なぜデータ消去ソフトが必要か

Photo by Blackcreek Corporate on Unsplash
パソコンに蓄積されたデータには個人を特定する情報が含まれていることもあるので、処分する際はデータ消去ソフトを使うのが安全です。
パソコン内のデータは、「削除」のボタンを押したり「ゴミ箱」に捨てたりするだけでカンタンに消すことができます。しかし、実は完全にデータが消去されているわけではありません。
ハードディスクが残っていれば、パソコン内でデータを消去したぐらいではすぐに復元されてしまうため、データ復旧を専門にしている業者やソフトがあるほど。パソコンを捨てる場合や売る場合には、個人データの流出を防ぐためにもデータ消去ソフトを使用して、しっかりと処理をする必要があるといえます。
データ消去ソフトの選び方 対応OS、CDブート機能など
データ消去ソフトにはそれぞれのパソコンに合わせて、選ぶべき種類が異なります。対応OSを選ぶのは大前提ですが、ソフト1本で何台ものパソコンのデータを消去できるものなど、商品によって内容はさまざま。
消去方式もいろいろあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。そんな方のために、ここではデータ消去ソフトの選び方を紹介します。
まずは、対応しているOSをチェック 古いとソフトが対応していない場合も
完璧・データ消去3 Windows10対応版
データ消去ソフトを選ぶときには、最初に使用するパソコンのOSに対応しているか確認しましょう。古いパソコンを使っている場合には、旧世代のOSに対応していない消去ソフトもあるので、注意が必要です。
CDブート機能があれば安心 OSごとパソコンデータの消去が可能
ターミネータ10plus 抹消セット版 BIOS/UEFI対応
なんらかの異常でOSが動かないパソコンの場合、「CDブート機能」つきのデータ消去ソフトが便利です。CDから直接パソコンを起動させることができるのでOSが動かなくても、OSごとパソコンデータを消去することができます。
消去方式はさまざま、高レベルなものが安心 「DoD5220.22-M方式」以上が安心できる標準
ターミネータ10plus データ完全抹消 BIOS/UEFI版|ダウンロード版
ソフトウェアによるデータ消去は「上書き」によって行なわれます。消去方式には種類があり、企業や事務所などで使うパソコンの場合、官公庁などでも採用されている「DoD5220.22-M方式」以上が安心できる標準と覚えておくとよいでしょう。
また、より確実な方式を求める方には、最高水準と言われている「グートマン」方式がよいのではないでしょうか。
なお、データ消去のセキュリティレベルを選択することが、多くのソフトで可能です。レベルが高ければ、その分消去にかかる時間が長くなります。しかし、人に知られたくない情報であるなら、時間をかけてでもデータ消去を行った方が、後々安心だと思います。
ソフト1本で消去できるPCの台数を確認 効率的にデータ消去
HD革命/Eraser_Ver.7_パソコン完全抹消&ファイル抹消_通常版 ハードディスク SSD データ 抹消 消去 情報漏えい対策 抹消ソフト イレーサー
データ消去ソフトのなかには、1本で複数のパソコンデータを消去できるものもあります。データを消したいパソコンの台数が複数あったり、何回か繰り返し使いたい場合に役立ちます。特に、法人用の場合は、1本で1台しか消去できないと時間とお金の効率が悪いため、何度もまたは複数台にまとめて使えたほうが便利です。
ダウンロード版やパッケージ版、同じパソコンであれば何回も消去可能なものなど、こまかく異なる点もあるので注意するようにしましょう。
外づけメディアに対応しているか
完全ハードディスク抹消17
データ消去を行なうときやふだんのデータのバックアップとして、外づけのHDDやSSDなどに保存している方も多いでしょう。データ消去ソフトのなかには、外づけメディアに対応しているソフトもあります。
個人情報漏洩を防ぎたいという場合には、外づけメディアのデータも消去できるタイプを選ぶのがよいでしょう。
不要なファイルを削除か完全消去を用途に合わせて選ぶ ITライターがアドバイス
ITライター
データ消去ソフトは、パソコンを廃棄・譲渡するためHDDやSSDを消去するのか、ふだんの運用時に不要なファイルやフォルダーを完全消去したいのかで選択肢が異なります。
HDDを消去する際は、CDやUSBからブートする機能、メモリーの少ない古いパソコンでも動作するかどうかを確認しておきましょう。HDD消去機能とファイルやフォルダーの消去機能の両方を搭載する製品もあるので、用途に合わせて選んでみてください。
データ消去ソフトのおすすめ5選 複数のパソコンで使いまわせる、価格帯、消去方法
データ消去ソフトは、消去方式から何台も対応しているものまで種類もさまざま。なかでも「消去方式」については、高スペックなものほど価格が高くなります。ここでは、価格帯も消去方式もさまざまなデータ消去ソフトを5つ紹介します。
ITライター
データの抹消作業は時間がかかるものですが、AOSデータ『ターミネータ10plus データ完全抹消』は複数のHDDを同時に処理できるので効率的。付属CDからの起動はもちろん、起動可能なUSBメモリーも作成できるので、起動しなくなったPCのHDDも消去できます。
2MBのメモリーで動作するので、古いPCでもOK。個人でHDDのデータを削除するなら定番の一本です。

AOSデータ『ターミネータ10plus データ完全抹消』










出典:Amazon
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP/Server 2012/Server 2008/Server 2003 |
---|---|
CDブート | 対応 |
データ消去方式 | グートマン方式、シュナイアー方式、米国国防総省(DoD5220.22-M ECE)方式、北大西洋条約機構(NATO)方式 ほか |
対応PC台数 | 個人:無制限、法人:3台 |
外づけメディア | 対応 |
メディア | パッケージ版、ダウンロード版 |
ITライター
フロントライン『完璧・データ消去3』はファイルやフォルダーを復活できないように消去するソフト。消去したファイルのログを保存できるので、マイナンバーを記録したファイルなど、重要なデータを扱うPCに入れておきたいですね。

フロントライン『完璧・データ消去3』

出典:Amazon
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP/Me/2000/NT4.0/98/95 |
---|---|
CDブート | - |
データ消去方式 | グートマン方式、米国国防総省(DoD5220.22-M)方式、北大西洋条約機構(NATO)方式、NSA方式 ほか |
対応PC台数 | 1台 |
外づけメディア | 対応 |
メディア | パッケージ版、ダウンロード版 |
ITライター
アーク情報システム『HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消』は、HDD全体とファイルやフォルダーを個別に消去する機能を備えたソフトで、ふだんの運用時にも不要なデータは完全消去したいユーザー向け。
SSDの場合は、Secure Erase機能で痕跡まで削除するので、パフォーマンスを落とさず完全消去できるのも頼もしいところです。

アーク情報システム『HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消』










出典:Amazon
対応OS | Windows 10/8.1/7 |
---|---|
CDブート | 対応 |
データ消去方式 | グートマン方式、米国国防総省(DoD5220.22-M)方式、北大西洋条約機構(NATO)方式、米国海軍(AAM)方式 ほか |
対応PC台数 | 個人:無制限、法人:パソコン1台/デバイス3つ |
外づけメディア | 対応 |
メディア | 通常版(パッケージ版)、ダウンロード版 |
ジャングル『完全ハードディスク抹消17』












出典:Amazon
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
---|---|
CDブート | 対応 |
データ消去方式 | グートマン方式、ドイツ標準(VSITR)方式、米国国防総省(DoD5220.22-M)方式、NSA方式 ほか |
対応PC台数 | 個人:無制限 |
外づけメディア | 対応 |
メディア | パッケージ版、ダウンロード版 |
AOSデータ『ターミネータ10plus 抹消セット版 BIOS/UEFI対応』






出典:Amazon
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP/Server 2012/Server 2008/Server 2003 |
---|---|
CDブート | 対応 |
データ消去方式 | グートマン方式、シュナイアー方式、米国国防総省(DoD5220.22-M ECE)方式、北大西洋条約機構(NATO)方式 ほか |
対応PC台数 | 個人:「ターミネータ10plus データ完全抹消」/無制限、「電子データシュレッダー2」/1台、法人:3台 |
外づけメディア | 対応 |
メディア | パッケージ版 |
「データ消去ソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする データ消去ソフトの売れ筋をチェック
Amazonでのデータ消去ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
専門業者に依頼するという方法も
データ消去ソフトは、官公庁で使用されている以上の消去レベルであれば、確実にデータを抹消することができるでしょう。しかし、それでも不安な場合や、一度しかデータを消去しない場合には、専門業者に依頼するのもひとつの方法です。
また、誤ってデータを消去してしまった場合には、復旧できるかどうか専門業者に確認してみるのがいいでしょう。
【関連記事】データ消去ソフトの関連商品
ITライターの海老原 昭さんに、外付けHDD PC用の選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。PCのデータが多く、処理や動作が重くなる経験をしたことはありませんか。外付けHDDにデータの保存場所を変更することで、再び処理速度の高速化を図れます。また、データをほかに持ち出したいときにも外付け...
M.2接続タイプSSD(ソリッドステートドライブ)の選び方をモバイル情報ブロガーの伊藤浩一さんが解説します。そして、M.2接続タイプSSDのおすすめ製品、5選も合わせて紹介します! パソコンのストレージは、ハードディスクが主流でしたが、ノートパソコンを中心にSSDに代わりつつあります。SSDの...
テレビ番組をたくさん録画したい、PCの容量が足りない、データのバックアップを取っておきたい! そんなときにおすすめな外付けHDD5選をご紹介します。この記事では、メーカー、容量や規格の違いなど、商品を選ぶ際のポイントをわかりやすく解説! 通販サイトの売れ筋ランキングも掲載しています。
ITサポートのプロフェッショナルである一瀬哲也さんのアドバイスを参考にして、セキュリティソフトの基本的な選び方と、おすすめ商品について紹介します。セキュリティソフトの役割や、なぜ必要か疑問に思っている方もいるでしょう。しかし、PCやスマートフォンをウイルスやマルウェアなどから保護するためには、...
データ消去ソフト5つのポイントをおさらい
1)データを消去したいパソコンのOSに対応しているものを選ぶ
2)OSが起動しない場合はCDブート機能つきのものが役立つ
3)消去方式はグレードが高いもののほうが安心
4)データを消去できる台数や回数もチェック
5)外づけメディアのデータを消去する場合は対応したものを
パソコンを売るときや捨てるときに重宝するデータ消去ソフト。対応OSや消去方式をしっかり確認して、用途に合ったソフトを選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
IT・ビジネス関連のライターです。1998年からライターとして、デジタルガジェット、ウェブサービス、コンシューマー製品からエンタープライズ製品まで様々な記事を手掛けています。 ネット詐欺被害を防ぐNPO法人DLISの代表理事を務め、都内に展開する飲食業「原価BAR」やウイスキー販売会社「トゥールビヨン」も経営しており、デジタル好きと経営者の両方の目線で製品やサービスを紹介するのが得意です。