PR(アフィリエイト)

クロスバイス人気おすすめ5選!ボール盤での加工に便利!スライド幅が広い商品など厳選

クロスバイス人気おすすめ5選!ボール盤での加工に便利!スライド幅が広い商品など厳選
クロスバイス人気おすすめ5選!ボール盤での加工に便利!スライド幅が広い商品など厳選

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2020年04月14日に公開された記事です。

X軸Y軸の2軸に移動する摺動部がついていることで、対象物をボール盤などに固定し加工ができるアイテム「クロスバイス(X-Yテーブル)」。クロスバイスがあれば、ボール盤でも長穴を開けたり切削加工をしたりともっとDIYを楽しめるのに、と一度は考えたことがある人もいるのではないでしょうか。

トラスコ(TRUSCO)やエスコ(ESCO)といったメーカーをはじめ、0.001mmを調整できる精度の違いやクロスバイス自体のサイズ差など、種類はさまざま。

そこで、本記事では、クロスバイスの選び方とおすすめ商品をサイズ別に紹介。スライド幅が広く大きなものが加工できる商品など厳選しました。ぜひチェックしてみてくださいね。


目次

クロスバイスの選び方 クロスバイスのおすすめ商品 ▼おすすめ商品|大型タイプ ▼おすすめ商品|中型タイプ ▼おすすめ4選|小型タイプ ▼おすすめ商品の比較一覧表 各通販サイトのランキングを見る まとめ
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

空間デザイン・DIYクリエイター
網田 真希
「インテリア空間デザイン」「スタイリング」「写真」「テレビ撮影」「監修」「執筆」などフリースタイルにて幅広く活動中。 予算100万円で自身が住む自宅をフルリノベーション、古材、流木などを使った家具作りが話題となり、様々なメディアにて取り上げられている。 幼少期から物作りが好きで、何でもまず作ってみる、やってみる精神、そんな好きが高じて、趣味から現在のお仕事に発展。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、住まい・DIY
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」「住まい・DIY」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

クロスバイスの選び方

それでは、クロスバイスの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】高さ
【2】挟む口の広さ
【3】口の深さ
【4】精度
【5】移動幅


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】高さをチェック

 

クロスバイスは、X軸(左右)、Y軸(前後)を動かすことはできますが、バイス自体を上下に動かすことはできません。主軸操作レバーやテーブルの高さを変えることができるので、高さがたりず加工ができないということはめったにありませんが、実際にバイスを設置してみると高さが自分に合わずやりづらいということはありえます。

クロスバイスボール盤に設置し、実際に加工したいものを削ったり穴を開けたりできるかどうかをシミュレーションしておきましょう。

【2】挟む口の広さをチェック

 

クロスバイスを使ううえで重要なポイントのひとつが、バイスの口の開き幅です。口の開き幅ではさめるものの大きさが変わります。口の開き幅は小さいもので75mm、大きいものですと200mmまで開くものがあります。

一般的に開き幅が大きいものほど価格も高くなります。自分の加工したいものに見合った開き幅のものを選ぶことが重要です。

【3】口の深さをチェック

 

バイスの口の深さもまた重要で、口の深さではさめるものの厚みが変わります。口の深さは32〜53mmと幅広く、基本的に口の開き幅に比例して、大きくなるほど価格が高くなります。

なので、あまり厚みのないものを加工する場合は小さめのものを選ぶとコストがかからなくていいでしょう。

【4】精度をチェック

 

クロスバイスのなかには0.001mm単位などのこまかいメモリで、はさんだものを動かすことができるものもあります。しかし、高い精度で位置決めができたり、ボール盤の作動時にブレにくいものはかなり高額になります

そこまで精度を求めていない、使ってみて自分で調整していくということであれば、精度を求めすぎない安価なものを購入したほうがいいです。

【5】移動幅をチェック

 

前後左右の移動幅が大きければ大きいほど、広範囲の加工が可能です。移動幅は一番小さいものでX軸もY軸も100mmほど、大きいものだと190mmほどで、こちらもバイスの開き幅やサイズに比例します。

バイスのサイズが大きいものはそれなりに高いので、広範囲の加工をしないのであればなるべく小さめのクロスバイスを選ぶといいでしょう。

エキスパートのアドバイス

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

クロスバイスはボール盤に取り付けて作業することもあり、その精度が重要となってきます。どれほどの精度が必要なのかをまず把握し、そこから価格と相談しながら選択するようにすれば良いでしょう。

クロスバイスのおすすめ商品

それでは、クロスバイスのおすすめ商品をご紹介いたします。

▼おすすめ商品|大型タイプ

▼おすすめ商品|中型タイプ

▼おすすめ4選|小型タイプ

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ商品|大型タイプ

まずは、大型タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

125mm幅でスライド幅も大きいクロスバイス!

TRUSCOから発売されている、口の開き幅125mmの大きめのクロスバイスです。スライド幅がX軸173mm、Y軸180mmと、このクラスの大きさのバイスのなかでは大きいので広範囲の加工が可能です。

しっかりとしたつくりでガタつきも少ないのですが、重量が12.7kgとそれなりに重いので、重さのあるものを加工する場合は注意しましょう。広範囲の加工ができて、ガタつきのないものを探している人向きです。

X軸スライド幅 173mm
Y軸スライド幅 180mm
口の開き幅 125mm
口の深さ 32mm
質量 12.7kg
全てを見る全てを見る

X軸スライド幅 173mm
Y軸スライド幅 180mm
口の開き幅 125mm
口の深さ 32mm
質量 12.7kg
全てを見る全てを見る

▼おすすめ商品|中型タイプ

続いては、中型タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

日曜大工向け! とても安価なクロスバイス

クロスバイスのなかではかなり安価で売られている一品。口の開き幅も75mm、重量4.5kgと軽量で、慣れていない人でも扱いやすいです。スライド幅はX軸が75〜85mm、Y軸は95〜105mmと少し範囲は狭いので、小さなものの加工に適しています

なるべくコストを抑えて日曜大工やDIYを楽しみたいという人向けのクロスバイスです。

X軸スライド幅 75~85mm
Y軸スライド幅 95~105mm
口の開き幅 75mm
口の深さ 25mm
質量 5kg
全てを見る全てを見る

X軸スライド幅 75~85mm
Y軸スライド幅 95~105mm
口の開き幅 75mm
口の深さ 25mm
質量 5kg
全てを見る全てを見る

▼おすすめ4選|小型タイプ

最後は、小型タイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ
空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

TRUSCOの『クロスバイス 75mm(CR-75N)』はコンパクトで軽量なクロスバイス、はじめて使用する方でも扱いやすい商品と言えます。DIY初心者、まずはじめに買うのであればこちらをオススメいたします。

コンパクトサイズで使い勝手のいいクロスバイス

口の開き幅が68mmのコンパクトサイズのクロスバイス。コンパクトサイズでありながら、スライド幅もX軸149mm、Y軸110mmと横長の範囲の加工が可能です。

比較的軽量で扱いやすいため、小さめの対象物の加工をしたい人や、はじめてボール盤にクロスバイスを取りつけて作業をしようとしているDIY初心者向きの一品です。

X軸スライド幅 149mm
Y軸スライド幅 110mm
口の開き幅 68mm
口の深さ 25mm
質量 6.2kg
全てを見る全てを見る

X軸スライド幅 149mm
Y軸スライド幅 110mm
口の開き幅 68mm
口の深さ 25mm
質量 6.2kg
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

エスコ『80mmクロススライドバイス(EA525DK-11)』

空間デザイン・DIYクリエイター:網田 真希

空間デザイン・DIYクリエイター

ESCOの『クロススライドバイス 80mm(EA525DK-11)』は精度を重視して加工が可能なクロスバイスです。0.1mmの精度で加工可能です。

0.1mm単位でハンドル操作ができるクロスバイス

ハンドルダイヤルに0.1mm単位のメモリがついていて、X軸もY軸も0.1mmずつスライド移動をすることができるクロスバイスです。小さな単位でスライド移動が可能ですので、正確な位置づけが可能です。精密さを重視している分、販売価格もやや高め。

小さなサイズの対象物で、精密な加工をしたい人や、ほかのクロスバイスを使ったけれど精密さに欠けていて満足できないという人に適しています。

X軸スライド幅 127mm
Y軸スライド幅 127mm
口の開き幅 81mm
口の深さ 29mm
質量 8.1kg
全てを見る全てを見る

X軸スライド幅 127mm
Y軸スライド幅 127mm
口の開き幅 81mm
口の深さ 29mm
質量 8.1kg
全てを見る全てを見る

ESCO『クロススライド精密バイス 75mm(EA525DK-1)』

より精密な作業をしたい人へ!

ハンドルダイヤルのメモリが0.001mm単位で動かすことができるクロスバイス。口の開き幅は76mmとコンパクトなバイスではありますが、バイスを支える土台部分がかなりしっかりしており、ボール盤の振動でズレやガタつきを防ぎます。

ボール盤上で、かなり正確な位置づけや加工をしたいという人向けの一品です。

X軸スライド幅 -
Y軸スライド幅 -
口の開き幅 76mm
口の深さ 40mm
質量 13.2kg
全てを見る全てを見る

X軸スライド幅 -
Y軸スライド幅 -
口の開き幅 76mm
口の深さ 40mm
質量 13.2kg
全てを見る全てを見る

▼おすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 X軸スライド幅 Y軸スライド幅 口の開き幅 口の深さ 質量
TRUSCO『クロスバイス 125mm(CR-125N)』 TRUSCO『クロスバイス 125mm(CR-125N)』

※各社通販サイトの 2024年08月25日時点 での税込価格

125mm幅でスライド幅も大きいクロスバイス! 173mm 180mm 125mm 32mm 12.7kg
PAOCK『二次元バイス(GS-S107)』 PAOCK『二次元バイス(GS-S107)』

※各社通販サイトの 2024年08月25日時点 での税込価格

日曜大工向け! とても安価なクロスバイス 75~85mm 95~105mm 75mm 25mm 5kg
TRUSCO『クロスバイス 75mm(CR-75N)』 TRUSCO『クロスバイス 75mm(CR-75N)』

※各社通販サイトの 2024年08月25日時点 での税込価格

コンパクトサイズで使い勝手のいいクロスバイス 149mm 110mm 68mm 25mm 6.2kg
エスコ『80mmクロススライドバイス(EA525DK-11)』 エスコ『80mmクロススライドバイス(EA525DK-11)』

※各社通販サイトの 2024年08月25日時点 での税込価格

0.1mm単位でハンドル操作ができるクロスバイス 127mm 127mm 81mm 29mm 8.1kg
ESCO『クロススライド精密バイス 75mm(EA525DK-1)』 ESCO『クロススライド精密バイス 75mm(EA525DK-1)』

※各社通販サイトの 2024年08月25日時点 での税込価格

より精密な作業をしたい人へ! - - 76mm 40mm 13.2kg

各通販サイトのランキングを見る クロスバイスの売れ筋をチェック

Amazonでのクロスバイスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バイス・万力ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

今回はクロスバイスのおすすめ商品をご紹介しました。クロスバイスには、さまざまな種類があります。種類や用途など、ポイントを絞ってチェックすることで見つけやすくなりますよ。

ご紹介した内容を参考にして、あなたにぴったりのクロスバイスを選んでみてくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button