シュレッダーはさみとは? 便利なハサミ型シュレッダー
シュレッダーはさみとは、刃が何枚も重なっているはさみで、紙をこまかく裁断するのに便利です。クレジットカードの明細書や領収書、はがきやDMなど、そのまま捨てると個人情報の漏洩(ろうえい)につながるおそれがあります。
はさみ型なので使い方もかんたんなだけでなく、持ち運びに便利な点もシュレッダーはさみの魅力。最近は紙を裁断するだけでなく、DVDなどの記録媒体を破損できる商品もあります。
シュレッダーはさみの選び方 紙だけでなくネギや海苔が切れるものも!
まずは、シュレッダーはさみの選び方をご紹介します。刃の枚数と長さや、疲れにくさなどをよくチェックし、使い方に合ったものを選ぶことが大切です。
シュレッダーはさみの種類で選ぶ
シュレッダーはさみには、おもに2種類に分けられます。シュレッダーはさみを選ぶときは、裁断幅の大きさや方向もチェックしましょう。
ストレートカットタイプ|一方向にカット
まっすぐな刃で、一方向にだけ細長く切れるのがストレートカットタイプ。刃と刃の裁断幅は商品によって異なり、幅が狭いもののほうがより細かくカットできます。さらに細かく裁断したい場合には、紙を横方向にカットしましょう。
クロスカットタイプ|こまかくカット
一度に縦と横に切れ目を入れて、小さな断片にカットできる機能を「クロスカット」といいます。クロスカットタイプのシュレッダーはさみを使えば、カットするだけでかんたんにバラバラにできます。DMやはがきを手早く処理したいのなら、クロスカットできるものを選ぶといいでしょう。
刃数と長さで選ぶ
シュレッダーはさみを選ぶときは、刃の枚数と長さを考えて選びましょう。A4サイズの大きな紙には、刃が長いものがおすすめです。反対に、DMやハガキなど小さい紙には刃が短いほうが使いやすいでしょう。
また、3枚刃のように刃数が少ないと切りやすいですが、9枚刃など刃数が多いと切る回数が少なくて済むのがメリット。ただし、刃が多いほど切るときの抵抗が大きくなり、握力が必要です。
疲れにくさ・持ちやすさで選ぶ
シュレッダーはさみを選ぶときは疲れにくさや持ちやすさにも注目して選びましょう。
手が疲れにくい「ソフトグリップ」
シュレッダーはさみは、普通のはさみより重いものが多いので、長時間使用しても手に負担がかかりにくい形状・素材かチェックして選びましょう。
持ち手がソフトグリップになっているものや、ゆるやかなカーブ状になっているものは持ちやすく、たくさんカットしても比較的手が疲れにくいです。
できるだけ軽いものを選ぼう
握力の弱い人は、できるだけ軽量のシュレッダーはさみを選びましょう。重たいシュレッダーはさみを使うと、スムーズに切り進められません。
最近は軽量で、扱いやすい商品も販売しているので、自分の握力に合わせて選んでみてください。なかには、摩擦負荷軽減パーツが付いているものもあります。
DVD・BD類の処分には「ツメ付き」を
ホームビデオなどの映像や写真が収録されたDVDやBDは、個人情報の塊といっても過言ではありません。処分するときは、データが読み込めないようにしてから捨てましょう。
DVDやBDを処分する場合は、記録媒体を破損するツメ付きのシュレッダーはさみを使いましょう。
「キャップ付き・ブラシ付き」が便利!
机のなかで保管したい人や、持ち運ぶことが多い人はキャップ付きのシュレッダーはさみを選びましょう。キャップを付けておけば、刃に直接触れてケガをするおそれがありません。
キャップの先端にブラシが付いているものや、キャップの先端が細くなっているものであれば、刃と刃の間に挟まった紙くずも落とせるので便利です。
刻み海苔やネギのカットに便利なキッチン用も!
シュレッダーはさみのなかには、キッチンばさみとして刻み海苔やネギのカットに使えるものもあります。
実は、もともとシュレッダーはさみは海苔の千切り用に作られたもの。個人情報保護のニーズから、紙の裁断用としてヒットしました。いろいろな使い道ができる、とても便利なツールです。
シュレッダーはさみのおすすめ12選 クロスカットタイプも!
ここからは、シュレッダーはさみのおすすめ商品をご紹介します。切れ味のいいものから、料理に使えるものまでラインナップ豊富です。ぜひ参考にしてみてください。

ナカバヤシ『シュレッダーハサミ 紙用 ブルー(NH-S101MB)』








出典:Amazon
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | - |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 約110g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |

サンスター文具『シュレッダーはさみ(S6301401)』


















出典:Amazon
刃の枚数 | 3枚 |
---|---|
刃の長さ | 7cm |
裁断幅 | 2.2×3mm |
重さ | 98g |
クロスカット | ○ |
DVD/BDの裁断 | ○ |

長谷川刃物 HARAC『Gav(ガブ)』






出典:Amazon
刃の枚数 | 3枚 |
---|---|
刃の長さ | 6.6cm |
裁断幅 | - |
重さ | 88g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
アーネスト『はさみシュレッダー 9連刃 秘密を守りきります! パート2(A-75309)』












出典:Amazon
刃の枚数 | 9枚 |
---|---|
刃の長さ | 7cm |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 約200g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
サンスター文具『7連刃シュレッダーはさみ 200mm(S3711455)』
















出典:Amazon
刃の枚数 | 7枚 |
---|---|
刃の長さ | 8.2cm |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 161g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
SAVE『シュレッダーはさみ 一刀量断 ステンレス製 5枚刃(SV-5752)』










出典:Amazon
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | - |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 約136g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
オーム電機『はさみシュレッダー 保護ケース付き(SHR-004)』

出典:Amazon
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | - |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 約117g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
銀鳥産業『キャップ付きシュレッダーはさみ ブルー(H-SRHCF)』

出典:楽天市場
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | 7cm |
裁断幅 | 約3.5mm |
重さ | 160g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
兼松工業『シュレッダーはさみ(805632)』










出典:Amazon
刃の枚数 | - |
---|---|
刃の長さ | 7cm |
裁断幅 | 3×2.2mm |
重さ | 約100g |
クロスカット | ○ |
DVD/BDの裁断 | ○ |
義春刃物『ペナント シュレッダーハサミS(SH-15S)』






出典:Amazon
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | 約4.5cm |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | - |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
『5連刃シュレッダーはさみ』






出典:楽天市場
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | 7cm |
裁断幅 | - |
重さ | 135g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
エムワン『力いらずの5枚刃シュレッダーはさみ(G0025)』






出典:Amazon
刃の枚数 | 5枚 |
---|---|
刃の長さ | - |
裁断幅 | 3.5mm |
重さ | 175g |
クロスカット | × |
DVD/BDの裁断 | × |
「シュレッダーはさみ」のおすすめ商品の比較一覧表
カットするもののサイズや種類に合わせて選ぼう 整理収納アドバイザーより
クリンネスト・整理収納アドバイザー・調理師
小さい紙や住所と宛名の部分だけを切りたい場合は、手への負担が少なく使いやすい、歯が短めで軽いハサミを選びましょう。
A4用紙のサイズには、歯が長めのハサミが便利ですが、握力がない場合は歯の枚数が少ないのものを選びます。握力に自信があれば歯が多くても使いこなせます。
CDなどの破壊には、破壊機能を持つツメ付きを選びましょう。
【関連記事】そのほかのシュレッダー商品も
シュレッダーはさみで個人情報を守ろう
私たちのまわりは、個人情報で溢れています。ごみを捨てるときは、個人情報が流出しないように一工夫してから捨てましょう。
シュレッダーはさみは、個人情報が書かれた紙を裁断したり、DVDなどを破損したりするのに重宝します。個人情報を守るためにも、ぜひシュレッダーはさみを購入して、毎日の生活に役立ててくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/04/01 コンテンツ追加・本文修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
暮らしの中の課題解決へ一歩踏み出す記事のライター。 片付け、収納、掃除、洗濯、料理、ガーデニング、家事家電など、 日々のハウスキーピングとライフスタイルについて、 気付きと発見をお届けします。目指すゴールは「楽してきちんと快適に」。 雑多な家事のお悩みに寄り添います。