天然木 木、ひも 本体枠:シナ合板・イジュ、玉:ABS、玉を通している棒:ステンレス、仕切り板:PP スチール、ぶな 木、スチール ぶな 天然木 木ほか
対象年齢 2歳ごろ~ 3歳~ 3歳ごろ~ 3歳~ 2~8歳 1歳~ 1歳~ 3歳~ 1歳~ 4歳~ 1~7歳 2歳~ 1歳半~ 1歳半〜
生産国 オランダ タイ 日本 日本 日本 中国 ドイツ 中国 オランダ - - ドイツ 中国 -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月10日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする そろばんのおもちゃの売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのそろばんのおもちゃの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:そろばんのおもちゃランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

どんどん、そろばんのおもちゃで遊んでみよう! おもちゃコンサルタントマスターから一言

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター:加藤 理香

おもちゃコンサルタントマスター 、ヨガインストラクター

そろばんおもちゃは、ついつい「教材」として考えがち。ひとりで遊んで、ひとりで学ぶ、そんな道具。しかし、どんなおもちゃもそうですが、遊びたい楽しみたい気持ちを満足させてもらえないと、長く遊んでくれません。

じっくり子どもが遊び込めるよう、まずは大人の方も一緒に遊んでみましょう。視野が広く、先が読める大人が一緒に遊んでいくうちに、子ども自身が遊びのペースをつかんでいくかもしれません。

遊んでいるうちに、「数学的な展開の理解ができた」「数の概念が習得できた」という結果になるといいですね。まずは、どんどん遊んでみることが大切。そのために、大人もワクワクするようなそろばんを選びましょう。

そのほかの知育玩具関連の記事はこちら 【関連記事】

親子で楽しく玉を動かして数がわかる子どもに 編集部から一言

算数を習いはじめてから数について理解をしようとしても、なかなか追いついていけないこともあります。小さなうちから遊びのなかにそろばんを取り入れていけば、自然と数に親しめるでしょう。

そろばん、というと大人の頭には一定の形しか浮かびませんが、子どもが楽しめるそろばんのおもちゃの種類はたくさんあります。玉のサイズや構造など、子どもの年齢や月齢に合わせて選べば遊びやすいですね。親も一緒に遊べる商品を選べば、子どもはきっと無理なく数になじんでいけるのではないでしょうか。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部