なぜデータ消去ソフトが必要か PCに残った個人情報の安全な消去のために

Photo by Blackcreek Corporate on Unsplash
パソコン内のデータは、「削除」のボタンを押したり「ゴミ箱」に捨てたりするだけでカンタンに消すことができます。しかし、実は完全にデータが消去されているわけではありません。
ハードディスクが残っていれば、パソコン内でデータを消去したぐらいではすぐに復元されてしまうため、データ復旧を専門にしている業者やソフトがあるほど。パソコンを捨てる場合や売る場合には、個人データの流出を防ぐためにもデータ消去ソフトを使用して、しっかりと処理をする必要があるといえます。
データ消去ソフトの選び方 対応OS、CDブート機能などをチェック
データ消去ソフトにはそれぞれのパソコンに合わせて、選ぶべき種類が異なります。対応OSを選ぶのは大前提ですが、ソフト1本で何台ものパソコンのデータを消去できるものなど、商品によって内容はさまざま。
消去方式もいろいろあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。そんな方のために、ここではデータ消去ソフトの選び方を紹介します。
まずは、対応しているOSをチェック WindowsかMacか、バージョンはいくつか
データ消去ソフトを選ぶときには、最初に使用するパソコンのOSに対応しているか確認しましょう。古いパソコンを使っている場合には、旧世代のOSに対応していない消去ソフトもあるので、注意が必要です。
CDブート機能があれば安心 OSごとパソコンデータの消去が可能
なんらかの異常でOSが動かないパソコンの場合、「CDブート機能」つきのデータ消去ソフトが便利です。CDから直接パソコンを起動させることができるのでOSが動かなくても、OSごとパソコンデータを消去することができます。
消去方式はさまざま、高レベルなものが安心 官公庁でも採用される「DoD5220.22-M方式」以上が安心できる基準
ソフトウェアによるデータ消去は「上書き」によって行なわれます。消去方式には種類があり、企業や事務所などで使うパソコンの場合、官公庁などでも採用されている「DoD5220.22-M方式」以上が安心できる標準と覚えておくとよいでしょう。
また、より確実な方式を求める方には、最高水準と言われている「グートマン」方式がよいのではないでしょうか。
なお、データ消去のセキュリティレベルを選択することが、多くのソフトで可能です。レベルが高ければ、その分消去にかかる時間が長くなります。しかし、人に知られたくない情報であるなら、時間をかけてでもデータ消去を行った方が、後々安心だと思います。
ソフト1本で消去できるPCの台数を確認 効率的にデータ消去
データ消去ソフトのなかには、1本で複数のパソコンデータを消去できるものもあります。データを消したいパソコンの台数が複数あったり、何回か繰り返し使いたい場合に役立ちます。特に、法人用の場合は、1本で1台しか消去できないと時間とお金の効率が悪いため、何度もまたは複数台にまとめて使えたほうが便利です。
ダウンロード版やパッケージ版、同じパソコンであれば何回も消去可能なものなど、こまかく異なる点もあるので注意するようにしましょう。
外づけメディアに対応しているか
データ消去を行なうときやふだんのデータのバックアップとして、外づけのHDDやSSDなどに保存している方も多いでしょう。データ消去ソフトのなかには、外づけメディアに対応しているソフトもあります。
個人情報漏洩を防ぎたいという場合には、外づけメディアのデータも消去できるタイプを選ぶのがよいでしょう。
不要なファイルを削除か完全消去を用途に合わせて選ぶ ITライターがアドバイス
ITライター
データ消去ソフトは、パソコンを廃棄・譲渡するためHDDやSSDを消去するのか、ふだんの運用時に不要なファイルやフォルダーを完全消去したいのかで選択肢が異なります。
HDDを消去する際は、CDやUSBからブートする機能、メモリーの少ない古いパソコンでも動作するかどうかを確認しておきましょう。HDD消去機能とファイルやフォルダーの消去機能の両方を搭載する製品もあるので、用途に合わせて選んでみてください。
「データ消去ソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
データ消去ソフトおすすめ5選 複数のパソコンで使いまわせる、価格帯、消去方法
データ消去ソフトは、消去方式から何台も対応しているものまで種類もさまざま。なかでも「消去方式」については、高スペックなものほど価格が高くなります。ここでは、価格帯も消去方式もさまざまなデータ消去ソフトを5つ紹介します。
AOSデータ『ターミネータ10plus データ完全抹消』










出典:Amazon
フロントライン『完璧・データ消去3』

出典:Amazon
アーク情報システム『HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消』










出典:Amazon
ジャングル『完全ハードディスク抹消17』












出典:Amazon
AOSデータ『ターミネータ10plus 抹消セット版 BIOS/UEFI対応』






出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする データ消去ソフトの売れ筋をチェック
Amazonでのデータ消去ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
専門業者に依頼するという方法も うまくデータ消去ができない、不安はプロに解消してもらう
データ消去ソフトは、官公庁で使用されている以上の消去レベルであれば、確実にデータを抹消することができるでしょう。しかし、それでも不安な場合や、一度しかデータを消去しない場合には、専門業者に依頼するのもひとつの方法です。
また、誤ってデータを消去してしまった場合には、復旧できるかどうか専門業者に確認してみるのがいいでしょう。
無料のフリーソフトもあるが、デメリットも 「DESTROY」が特に人気
お金をかけずにデータ削除・初期化をしたいなら、ネット上にあるフリーソフトという方法があります。特に「DESTROY」というフリーソフトが有名です。
ただし、記事内でご紹介した有料版と異なり、削除完了までに時間がかかる、特定のソフトだけが削除できるなどの制限があります。
これらをデメリットと感じないのであれば、無料のフリーソフトでも問題ないでしょう。
【関連記事】データ消去ソフトの関連商品
データ消去ソフトで確実にデータを削除しよう
パソコンのデータを確実に消去し、安全に売ったり捨てたりするのに重宝する「データ消去ソフト」について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
ソフトを選ぶ際は、対応OSや消去方式、使用回数などをしっかり確認して、用途に合ったソフトを選んでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
IT・ビジネス関連のライターです。1998年からライターとして、デジタルガジェット、ウェブサービス、コンシューマー製品からエンタープライズ製品まで様々な記事を手掛けています。 ネット詐欺被害を防ぐNPO法人DLISの代表理事を務め、都内に展開する飲食業「原価BAR」やウイスキー販売会社「トゥールビヨン」も経営しており、デジタル好きと経営者の両方の目線で製品やサービスを紹介するのが得意です。