木工旋盤で作れるものとは? 小さな皿やコップ、テーブルの脚など
DIYで木工旋盤を使うと本格的な作品が作れます。工夫次第でいろいろな工作ができますが、具体的にみてみましょう。
オリジナルの木のお皿やコップ 家庭向けの一点ものをつくる
木工旋盤を使うと日常的に使う生活用品が作れます。人気なのが木製のお皿やコップです。オリジナルな一点ものが作れるので人気があり、木工旋盤があればきれいに仕上がります。
木工旋盤がなくてもお皿やコップは作れますが、削る作業に時間がかかり、きれいに仕上げるのはさらにむずかしいです。
家族向けにオリジナルなお皿やコップを作ってプレゼントしてください。
テーブルの脚をきれいに装飾 DIYで楽しみながら加工
DIYで人気なのがテーブルや椅子などの家具です。木工旋盤があると、こまかい装飾模様の加工などができるようになります。
とくにテーブルや椅子の脚は彫刻のような装飾があると、アート的なふんいきがすてきです。木工旋盤があればプロのようにきれいな装飾を施すことが可能です。
装飾ができるようになると、DIYの楽しさの幅が広がります。
木工旋盤の選び方 大きさ・重量・音量、スペック、加工品のサイズ、回転数など
DIYアドバイザーの末永 京さんへの取材をもとに、木工旋盤を選ぶときのポイントを紹介します。はじめて木工旋盤の購入を検討するときは、何を重視すればいいのか迷いがちです。そんなときの優先順位づけに活用してみてください。
木工旋盤の大きさや重量、音量に注意して選ぶ 家庭用にはミニ旋盤や卓上旋盤、ガレージがあるなら大型機
木工旋盤にはミニサイズから大型までいろいろな種類があります。家庭で使うときはサイズにこだわって選んでください。家庭用にはミニ旋盤や卓上旋盤が向いています。
工作専用のガレージがある場合は、大型の木工旋盤も可能です。大型になると音量も大きくなるので、近所に迷惑にならない広い敷地が必要でしょう。
ミニや卓上用でも運べるかどうか、設置できるサイズかどうか、事前にチェックが必要です。
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
DIYで木工旋盤を使う場合、ご家庭で使用することが多いかと思います。木工旋盤は軽くて小さなサイズのものから、大きくて重量もあるものまでさまざま。音が大きいものは近所迷惑になることもあります。
住宅街で使用する場合は静音タイプを選ぶなど、騒音に考慮しましょう。重量がある場合、設置場所や移動なども考えて選ぶことをおすすめします。
性能のスペックを見て選ぶ 「心間」と「ベッド上の振り」が重要
木工旋盤を選ぶときのポイントとして「心間」と「ベッド上の振り」があります。心間というのは加工物の取りつけ地点から反対側のセンターまでの距離。
この距離をチェックしておかないと、工作物をセットできない場合が出てきます。心間が200mmならその長さまでの木材が加工可能です。
ベッド上の振りとは、どのくらいの大きさを回転できるかという工作物の径の目安。材料を固定する部分の径によって木材の径が決まります。
延長ベッドが取りつけられるものを選ぶ DIYで長い木材を加工するケースに対応
長さのある木材を加工したい場合、心間が不足すると加工できません。このようなときは延長ベッドという別売りのパーツを利用すると、長いものでも加工ができます。
木工旋盤を選ぶときは、延長ベッドが使える機種を選んでください。今は必要なくても、DIYに慣れてくるといろいろな作品が作りたくなります。そのときに長い木材を加工するケースも出てくるでしょう。
作りたいもののサイズに対応した木工旋盤を選ぶ 小さなものからテーブルの脚など長いものまで
藤原産業 SK11『卓上型木工旋盤 ROKURO(YH-200)』
どのような用途に適しているのかを知るには、パッケージの作例も参考になります。こちらは押コップなど小さなものを作るのに向いた商品です。
>> Amazonで詳細を見るDIYアドバイザー・インテリアショップ店主
材料を回転させ、木工バイト(木工用ノミ)で削りながら加工を施す木工旋盤。ボールペンほどの小さなものからテーブルの脚など長いものまでさまざまなものの加工ができますが、機械によって作れるサイズが違います。
ご自身が作りたいもののサイズに対応しているかよく確認してから購入しましょう。とくに長いもの、大きいものを作りたい場合は注意が必要です。
作業しやすい回転数の木工旋盤を選ぶ 2段階、3段階などと調節できるものも
山戸製作所 卓上型木工旋盤『木旋クール600-S型』
直径45cmまで加工可能。大きなお皿やお盆も作れる木工旋盤。回転数は高速・中速・低速の3段階です。
>> 楽天市場で詳細を見るDIYアドバイザー・インテリアショップ店主
木工旋盤は機械によって1分間の回転数が異なります。回転数が速ければそれだけ作業の効率がよくなるわけですが、加工する材質や作業内容によって理想の回転数が違ってきます。また、慣れないうちは速すぎるとやりにくい場合も。
回転数が2段階、3段階などと調節できるものもあります。確認してから購入するといいでしょう。
木工旋盤のおすすめ10選 入門機から本格的なもの作りができるものまで
うえで紹介した木工旋盤の選び方のポイントをふまえて、DIYアドバイザーの末永 京さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

キソパワーツール PROXXON(プロクソン)『ミニウッドレース(No.28140)』








出典:Amazon
本体サイズ | W395×D95×H80mm |
---|---|
本体重量 | 1.2kg |
加工可能材料サイズ | 径8~30mm・長さ195mmまで |
回転数 | 500~5,000回転/分(無段電子コントロール付き) |

SK11 卓上型木工旋盤 ROKURO 180×500×230 YH-200












出典:Amazon
本体サイズ | W180×D500×H230mm |
---|---|
本体重量 | 約15kg |
加工可能材料サイズ | 径150mm・長さ200mmまで |
回転数 | (50Hz)1,410回転/分・(60Hz)1,700回転/分 |

山戸製作所 卓上型木工旋盤『木旋クール(300-W)』






出典:楽天市場
本体サイズ | W220×D700×H270mm |
---|---|
本体重量 | 約32kg |
加工可能材料サイズ | 径300mm・長さ300mmまで |
回転数 | (50Hz)高速1,060回転/分・低速547回転/分、(60Hz)高速1,280回転/分・低速660回転/分 |

ユタカ『木工旋盤 YSL-380GT』

出典:Amazon
本体サイズ | W215×D950×H385mm |
---|---|
本体重量 | 42kg |
加工可能材料サイズ | 径260mm・長さ420mmまで |
回転数 | 480、1,270、1,960、2,730、3,327、4,023(回転/分) |

山戸製作所 卓上型木工旋盤『木旋クール600-S型』

出典:楽天市場
本体サイズ | W450×D1,100×H420mm |
---|---|
本体重量 | 58kg |
加工可能材料サイズ | 径450mm・長さ600mmまで |
回転数 | (高速)1,220、(中速)780、(低速)430 (回転/分) |
PROXXON(プロクソン)『ウッドレースDX(No.27020)』








出典:Amazon
本体サイズ | W485×D140×H95mm |
---|---|
本体重量 | 2.2kg |
加工可能材料サイズ | 径50mm(丸材)40×40mm(角材)・長さ220mmまで |
回転数 | 600/300(50/60Hz)~3,500回転/分 |
Grex『卓上型木工旋盤 ウッドレーズ(GRWL)』
![卓上型木工旋盤ウッドレーズ金属製モデル[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
本体サイズ | - |
---|---|
本体重量 | 6.5kg |
加工可能材料サイズ | 径150mm・長さ300mmまで |
回転数 | 12,000回転/分 |
Toolmsc『ビード彫刻穿孔機』
















出典:Amazon
本体サイズ | W423×D195×H158mm |
---|---|
本体重量 | 2.48kg |
加工可能材料サイズ | 径70mm・長さ180mmまで |
回転数 | 4,000~8,000回転/分 |
ZJchao『旋盤ビード研磨機(ZJchaovu95tmygod)』


















出典:Amazon
本体サイズ | W300×D200×H100mm |
---|---|
本体重量 | 1.49kg |
加工可能材料サイズ | 径30mm・長さ120mmまで |
回転数 | 0~8,000回転/分 |
Pomya『6in1 ミニ旋盤(Pomya5cws9xztem)』


















出典:Amazon
本体サイズ | W250×D200×H200mm |
---|---|
本体重量 | 7.55kg |
加工可能材料サイズ | 径300mm・長さ300mmまで |
回転数 | 20,000回転/分 |
「木工施盤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 木工施盤の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの木工施盤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
作業目的や設置場所に問題はないか確認を! DIYアドバイザーからのアドバイス
DIYアドバイザー・インテリアショップ店主
木工旋盤は機械によって作れるもののサイズが大きく違っています。せっかく購入したのに作りたいものが作れなかったということがないように、事前にきちんと作りたいもののイメージやサイズを明確にしてから選ぶといいでしょう。
また、作業する場所が自宅の場合は大きさや重さ、音の大きさにも注意し、環境にあったものを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:拝島 祐子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/03 コンテンツ追加・修正と価格を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
DIYアドバイザーで3児の母。 埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。 DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。