おすすめ商品の比較一覧表
自己啓発本とは? どんなときに読むべき?
自己啓発本とは、人生やビジネスで成功をつかむためのハウツーが書かれた、自己啓発を目的としたジャンルの本のことです。
哲学系の思考や生活習慣、ビジネスの手法などに関わる本などがあり、「良質な人間関係を築きたい」「スキルアップして自分の市場価値を高めたい」など、自身の目標達成のために読まれることが多いです。
自己啓発本おすすめ9選|メソッド系

サンマーク出版『スタンフォード式 最高の睡眠』 元書店員のおすすめ書籍!










出典:Amazon

きずな出版『感情に振りまわされない―働く女(ひと)のお金のルール 自分の価値が高まっていく稼ぎ方・貯め方・使い方』 元書店員のおすすめ書籍!

出典:Amazon

学研プラス『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』 元書店員のおすすめ書籍!


































出典:Amazon

KADOKAWA『新世界』 元書店員のおすすめ書籍!

出典:Amazon
ディスカヴァー・トゥエンティワン『超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける』










































出典:Amazon
ダイヤモンド社『伝え方が9割』

出典:Amazon
幻冬舎『多動力』

出典:Amazon
ダイヤモンド社『服が、めんどい――「いい服」「ダメな服」を1秒で決める』










出典:Amazon
「センスのショートカット」ができる一冊
毎日の服選びが面倒くさい、何を着てよいのかがわからない、ファッションに自信がなく消極的になってしまう…そんな方に是非おすすめしたいのがこの本。スタイリストである著者が、「いい服」と「ダメな服」の見分け方を伝授。わかりやすい解説でファッションのキモが解説され、必要最低限の時間と労力で服のセンスアップが望めます。
この本の特筆すべきポイントは、読者に対しておしゃれになることを無理に勧めていないことです。どちらかといえば、ファッションに興味がない人の立場に寄り添って書かれています。しかし、読んだ後はちょっとおしゃれがしてみたくなる。そんな不思議な力のある本です。
ワニブックス『人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!』








出典:Amazon
自己啓発本おすすめ6選|仕事に活かせる

扶桑社『チーズはどこへ消えた?』 元書店員のおすすめ書籍!

出典:Amazon
かんき出版『会って3分 話して1分 初対面で売れる技術』

出典:Amazon
あさ出版『ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門』

出典:Amazon
双葉社『あえて、レールから外れる。逆転の仕事論』

出典:Amazon
文響社『夢をかなえるゾウ1』


















出典:Amazon
大和書房 だいわ文庫『スタンフォードの自分を変える教室』

出典:Amazon
自己啓発本おすすめ4選|悩みを解決する

ダイヤモンド社『嫌われる勇気』 元書店員のおすすめ書籍!








出典:Amazon
KADOKAWA『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』










出典:Amazon
小学館新書『キレる!』

出典:Amazon
文響社『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』






















出典:Amazon
自己啓発本おすすめ5選|習慣系
SBクリエイティブ『絶対にミスをしない人の脳の習慣』








出典:Amazon
日本実業出版社『人生を整える「瞑想」の習慣』

出典:Amazon
パンローリング社『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』

出典:Amazon
アスコム『「運がいい人」になるための小さな習慣』

出典:Amazon
日経BP『仕事も私生活もなぜかうまくいく女性の習慣』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 自己啓発本の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの自己啓発本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自己啓発本の選び方 最高の自己啓発本を見つけるには?
それでは、自己啓発本の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】悩み別に探す
【2】作者ごとに探す
【3】読む目的を明確にしてから選ぶ
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】悩み別に探す
まずは自身の抱える悩みに関する自己啓発本を探しましょう。自身の悩みにもっとも近い自己啓発本を読むと、より自分のためになると実感できます。
たとえば「学習方法やコミュニケーション方法」に悩む方は、勉強方法や人間関係のコツが記載されたハウツー本から探すといいです。ほかにも「人生設計・目標探し」「哲学から考えや生き方を学びたい」「思考を変えたい」「生活習慣を変えたい」など、自分の悩みやニーズにあった自己啓発本を選びましょう。
【2】作者ごとに探す
明確な悩みがなく、漠然と今を変えたいと考えている場合は作者ごとに探しましょう。自身と同じ業界で働く著者や、専門的な分野で活躍している著者の自己啓発本なら、自分にぴったりのものも見つけやすいです。
なかには、何冊も自己啓発本を出している著者がいます。ブログやSNSを見て、生き方や考え方に共感する著者がみつかれば複数の本を合わせて読むのもいいでしょう。
【3】読む目的を明確にしてから選ぶ
自己啓発本を読むうえで失敗しがちなのが、「話題になっているからなんとなく買った」というパターン。自身の悩みや願望に合ったものを選ばないと、思ったような知識が得られなかったり内容が頭に入ってこなかったりします。
話題の本を買うのもいいですが、まずは自己啓発本を読む目的を明確にしてみてください。
自己啓発本を読んで実践し、自分の力にしよう
元書店員の浅野智美さんに取材のもと、おすすめの自己啓発本の選び方とおすすめ書籍を紹介しました。さまざまな分野で活躍し、成功した人の言葉は人生を生きるための大事なヒントとなります。人生で悩んだり迷ったりしたときに役立つでしょう。自己啓発本を読む人、読まない人では知識量や考え方に差が出ます。読んでおけばよかった! とならないよう、気になる本はどんどん若いうちに読んでみることをおすすめします。
目的別にどのような自己啓発本があるのかを知れば、自分に合った一冊が探しやすくなります。さらに、自己啓発本は読了後に内容を実践することではじめて自分の力になります。この記事で紹介した本や選び方を参考に、人生を変える本をぜひ探してみてください。
ほかのビジネス本やハウツー本もチェックしてみよう
マーケティングや営業などビジネスのハウツー本や、日常生活で実践できるマインドフルネス本などもマイナビおすすめナビでは取り扱っています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
元書店員の編集ライター。自己啓発本をはじめとした多くの本のポップを専門に担当、コミュニケーションを通して「人に読まれる本」「言葉の影響力」に興味をもつ。 その後の新聞社での校閲業務などを活かして現在ではBtoB向けメディアへの寄稿やインタビュー記事、特に人材・マーケティングなどの専門メディアでの編集/校正/監修などの業務を幅広く担当している。