クランプの選び方 形状、挟める大きさ、接地部分の素材をみる
DIYアドバイザーの野口僚さんに、クランプを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
クランプの形状から選ぶ C型クランプ、F型クランプ、コーナークランプ、バネクランプ、ベルトクランプ
DIYでよく使われるものだけでも、C型クランプ、F型クランプ、コーナークランプ、バネクランプ、ベルトクランプなど、ひじょうに多くの種類があります。用途に合ったクランプを使用することで、ストレスなく安全かつ精度の高い加工ができます。自身の作業に合ったタイプのクランプを選びましょう。
C型クランプ
一般的にクランプというと、このC型クランプが多く使われています。アルファベットのC、またはコの字型のクランプで、ネジを調節しながら挟んで固定。安いものから大きいサイズのものまで豊富にそろっています。
F型クランプ
C型クランプよりも厚みのあるものを挟めるのがF型クランプでL型やスライディングクランプともよばれます。可動式のネジで、幅や厚みのある在廊に対応できます。ただし、締め付ける力はC型よりも劣ります。
コーナークランプ
材料同士を直角に組んだり、支えたりするためのクランプ。家具や額縁を作るさいにあると便利です。人手が足りないときでも、抑えてもらえるような使い方ができます。
バネクランプ
大きなクリップのような形で、バネバサミ式になっているのがバネクランプ。スプリングクランプやハンドクリンプともいわれます。ネジを回す必要はないですが、固定力は他のタイプと比べるとやや弱いです。
ベルトクランプ
ベルトを使って、外側から締め付けて固定できるクランプです。外周の4隅を取り囲むようにして締め付けて固定します。ほかのタイプと比べると用途としては限られます。
芸術大学教員/DIYアドバイザー
作業に適したタイプのクランプを
基本的にクランプは全て、材料を固定するための道具です。しかし、その種類は多岐に渡ります。材料の挟み方、挟む力、効率、クランプの材質などさまざまな違いがあり、シーンに合わせたクランプ選びが必要です。
高儀『高儀 GISUKE 鍛造 C型クランプ ブラック 100mm』
挟める大きさに注意して選ぶ 奥行き幅が深い、深アゴタイプも
芸術大学教員/DIYアドバイザー
クランプは、商品よってそれぞれ挟むことができる限界サイズが決まっています。挟みサイズが少しでも足りないと、クランプとしての機能が果たせなくなってしまいます。購入の際は、挟みサイズに気をつけて探しましょう。
クランプのなかには奥行き幅が深い、深アゴタイプもあり、通常のクランプでは届かない奥まで挟むことができます。必要なシーンが出てきた際には、購入を検討してみてください。クランプにおいて、大は小を兼ねます。少し大きめのサイズを購入すれば、便利に使用することができるでしょう。
イチネン ミツトモ『ストロングツール(Strong TooL) ワイドクランプ 深型 75mm×140mm 04-8』
材料との接地部分の素材をみて選ぶ 金属、樹脂、ラバー、保護キャップ付きなど
芸術大学教員/DIYアドバイザー
クランプと材料との接地部分の素材には、金属、樹脂、ラバーなどの種類があります。木材などのやわらかい素材を挟む際に、金属製のクランプでそのまま挟んでしまうと、凹みや傷が入ってしまうので注意しましょう。
金属製のクランプを使用する際は、材料との間にやわらかい木材などを当て木にすれば傷の防止ができます。耐久度は少し落ちますが、手軽に使いたい方には樹脂製やラバータイプのものがおすすめです。
IRWIN(アーウィン)『IRWIN クイックチェンジ 150mm T506QCEL7』
クランプのおすすめ14選 C型、F型ほか、コーナークランプや使いやすいタイプを紹介
うえで紹介したクランプの選び方のポイントをふまえて、DIYアドバイザーの野口 僚さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

藤原産業『SK11 Cクランプ 最大口開き100mm』








出典:Amazon
奥行 | - |
---|---|
最大口開 | 100mm |
材質 | 鋼板 |
形状(Fクランプ、Cクラ | Cクランプ |
重量 | 480g |

高儀 『GISUKE 鍛造 C型クランプ ブラック 100mm』

出典:Amazon
奥行 | 55mm |
---|---|
最大口開 | 100mm |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | Cクランプ |
重量 | - |

イチネン ミツトモ『ストロングツール(Strong TooL) ワイドクランプ 深型 75mm×140mm 04-8』

出典:Amazon
奥行 | 140mm |
---|---|
最大口開 | 75mm |
材質 | 鋼板 |
形状(Fクランプ、Cクラ | Cクランプ |
重量 | - |

バクマ工業株式会社『バクマ ワンタッチパワークランプ 200×80 PL-200』






出典:Amazon
奥行 | 80mm |
---|---|
最大口開 | 200mm |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | Fクランプ |
重量 | - |

大同興業『ベッセイ 木工用ユニクランプ UK-30』














出典:Amazon
奥行 | 80mm |
---|---|
最大口開 | 300mm |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | Fクランプ |
重量 | 700g |

IRWIN(アーウィン)『IRWIN クイックチェンジ 150mm T506QCEL7』




出典:楽天市場
奥行 | 50mm |
---|---|
最大口開 | 150mm(広げ幅:200~340mm) |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | クイッククランプ |
重量 | 710g |
作業効率抜群のクイッククランプ
アーウィンのクイッククランプは、、ワンタッチでロックの解除が可能。素早い着脱ができるため作業効率がとてもよく、ストレスフリーで快適に作業を進められます。ネジ式のクランプと違い、握り込む力で材料を挟むので、材料やクランプ本体が回転してズレることが少ないのが特徴。作業精度を高く保つことができます。
材料との設置部分がラバー素材になっているため、強い力で挟み込んでも傷になりにくく、当て木も必要がないため効率的です。開口パーツを反転させることで、突っ張り方向に力を加える使い方もできます。気軽に素早く作業の補助として使用するには最適なクランプです。

アイガーツール(EIGER TOOL)『アイガーツール(EIGER TOOL) バネクランプ BC-8』

出典:Amazon
奥行 | - |
---|---|
最大口開 | 75mm |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | ハサミ形状 |
重量 | 322g |

藤原産業『SK11 コーナークランプ 固定板幅 70mm以下 SKC-1』








出典:Amazon
奥行 | 固定板幅:70mm以下 |
---|---|
最大口開 | - |
材質 | アルミ合金 |
形状(Fクランプ、Cクラ | コーナークランプ |
重量 | 300g |

イチネン ミツトモ『スリーアキシス(three axis) 木工用万能ベルトクランプ 最大外周360cm 14408』
















出典:Amazon
奥行 | - |
---|---|
最大口開 | 最大外周:3,600mm |
材質 | - |
形状(Fクランプ、Cクラ | ベルトクランプ |
重量 | - |
CAMPWAY『スプリングクランプ』














出典:Amazon
奥行 | 75mm |
---|---|
最大口開 | 75mm |
材質 | エンジニアリングプラスチック、82Bスプリングスチール |
形状(Fクランプ、Cクラ | スプリングクランプ |
重量 | 124g |
コブジェット『F型クランプ』














出典:Amazon
奥行 | 60mm |
---|---|
最大口開 | 200mm |
材質 | 鋳鉄 |
形状(Fクランプ、Cクラ | Fクランプ |
重量 | - |
PORAXY『F型 クランプ』








出典:Amazon
奥行 | 50mm |
---|---|
最大口開 | 200mm |
材質 | 鋳鉄 |
形状(Fクランプ、Cクラ | Fクランプ |
重量 | - |
コンヨ『SUN UP 工作台用クランプ』

出典:Amazon
奥行 | - |
---|---|
最大口開 | 小:約60mm、大:約100mm |
材質 | 鉄・メッキ仕上げ |
形状(Fクランプ、Cクラ | Cクランプ |
重量 | - |
TOLESA『スプリングクランプ』














出典:Amazon
奥行 | 120mm |
---|---|
最大口開 | 76mm |
材質 | 強化ナイロン |
形状(Fクランプ、Cクラ | スプリングクランプ |
重量 | 900g |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クランプの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのクランプの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お気に入りのクランプで快適なDIYライフを DIYアドバイザーからのアドバイス
芸術大学教員/DIYアドバイザー
DIYをするうえでクランプは必需品になります。とくに電動工具を使用する際は、クランプで固定しない状態での作業はひじょうに危険で精度も悪くなってしまうので、必ずクランプを使用してください。組み立てや接着、手加工などの作業をひとりで行なう際に、クランプは強い味方になってくれます。
モノづくりに慣れた人ほど、用途に合ったクランプを正しく使って作業をしています。2〜4個常備しておくと便利です。材料の固定が確実にでき、いろいろな場面で活躍してくれるでしょう。
そのほかのDIY工具の記事はこちら 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/05 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
徳島県の家具メーカーにて木製家具の製造に携わり、機械加工、仕上げ、組み立て、塗装など木工全般と家具製造ノウハウを培いました。 その後東京では業界新業態の体験型DIYショップで店長として勤務。店頭ではお客様の相談に乗りつつ、一人一人にぴったりのDIY用品を提案してきました。 同時にDIYレッスンの企画と講師を行い、日本のDIY文化発展のために努めてきました。 現在は大学のデザイン学部の助手として大学内工房に在中し、 学生に対しデザインやモノづくりの手法などを主に教えています。