地下足袋のおすすめ17選|農作業や大工・お祭り用など、作業別に紹介

丸五『実用12枚(10821)』
出典:Amazon

ゴム製の足底に二股にわかれた足先という特殊な形をした地下足袋。農作業用や建築業用、祭りや沢登りの安全靴として愛用されています。

本記事では、地下足袋の選び方とおすすめ商品をご紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、ぜひ売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2020年04月07日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

地下足袋とは

 

地下足袋は、農作業や造園業、鳶職などの建築業ではおなじみの安全足袋靴です。足先が二股に分かれているため、地面をつかむ感覚にすぐれ、足場の悪い場所でもバランスがとりやすいのが特徴です。

また、だんじり祭りなどではお祭り足袋として白地下足袋などもあり、法被と合わせて祭りスタイルとして親しまれています。もちろん子供用地下足袋も販売されています。

最近ではファッション性がかっこいいと地下足袋ブーツや地下足袋スニーカーなども人気があります。ワークマンなどの作業メーカーの商品をコーディネートの一部として取り入れることが若者のトレンドにもなっています。

地下足袋の選び方

それでは、地下足袋の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】作業用途
【2】サイズ
【3】こはぜ数
【4】カラー


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】作業用途をチェック

地下足袋を選ぶときに重要なのが用途にあったタイプを選ぶことです。ゴム素材のものは田植え向き、スパイクタイプのものは山作業向き、厚底タイプのものは水場向き、建築業用は先芯素材入りのものなどがあるので、用途にあわせて選んでみてください。

▼田植えや農作業向け:伸縮性のある「ゴム素材タイプ」

田んぼの画像
ペイレスイメージズのロゴ

ゴム素材の地下足袋は、泥や土のうえで動くことの多い農作業をするときや、田植え足袋としてぴったりです。ゴムは伸縮性にすぐれていて、足にフィットするので、水を含んだ泥だらけの田んぼでも快適に作業することができますよ。

普通の靴で作業すると、泥や土が靴のなかに入ってしまったり、泥に埋まってしまった足を抜こうとすると靴が脱げてしまうこともあり作業が進みません。ゴム素材の地下足袋だと、泥のなかに入れても脱げてしまうことがないので田植えにぴったりです。

▼山作業向け:耐久性のある「スパイク地下足袋タイプ」

木材の画像
ペイレスイメージズのロゴ

足袋底がスパイク状になっている地下足袋は、山作業に向いています。山作業は傾斜の厳しい場所や足場の悪いところが多く、歩く場所によって変化が多いので踏ん張りのきく地下足袋がおすすめです。

登山性能を生かした靴底にスパイク形状を採用したものもあります。また、スパイクにはオールゴム製のものと金属製のものがあり、金属製のもののほうが耐久性が高いのでおすすめです。

▼水場のある作業向け:「厚底防水足袋タイプ」

ぬかるみの画像
ペイレスイメージズのロゴ

ぬかるみや水場で作業することが多い人には糊高(のりだか)加工で厚底タイプの地下足袋がおすすめです。水気の多い場所での作業は、滑っても足が取られない地下足袋をはくことでケガを防ぐこともできます。

また、地下足袋に水が染み込んでしまって動きが重くならないように糊高加工がされているタイプがおすすめです。

▼鳶職や大工の建築業向け:足先を守る「先芯素材入りタイプ」

大工の画像
ペイレスイメージズのロゴ

土木や、とび職などの建築業関係の人には、指先を守れる先芯(さきしん)素材入りタイプがおすすめです。現場には尖った釘や木材が落ちていたり、ブロックや鉄などの重い材料を運ぶときに誤って足に落としてしまう可能性もあります。

鉄芯の入った地下足袋は丈夫で足を守ってくれます。ただし、その分足袋自体が重くなってしまうので高い場所で作業をする人には向いていません。

▼お祭り向け:クッション性が高い「お祭り足袋」

お祭りの画像
ペイレスイメージズのロゴ

クッション性の高い地下足袋は、祭りに向いています。祭りでお神輿を担いでいる人は、地下足袋を履いています。一日中、お神輿を担いで歩きまわり、上下に激しく運動するので足が疲れてしまいます。

薄い地下足袋だと疲労が大きいので、エアークッションの入った地下足袋を選びましょう。エアークッションが入っていると足への負担が軽減されるのでおすすめです。

(★)ポイント:おしゃれやランニングが楽しめる「足袋シューズ」もある!

 

地下足袋には、デザインがおしゃれなスニーカー足袋もあります。歩く用として作られているため、ソールや指先を保護する先芯などの機能はありません。また、スニーカーのように靴紐を結ぶタイプなので、靴紐がほどけて事故につながる可能性があるので作業用や祭り用としては不向きです。

ランニング足袋として走り方のフォーム改善にも。また、デザインが豊富なので足元もおしゃれを楽しみたいというひとは、足袋スニーカーを探してみてください。

【2】サイズをチェック

地下足袋を購入するときは、必ずサイズを確認しましょう。地下足袋は靴下のように伸縮性がないので、足のサイズにぴったりのものを。ぴったりでないと窮屈に感じたり、脱げてしまったりします。

ここではサイズの選び方についてご紹介します。用途にあわせてぴったりなサイズの地下足袋を選びましょう。

▼基本的には足にピッタリとおさまるサイズを

 

地下足袋のサイズ選びは、実際に履いてみて足にぴったりとおさまるものを選ぶこと。ふだん履いているスニーカーよりも0.5cmほど小さいものがよいでしょう。ぴったりサイズだと履いたときの見た目もよく、途中で脱げそうになる心配もありません。

ただし、祭りなどで一日中歩くときは、夕方になると足がむくんでしまいきつくなって余計に足が疲れてしまう可能性があるので、大きめを選んだほうがいいでしょう。

▼足袋下を履くなら少し大きめのサイズを

 

冬場に地下足袋を履くとき、足袋下も履く予定なら、少し大きめのサイズを選びましょう。地下足袋は、保温性のない履きものなので、冬場は地面の冷たさをじかに感じてしまいます。

とくに、土木関係の仕事をしている人は、寒さで足の感覚がなくなってしまうと危険なので、大きめの地下足袋の下に厚手の足袋下を履くことが多いです。靴下の厚さも考慮して選びましょう。

【3】こはぜ数をチェック

地下足袋の後ろの部分についている爪型の金具のこと「こはぜ」と言います。こはぜを開閉することで地下足袋を脱ぎ履きしたり、締めつけ具合を調節することができます。足袋は足のサイズにぴったりのものを履かなければしわができてしまいます。

こはぜがついていない「ベルクロタイプ」もあれば、こはぜが3~7枚の「ショートタイプ」10~12枚の「ロングタイプ」もあります。地下足袋を履く用途によってこはぜの数を選ぶようにしましょう。

▼安全で子供も履ける「こはぜ数0枚」のベルクロタイプ

 

子供でも履けるのがベルクロタイプです。こはぜは慣れるまでは素早くとめることができません。地下足袋を履く際に座ることができればよいのですが、子供が立ったままこはぜをとめて履くのは至難の業です。

伸縮性のある素材で作られていたり、簡単にとめることができるマジックテープタイプやファスナータイプなら、脱ぎ履きに手間がかかりません。

▼履きやすい「こはぜ数3〜7枚」のショートタイプ

 

こはぜが3~7枚のショートタイプは、スタンダードな地下足袋です。こはぜの枚数は、4枚が基本となっているので、通常の地下足袋は4枚のこはぜがついています。

こはぜの枚数には地域性があり、5枚や7枚の地域もあるようです。着物などとあわせて履く場合は、4枚タイプを選ぶといいでしょう。ただし、地域によって風習は違うので注意しましょう。

▼ズボンをなかにインしやすい「こはぜ数10~12枚」のロングタイプ

 

ズボンをなかにインするならロングタイプがおすすめです。ロングタイプだと、ふくらはぎくらいの長さになりこはぜの枚数も増えるので脱ぎ履きがたいへんになります。

ただし、その分フィット感があり、途中で脱げてしまうこともありません。ロングタイプは、祭りや労働作業をする人に好まれるタイプです。祭りも、地域によって風習が違うのでその地域にあった地下足袋を選びましょう。

【4】カラーをチェック

 

地下足袋を選ぶときは、カラーも確認しておきましょう。ズボンをインする場合でも、そうでない場合でも、ズボンの色とあわせて地下足袋を選ぶのが基本です。

ズボンの色とあわせることが難しいときは、上着の色とあわせるなどして色を統一するようにしましょう。ただし、スニーカー足袋の場合は足袋を主役にするとおしゃれなので、柄や色味など、好みのものを選ぶのがおすすめです。

地下足袋のおすすめ商品

それでは、地下足袋のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ4選|農作業・土木作業用

▼おすすめ4選|大工・鳶職用

▼おすすめ4選|お祭り用

▼おすすめ5選|スポーツ用

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ4選|農作業・土木作業用

農作業や土木作業などで使用する場合は、ゴム素材や、撥水加工や防水加工のされている地下足袋がおすすめです。ここからは各通販サイトで購入できる農作業用におすすめの地下足袋を4つ紹介していきます。

丸五『実用12枚(10821)』

丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』 丸五『実用12枚(10821)』
出典:Amazon この商品を見るview item
丈長で泥が入りにくい!園芸用にも活躍!

土木、農業用の地下足袋で、底が厚めの糊高加工なので水場でも足が濡れることなく作業ができます。こはぜが12枚のロングタイプで、靴よりも丈が長いので泥やゴミが入りにくく、足場の悪い場所でも動きやすいのが特徴です。

ゴム底なので滑って転んでしまうこともなく、糊高加工でぬかるみや朝露にも効果を発揮する安心な地下足袋です。

莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』

莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デコボコな場所でも安心! スパイク付き地下足袋

山林作業用のスパイクつきの地下足袋です。柔軟性のあるゴムピンでデコボコな道でもしっかりとらえて安全に歩くことができます。履き口にズボン止めがついているので、靴からズボンが抜けにくい仕様になっています。

ナイロン入綿布使用で足下綿布補強加工で丈夫なつくりになっています。大型のゴムピンと小型のゴムピンが組み合わさっているので安全性と柔軟性を兼ね備え、ハードな山仕事でもしっかりと保護してくれる地下足袋です。

MoonStar(ムーンスター)『改良地下 3枚A(11110571)』

MoonStar(ムーンスター)『改良地下3枚A(11110571)』 MoonStar(ムーンスター)『改良地下3枚A(11110571)』 MoonStar(ムーンスター)『改良地下3枚A(11110571)』
出典:Amazon この商品を見るview item
履きやすく安全性も高い! 防水加工もバッチリ

しっかりと防水加工がしてあるので、ぬかるんだ場所でも安心して作業のできる地下足袋です。つま先のゴム補強やまわしテープゴムの二重補強がしてあり安全性の高いつくりになっています。

スタンダードなショートタイプなのでこはぜは3枚でらくに履くことができます。サイズが豊富でレディースからメンズまで対応しているので、自分の足のサイズにぴったりあった地下足袋を選ぶことができます。

力王『スパイク地下たび(SPK8)』

力王『スパイク地下たび(SPK8)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』
出典:Amazon この商品を見るview item
アーチ構造で疲れにくい! 農林業に最適!

土踏まずがアーチ状の構造になっているため、長時間の作業でも疲れにくい構造。足袋底もしっかりスパイク形状になっているのでぬかるみ道でも安心です。また、甲部の特殊コーティングが水の侵入を防ぐうえに、指股部の柔軟な水かき状のつなぎ片は草や砂利の侵入を防ぎます。

補強片は、踏みつけ部両側の強度を向上させていて、山で仕事をする人にとって便利な機能がついている地下足袋です。

▼おすすめ4選|大工・鳶職用

次に、大工さんや鳶職人など、建築業関係の仕事や作業をしている人におすすめの商品を紹介していきます。

建築業用といっても、こはぜがついていたり、代わりにマジックテープやファスナーがついている場合もあります。使いやすい地下足袋を選んでみてください。

竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』

竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ファスナーで着脱らくらく! 足にフィットしやすい

ファスナーを採用した地下足袋。ロングタイプなのでズボンをインすることもできます。独自の製造法で土踏まず部をアップさせた立体型底と伸縮を繰り返す後部・両側部の素材の組み合わせにより、甲・足首・ふくらはぎの太細など、さまざまな足の形状に対応

また、ポリウレタンを使用することで足にフィットしやすくなっています。

丸五『プロガードファスナーたび(10382)』

丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』
出典:Amazon この商品を見るview item
特殊樹脂製先芯でつま先を保護! 高所作業も安心

特殊樹脂製先芯で衝撃や圧迫からつま先を保護してくれる土木、建築作業用の地下足袋。素足感覚で踏ん張りもきき、底を縫いつけているのではがれにくいのが特徴です。こはぜではなくファスナータイプなので脱ぎ履きもかんたんです。

ゴム底で滑り軽減し、スポンジによってかかとへの衝撃を吸収してくれ、負担が軽くすみます。アッパー素材に綿を使用し通気性がよく水分の吸湿や発散性にすぐれています。

丸五『実用3枚(10820)』

丸五『実用3枚(10820)』 丸五『実用3枚(10820)』 丸五『実用3枚(10820)』 丸五『実用3枚(10820)』 丸五『実用3枚(10820)』
出典:Amazon この商品を見るview item
丈夫な厚底タイプでぬかるんだ足場でも滑りにくい

土木、農作業用の地下足袋で、底が厚めで丈夫なので、ぬかるんだ足場でも滑りにくいのが特徴です。ゴム底なのでぬかるみなどで滑って転ぶ危険を回避できて、しっかりと歩くことができます。

糊高加工なので防水性もばっちりで雨や朝露にも効果を発揮します。ショートタイプでこはぜは3枚の実用的な地下足袋で、価格も2000円代で安く財布に優しい商品です。

ムーンスター『大安吉日04(11411265)』

ムーンスター『大安吉日04(11411265)』 ムーンスター『大安吉日04(11411265)』
出典:Amazon この商品を見るview item
防滑ゴム底で滑りにくくマジックテープで着脱もらく

こはぜのないタイプの脱ぎ履きのらくなショートタイプの地下足袋です。マジックテープでとめるようになっているので、子どもでもかんたんに履くことができます。

ふだん地下足袋を履くことがなくて、こはぜに慣れていない人にもおすすめです。防滑グリップのゴム底で、滑りにくいのでぬかるんだ場所で作業する人にもおすすめです。

▼おすすめ4選|お祭り用

祭りの踊り子や、太鼓を叩いている人、神輿を担いでいる人などが地下足袋を履いているのをよく見かけますよね。

祭りに地下足袋を履くといっても、その地下足袋の種類は地域によってさまざまなので、地域にあった地下足袋を選びましょう。

力王 『祭り足袋 フィット WACF7』

力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』 力王『祭り足袋フィットWACF7』
出典:Amazon この商品を見るview item
こだわりのインソールは履き心地抜群で激しい動きも

足形に沿うように、湾曲したカップインソールですぐれたフィット感を実現し、抜群の接地感を生み出します。体重の重心があるかかとには、クッション性の高いエアークッションとやさしい吸収力の衝撃緩衝材を使用。激しい動きでも安定のサポート力を発揮します。

抜群の履き心地を発揮し、祭りにはもちろん、建築作業など広く作業用足袋として使用できます。

丸五『エアージョグⅤ12枚』

丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『エアージョグⅤ12枚』
出典:Amazon この商品を見るview item
かかと部分のエアークッションで膝の負担や疲労軽減

累計100万足販売されたエアージョグがスタイリッシュになってパワーアップしたモデル。かかとにエアークッションを使用しているので、激しい動きや長時間履いていても膝への負担を軽減することができます。

足袋底のデザインはスッキリとしていて、人の足に近づけた足型設計でフィット感も抜群。ロングタイプなのでズボンをインすることも可能です。22.5cmから32cmまでの豊富なサイズ展開で自分の足にぴったりあった地下足袋を選ぶことができます。

丸五『スポーツジョグII』

丸五『スポーツジョグII』 丸五『スポーツジョグII』 丸五『スポーツジョグII』 丸五『スポーツジョグII』 丸五『スポーツジョグII』 丸五『スポーツジョグII』
出典:Amazon この商品を見るview item
疲れにくいWクッション!おしゃれ地下足袋!

ミドルカットタイプの足袋型スニーカーです。甲の高さにあわせて調整可能な靴紐タイプで、メッシュ生地なので足蒸れの心配もありません。Wクッション構造なので、祭りなどで長時間履いていても疲れにくくなっています。

つま先、かかと巻き上げタイプで足指が使えるので足のトレーニングにもぴったり。女性サイズにも対応しているので男女どちらでも購入することができます。

中富『地下足袋 5枚こはぜ(001-040)』

中富『地下足袋5枚こはぜ(001-040)』 中富『地下足袋5枚こはぜ(001-040)』 中富『地下足袋5枚こはぜ(001-040)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
エアークッションとカップインソールで足裏サポート

屋外用のゴムソールに、足の負担を軽減させるエアークッション内蔵の屋外用足袋です。エアークッションはかかとだけに使用することが多いなか、中敷として使われており、かかとにはカップインソールがほどこされているので足の負担を大幅に軽減。さらに、疲れにくく、歩きやすくなっています。

定番の5枚こはぜは、泥が入りにくい仕様。色は、白と紺の2色で、ズボンの色に近い地下足袋を選ぶのがおすすめです。

▼おすすめ5選|スポーツ用

ドラマ「陸王」の影響もあり、おしゃれなスニーカー足袋も話題になっています。

ランニング足袋として走りかたを改善してくれるものや、街で履けるものまでさまざま。ここでは、おすすめ商品を紹介していきます。

杵屋『ランニング足袋 無敵』

杵屋『ランニング足袋無敵』 杵屋『ランニング足袋無敵』 杵屋『ランニング足袋無敵』
出典:Amazon この商品を見るview item
素足感覚で歩ける進化型足袋シューズ

陸上をテーマにしたドラマの影響で地下足袋シューズが注目されました。グリップ力の高い薄さ5mmの天然ゴムソールを手縫いで縫い付けた職人の技術が光る一足です。クッション性はほぼないので素足の感覚で走れます。人間本来のフォームを取り戻せるかもしれません。

エフエイト『KINEYA Toe-Bi(hgb101)』

エフエイト『KINEYAToe-Bi(hgb101)』 エフエイト『KINEYAToe-Bi(hgb101)』 エフエイト『KINEYAToe-Bi(hgb101)』 エフエイト『KINEYAToe-Bi(hgb101)』 エフエイト『KINEYAToe-Bi(hgb101)』
出典:Amazon この商品を見るview item
限りなく素足感覚! 走り方のフォーム改善にも

素足の感覚に近いスニーカー足袋。足裏の重心の動きを感じることができるため、走り方をサポートしてくれます。マジックテープでとめることができるので、脱ぎ履きもしやすく、単色なのでシンプルでおしゃれな足袋スニーカーです。

サイズの選びかたは、いつものサイズよりもハーフサイズ、もしくはワンサイズアップしたものを目安に選ぶといいでしょう。

丸五『hitoe(HITOE)』

丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『hitoe(HITOE)』
出典:Amazon この商品を見るview item
土踏まずまでしっかりフィット! 高い通気性も実現

地下足袋型のトレーニングシューズです。土踏まずまでしっかりフィットしているうえに、ニット素地により高い通気性を実現しています。

装飾的な要素を排除したシンプルなフォルムで、靴の屈曲性向上のためやわらかいゴム底を使用しています。足の力が鍛えられるため、スポーツジムなどでのトレーニングシューズとして使用するのがおすすめです。

丸五『たびりら(TABIRELA)』

丸五『たびりら(TABIRELA)』 丸五『たびりら(TABIRELA)』 丸五『たびりら(TABIRELA)』 丸五『たびりら(TABIRELA)』 丸五『たびりら(TABIRELA)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれなデザインなのに 外反母趾にもやさしい!

歩きやすくて足の健康によい、足袋型コンフォートシューズです。足の指で地面をつかむような感覚で気持ちよく歩け、足の健康に役立ちます。軽いので持ち運びも便利です。

足の痛みや外反母趾で悩んでいる人にも優しい履き心地です。デザイン豊富で、ウォーキングやお出かけにもぴったりの地下足袋です。

秀プロダクト『WINNINGFLAGS 足袋スニーカー(FLA651)』

姿勢改善に! 街でも履きやすいスニーカーデザイン

街でも履くことができる足袋としてデザインされた日本製のスニーカー。指先が2つにわかれていますが、見た目は普通のスニーカーとほとんど変わりません

足指を使って踏ん張りやすくなるので、重心位置が体の中心にくるようになり、自然と姿勢がよくなります。外反母趾の予防にも繋がるおしゃれで健康的な足袋型スニーカーです。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
丸五『実用12枚(10821)』
莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』
MoonStar(ムーンスター)『改良地下 3枚A(11110571)』
力王『スパイク地下たび(SPK8)』
竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』
丸五『プロガードファスナーたび(10382)』
丸五『実用3枚(10820)』
ムーンスター『大安吉日04(11411265)』
力王 『祭り足袋 フィット WACF7』
丸五『エアージョグⅤ12枚』
丸五『スポーツジョグII』
中富『地下足袋 5枚こはぜ(001-040)』
杵屋『ランニング足袋 無敵』
エフエイト『KINEYA Toe-Bi(hgb101)』
丸五『hitoe(HITOE)』
丸五『たびりら(TABIRELA)』
秀プロダクト『WINNINGFLAGS 足袋スニーカー(FLA651)』
商品名 丸五『実用12枚(10821)』 莊快堂『ゴムピンスパイクシューズ若葉(I-98)』 MoonStar(ムーンスター)『改良地下 3枚A(11110571)』 力王『スパイク地下たび(SPK8)』 竹匠『ファスナー足袋(TZ-128)』 丸五『プロガードファスナーたび(10382)』 丸五『実用3枚(10820)』 ムーンスター『大安吉日04(11411265)』 力王 『祭り足袋 フィット WACF7』 丸五『エアージョグⅤ12枚』 丸五『スポーツジョグII』 中富『地下足袋 5枚こはぜ(001-040)』 杵屋『ランニング足袋 無敵』 エフエイト『KINEYA Toe-Bi(hgb101)』 丸五『hitoe(HITOE)』 丸五『たびりら(TABIRELA)』 秀プロダクト『WINNINGFLAGS 足袋スニーカー(FLA651)』
商品情報
特徴 丈長で泥が入りにくい!園芸用にも活躍! デコボコな場所でも安心! スパイク付き地下足袋 履きやすく安全性も高い! 防水加工もバッチリ アーチ構造で疲れにくい! 農林業に最適! ファスナーで着脱らくらく! 足にフィットしやすい 特殊樹脂製先芯でつま先を保護! 高所作業も安心 丈夫な厚底タイプでぬかるんだ足場でも滑りにくい 防滑ゴム底で滑りにくくマジックテープで着脱もらく こだわりのインソールは履き心地抜群で激しい動きも かかと部分のエアークッションで膝の負担や疲労軽減 疲れにくいWクッション!おしゃれ地下足袋! エアークッションとカップインソールで足裏サポート 素足感覚で歩ける進化型足袋シューズ 限りなく素足感覚! 走り方のフォーム改善にも 土踏まずまでしっかりフィット! 高い通気性も実現 おしゃれなデザインなのに 外反母趾にもやさしい! 姿勢改善に! 街でも履きやすいスニーカーデザイン
用途 土木、農作業 山林作業 - 農作業、山林作業 土木、祭り 土木、建築作業 土木、農作業 - 建築作業、祭り 祭り 祭り、スポーツ、トレーニング 祭り ランニング、ウォーキング・ジョギング・マラソン ランニング トレーニング コンフォート コンフォート
サイズ 22.0、22.5、23.0、25.0、25.5、26.0、27.5、28.0cm 24.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 22.0~27.0(23.0を除く/0.5cm刻み)、28.0cm 24.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 24.5~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 24.5~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 22.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 22.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 23.0~27.0cm、28.0cm、29.0cm 22.5~28.0cm(0.5cm刻み)、29.0~32.0cm(1cm刻み) 22.5~28.0cm(0.5cm刻み)、29.0cm、30.0cm 24.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm 25cm~30cm 23.0~28.0cm(0.5cm刻み)、29.0cm、30.0cm 22.0~28.0cm(0.5cm刻み)、29.0cm、30.0cm 22.0~27.0cm(0.5刻み)、28.0cm 25.0~27.0cm(0.5cm刻み)、28.0cm
こはぜ数 12枚 0枚 3枚 5枚 0枚 0枚 3枚 0枚 7枚 12枚 0枚 5枚 0枚 0枚 0枚 0枚 0枚
構造特徴 厚底、糊高加工 マジックバンド、ゴムスパイク 防水加工 湾曲、防水膜、ゴムスパイク ファスナー ファスナー、先芯、衝撃緩衝材 糊高加工 面ファスナー、防水加工 湾曲、エアークッション、衝撃緩衝材 エアークッション 靴ひも、スニーカー エアークッション、カップインソール スニーカー スニーカー スニーカー スニーカー スニーカー
カラー 黒、白、濃紺 黒、白 黒、赤、白 紺、白 グレー、ブラック、サックスブルー ブラック、ネイビー、レッド、カーキ ゼブラグレー、オレンジ、ゼブライエロー、ゼブラオレンジ、ゼブラピンク、ゼブラパープル 茜、秋桜、デニム、檸檬、モノクローム、凪、オリーブ、宙、月、烏城、海、うろこ雲 グレー、ブラック、グレー 白ロゴ、
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月13日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 地下足袋の売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの地下足袋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:地下足袋ランキング
Yahoo!ショッピング:作業用足袋、地下足袋ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

今回は地下足袋の選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか。

作業用や祭り用だけでなく、街で履くことができるおしゃれな地下足袋もあるので、用途にあった商品を選ぶことが大切です。あなたにあう地下足袋を選んでみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部