モニターアームとは
モニターアームは、PCなどのモニターを固定したうえで、上下や左右に位置調整したり、角度を変えることができる商品です。これを使えば、複数画面の併用も可能になりますし、デスクの上のスペースも確保することができます。
それだけでなく、ノートパソコンのサイズより2倍、3倍の画面サイズで作業することができるので作業の効率化も期待できます。テレワークが普及している今のご時世に欲しいアイテムです。
モニターアームの種類
モニターアームには、左右に動く「水平可動タイプ」、高さを意識して上下に動く「垂直可動タイプ」があります。自身の用途に合わせて選ぶことが大切です。また、両方を動かしたいという人には、「垂直水平可動タイプ」という選択肢もあります。
モニターアームは軸数が多いほど可動域が広がります。軸数は2軸~4軸が一般的です。
「水平可動タイプ」
「水平可動タイプ」は、上下の高さを固定して左右に動かすことができます。高さを変えることができないですが、左右方向には自在に動かせるので隣の人と確認しならがら打ち合わせ等ができます。
基本的に自宅やオフィスで自分用のモニターとして使う際は目線を変える必要がないので、水平可動タイプで十分に満足して使うことができます。
「垂直可動タイプ」
「垂直可動タイプ」は、左右方向には動かすことができないですが、上下に高さを変えて使うことができます。高さを変えることができるので、目線を変えて作業できることになります。
長時間座って作業していると疲れてしまうので、モニターの高さをあげて立って気分転換を変えてみることも。また、モニターを使わない時は上まであげることでデスクを有効活用できます。
「垂直水平可動タイプ」
「垂直水平可動タイプ」は、左右方向と上下方向にも動かすことができるので使いたい用途に合わせて高さや左右方向に向きも変えることができるので機能性が抜群です。
価格帯はやや高めの設定になりますが、水平可動タイプと垂直可動タイプの両方の特徴があるので操作性には非常に優れています。
モニターアームの選び方 VESA対応・取り付け方法・可動タイプなど
モニターアームにはそれぞれ個性が異なります。はじめて購入する場合には、どこに着目すればいいか悩むかもしれないので、まずは可動タイプや取りつけ方法を念頭において検討するようにしましょう。
国際規格であるVESA対応か
モニターの多くは、VESA対応になっています。VESA対応は、「75×75mm」または「100×100mm」等のサイズがあります。
しかし、なかには対応していないものも。その場合、安定した取り付けができないため、購入前に確認する必要があります。せっかく購入しても対応していないことやサイズが違うと使うことができないので注意が必要です。
設置場所に応じて取り付け方法を決める
どこにモニターアームを設置するかによって、取りつけ方法も異なります。おもに4つの取り付け方法があるので、特徴をおさえておきましょう。
一般的なのは「クランプ式」
クランプ式はデスクを挟み固定するタイプ。デスクに穴を開けないで、カンタン取りつけできるメリットがあり、モニターアームの多くがこの方式です。しかし、デスクのスペースが少し必要となるのがデメリットです。
使い方や取り付け方法も比較的簡単なので、はじめてモニターアームを使用する人におすすめです。
机のスペースを確保できる「壁面固定式」
一方で、デスクのスペースも確保してくれるのが壁面固定式。その名のとおり、壁に直接ねじ止めする形式です。ただし、賃貸物件などで壁に穴を開けるのが難しければこのタイプは適していません。
作業しているデスクが小さめな人にもおすすめです。また、耐荷重も確認して対応できるものだと、壁際にテレビ用としても使用することができます。
強力固定なら「グロメット式」
グロメット式は固定することに重点を置いている方式。この方式であれば、壁ではなく自分のデスクに穴を開ければいいので賃貸物件であっても問題ないでしょう。
デスクに穴を開けたない人には向かないですが、デスクにアームを埋め込むのでデスクを壁ギリギリに寄せても隙間ができないのが特徴。また、安定感に優れているので大きなのモニターでもしっかりと設置ができます。
穴を開けたくなければ「ポール固定式」
壁にも机にも穴を開けないでスペースを確保したいのなら、ポール固定式もあります。これなら、ベッドのパイプを有効活用することもできます。
ポール固定式なら、支柱の径を確認することが必要です。ポールの形状も円形や角形などの形状があります。その点も注意して選ぶことが大切です。
設置するモニター数
業務や趣味によっては、複数のモニターが必要になることもあります。たとえば、株の売買には複数画面が欠かせません。また、モニターを何台も使用するとコードが嵩張りますが、コードも収納できるものならデスク周りもすっきりできます。
モニターの数によって選ぶ商品も変わるので、注意しましょう。オフィス用やゲーム用など用途に合わせて選びましょう。
サイズや耐荷重
モニターは重さやサイズが千差万別です。モニターアームのみならず、大切なディスプレイまでも落下して破損のおそれがあるため、対応している商品を選ぶ必要があります。耐荷重はしっかりと確認しましょう。
デスクに適したモニターのサイズ感を選びましょう。モニターと椅子の距離感なども注意するとさらに快適に使うことができます。
デスクの剛性や壁の強度に注意 家電販売員からのアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
設置する場所と取りつけ方法をまず第一に確認しましょう。ポピュラーなクランプ式やグロメット式は耐荷重ももちろん重要ですが、取りつけを行なうデスクの剛性も確認してください。取りつけたはいいものの、ふとした拍子にデスクが傾いてしまうなどという場合はデスクを固定することも必要になってきます。
また、壁面固定に関しても壁の強度がじゅうぶんかどうかも重要です。石膏ボードに打ちつけただけ……という場合は、重いモニターを長期間使用していると壁材が剥がれたりずれたりする危険性もあります。壁取りつけは慎重に行ないましょう。
【作業効率を上げる】モニターアームおすすめ26選 クランプ式・壁面固定式・グロメット式・ポール固定式を紹介!
ここまでの選び方を踏まえ、商品の特徴を解説していきます。自分がどのようなシーンで使うのかをイメージしつつ、どれが適しているかを考えてみましょう。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
BESTEK『PC モニターアーム 液晶ディスプレイアーム 上下2画面(BTSS02)』はコストパフォーマンスの面から見てもモニターアーム入門機として非常におすすめな製品です。クランプ式になっているため、着脱がカンタンなのが大きなメリットです。

BESTEK(べステック)『PC モニターアーム 液晶ディスプレイアーム 上下2画面(BTSS02)』
















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ○ |
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
デュアルモニター環境を構築するなら、Simbr『ダブルモニターアーム(LC-03)』がおすすめ。リーズナブルながらも非常に自由度の高い製品です。モニターアームの可動域がとても広いため、好きな位置、好きな角度にらくに配置を行なえます。

Simbr『ダブルモニターアーム(LC-03)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | グロメット式、クランプ式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 8kg |
VESA対応 | ○ |
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
I-O DATA『GigaCrysta 父ノ背中モデル(LCD-GC251UXB/A)』は、プロが実際に使用しているモデルということもあり、モニターの性能はさることながらモニターアームも無段階での調整が可能というのが大きな利点です。

I-O DATA(アイ・オー・データ)『GigaCrysta 父ノ背中モデル(LCD-GC251UXB/A)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | - |
VESA対応 | ○ |
BESTEK(べステック)『液晶ディスプレイ 水平多関節(BTSS01BK)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 水平垂直可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 〜10kg |
VESA対応 | ○ |
BESTEK(べステック)『2画面 多関節デュアルモニター(BTDD01-BK)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 水平垂直可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 10kg(1つあたり) |
VESA対応 | ○ |
ARCHISS(アーキサイト)『水平 5軸 液晶モニターアーム(AS-MABH01)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式、グロメット式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 8kg |
VESA対応 | ◯ |
FLEXIMOUNTS『モニターアームガススプリング式(M01)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式、グロメット式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 5kg |
VESA対応 | ◯ |
山陽トランスポート『モニターアーム ポール取付(EEX-LAP08)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | ポール固定式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 8kg |
VESA対応 | ◯ |
Suptek『モニターアーム デュアルディスプレイ スタンド(MD6802)』












出典:Amazon
可動タイプ | 垂直可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式、グロメット式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ◯ |
ELECOM(エレコム)『ディスプレイアーム(DPA-SS01BK)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | グロメット式、クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 8kg |
VESA対応 | ○ |
Ergotron(エルゴトロン)『DS100クワッドモニターデスクスタンド(33-324-200)』






出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 4 |
耐荷重 | 56kg |
VESA対応 | ○ |
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『液晶モニターアーム(100-LA031)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ○ |
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『高耐荷重支柱取付けモニタアーム(CR-LA358)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | ポール固定式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 15kg |
VESA対応 | ○ |
Amazonベーシック『モニターアーム シングル 壁掛けタイプ(K001503)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | 壁面固定式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | - |
VESA対応 | ○ |
Loctec(ロックテック)『モニターアーム ガススプリング(D8W)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | グロメット式、クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 9kg |
VESA対応 | ○ |
KINGJIM(キングジム)『モニターアーム(ARM110)』








出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ○ |
エルゴトロン『LX デスクマウント モニターアーム(45-241-026)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | グロメット式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 3.1〜11.3kg |
VESA対応 | ○ |
エルゴトロン『LX デスクマウント デュアルモニターアーム 縦/横型(45-248-026)』






出典:Amazon
可動タイプ | 水平垂直可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 18.1kg |
VESA対応 | ○ |
エルゴトロン『MX デスクマウント モニターアーム(45-214-026 )』












出典:Amazon
可動タイプ | 水平垂直可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式、グロメット式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 〜13.6kg |
VESA対応 | ○ |
GREEN HOUSE(グリーンハウス)『モニターアーム 4軸(GH-AMC03)』
















出典:Amazon
可動タイプ | 水平可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 〜6.0kg |
VESA対応 | ○ |
trust map『液晶モニター 15型-27型対応 壁掛け ホルダー』














出典:Amazon
可動タイプ | 固定式 |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 〜10kg(4cmネジ使用の場合は約7~8kgまで ) |
VESA対応 | ○ |
サンコー『3軸式くねくねモニターアーム(MARMGUS191B)』








出典:Amazon
可動タイプ | 水平可動式 |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 〜10kg |
VESA対応 | ○ |
GREEN HOUSE(グリーンハウス)『液晶ディスプレイアーム クランプ式(GH-AMDB2H)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 2 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ○ |
Amazonベーシック『モニターアーム シングル ディスプレイタイプ(K001387)』














出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | - |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 11.3kg |
VESA対応 | - |
エース・オブ・パーツ『ベーシックシリーズ モニターアーム(MDM-001AB)』


















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式、グロメット式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | ○ |
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『水平垂直多関節液晶モニターアーム(CR-LA1301WN)』






















出典:Amazon
可動タイプ | 垂直水平可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | クランプ式 |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 2~10kg |
VESA対応 | ○ |
「モニターアーム」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング モニターアームのTOP5はこれ!
ご紹介した商品の中から、プロの家電販売員 兼 家電・ITライターのたろっささんがおすすめする商品ランキングを発表します。モニターアーム選びの参考にしてみてください。
5位 ERGOTRON『DS100クワッドモニターデスクスタンド(33-324-200)』
4位 BESTEK『2画面 多関節デュアルモニター(BTDD01-BK)』
3位 BESTEK『PC モニターアーム 液晶ディスプレイアーム 上下2画面(BTSS02)』
2位 I-O DATA『GigaCrysta 父ノ背中モデル(LCD-GC251UXB/A)』
1位 Simbr『ダブルモニターアーム(LC-03)』
プロの家電販売員 兼 家電・ITライターのたろっささんがおすすめする商品ランキング1位から5位をご紹介しました。商品を選ぶ際の参考にしてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする モニターアームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのモニターアームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】高さ調整用モニター台おすすめ3選 アームなしでも高さ調節ができる
パソコンの高さや角度を調節するには、モニターをアームで固定するのがいいでしょう。しかし、机や壁に穴を開けることができなかったり、じゅうぶんなスペースがないこともあるはず。そこで、高さだけの調節ならモニター台を活用するのもひとつの方法です。
山陽トランスポート『モニター台(EEX-DES06U)』


















出典:Amazon
【番外編】高さ調整用モニ | 垂直可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | 据え置き |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 20kg |
VESA対応 | - |
サンワサプライ『机上台(100-MR135)』


















出典:Amazon
【番外編】高さ調整用モニ | 垂直可動タイプ |
---|---|
取りつけ方法 | 据え置き |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 7g |
VESA対応 | - |
TSdrena『モニター台(FNI-RDIS10)』














出典:Amazon
【番外編】高さ調整用モニ | - |
---|---|
取りつけ方法 | 据え置き |
設置可能モニター数 | 1 |
耐荷重 | 10kg |
VESA対応 | - |
「【番外編】高さ調整用モニター台」のおすすめ商品の比較一覧表
その他のPC関連アイテムも要チェック
可動タイプ・固定方式に注意! VESA規格に対応しているかも確認
ここまで「モニターアーム」の22商品と、番外編としてアームなしで高さを調節するためのモニター台3種を紹介しました。
可動タイプや固定方式に注意しながら選ぶことが大切ですし、事前にVESA規格に対応しているかを確認したほうがいいでしょう。これらのポイントを確認したうえで、あなたがほしい「モニターアーム」を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/11 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。