モバイルディスプレイはタブレットとどう違う?
形や雰囲気がよく似ている「タブレット」と「モバイルディスプレイ」ですが、実際のところ用途は異なります。本体にOSが入っているタブレットに対し、モバイルディスプレイは持ち運びができる「モニター」であり、携帯性や画質、操作性といった機能に力を入れているアイテムです。
モバイルディスプレイはパソコンやタブレット、スマホなどのさまざまなデバイスとかんたんに接続でき、デュアルディスプレイによって仕事の生産性を助けます。在宅勤務や出張時の仕事効率化ツールとして便利です。また、プレゼンなどでのモニターとしても使うことができます。ゲームをするときのサブディスプレイとしても使うことができ、使い方次第で可能性が広がりますよ。
モバイルディスプレイの選び方 重さやサイズ、HDMI接続など
ここからは、モバイルディスプレイを選ぶときに、ぜひ心がけておきたい6つのポイントについて解説します。
手軽に持ち運べる重量か
持ち運ぶという点で、重量は大切なポイントです。重すぎるディスプレイでは、最初はよくてもだんだんと出番が少なくなる可能性もあります。
モバイルディスプレイは、およそ500gから1kgほどのアイテムが適度な重さといえます。1kgを超えると、かなりずっしりとした重さを感じるでしょう。
画面の大きさ・サイズ
モバイルディスプレイを選ぶときに、確認しておきたいのは画面のサイズです。サブディスプレイ用として役立てるため、ある程度の大きさはほしいところ。
小さすぎるとサブディスプレイの役割を果たすには不充分であるおそれがあります。モニターサイズとして、ノートパソコンのディスプレイ程度である13~15インチくらいのものが望ましいです。
画面の見やすさ
画面の種類には光沢感のある「グレア」と、ツヤ消しされた「ノングレア」があります。
鮮明な映像を表現できるのはグレアです。一方ノングレアは、発色や色の鮮やかさは劣りますが、指紋の汚れや映りこみが気になりづらいというメリットがあります。
また、解像度というポイントにも注目を。フルHD対応なら美しい画像が楽しめる一方で、値段が上がる傾向にありますので、予算と相談しましょう。
PCとの接続のしやすさ
パソコンやゲームと接続して使うのが、モバイルディスプレイの基本の使い方。PCとの接続に手間取らないように、対応している映像入力端子の数を確認しましょう。
最近のPCは、HDMI入出力端子が備わっていることが多いですが、もともとディスプレイを使うことのないサーバー機器は、VGAしか対応していないことがあります。サーバー機器などに接続して使用する方は、HDMIだけでなくVGA端子に対応しているかも注意ポイントです。
電源の供給方法
電源供給の方式はAC電源、USB給電、バッテリーの3種類。電源供給の方式で機能が減るといったことはないので、使用するシチュエーションに合わせて選びましょう。
バッテリータイプは使うときに電源ケーブルがいらず、携帯性が高いです。一方、AC電源やUSB供給タイプはケーブルが必要になりますが、バッテリー切れの心配がいりません。
タッチパネル対応かどうか
モバイルディスプレイのなかには、タブレットのようにタッチセンサーでの操作ができるものも。これができると、直感的に使えるのでとても便利です。
タッチパネル対応機種のなかには、10本の指すべてに反応し、回転や拡大縮小、ズームができるものもありますよ。タッチパネル対応かどうかに加えて、「指をいくつ使えるか」もチェックしてみてください。
スタンドの有無をチェック
モバイルディスプレイに、自立できるスタンドがついているかどうかもチェックすべきポイントです。背面スタンドの角度を調節して、本体を自立させることでマルチディスプレイでの作業に役立ちます。
ゲームのディスプレイに使いたい方も、スタンドがあると使い勝手がよくなりますよ。スタンドがそのままディスプレイのカバーになるものが多いです。
モバイルディスプレイの選び方|重要ポイント プロの家電販売員からのアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
モバイルディスプレイは、どのような目的で使用するかというところで選びましょう。たとえば、持ち運んで対面の営業のプレゼンや、ちょっとした情報や動画を相手と共有したい場合は、小型で自立するモデルが理想です。
また、モバイルといえども家庭でPCのサブモニタとして使用するといったことも可能。その場合はメインのPCでの作業のほかに、調べ物をするためのブラウザ表示に適している10インチ以上のものを選びたいところです。
モバイルディスプレイのおすすめ13選 旅行に仕事にゲームに!
ここからは、おすすめのモバイルディスプレイ13機種を紹介します。ゲームを楽しむときや出張、旅行先、あるいはプレゼンなどの仕事で使える、魅力的な商品なのでぜひ参考にしてください。
lepow『モバイルディスプレイ(Z1)』
















出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 約700g |
電源方式 | AC、USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
FUNKS『IPSモバイルモニター』






出典:楽天市場
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 1670g(本体+カバー) |
電源方式 | バッテリー(5000mAh) |
映像入力端子 | HDMI、USB Type-C |
Ikiretmua『薄型モバイルモニター(IK-KC209)』














出典:Amazon
サイズ | 13.3インチ |
---|---|
重さ | 約620g |
電源方式 | PD端子 |
映像入力端子 | HDMI、mini-DP、USB Type-C |
ZSCMALLS『モバイルモニター(ZSC-15A)』














出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 645g |
電源方式 | AC、USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
UCMDA『モバイルディスプレイ(T15A)』


















出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | - |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
I-O DATA(アイ・オー・データ)『15.6型モバイル向けワイド液晶ディスプレイ(LCD-MF161XP)』
















出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 900g |
電源方式 | AC、USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
ASUS(エイスース)『ZenScreen MB16AC ポータブルUSB液晶ディスプレイ』














出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 約780g |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | USB Type-C |
GeChic(ゲシック)『On-Lap 1503I』






















出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 1064g |
電源方式 | AC |
映像入力端子 | Mini HDMI、VGA |
Lenovo(レノボ)『ThinkVision M14』






出典:Amazon
サイズ | 14.0インチ |
---|---|
重さ | 約570g |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | USB Type-C |
UNIQ(ユニーク)『プロメテウスモニター(UQ-PM15FHD)』
















出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 600g |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | miniHDMI、USB Type-C |
HP(エイチピー)『EliteDisplay 14インチ モバイルディスプレイ』
















出典:Amazon
サイズ | 14インチ |
---|---|
重さ | 1kg |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | USB Type-C |
JAPANNEXT『15.6型フルHD モバイルディスプレイ(JN-MD-IPS1562FHDR)』
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51InsaDTL1L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/517y6NlMyNL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41xdVleH85L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GNMkw47bL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/31v1iTJ7BVL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rloTtwbuL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yfyl0gLEL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sjHDHHw7L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GIQvoFhGL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51InsaDTL1L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/517y6NlMyNL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41xdVleH85L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GNMkw47bL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/31v1iTJ7BVL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rloTtwbuL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yfyl0gLEL.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51sjHDHHw7L.jpg)
![JN-MD-IPS1562FHDR[15.6型フルHDモバイルディスプレイHDRUSBType-CHDMIブルーライト軽減]](https://m.media-amazon.com/images/I/51GIQvoFhGL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重さ | 約700g |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
UNICORN『13.3インチ モバイルモニター』






出典:楽天市場
サイズ | 13.3インチ |
---|---|
重さ | 1260g |
電源方式 | USB Type-C |
映像入力端子 | Mini HDMI、USB Type-C |
「モバイルディスプレイ」のおすすめ商品の比較一覧表
プロのおすすめランキング【TOP3】!
ご紹介した商品のなかから、プロの家電販売員であるたろっささんがおすすめするモバイルディスプレイランキングを発表します。3位から1位の順に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
3位 lepow『モバイルディスプレイ(Z1)』
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
lepowの『モバイルディスプレイ』はどんな作業にも柔軟に対応できるサイズになっています。HDMI接続だけでなく、USB接続でPCモニターの拡張やミラーリングが行なえるのも非常に便利。
2位 Ikiretmua『薄型モバイルモニター(IK-KC209)』
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
Ikiretmuaの『モバイルディスプレイ』は13.3インチという絶妙な大きさで軽量。ドック不要でUSB Type-Cでの接続が可能です。さらにこの価格で視野角の広いIPSパネルというのも大きな利点といえます。
1位 FUNKS『IPSモバイルモニター』
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
電源供給のない屋外など、さまざまな場所で使用することができるのが、FUNKSの『モバイルモニター』。バッテリー駆動が可能で、イヤホンジャックも備えているため、ヘッドホンなどでも使用できるのは大きなメリットです。
プロの家電販売員であるたろっささんがおすすめする商品ランキング3位から1位をご紹介しました。モバイルディスプレイを選ぶ際の検討材料にしてください。
【関連商品】モバイルディスプレイの関連アイテムもチェック!
ITライターの海老原 昭さんが選ぶクリエイティブ向けデスクトップPCおすすめ5選をご紹介します。画像や動画など大容量なファイルを加工するには、適したスペックのパソコンでないと読み込みや処理の時間が膨大にかかってしまいます。スペックは高性能であればあるだけいいのですが、それに比例して価格も上がり...
ITライターの海老原 昭さんに、ドッキングステーションの選び方とおすすめ商品についてうかがいました。ノートや小型のPCを使っていると、USBなどのポートが足りなかったり、たくさん接続しすぎてコードが絡まったりして困ったことありませんか? ドッキングステーションがあれば、USBはもちろんLANや...
家電ライターの秋葉けんたさんに、一体型PCの選び方とおすすめ商品を紹介していただきます。本体とディスプレイがひとつになっているため、省スペースでも設置できる一体型PC。ひとり暮らしでスペースが取れないけれど、大画面のパソコンがいいという方に重宝します。また、チューナー内蔵モデルなら手軽にテレビ...
パソコン液晶保護フィルム(スクリーン保護フィルム)の選び方を家電ライターの秋葉けんたさんが解説します。ひと口にパソコン液晶保護フィルムといっても、動画の視聴に最適なものや、反射防止/ブルーライトカット機能、周りの人から見えないよう除き見防止などプラスアルファの効果を付加するものなど種類は豊富。...
電脳系フリーライターが選ぶタブレットスタンドおすすめ5選と選び方をご紹介します。最近はタブレットの性能がどんどん高機能になり、ノートPCの代わりにタブレットを導入する家庭や職場も増えてきました。タブレットの画面は年々大きくなり、重量も増加傾向にあります。そんなタブレットを手に持って使うとなると...
使用シーンをイメージして選ぼう
モバイルディスプレイのおすすめを5商品紹介しました。ひとくちにモバイルディスプレイといっても、さまざまな機種があってそれぞれに持ち味があり、各社が特色をアピールしているので迷うことでしょう。使うシーンをイメージして役立ちそうな機種を選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。