封筒を開封するのに便利なペーパーナイフとは?
ペーパーナイフは、薄い紙を折り目にそってスムーズにカットできるナイフです。折り目をつけてハサミでカットするよりも、ペーパーナイフを使えばすばやくきれいにできるので時短になります。カッターの場合、思わぬところまで切れてしまったり、ケガをしたりするおそれがあります。しかしペーパーナイフは紙の繊維にそって切るものなので切れすぎてしまうことがなく、ケガをするおそれも少ないです。
ペーパーナイフの選び方
インテリアライター・Papp Hidekoさんに取材をして、ペーパーナイフの選び方のポイントを教えていただきました。刃の向きやナイフのかたちをよくチェックすることが大切です。ぜひペーパーナイフ選びの参考にしてください。
刃のタイプから選ぶ
ペーパーナイフには、両側が刃になっている「両刃タイプ」と片側だけが刃になっている「片刃タイプ」があります。購入するときは、ペーパーナイフの刃の向きをチェックしましょう。
初心者でも使いやすい「片刃タイプ」
片刃タイプはカッターのように使うことができるので初めての方でも使いやすいタイプです。片側にしか刃が付いていないので切るときには刃が付いていないほうを持ちながら安定して切ることができます。
利き手かかわらず使える「両刃タイプ」
両刃タイプは両側に刃がついてるのでペーパーナイフの扱いが慣れていない方はケガをする恐れがあるので注意しましょう。右利き、左利き関係なく使うことができます。両刃の形状が違うタイプもあり、紙以外にも切ることができるタイプもあります。
刃の形状から選ぶ
封筒や紙を切るとき、刃の形状で切りやすいものが変わってきます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
封筒を切るときは「一段刃」
封筒や紙を切るときはなめらかな形状の一段刃が向いています。一段刃は刃先が鋭利になっているので封筒など開けにくいものがスッと切れます。
段ボールも切れる「ギザ刃」
刃がギザギザになっているタイプもあります。ギザ刃のタイプは段ボールなどもかんたんにカットできるので、なにをカットするかによって使い分けてみましょう。ただし、ギザ刃のペーパーナイフは切りくずが出やすいです。
刃の素材で選ぶ
ペーパーナイフの刃には木製のものや金属製のものなどがあります。刃の素材による特徴を見ていきましょう。
「ステンレス」や「チタン」などの金属製
ステンレスやチタンなどの金属製の刃は切れ味もよく、耐久性にも優れています。刃が折れたり、欠けたりもしにくいので初心者の人にも使いやすい素材です。
アンティーク調でおしゃれな「木製」
木製のペーパーナイフは、アンティーク調でおしゃれな風合いのものが多く販売されています。切れ味は金属製の刃にはおとりますが、質感や風合いにこだわりのある人におすすめです。
軽量で扱いやすい「プラスチック」
プラスチックは軽くて扱いやすいというメリットはありますが、軽い分力を入れると折れやすいというデメリットもあります。プラスチック素材は成形しやすいので可愛くておしゃれなデザインもたくさんあります。
「フッ素加工」されていると糊が付きにくい
粘着テープも一緒にカットすることがあるのであれば、刃にフッ素加工が施されているものを選びましょう。フッ素加工が施されているものは粘着テープの糊がつきにくいので、スムーズにカットできるだけでなく刃が汚れる心配がありません。
ただし、フッ素加工が施されているペーパーナイフはそうでないものよりも高価になりがちです。
刃の長さにも注目
ペーパーナイフを選ぶときは、刃の長さも大事なチェックポイントです。大きな封筒や紙を切るときは、刃の長さが短いペーパーナイフよりも長いもののほうがスムーズにカットできます。
一方で、小さな封筒や紙を切るときは、大きすぎるペーパーナイフは使いにくいです。「ペーパーナイフでどれくらいの大きさの紙を切るのか」を考えて大きさを選ぶようにしてください。
持ちやすいデザインかチェック
大量の封筒を開封する人は、長時間握っていても疲れにくい持ち手のペーパーナイフを選びましょう。握りにくいペーパーナイフを使うと手が疲れるだけでなく、作業効率も落ちてしまいます。
段ボールなどをカットできるペーパーナイフを購入するさいも、持ち手のかたちにはこだわってください。しっかり握れる・力が入れられるかたちのペーパーナイフを選ぶことが重要です。
ケース付きを選ぶ
ペーパーナイフは、カッターのような鋭い刃がついているわけではありませんが刃物であることは変わりません。けがのしにくさを考えるなら、キャップやケースの有無もチェックしておきましょう。
とくに切れ味が鋭いペーパーナイフを購入するときや、小さいお子さんがいる場所で使う場合は、ケースつきのものを選んでください。使わないときはケースにしまっておきましょう。
ペーパーナイフのおすすめ16選
おすすめのペーパーナイフを紹介します。デザインにこだわったものも紹介するので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
PLUS『ステンレスペーパーナイフ(SC-165PK)』
















出典:Amazon
刃の材質 | ハイカーボンステンレス鋼 |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
HORIE『ペーパーナイフ』

出典:Amazon
刃の材質 | チタン |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
SLIP-ON『Rio(M81394)』












出典:Amazon
刃の材質 | 亜鉛合金、クロムメッキ仕上げ |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
METAPHYS『rassen(44140)』






出典:楽天市場
刃の材質 | アルミニウム |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
伊川彫刻店『ペーパーナイフ』






出典:楽天市場
刃の材質 | ステンレス |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 有 |

レイメイ藤井『ペーパーカッター(SHK503)』 エキスパートおすすめ商品!








出典:Amazon
刃の材質 | ステンレススチール |
---|---|
刃の長さ | 70mm、75mm |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 有 |

アッシュコンセプト +d(プラスディー)『バーディー ペーパーナイフ』 エキスパートおすすめ商品!














出典:Amazon
刃の材質 | PBT |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |

長谷川刃物 『ペーパーナイフ ブルー(ESP-175)』 エキスパートおすすめ商品!














出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス刃物鋼 |
---|---|
刃の長さ | 85mm |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
ニッケン刃物『安全キャップ付ペーパーナイフ(UP-600BK)』












出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス刃物鋼 |
---|---|
刃の長さ | 85mm |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 有 |
PENCO(ペンコ)『レターオープナー(DZ022)』








出典:Amazon
刃の材質 | PP |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
KOKUYO(コクヨ)S&T『ペーパーナイフ 連続伝票用(HA-302)』












出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
ニッケン『関伝の美 日本刀ペーパーナイフ 伊達政宗モデル(KT-22D)』








出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス刃物鋼 |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 有 |
DALLAITI『ペーパーナイフ(akr16)』
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ef6+F4CFL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31Yp19m5xKL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31Og-HqX0OL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ubFhQvicL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ZI4e6hyAL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31eP7d0UHtL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31nKTOGnRYL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31eT5+QEcsL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/41xwyEuaTeL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ef6+F4CFL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31Yp19m5xKL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31Og-HqX0OL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ubFhQvicL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31ZI4e6hyAL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31eP7d0UHtL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31nKTOGnRYL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/31eT5+QEcsL.jpg)
![[ダライッティ]DALLAITIペーパーナイフakr16bオレンジ](https://m.media-amazon.com/images/I/41xwyEuaTeL.jpg)
出典:Amazon
刃の材質 | - |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無し |
呉竹『書道用紙切りナイフ(KN11-1)』








出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス鋼 |
---|---|
刃の長さ | - |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
東洋精密工業 紙刀『鶴丸国永』

出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス |
---|---|
刃の長さ | 140mm |
刃のタイプ | 片刃 |
キャップ・カバーの有無 | 無 |
長谷川刃物 『開封のこ カイちゃん フッ素コーティング』














出典:Amazon
刃の材質 | ステンレス刃物鋼(フッ素コート) |
---|---|
刃の長さ | 30mm |
刃のタイプ | 両刃 |
キャップ・カバーの有無 | - |
「ペーパーナイフ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ペーパーナイフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのペーパーナイフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ペーパーナイフの使い方
【封書を開封する場合】
封筒を閉じている折り返しの部分にペーパーナイフの刃先をさしこみます。左手で封筒の端っこをつかみながら封書にペーパーナイフを滑らせるように切っていきます。無理に力を加えると封書が破れてしまう恐れがあるので力は加減して開封するようにしましょう。
まとめ
ペーパーナイフを使えば、封筒の開封などの作業を効率的に行えます。最近はおしゃれなものや特殊な加工が施されたものも続々と登場しているので、自分が使いやすいお気に入りの1本を見つけて使ってみましょう。
ペーパーナイフを選ぶときは、刃の形状や持ちやすさなどをチェックして選んでみてください。商品選びに迷ったときは、記事中で紹介した商品を参考にしていただければ幸いです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/05 一部コンテンツを追加しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)