無線LANルーターの選び方 快適なネット環境を整える
利用環境や通信速度など、ポイントごとに適した無線LANルーターの選び方をご紹介します。
自宅/マンションの光回線の通信速度や部屋の間取りは? 利用環境を確認しよう
自宅で契約している光回線の通信速度を調べておきましょう。無線LANルーターの通信速度がどれだけ早くても、元の光回線以上の速度にはなりません。マンションの場合は、マンション全体で共通の非開会線を契約しているケースがほとんどのため、分からない場合は大家さんに確認してみましょう。
また、部屋の間取りと利用人数に合わせた無線LANルーターを選ぶことも重要です。製品が推奨する間取りを確認しましょう。ただし、障害物が多いと電波を遮ってしまうので、実際の間取りよりも少し余裕のある性能の無線LANルーターを選びましょう。
2.4GHzと5GHzではなにが変わる? 周波数帯域とは?
「2.4GHz」と「5GHz」という数字は、周波数帯域を表しています。無線LANルーターが対応する電波の周波数範囲を表すもので、イメージとしては「電波の通り道」です。現代は電波を利用した製品が数多くありますが、それぞれ違う周波数帯域を使うことで混雑することを防いでいます。それぞれの帯域に特徴があるので、ご説明します。
多くの機器と接続できる2.4GHz帯
2.4GHz帯は障害物の影響を受けにくく、長距離の通信にも向いているのが特徴です。幅広い機器に対応していますが、2.4GHz帯を使用する機器が多いと混線してしまい、通信速度が落ちてしまうこともあります。
広い範囲をルーター1台でカバーしたい方や、いろいろな機器をネット接続したい方は、2.4GHz帯に対応した無線LANルーターがベターです。
安定した通信を求めるなら5GHz帯
5GHz帯は障害物の影響を受けやすいですが、使用する機器が少ないので混雑が少なく、安定した通信が可能です。動画視聴のような安定した高速通信を求める場合は、5GHz帯対応の無線LANルーターを選びましょう。
ただし、5GHz帯は2.4GHz帯より通信範囲が狭いため、間取りや家の広さには注意が必要です。
スピードに影響するポイントは? 通信速度を速くする
無線LANルーターの通信速度に影響するポイントをご紹介します。速く快適な通信を求める方は要チェックです。
通信規格は新しいほど基本的に通信速度(Gbps/Mbps)が速い
まずチェックしておきたいのは通信規格。「IEEE802.11ac」という形で表記され、最後のアルファベットで規格の新しさが分かります。古いほうから順にb・g・a・n・ac・axとなり、基本的に新しいものほど通信速度が速いと覚えておきましょう。
注意点として、規格ごとに対応する周波数帯域が変わります。また、使用端末や子機の規格が揃っていないと、古い方の規格に合わせて接続されてしまいます。周波数帯域とあわせて、自分の使う機器の規格を確認しておきましょう。
また、通信速度はGbps(Gigabit per second)、Mbps(Megabit per second)という単位で表されます(1024Mbps=1Gbps)。それぞれ、1秒間当たりに通信できるギガビット、メガビットの量を表し、数値が大きいほど通信速度が速くなります。
アンテナは内蔵か外付けか
アンテナは内臓と外付けの2種類があります。外付けの方が角度調整などもできるため、安定した通信が期待できるでしょう。
置き場で邪魔にならなければ外付け、すっきりとしたデザインを求めるなら内臓を選びましょう。
MU-MIMOやビームフォーミングなどの通信機能
複数アンテナを使い通信を安定・高速化させる「MIMO」や、複数台での接続を安定させる「MU-MIMO」、特定の方向に電波を絞って飛ばす「ビームフォーミング」など、高速通信機能を取り入れたモデルも存在します。
家族みんなでネット接続をするご家庭などは、これらの機能が付いたモデルを選ぶとよいでしょう。
自宅のどこに置くか、置き方や設置・接続方法は? 縦置きか、横置きか、壁掛けか
無線LANルーターには、縦置きのものや横置きのもののほか、壁掛けができるものなどがあります。設置場所に適した方法のものを選びましょう。
また、予定していた場所でうまく接続できない場合、設置場所を移動することもあります。その際はコンパクトで複数の設置方法に対応したものを選ぶと便利です。
人気も信頼もある無線LANルーターの定番メーカー 無線LANルーター買うならどこがいい?
BUFFALO(バッファロー) Air Station シリーズ
日本の大手パソコン周辺機器メーカーであるBUFFALO(バッファロー)。「Air Station」シリーズを展開しています。サポート体制やホームページに掲載している情報も多いので、初めて導入する人も安心のメーカーです。
NEC Aterm シリーズ
パソコン本体でなじみのあるNECは国内の大手電機メーカー。無線LANルーターでも高い市場シェアをもっています。安定した通信で評価の高い「Aterm」シリーズを展開しています。
ASUS(エイスース) ゲーム用に強い
マザーボードをはじめとするパソコンパーツのほか、ノートパソコンの開発・販売もしているASUS(エイスース)は台湾に本社があるメーカー。ネットワーク機器も展開しており、ゲーミング系の無線LANルーターに強みがあります。
より良い無線LANルーターを選ぶ上で気をつけるポイント プロの家電販売員からのアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
利用環境に合わせて選ぶというところと対応機器に合わせて選ぶというところが大事になります。利用環境においては1LKのアパートと3階建ての一戸建てでは必要な電波の強度はまったく変わります。
また、元々の光回線の種別と速度によっても快適に利用できるかどうかは変わります。回線種別を確認するようにしましょう。対応機器に関しては使用するものが2.4GHzと5GHzのどちらに対応しているかを確認してから必要な能力のルーターを選ぶようにしましょう。
無線LANルーターおすすめ15選 快適通信をかなえる
快適通信をかなえる、無線LANルーターを、プロの家電販売員のたろっささんと編集部でピックアップしました。環境と使い道を考慮して、自分に合った無線LANルーターを選びましょう。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
アンテナ4本ながらも非常にコンパクトになっているWSR-2533DHPL。バッファローのルーターはスマホ専用アプリでQRコードを読み取るだけという簡単設定が大きなポイント。難しいイメージのルーター設定が一瞬で終わるのが魅力です。
Wi-Fi6と呼ばれる次世代11ax規格に対応したルーターで、nuro光やau光をはじめとする超高速通信にもしっかりと対応できるのが大きな魅力のArcher AX50。遅延が非常に少なく、来たるべき5Gの世界に備えられるルーターです。
RT-AC67Uは大型ショッピングモールなどでも採用されているメッシュWi-Fiに対応した機器です。メッシュを組むには同じ製品を複数個用意する必要があるため多少コストが掛かりますが、同一の電波を家中どこにいても同じ強度で受信できるのは大きな魅力です。"

BUFFALO(バッファロー)『WiFi 無線LANルーター( WSR-2533DHPL)』




















出典:Amazon
サイズ | 36.5x160x160mm |
---|---|
アンテナ数 | 4x4アンテナ |
周波数 | 5GHz/2.4GHz(内蔵) |
通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
通信速度 | 1733Mbps/800Mbps |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | ビームフォーミング |

TP-Link『Archer AX50』














出典:Amazon
サイズ | 260.2x135.0x38.6mm |
---|---|
アンテナ数 | ハイゲイン外部アンテナ4本 |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 802.11a/b/g/n/ac |
通信速度 | 2402Mbps/574Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル |

ASUS『デュアルバンド WiFi無線ルーター(RT-AC67U)』


























出典:Amazon
サイズ | 218x148x45mm |
---|---|
アンテナ数 | 外部アンテナ3本 |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
通信速度 | 1300/600Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル |
NEC『Aterm(PA-WG2600HP3)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 約3.8×17.0×12.95cm |
---|---|
アンテナ数 | 4×4 アンテナ (内臓) |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 1733Mbps/800Mbps |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | IPv6 High Speed |
I-O DATA(アイ・オー・データ)『Wi-Fiルーター(WN-SX300FR)』














出典:Amazon
サイズ | 125×33×125mm |
---|---|
アンテナ数 | 2アンテナ(内臓) |
周波数 | 2.4GHz |
通信規格 | 11n |
通信速度 | 300Mbps |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | IPv6 |
エレコム『無線LANギガビットルーター(WRC-2533GST2)』














出典:Amazon
サイズ | 約141×36.5×160mm |
---|---|
アンテナ数 | ハイパワー内臓アンテナ |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
通信速度 | 1733Mbps/800Mbps |
設置方法 | 縦置き、横置き、壁掛け |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル |
Google『 Nest Wifi(GA00822-JP)』






出典:楽天ブックス
サイズ | 110×90.4mm |
---|---|
アンテナ数 | - |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | - |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル |
HUAWEI(ファーウェイ)『WiFi WS5200』






出典:楽天市場
サイズ | 約205x120x36.8mm |
---|---|
アンテナ数 | 外部アンテナ4本 |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11ac |
通信速度 | 867Mbps/300Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | ipv6 |
BUFFALO(バッファロー)『Wifiルーター(WSR-2533DHP3-BK)』

出典:Amazon
サイズ | 37.5x160x160mm |
---|---|
アンテナ数 | 4本(内臓) |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 1733Mbps/800Mbps |
設置方法 | 縦置き、壁掛け |
その他通信機能 | IPv4 over IPv6 |
NEC『Aterm(PA-WG2600HS)』

出典:楽天市場
サイズ | 3.8×17.0×12.95cm |
---|---|
アンテナ数 | 4アンテナ(内臓) |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 1733Mbps/800Mbps |
設置方法 | 縦置き、横置き、壁掛け |
その他通信機能 | IPv6 High Speed |
プラネックス『DANBOARD WIRELESS LAN ROUTER(DB-WRT01)』












出典:Amazon
サイズ | 7.1×4.7×4.9cm |
---|---|
アンテナ数 | 2アンテナ(内臓) |
周波数 | 2.4GHz帯 |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯) |
通信速度 | 300Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | IPv6 |
NETGEAR『ワイヤレスルーター(RAX40-100JPS)』












出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
アンテナ数 | 外部アンテナ2本 |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 2,402Mbps/574Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル/ギガヒットWANポート |
NEC『Aterm (PA-WG1200CR)』

出典:楽天市場
サイズ | 約40.5×116.5×110mm |
---|---|
アンテナ数 | 2×2 4アンテナ(内臓) |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 867Mbps/300Mbps |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | ビームフォーミング |
TP-LINK『DECO M9 PLUS 2-PACK』












出典:Amazon
サイズ | 144x46x144mm |
---|---|
アンテナ数 | 8アンテナ(内臓) |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11n/g/b(2.4GHz帯)11ac/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 867Mbps/400Mbps |
設置方法 | 横置き |
その他通信機能 | ビームフォーミング、ギガヒットWANポート |
BUFFALO(バッファロー)『WiFiルーター(WXR-5950AX12)』






















出典:Amazon
サイズ | 300×75×195mm |
---|---|
アンテナ数 | 外部アンテナ4本 |
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
通信規格 | 11ax/n/g/b(2.4GHz帯)11ac/ax/n/a(5GHz帯) |
通信速度 | 4803Mbps/1147Mbps |
設置方法 | 縦置き |
その他通信機能 | デュアルバンドシグナル/ギガヒットWANポート |
おすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング 無線LANルーターTOP5はこれ!
ご紹介した商品の中から、プロの家電販売員 兼 家電・ITライターのたろっささんがおすすめする商品ランキングを発表します。無線LANルーター選びの参考にしてみてください。
5位から1位の順に紹介します!
5位 BUFFALO(バッファロー)『WiFiルーター(WXR-5950AX12)』
4位 NETGEAR『ワイヤレスルーター(RAX40-100JPS)』
3位 BUFFALO(バッファロー)『WiFi 無線LANルーター( WSR-2533DHPL)』
2位 TP-Link『Archer AX50』
1位 ASUS『デュアルバンド WiFi無線ルーター(RT-AC67U)』
プロの家電販売員 兼 家電・ITライターのたろっささんがおすすめする商品ランキング1位から5位をご紹介しました。商品を選ぶ際の参考にしてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 【最新】無線LANルーターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの【最新】無線LANルーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
無線LANルーターの通信状況が悪い場合は? 遅い、繋がらない、接続が切れるなどの症状を改善
環境に合った高性能な無線LANルーターを選んだとしても、環境によってはつながりが悪かったり速度が落ちたりしてしまいます。そんなときに確認するポイント、試してほしい改善方法を紹介します。
設置場所や電波を遮るものがないか確認
まず設置場所を移動させてみましょう。それでもうまくいかない場合、使用ルートに遮るものがないかを確認してみてください。外付けのアンテナが付いている場合は向きを調節してみるのも効果的です。
チャンネル設定を変更してみる 電波が干渉していないか
集合住宅や個別の利用者が多い密集地など、無線LANが多く利用されているエリアだと、電波が干渉してしまうことがあります。ルーターの設定画面からチャンネルを変更することで、改善が見られる場合があるので試してみましょう。
親機・子機だけでなく、中継機を設置してみる
2階建ての戸建てに住んでいる場合など、どうしてもルーターの親機と子機の距離は離れてしまいます。電波を広範囲まで飛ばしたい、安定させたい場合は、中継機を設置することで電波状況を改善できる可能性があります。
階段の途中や壁の間など、親機と利用場所との中間、フロア違いであればルーターの真上または真下などに設置するのが有効です。
ファームウェアの更新をしてみる 新しいファームウェアが提供されていないか
ファームウェア(無線LANルーターを制御するために組み込まれているソフトウェア)を更新することで、状況が改善する場合もあります。特に無線LANルーターが古い機種の場合などは、新しいファームウェアが提供されて、アップデートが推奨されています。各メーカーのホームページを確認してみましょう。
最新の機種ではソフトの自動アップデート機能がついている便利な製品もあります。
そのほかのネットワーク関連機器の記事はこちら 【関連記事】
最新機種なら機能充実・手間も軽減!
無線LANルーターの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。無線LANルーターといっても数千円から数万円のものまで、機能も性能もさまざまなものがそろっています。そこで、無線LANルーターを使ってなにをしたいのか、どんな環境で使いたいのかを明確にして、自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。