ホテルルーターの選び方 ITサポートエンジニアに聞く
ITサポートエンジニアの古賀さんに、ホテルルーターを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ホテルルーターは出張先のホテルなどで快適な仕事環境を構築するための、縁の下の力もち的な商品です。ご自分にとって最適な商品を選ぶときの参考にしてください。
Wi-Fi「2.4GHz」と「5GHz」のメリット・デメリット 周波数帯の違いを知ろう!
Wi-Fiの電波がとどきにくい場所でもネットがつながりやすい環境にする中継器モードに対応。
ホテルルーターの周波数は「2.4GHz」と「5GHz」の2種類があります。ルーターごとにどちらに対応しているかが予め決まっています。なかには、両方に対応していて、併用できたりどちらか一方を選択するタイプなどがあります。ここでは双方の違いとメリット・デメリットを解説していきます。
2.4GHz帯のメリット・デメリット
2.4GHz帯は電波が遠方までとどくほか、壁や床などの障害物も透過しやすい。しかし、ほかの機器の電波と干渉しやすく、速度が低下しやすいのが難点。
2.4GHz帯は従来から使われている周波数帯で、電波が遠方までとどくほか、壁や床などの障害物も透過しやすいというメリットがあります。一方で、電子レンジやクッキングヒーターなど様々な家電が利用しています。そのためお互いの電波が干渉し合い、ネットの通信速度が低下したり切断したりする可能性があります。
【特徴】
・障害物に強い。
・電子レンジやBluetoothを使ったPC周辺機器と干渉しやすい。
・屋内、屋外ともに利用できる。
5GHz帯のメリット・デメリット
5GHz帯は通信速度が安定する反面、電波のとどく距離が短く、壁や床などの障害物があると電波が弱まってしまう。
5GHz帯はWi-Fi専用の電波であるため、ほかの家電と干渉することがなく、通信速度が安定します。しかしその反面、電波のとどく距離が短く、壁や床などの障害物があると電波が弱まる傾向があります。部屋のなかで快適に高速通信を利用したいのであれば、5GHz帯がおすすめです。
【特徴】
・障害物に弱い。
・Wi-Fi専用の周波数帯のため、電波干渉がない。
2.4GHzと5GHz両方対応の場合は「同時接続」できるか確認 事前にチェック!
周波数が2.4GHz帯と5GHz帯の両方に対応しているタイプ。できれば両周波数帯に同時接続できるタイプを選びたい。
ホテルルーターのなかには、2.4GHzと5GHz両方に対応しているルーターもあります。ただし、両方に対応はしてても、2.4GHzと5GHz同時接続できるタイプと接続時にどちらか一方を選択するタイプとがあります。なので、せっかく両方に対応しているルーターを選ぶなら、同時接続タイプのものを選んだほうがよいでしょう。
最大通信速度は「規格」で決まる Wi-Fi6も登場!
最近では、次世代規格「Wi-Fi6」が誕生しました。ここでは、周波数帯それぞれの特徴と通信速度の関係についてご紹介します。
6つの規格と3つの周波数帯それぞれの特徴

※通信規格と通信速度、周波数帯それぞれの関係性と分類は上記の通りです。
上記の表の通り、Wi-Fiの最大通信速度は速いにこしたことはありません。しかし、注意しなくてはいけないのが、ルーター側だけでなく、PCやタブレットなど接続する機器側も同じ規格に対応していなければいけないということです。ルーターを選ぶ際にあわせて機器側の対応規格も確認しておきましょう。
給電のタイプで選ぶ 直挿しかケーブルか
出張はどうしても荷物が多くなりがち。コンセントに挿すだけのホテルルーターなら、電源を忘れてしまってネットが使えないという心配はありません。
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
せっかくホテルルーターがあっても、電源確保に悩まされる場面が多くあります。
今ではほとんどのホテルルーターの電源はUSBから確保できるようになっていますが、ノートパソコンやタブレットなどのモバイル環境ではUSBの多用でポートの確保が難しいというケースもあり、別途USB電源供給アダプタを必要とする状況も多くなっています。
ところが、肝心なUSB電源もスマホやタブレットなどの充電に使うこともあり、足りなくなるなど意外と困ることも。このため、専用ACアダプタやコンセントプラグ内蔵で電源を確保できるタイプのほうが利便性が高い場合もあります。
機能性が高いものを選ぶ 柔軟に対応できる
回線や電源事情の変化にも柔軟に対応してくれるルーター。どれを購入していいかわからないときにおすすめのルーター。
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
ホテルルーターはその名のとおり持ち運んで出張先のホテル、宿泊先などで使用するためのものです。使用する環境やデバイスなどが頻繁に変わる状況においても、柔軟に対応できることが求められます。
出先の通信環境への対応や、出先で使用するデバイスの種類、機種、OSなどに柔軟に対応可能で、かつ安定して動作することが必要です。これは対応しない、あれはできないなど、対応の柔軟性に欠けると、持ち運んで出先で使うという本来のメリットを享受できません。
柔軟な対応力をもった機能性の高いものを選ぶことが、とても重要です。
携帯のしやすさで選ぶ 自宅のネット環境をホテルに持ち運び!
手のひらサイズととてもコンパクトなホテルルーター。
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
持ち運ぶことが前提の機器ですから、できるだけコンパクトで軽量、携帯しやすいものが望ましいです。付属品についても軽量コンパクトなものなら問題ありません。しかし、許容できないほど大きくて重たいACアダプタなどが付属品となるものは携帯性を損ないますので、選ぶ際はチェックが必要でしょう。
コンパクトなほど携帯性はよくなりますが、あまりに小さいとどこかへ忘れたり、紛れ込んだりして探すのに苦労することになります。
適度な大きさで存在感があり、忘れたり失くしたりしにくく探しやすい目立つ色にするなど、形や色の選択も考えておく必要があります。
ホテルルーターおすすめ5選 規格・周波数・最大通信速度・給電タイプもチェック!
上で紹介したホテルルーターの選び方のポイントをふまえて、実際にITサポートエンジニア・古賀さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。お使いのノートパソコンやモバイルとの連携性、電源方式など、商品ごとの特徴を押さえてご自分に最適な一品を探してください。

PLANEX(プラネックス)『ちびファイ3(MZK-DP150N)』


















出典:Amazon
規格 | IEEE820.11n/g/b |
---|---|
周波数 | 2.4GHz |
最大通信速度 | 最大150Mbps |
給電タイプ | コンセント |
サイズ | 約 幅30 × 高さ45 × 奥行55mm |
重量 | 約55g |

TP-Link(ティーピーリンク)『300Mbps Nano 無線LANルーター(TL-WR802N)』




















出典:Amazon
規格 | IEEE802.11n/g/b |
---|---|
周波数 | 2.4GHz |
最大通信速度 | 最大300Mbps |
給電タイプ | microUSBケーブル/ACアダプタ(別売) |
サイズ | 幅57 x 高さ18 x 奥行57mm |
重量 | - |

ELECOM(エレコム)『ポータブルルーター(WRH-300BK3)』














出典:Amazon
規格 | IEEE802.11n/g/b |
---|---|
周波数 | 2.4GHz |
最大通信速度 | 最大300Mbps |
給電タイプ | microUSB/ACアダプタ(microUSB型) |
サイズ | 約幅24mm × 高さ18 × 奥行き65mm |
重量 | 約20g |
ELECOM(エレコム)『Wi-Fiルーター(WRH-583BK2-S)』
















出典:Amazon
規格 | IEEE802.11n、IEEE802.11g、IEEE802.11b |
---|---|
周波数 | 2.4GHz |
最大通信速度 | 最大300Mbps |
給電タイプ | USB |
サイズ | 約幅24×18×65mm |
重量 | 約20g |
NEC(エヌイーシー)『AtermW500P(PA-W500P-B)』














出典:Amazon
規格 | IEEE802.11ac/n/a/g/b |
---|---|
周波数 | 5GHz/2.4GHz |
最大通信速度 | 最大433Mbps |
給電タイプ | USB |
サイズ | - |
重量 | - |
「ホテルルーター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホテルルーターの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのホテルルーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ホテルルーターに関するFAQ よくある質問
ホテルのネット回線につながりません。設定方法を教えてください。

ホテルの壁やモデムから、「WAN」と記載されたポートにLANケーブルをつないでください。あとは、ホテル側で用意されているパスワードなどを入力すればネット回線に接続できます。
ホテルのお部屋で有線でインターネットを行うためには、ホテル側で用意しているIDやパスワードが必要。
ホテルでは「WAN」と記載されたほうのポートへLANケーブルを接続する。
もっと簡単に設定できる機種はありますか?

「WPS」対応の機種がおすすめです。WPSはかんたんに無線接続設定を意味し、ホテル側のルーターもWPSに対応していれば、有線でつないであとはボタンひとつで完了です。ホテル側が対応していない場合は、ホテル側が設定しているパスワード情報を入力する必要があります。
簡単設定「WPS」に対応したエレコムの『ポータブルルーター(WRH-300BK3)』。
ルーターを外に持ち運びたいのですがセキュリティは安全ですか?

Wi-Fi接続より有線LAN接続のほうが、情報を盗まれる確率を格段に下げることができます。Wi-Fiの電波はホテルの壁1~2枚程度なら簡単に通過してしまうため、隣の部屋からでも他の宿泊者の通信内容を簡単に傍受できてしまいます。
【関連記事】ホテルルーターに関するそのほかの商品
どんな機能をもったルーターなのかを確認 ITサポートエンジニアからのアドバイス
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
ホテルルーターは、通常であれば宿泊先のホテルなどでネットワークに接続してインターネットを利用する用途で使うわけですが、それは1つ目の使い方です。
2つ目の使い方としては、出先でネット環境を構築する使い方があります。たとえば出先でほかのデバイスやPCと接続したり、独自の契約回線に接続したりするという使い方です。
ルーターならどれも同じというわけではありませんし、それぞれできることや機能も違います。このため、どのような機能をもったルーターなのかをよく確認して選ぶ必要があります。そのルーターに期待した機能が搭載されていなければ、再度買いなおすことにもなりますので、注意しましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:tsuge-line、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/22 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録専門家。 ITサポートエンジニアとして2002年に創業しこれまでに数多くのサポート実績があります。 オーダーPCの製作をはじめ、コンピューター端末・周辺機器などのハードウェア、IT環境保守が専門です。 個人、事業所問わず提案型技術アドバイザーとしてIT環境のリプレース、リペアを数多く成功させています。 メディアへの記事監修協力、IT記事寄稿なども行っています。