シュレッダーはさみとは? 便利なハサミ型シュレッダー
シュレッダーはさみとは、刃が何枚も重なっているはさみで、紙をこまかく裁断するのに便利です。クレジットカードの明細書や領収書、はがきやDMなど、そのまま捨てると個人情報の漏洩(ろうえい)につながるおそれがあります。
はさみ型なので使い方もかんたんなだけでなく、持ち運びに便利な点もシュレッダーはさみの魅力。最近は紙を裁断するだけでなく、DVDなどの記録媒体を破損できる商品もあります。
シュレッダーはさみの選び方 紙だけでなくネギや海苔が切れるものも!
まずは、シュレッダーはさみの選び方をご紹介します。ポイントは下記の6つ。
【1】はさみの種類
【2】刃数と長さ
【3】疲れにくさ・持ちやすさ
【4】DVD・BD類の処分には「ツメ付き」
【5】「キャップ付き・ブラシ付き」が便利
【6】刻み海苔やネギのカットに便利なキッチン用も
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。す。
【1】シュレッダーはさみの種類で選ぶ
シュレッダーはさみには、おもに2種類にあります。シュレッダーはさみを選ぶときは、裁断幅の大きさや方向もチェックしましょう。
ストレートカットタイプ|一方向にカット
まっすぐな刃で、一方向にだけ細長く切れるのがストレートカットタイプ。刃と刃の裁断幅は商品によって異なり、幅が狭いもののほうがより細かくカットできます。さらに細かく裁断したい場合には、紙を横方向にカットしましょう。
クロスカットタイプ|こまかくカット
一度に縦と横に切れ目を入れて、小さな断片にカットできる機能を「クロスカット」といいます。クロスカットタイプのシュレッダーはさみを使えば、カットするだけでかんたんにバラバラにできます。DMやはがきを手早く処理したいのなら、クロスカットできるものを選ぶといいでしょう。
【2】刃数と長さで選ぶ
シュレッダーはさみを選ぶときは、刃の枚数と長さを考えて選びましょう。A4サイズの大きな紙には、刃が長いものがおすすめです。反対に、DMやハガキなど小さい紙には刃が短いほうが使いやすいでしょう。
また、3枚刃のように刃数が少ないと切りやすいですが、9枚刃など刃数が多いと切る回数が少なくて済むのがメリット。ただし、刃が多いほど切るときの抵抗が大きくなり、握力が必要です。
【3】疲れにくさ・持ちやすさで選ぶ
シュレッダーはさみを選ぶときは疲れにくさや持ちやすさにも注目して選びましょう。
手が疲れにくい「ソフトグリップ」
シュレッダーはさみは、普通のはさみより重いものが多いので、長時間使用しても手に負担がかかりにくい形状・素材かチェックして選びましょう。
持ち手がソフトグリップになっているものや、ゆるやかなカーブ状になっているものは持ちやすく、たくさんカットしても比較的手が疲れにくいです。
できるだけ軽いものを選ぼう
握力の弱い人は、できるだけ軽量のシュレッダーはさみを選びましょう。重たいシュレッダーはさみを使うと、スムーズに切り進められません。
最近は軽量で、扱いやすい商品も販売しているので、自分の握力に合わせて選んでみてください。なかには、摩擦負荷軽減パーツが付いているものもあります。
【4】DVD・BD類の処分には「ツメ付き」を
ホームビデオなどの映像や写真が収録されたDVDやBDは、個人情報の塊といっても過言ではありません。処分するときは、データが読み込めないようにしてから捨てましょう。
DVDやBDを処分する場合は、記録媒体を破損するツメ付きのシュレッダーはさみを使いましょう。
【5】「キャップ付き・ブラシ付き」が便利!
机のなかで保管したい人や、持ち運ぶことが多い人はキャップ付きのシュレッダーはさみを選びましょう。キャップを付けておけば、刃に直接触れてケガをするおそれがありません。
キャップの先端にブラシが付いているものや、キャップの先端が細くなっているものであれば、刃と刃の間に挟まった紙くずも落とせるので便利です。
【6】刻み海苔やネギのカットに便利なキッチン用も!
シュレッダーはさみのなかには、キッチンばさみとして刻み海苔やネギのカットに使えるものもあります。
実は、もともとシュレッダーはさみは海苔の千切り用に作られたもの。個人情報保護のニーズから、紙の裁断用としてヒットしました。いろいろな使い道ができる、とても便利なツールです。
カットするもののサイズや種類に合わせて選ぼう 整理収納アドバイザーより
小さい紙や住所と宛名の部分だけを切りたい場合は、手への負担が少なく使いやすい、歯が短めで軽いハサミを選びましょう。
A4用紙のサイズには、歯が長めのハサミが便利ですが、握力がない場合は歯の枚数が少ないものを選びます。握力に自信があれば歯が多くても使いこなせます。
CDなどの破壊には、破壊機能を持つツメ付きを選びましょう。
シュレッダーはさみのおすすめ12選 クロスカットタイプも!
ここからは、シュレッダーはさみのおすすめ商品をご紹介します。切れ味のいいものから、料理に使えるものまでラインナップ豊富です。ぜひ参考にしてみてください。

DVDやBDも破損もできるシュレッダーはさみ
DVDなどの記録媒体を破損できるツメ付きシュレッダーはさみです。刃の枚数は3枚と少なめですが、新開発の「ギザギザ3枚刃」が一度のカットで紙を粉々に裁断。クレジットカードなど、プラスチック製のカードを切ることもできます。
手にやさしいソフトグリップ仕様という点もポイント。DVD類を処分したい人や、一度にこまかく裁断できるものを探している人におすすめ。
摩擦軽減ワッシャー付きで軽々切れる
こちらのシュレッダーはさみはワッシャー付きなので摩擦が軽減され、5枚刃でもスパッと軽い力で裁断できます。刃の先端部分は丸くなっているので安心。
一般的なシュレッダーはさみよりも小型なので、持ち運びにも適しています。筆箱やポーチに入れて持ち運べるシュレッダーはさみを探している人にぴったりです。
すべりにくい持ち手で握りやすい
こちらの商品は、持ち手部分にTPR樹脂加工が施されていて、すべりにくいのが特徴です。しっかりと握れるので、スムーズに切り進められます。
裁断幅は3.5mm。大きな紙は、あらかじめ6cm程度の幅に切っておきましょう。同時にカットできるのは、コピー用紙なら2枚程度、はがきや封筒などの厚めの紙は1枚です。
9枚刃でスピーディーに切れる
こちらのシュレッダーはさみは、スピーディーに紙を裁断したい人にぴったり。9枚刃なので、大きな紙もすばやく処理できます。
明細書や領収書なら2枚、名刺やはがきなどは一度に1枚裁断可能。よりこまかくしたいときは、一度縦に切ってから横に切るようにしましょう。刃はステンレス製で切れ味が鋭く、丈夫なので長く愛用できます。
ビニールにも刃が入る鋭い切れ味
サンスター文具のこちらの商品は、薄いビニールにも刃が入る鋭い切れ味が特徴です。スムーズ開閉の摩擦軽減ワッシャーが付いているので、軽い力ですばやく切れます。
持ち手はやわらかいゴム系の素材なので、硬い素材だと手が痛くなってしまう人や長時間使う人にもおすすめ。刃先は先丸加工が施されていて、キャップも付属しているので安心。キャップのブラシ部分を使えば、刃の間に挟まった紙もラクに取り除けます。
キャップ付きで安全! 切れ味もスムーズ
摩擦軽減ワッシャーを採用しており、ふつうのはさみと同じ感覚でかんたんに裁断することができます。さらにこまかくする場合は、縦と横から切ると約3.5mm角にカットが可能。
キャップ付きなので持ち運んだり、オフィスなど共用で使ったりするときも安心です。
海苔やネギのカットに使える!
食材をカットしたいけれど「包丁やまな板を片付けるのは面倒」という人も多いはず。そんなときは、手軽にカットできるシュレッダーはさみがおすすめ。
ネギや海苔など、細かくカットしたい食材にとても便利! ステンレス製で耐久性があり、水洗いしてもサビにくいです。さらに、ブラシ付きなのでお手入れもラクラク。日々の料理やお弁当作りにも活躍します。

軽い力で切れる5枚刃はさみ
ナカバヤシのこちらの商品は、刃と刃の間にスペーサーを入れることで摩擦を軽減し、軽い力でもスムーズに裁断できます。
刃の先端が鋭いので、保管するときは付属のキャップをするのがベター。キャップの先端を使えば、刃の間に挟まった紙も落とせます。コピー用紙などの薄紙、はがきなどの厚紙ともに、同時に裁断できるのは1枚までです。

かわいいデザインのハンディシュレッダー
長谷川刃物の「Gav(ガブ)」は、はさみと違い、ステープラーのように使います。裁断した紙片は周りに散らばりやすいので、ゴミ箱や要らない紙の上で使いましょう。使わないときはロックをかけられます。
ハンディタイプでコンパクトなので、持ち運びにも便利。色はグリーンやブルーのおしゃれなカラーが用意されています。とても軽いので、握力が弱い女性も使いやすい商品です。
ブラシ付きキャップで安心&便利!
オーム電機の「はさみシュレッダー 保護ケース付き(SHR-004)」は、リーズナブルなシュレッダーはさみを探している人にぴったりです。5枚刃でスムーズに裁断できます。
刃の材質は、さびにくいステンレス鋼。保護キャップ付きで保管できるのもポイントです。さらに、キャップの先端はブラシになっているので、刃の間に挟まった紙の掃除に役立ちます。
裁ちばさみのような形のシュレッダーはさみ
エムワンのこちらの商品は、裁ちばさみのような形が特徴のシュレッダーはさみです。裁ちばさみと同じような形なので持ち手が邪魔になりません。また、どちらの持ち手にもしっかり指が入れられるので力が入りやすく、スムーズにカットできます。
刃は5連で、ステンレス鋼製です。請求書・銀行の明細書といった薄紙から写真までカットできます。
一度のカットで粉々にできるシュレッダーはさみ
こちらは記録媒体破損用のツメ付きシュレッダーはさみです。一度のカットで個人情報が書かれた紙だけでなく、プラスチック製のカードなども粉々にできます。
さらに、CD・DVDだけでなくフラッシュメモリーも破損できるのがポイント。刃はステンレス鋼製で、鋭い切れ味も魅力です。
「シュレッダーはさみ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シュレッダーはさみの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシュレッダーはさみの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのシュレッダー商品も
シュレッダーはさみで個人情報を守ろう
私たちのまわりは、個人情報で溢れています。ごみを捨てるときは、個人情報が流出しないように一工夫してから捨てましょう。
シュレッダーはさみは、個人情報が書かれた紙を裁断したり、DVDなどを破損したりするのに重宝します。個人情報を守るためにも、ぜひシュレッダーはさみを購入して、毎日の生活に役立ててくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。