カッティングマシンとは? ステッカーやプリントTシャツを自作
ステッカーやプリントTシャツを自作するのに、ペン型のカッターを使って細かいデザインをきれいにカットしてくれるのが、カッティングマシンです。
販売されているカッティングマシンには、使える紙や文字のサイズ、素材などに違いがあるため
それぞれの性能を把握し、自分の使いたいカッティングマシを購入しましょう。
カッティングマシンの選び方 用途、機能、PC環境もチェック!
カッティングマシンを選ぶときに、考慮すべきポイントがいくつかあります。まず、どういった用途で使う場面が多いのか、ということです。それ以外にも作業スペースやPC環境、求める作業スピードなどによっても選ぶべき機種は変わります。
また、マシンの価格もチェックしておく必要があります。押さえておくべきポイントについてひとつひとつご説明していきましょう。
用途に合わせて選ぶ カットしたい用紙のサイズや文字サイズ、素材、厚さを確認
当然といえば当然ですが、カッティングマシンは用途に応じた機種を選ぶことが大切です。自分がどんな作業をしたいのかを考え、その希望の作業を担ってくれるマシンを選びましょう。
カットしたい用紙のサイズ・文字サイズに合わせる
カッティングマシンは、自分がカットしたい用紙のサイズや文字のサイズに対応した機種を選びましょう。
ワンポイントのような模様を切るのなら小型でも大丈夫ですが、ある程度大きなものを切りたい場合は中型や大型のほうがいいでしょう。作業スペースに余裕があるなら、カッティングマシンは少し余裕のある大きさを買うほうがなにかと便利です。
素材・厚さが対応しているか確認
紙だけではなくいろいろな素材をカットしたい場合は、対応できる素材を確認しておきましょう。とくにキルトやパッチワークの材料を切り出したい方は、その機種が布やフエルトに対応しているかどうかも確認しておくと安心です。
また、ボール紙やプラ板などを切りたい方も、購入を検討するカッティングマシンが何mm厚までのカットに対応できるのかも、チェックしておきましょう。
カッティング機能で選ぶ カット速度やトンボマーク自動読み取り、Illustrator対応の有無
カッティングマシンの機能は、メーカーや機種によってさまざまです。機能の高いものを選べばその分、作業効率が上がります。
おすすめは、カッティング速度が速いものや、トンボマーク自動読み取り機能つきのものです。Illustrator(イラストレーター)やCorelDRAW(コーレルドロー)が使えるものなら、自分のデザインしたものもカットすることができます。また、タッチパネルつきのものも便利です。
作業効率をよくしたい方はカット速度が速いもの
小さなステッカーを、少ない枚数分カットするだけの場合は問題ないのですが、多くの枚数や大きなものをカットする場合、カット速度も考慮したほうがいいでしょう。
ロールシートを使って看板用の長いものをカットしたり、ステッカーなどを大量生産する場合は、カッティング速度が遅いと不便ですし、ストレスも感じやすいです。
間違いを防げるトンボマーク自動読み取り機能
PCを使って自分のオリジナルデザインをカットする場合は、トンボマーク自動読み取り機能がついたものを選びましょう。
作業効率をアップし、間違ってカットするのを防ぐためにもトンボマークは必要です。カッティングマシンには、手動で設定が可能なものもありますが、どうせなら自動で読み取れるほうがラクで便利になります。
Illustrator対応の有無で選ぶ
カッティングマシンには通常、オリジナルデザインを内蔵した製品対応ソフトが付属しています。ですが、自分だけのデザインを作りたい場合は、IllustratorやCorelDRAWなどのデザインソフトと連動可能なカッティングマシンを選びましょう。
これらのデザインソフトが使えれば、自由自在にデザインをすることができ、幅広い作品が作れるようになります。
タッチパネル対応の有無を確認
カッティングマシンには、液晶のタッチパネルがついているものとついていない機械があります。
タッチパネルつきのものは操作方法がわかりやすく、PC操作が苦手な人でも手が出しやすいです。タッチパネルなしのカッティングマシンは、PCの操作に慣れている人やカッティングマシンがPCに近い場所にある場合におすすめです。
PC環境で選ぶ Mac対応機種は少ないので注意
カッティングマシンは、基本的にPCに連動して使用します。選ぶ際は、自分がふだん使っているOSに対応している機種を選びましょう。ただし、Windowsは対応機種も比較的多いですが、Macは対応機種が少ないので注意が必要です。
また部屋が狭いのに、大型のカッティングマシンを買ってしまったら、置き場所に困ります。PCスペースに置けるサイズの、カッティングマシンを選びましょう。
作りたい作品に対応したカッティングマシンを選ぶ プロの家電販売員のアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
まずは、どういったカッティングに対応しているかを確認しましょう。紙だけではなく布素材や中には、アルミテープなどの金属のカットに対応したものもあります。なにを切ってどうしたいのかを明確にしておきましょう。
また、初心者の方であればカットラインデータをそろえるための、トンボマークの自動読み取り機能がついたものを選ぶとカッティングの失敗が少なくなります。
カッティングマシンおすすめ8選 カッティングマシンの入門機、業務用レベル、安定のブラザーなど
カッティングマシンにもいろいろなサイズや機能があることがわかりました。タッチパネルのついたものなどは金額が高くなるので、予算との兼ねあいを見ながら買うマシンを決めましょう。
以上の選び方を参考に、市販のカッティングマシンのなかからおすすめのものを8種類ご紹介していきます。あなたの用途にぴったりの1台を探してみてください。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『デザインカッター STIKA(SV-8)』は、カッティングマシンの入門機として名高いロングセラー製品。ドライバのインストールも付属のCDから行えるといったPCに詳しくない方でも、すぐに使える配慮が光る製品です。

Roland DG(ローランドディージー)『デザインカッター STIKA(SV-8)』


















出典:Amazon
本体サイズ | 幅340×奥行205×高さ115mm |
---|---|
対応サイズ | 幅:200~215mm(A4縦、8インチ幅対応)、長さ:1100mm以下 |
素材 | 紙 |
タッチパネル/トンボ | × / × |
対応ソフト | Adobe Illustrator、CorelDRAW |
カッティング速度 | - |
対応OS | Windows |
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『Cutting Plotter (CE7000-40)』は、業務用レベルの精度と速度をもちながらも、できるだけコストを抑えたカッティングマシンです。大型パネルが非常に操作しやすく、日本語対応もバッチリ。ミシン目やハーフカットなど、多彩なカットパターンを行えるのも魅力です。

グラフテック『Cutting Plotter (CE7000-40)』

出典:Amazon
本体サイズ | - |
---|---|
対応サイズ | - |
素材 | シール、紙 |
タッチパネル/トンボ | × / ○ |
対応ソフト | Adobe Illustrator、CorelDRAW |
カッティング速度 | 1000mm/s |
対応OS | Windows、Mac |
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『ScanNCutDX(SDX1000)』は、ミシンやプリンタで有名なブラザーのカッティングマシン。DCモーター使用のため、カット時の音が従来のものより小さくなっています。布などに多いロール状素材をそのままカットできるロールフィーダーが市販されているのも大きなポイントです。

blother(ブラザー)『ScanNCutDX(SDX1000)』








出典:Amazon
本体サイズ | 幅531×奥行215×高さ173mm |
---|---|
対応サイズ | 296×296mm(最大スキャン) |
素材 | 布、紙、プラバン、ウレタンフォーム |
タッチパネル/トンボ | ○ / - |
対応ソフト | - |
カッティング速度 | - |
対応OS | Windows、Mac、iPhone、Android |
Roland DG(ローランドディージー)『デザインカッター STIKA(SV-15)』


















出典:Amazon
本体サイズ | 幅522×奥行205×高さ115mm |
---|---|
対応サイズ | 幅250×長さ1,000mm |
素材 | 紙 |
タッチパネル/トンボ | × / × |
対応ソフト | Adobe Illustrator、CorelDRAW |
カッティング速度 | - |
対応OS | Windows |
MAX(マックス)『フリーカットラベルプリンタ(CPM-100H4)』












出典:Amazon
本体サイズ | 幅330×奥行320×高さ320mm |
---|---|
対応サイズ | 100×2,000mm |
素材 | 紙、シール |
タッチパネル/トンボ | × / × |
対応ソフト | - |
カッティング速度 | 25mm/sec |
対応OS | Windows |
blother(ブラザー)『ScanNCut(CM300)』














出典:Amazon
本体サイズ | 15.7×49.7×17.5cm |
---|---|
対応サイズ | - |
素材 | 紙、布、プラスティックシート、シール |
タッチパネル/トンボ | × / - |
対応ソフト | - |
カッティング速度 | - |
対応OS | - |

グラフテック『カッティングマシン silhouette CAMEO4』










出典:Amazon
本体サイズ | 570×195×170mm |
---|---|
対応サイズ | 295mm×3000mm |
素材 | 紙、3mmまでの厚みのある素材 |
タッチパネル/トンボ | × / ○ |
対応ソフト | Adobe Illustrator、CorelDRAW |
カッティング速度 | 300mm/s |
対応OS | Windows、Mac |
グラフテック 『小型カッティングマシン silhouette CAMEO3』






出典:Amazon
本体サイズ | 570x221x136.4mm |
---|---|
対応サイズ | 3,000mm |
素材 | 紙、シール |
タッチパネル/トンボ | × / ○ |
対応ソフト | Adobe Illustrator、CorelDRAW |
カッティング速度 | 100mm/s |
対応OS | Windows、Mac |
「カッティングマシン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カッティングマシンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカッティングマシンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カッティングマシンのさまざまな使い方
カッティングマシンはステッカーやTシャツプリントが手軽にできるだけでなく、使い様によってはもっと用途は広がります。たとえば、オリジナルのラベルを作ったり、柔らかい生地やフェルト生地を裁断できるものであれば、パッチワークなども作ったりもできます。
まさに、ハンドメイドの強い味方。自分にあった一台を手に入れて、使い方を探究してみるのもいいですね。
【関連記事】そのほかの記事も参考に
他人とはひと味違うMacBookにしたいときに便利なMacBookステッカー。ステッカーを貼ることで「これがホントにあのMacBookか!」と見間違うぐらい派手にすることができたり、ピンポイントシールでさり気ないおしゃれ感を出すこともできます。しかし、MacBookステッカーの種類は多いので、...
A3ラミネーターは業務用と思う人もいるかもしれませんが、名刺サイズからA3の大きなサイズまで加工できるので家庭用にもおすすめです。メニュー表やPOPなど掲示物の加工や、大切な書類を水や汚れから保護したり、趣味のイラストでラミネートカードを作ったりできるラミネーター。使ってみたいけどローラーの本...
IT&家電ライターが選ぶイラスト作成用の液晶タブレット6選をご紹介します。イラスト作成に欠かせない「液タブ」こと液晶タブレット。その選び方をIT&家電ライターの秋葉けんたさんが解説します。また、液晶タブレットのおすすめ商品と通販サイトの売れ筋ランキングもあわせて掲載しています。ぜひ自分に...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/28 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。