高枝のこぎりの選び方
それでは、高枝のこぎりの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】手動か、電動か
【2】グリップ形状や柄のタイプ
【3】「刃」の使い勝手
上記の3つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】手動か、電動かチェック
手動式と電動式の大きな違いは、のこぎりの重さ、作業効率、購入価格です。使ううえで、それぞれ長所と短所がありますので詳しくみてみましょう。
▼使い勝手のいい「手動式」
シンプルな使い方を好む方、使用頻度がそこまで多くない方、使いたい範囲が限られている方におすすめ。電源やバッテリーがいらない分、軽量でいつでもどこでもすぐに使えます。購入価格が比較的安いのも魅力。
ただ、腕を伸ばしながらの長時間の作業は手動だと疲れやすいので、休憩しながらの使用にしましょう。
▼広い庭など作業が広範囲におよぶなら「電動式」
少ない力でたくさんの木枝を切断できます。電動で振動したり回転する刃を切断したいカ所にあててらくらく切断。広いお庭や森林作業にもおすすめ。
女性もかんたんに作業可能。コードレスや軽量タイプもあるので使い勝手も抜群。
【2】グリップ形状や柄のタイプをチェック
持ちやすさは、長さや重さにも大きく影響されますが、実際に握るグリップの形状や柄の部分の素材も重要なポイントです。どのようなタイプがあるのか見てみましょう。
▼「アルミ製・グラスファイバー製」は軽量&強度抜群
作業時は体や手で高枝のこぎりを支える必要があるため、軽量であることは必須。また切断時の振動や屋外で長時間使用することを想定すると強さも大切なポイントです。
軽さと強度を兼ね備えている、アルミやグラスファイバー製はおすすめ素材といえます。
▼「しっかりと握れるグリップ」なら安全
細すぎず太すぎず、手になじむサイズのグリップを選びましょう。なかには、ゴム素材のものや凹凸により滑りにくい工夫がされた商品もあります。作業時間や手や腕の疲れやすさ、安全面にもつながる重要なポイントです。
▼「伸縮可能なタイプ」だと収納に便利
収納スペースが限られている方、より長い高枝のこぎりをお探しの方は伸縮可能かどうかも重要なチェックポイント。また、車や軽トラックに積んで森林や果樹園などへ持ち運ぶ場合も伸縮機能があるととても便利です。
【3】「刃」の使い勝手をチェック
一度購入したらおそらくしばらく買い替えることは少ない高枝のこぎり。使い勝手に直結する重要なポイントがいくつかありますので、購入前にしっかり確認しましょう。
▼「薄くて強度のある刃」が使いやすい
特に初心者の方は、強度が弱く、薄い刃だと切断時に安定しにくく使いにくい傾向にあるため、ある程度の厚みがある刃が向いています。なかには丈夫で軽量のものや、刃は薄いが強度のあるものなどもありより使いやすくなっている商品もあります。
▼「角度調整が可能な刃」が便利
手の届かない高いところだけでなく、遠いところ、足元の芝生の剪定など使いたい場面はさまざま。細かい角度調整が可能なら使用できる可能性がどんどん広がります。広いお庭をお持ちの方や庭木だけでなく芝生の剪定も一緒に行いたいならチェックするべきポイントです。
(★)ポイント:替刃の交換が可能かどうかも確認しよう!
消耗品である刃は使用回数を重ねるとどうしても劣化していきます。使用する機会が多い場合や一度のたくさん切断する場合、使い慣れた高枝のこぎりをより長く愛用したい方などは刃の交換が可能なタイプがおすすめです。
高枝のこぎりのおすすめ商品
それでは、高枝のこぎりのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ9選|手動式
▼おすすめ2選|電動式
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ9選|手動式
使い方もシンプルな手動式は価格も比較的安い商品が多く一般家庭でも導入しやすい商品です。使用頻度が多くない方や切断したい木枝が限られている場合は手動式で十分な活躍が期待できます。

刃が自然と食い込んでいくカーブソーにより、枝打ち作業が早くできるという、林業や造園業の職人さんなどから長く愛されている定番商品。ポール部分の断面が楕円形で、しっかりとグリップできる点が使用時の安心感につながります。
約25年前から販売されているロングセラー
力を逃さずに高い枝もらくらく伐れる。速く枝打ちができるようにをコンセプトに開発された商品です。
使用時は最長633cmまで伸ばせるので本格的な林業の枝打ちにもぴったり。長さのある高枝のこぎりの気になる点として、使用時のたわみですが、アルミ楕円ポールを採用しているため、たわみも少なく安定して作業できます。
低価格で重量400gと超軽量、作業もらくらく
お庭の木の剪定、整枝作業に向いています。長さ調節は機能ないですが、シンプルな造りで用途によっては十分なスペックです。一番の長所は、軽量アルミパイプ製の柄を採用しているので軽くて丈夫。
力も入れやすく、女性もらくらく作業できます。柄の長さは1mと収納もしやすく、使用時は低めの脚立や、安全な足場を使用することでより高所の枝を伐ることができます。
最強の切れ味を誇る高枝鋸「ハヤテ」シリーズ
高枝の剪定・枝打ちが驚くほど軽快にできます。トラック型アルミ合金ポールとゴムグリップにより、たわみ・滑りが少なく、高所の作業も楽々と切断可能。「シルキーはやうち」の信頼性に、ポールの剛性がプラスされています。鏡面研磨仕上げにより切断面が非常に綺麗に仕上がるアサリなしを採用。シルキーオリジナルの未来目という特殊目立てを施してあるため、縦・横・斜め方向への切断がスムーズに行えます。
プロ仕様!細かく5段階調節可能の刃
刃の角度が細かく調節ができるので、真下から切る場合は角度をきつくして、斜めから切る場合は角度をゆるくするなど、切りやすい作業角度で使えます。くわえて、5段階伸縮調整可能の伸縮ジョイントは3本のテーバーピンで確実に固定できます。
杉や桧の枝打ち用に開発された商品なので、高い枝、太い枝にも対応。コンパクトに折りたためるので車での持ち運びも簡単。離れてくらしている家族や知人とシェアできます。

アルスコーポレーションは刃物の街・堺の伝統を受け継ぐ信頼あるメーカーの製品。森林での生木の枝切りなど、林業・造園業のプロも使う製品で、軽くて強く、耐久性も優れています。簡単に伸縮できる“ガチャロック機構”がついており、長さの調節が自由な点もポイントです。
ガチャロック機構により長さ調節が自由自在
森林での作業に向いている長さのあるズームソー。カーブしている刀は、枝にくい込みやすく切断もラクラク。また、便利なガチャロック機構を採用し、長さの調節が自由自在に行えます。
軽くて強いアルミパイプ採用で、耐久性を保ちながら、作業の負担を軽減。本格的な森林作業や造園作業、果樹園の剪定など幅広く使えます。
3mまで伸びる、無段階伸縮によりマルチに調節可能
剪定の自由度が広がり使い勝手のよい無段階伸縮が可能。伸縮操作もシンプルでハンドルを回して緩めることで、かんたん調節。
さらにうれしい特徴として、使わない時は鋸刃を内側に折りたためるので安全かつコンパクトに収納できます。細身のグリップで握りやすく、重量も約950gと軽量なので長時間使用しても疲れにくい仕様です。
自社開発の衝撃焼入機により耐久性のある刃を実現
樹木を傷めずシャープに切り落とす。特徴は、こだわって作られた切れ味が良く耐久性のある刃。刃の表面は、無電解ニッケルメッキを採用しサビに強く、切れ味のよさをより長く維持し、サビによる切断面を汚す心配がありません。
ほかにも、刃に木ヤニが付着しにくい構造になっており、万一、木ヤニが付着しても、水洗いできれいに洗い落とせ、お手入れが簡単。
女性にもやさしい超軽量で滑りにくいグリップ
石黒金属は1960年創業の園芸用品の企画・製造販売を担う新潟県のメーカーです。長年培ってきた金属加工のノウハウを生かし、使いやすさにこだわった商品を多数販売しています。この商品の特徴は、滑りにくいスポンジグリップと、かぎ型の刃先は伐採中に枝から外れにくい仕様になっていることです。
さらに柄の長さ80cmにもかかわらず、片手でらくらく作業できる重さ170gの超軽量も魅力。
収納も持ち運びもらくらくなコンパクトサイズ
折りたたむと145cmになり、軽トラックの荷台や普通車のトランクにも簡単に積み込めます。地方に住んでいる家族や親戚のお庭の剪定作業の助っ人としても活躍できます。また使わない時の収納も倉庫の隙間にスッと収納でき、余分な場所をとりません。
特別に加工された刃は様々な方向からの切断にも対応しており、切り口もきれいに仕上がります。生木の剪定や造園作業にもぴったり。
▼おすすめ2選|電動式
大きな力を使わずにラクラク切断。電動タイプなら電気のパワーで作業時間も短縮でき、女性も簡単にお庭のお手入れができます。

コードレス式で電源を気にせずどこにでも持ち運びができるのでとても便利。約3mの高さまで届くため、脚立にのらず、力もかけずに高木の剪定作業ができ、女性や高齢の方にも安心して使える点も魅力です。
ダブルスイッチで誤作動防止の安全設計
電動で切れ味抜群、約17cmまでの太枝なら刃を当てるだけでバッサリ伐れます。ヘッドの角度は3段階の角度調節が可能なので枝の向きに合わせてピンポイントで伐れます。コードレス式なので家の敷地外での作業もラクラク。肩から掛けられる専用ベルトが付いているので長時間の作業も疲れにくく手元も安定。誤作動を防ぐダブルスイッチで安全安心に使えます。
長さも角度も細かく調整可能で使いやすい
長さは168cm~224cmまで無段階調節可能、ヘッド角度は10段階調節可能と細かく調整できます。手の届かない高い場所や遠い場所の庭木の剪定、また足元の芝生の刈込みにもぴったり。
連続使用時間はたっぷりの25分。女性でも簡単に使いこなせる重さです。一台あると手動の作業より少ない力でたくさん切れ時短効果も。効率よく作業したい方におすすめ。
▼おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る 高枝のこぎりの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での高枝のこぎりの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
まとめ
最後に選ぶうえでのポイントをおさらいしましょう。
まず、使用頻度や伐りたい対象の性質によって手動タイプか電動タイプかを選びましょう。そして付加機能として、伸縮性、角度調整や刃の交換の可否と重さや収納時のサイズなど、使う場面をイメージしながら、あなたが欲しい高枝のこぎりを選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。