ポケットティッシュの選び方 保湿タイプや水に流せるタイプも!
ライフスタイルアドバイザー・高橋美布さんに取材をして、ポケットティッシュを選ぶときのポイントを教えていただきました。目的別にポケットティッシュのタイプを選んだり、香りの有無をチェックしたりすることが大切です。ぜひポケットティッシュ選びの参考にしてください。

Photo by Brittany Colette on Unsplash
鼻をかむ回数が多い人は、どんなことに気をつけてティッシュを選ぶ?
用途に合わせてタイプから選ぶ
ポケットティッシュ選びでは、使用回数や使う目的を意識してみましょう。ここでは、使い方に合わせたポケットティッシュの選び方をご紹介します。
保湿タイプ|使用回数が多いなら
花粉症や鼻炎の方は、外出先で鼻をかむ頻度が高くなりがちなので、保湿タイプのポケットティッシュを選びましょう。固いティッシュは鼻と摩擦が生じるので、鼻が荒れやすくなってしまいます。
保湿タイプのポケットティッシュは保湿成分が配合されているだけではなく、やわらかい素材が使われているので、鼻への負担を軽減できます。保湿タイプ以外のティッシュと比べるとそのぶん値段は高くなりますが、使ってみる価値ありのティッシュです!
スタンダードタイプ|汚れを落とすなら
テーブルや椅子などの汚れを落としたいときには、スタンダードタイプのポケットティッシュがおすすめです。鼻炎や花粉症の方、肌の弱い方は、スタンダードタイプのティッシュで鼻をかむのは避けたほうがよいでしょう。
スタンダードタイプは比較的リーズナブルなので、保湿タイプとは別にメイク直し用などとして携帯しておくと便利です。
水に流せるタイプ|公園などのお出かけに便利
公園へのお出かけなどに持っていくなら、水に流せるタイプが便利。通常のポケットティッシュは水に溶けないので、トイレに流すことはできません。公衆トイレにペーパーがない場合も、水に流せるタイプを持っていれば安心です。
子どもの遠足や修学旅行時に、カバンのなかにひとつはいれておきたいティッシュです。
香りをチェックしてみる
ポケットティッシュには、香りがついているタイプもあります。鼻の通りをよくしたい方は、メントール系の香りを選ぶとよいでしょう。香りつきのポケットティッシュは、ティッシュを使うのを嫌がる子ども用にもぴったりです。
ただし、あまりにも香りが強すぎる商品は携帯に適していないので、購入前に香りの種類や強さを確認しておきましょう。
携帯するならまとめ売りがお得 コスパ抜群!
ポケットティッシュは単品で購入するよりも、セットで購入したほうがお得です。
同じポケットティッシュでも、セットのパック数は異なるので、価格とセット数は必ずチェックしてから購入しましょう。そのとき、1パックに入っているティッシュの枚数もチェックすることをおすすめします。大量のポケットティッシュが必要そうなら、まとめ買いをして少しでもお得に手に入れましょう!
子ども用には見た目がかわいいものを!
キャラクターがプリントされたポケットティッシュなら、ティッシュの使用を嫌がる子どもにもおすすめです。外のパッケージにキャラクターがデザインされているタイプと、ティッシュに直接プリントされているタイプがあるので、子どもがよろこびそうなほうを選んであげてください。
シンプルなデザインなら、大人にもおすすめです!
ポケットティッシュの人気ブランドはコレ! ネピア・エリエール・クリネックス・スコッティなど
ポケットティッシュはさまざまなメーカーから販売されていますが、なかでも人気のブランドを紹介します!
ネピア
ネピアは「鼻セレブ」で有名。触り心地が抜群で、とにかく肌にやさしいのが特徴です。鼻炎や花粉症の方など鼻をかむ回数が多い方におすすめ。「一度使うと、これ以外使えない」という根強いファンも!
>> Amazonで詳細を見るエリエール
エリエールは、大王製紙のブランド。ポケットティッシュのラインナップの多さが特徴です。保湿タイプはもちろん、水に流せるタイプ、メントール入りのタイプなどさまざま。用途によって自分の好みの商品を選べますよ!
>> Amazonで詳細を見るスコッティ
スコッティは日本製紙のブランドで、カシミア仕立ての高級ティッシュがおすすめです。紙質のふんわり感と高級感のあるシンプルなパッケージが特徴で、でも手に取りやすい価格がうれしいです。
>> Amazonで詳細を見るクリネックス
クリネックスも日本製紙のブランド。こちらはラインナップが多く、保湿タイプから水に流せるタイプまでさまざま。保湿タイプには「アクアヴェール」と「肌うるる」の2種類から選べます。
>> Amazonで詳細を見るこれからの季節! 衛生的で便利なポケットティッシュ ライフスタイルアドバイザーより
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
ポケットティッシュは毎日の外出に常備しておきたいアイテム。路上でもらえる機会もあるポケットティッシュですが、自分のお気に入りを求めて購入するとさらに幅が広がります。
また、暑い季節や湿度の多い時期には、肌に付着しやすい細菌対策としても役立ちます。たとえば、女性の方ならメイク直しや肌のお手入れで使うのがおすすめです。季節や使用用途に合ったお気に入りの商品をみつけておくのもいいですね。
ポケットティッシュのおすすめ4選|スタンダードタイプ コスパも高いスタンダードタイプ!
これまで解説した選び方をふまえて、おすすめのポケットティッシュを16商品紹介します! 使い道に合ったポケットティッシュ選びに役立ててください。
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
日本製紙クレシアが開発した「スコッティ カシミヤ ポケット」は、やわらかなタッチが肌への負担を軽減してくれるのが特徴。

日本製紙クレシア『スコッティ カシミヤ ポケット』

出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
香り | - |
枚数 | 20枚(10組)×6P |
王子ネピア『ネピネピポケットティシュ』

出典:Amazon
タイプ | スタンダード |
---|---|
香り | - |
枚数 | [20枚(10組)×16P]×4個 |
クリネックス『至高 極(きわみ)ポケットティシュー』












出典:Amazon
タイプ | スタンダード |
---|---|
香り | - |
枚数 | 24枚(12組)×2P |
ハッピークローバー『ふんわりやわらか柄なし無地ポケットティッシュ』










出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
香り | - |
枚数 | 2枚(8組)×6P |
ポケットティッシュのおすすめ6選|保湿タイプ
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
「鼻セレブ ポケットティシュ」も、敏感肌や鼻炎などが気になる人に愛用されています。

王子ネピア『鼻セレブ ポケットティシュ』

出典:Amazon
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | - |
枚数 | 24枚(12組)×4P |
大王製紙『エリエール 贅沢保湿 鼻爽快メントール』

出典:Amazon
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | ○ |
枚数 | [24枚(12組)×4P]×3個 |
エリエール 『ポケットティッシュ プラスウォーター(+Water) 』






出典:Amazon
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | - |
枚数 | 28枚(14組)×14P |
日本製紙クレシア『クリネックス ティシュー アクアヴェール ポケット』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | - |
枚数 | 28枚(14組)×4P |
エリエール 『贅沢保湿 ポケットティッシュ』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | - |
枚数 | 28枚(14組)×14P |
河野製紙『こどもだって保湿ペーパー』

出典:Amazon
タイプ | 保湿 |
---|---|
香り | - |
枚数 | 16枚(8組)×6P |
ポケットティッシュのおすすめ5選|水に流せるタイプ
ライフスタイルアドバイザー/ライター(会社経営中)
王子ネピア「ネピア プレミアムソフト」も、敏感肌や鼻炎などが気になる人に愛用されています。
鼻をかむときやメイク直しのときは、摩擦による肌あれにも要注意。肌への負担が少ないようにするには、やわらかいものや香りの少ないものがおすすめです。

王子ネピア『プレミアムソフト』

出典:楽天市場
タイプ | 水に流せる |
---|---|
香り | - |
枚数 | 20枚(10組)×6P |
和光製紙『水に流せるカラーポケットティシュ 夢うさぎ』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 水に流せる |
---|---|
香り | - |
枚数 | 24枚(12組)×20P |
ハヤシ商事『スーパーマリオ ポケットティッシュ』

出典:Amazon
タイプ | 水に流せる |
---|---|
香り | - |
枚数 | 16枚(8組)×6P |
河野製紙『アナと雪の女王2 ポケットティッシュ』








出典:Amazon
タイプ | - |
---|---|
香り | - |
枚数 | 16枚(8組)×6個 |
ダイレイ『ミニオンズ ミニポケットティシュ』

出典:Amazon
タイプ | 水に流せる |
---|---|
香り | - |
枚数 | 20P |
協和紙工『キャラクター ミニミニサイズ』

出典:Amazon
タイプ | 水に流せる |
---|---|
香り | ○ |
枚数 | 16枚(8組)×8P |
「ポケットティッシュ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポケットティッシュの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのポケットティッシュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかおすすめの衛生グッズはこちら!
ポケットティッシュは使い心地にこだわろう!
利用頻度が高いからこそ、ポケットティッシュの使い心地にはこだわりたいもの。花粉症や鼻炎の方や、風邪をひいているときに使うポケットティッシュは、やさしく使える保湿タイプを選びたいところです。
ポケットティッシュは種類が多いので、用途別に複数のポケットティッシュを用意しておくのも、ひとつの方法でしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/16 一部コンテンツを追加しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
建築・工事・人事に関わるコラムを中心に、インテリアコーディネーター・フードコーディネーター・着付けなど、幅広いテーマで執筆しています。 苦手だった海外赴任も10年以上。世界は広く、生きかたも千差万別です。今では、いろいろな国のライフスタイルに魅力を感じ、世界の「衣・食・住」もアドバイスやライティングの材料にしています。 一味違うライフスタイル情報に「自分らしさ」を加えた提案を目指して疾走&執筆中です。